Optimus G pro
- 32GB
ドコモスマートフォン2013春モデル
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年4月4日発売
- 5インチ
- おサイフケータイ対応
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全72スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 7 | 2013年4月18日 14:29 |
![]() |
1 | 4 | 2013年4月17日 19:43 |
![]() |
4 | 6 | 2013年4月15日 20:01 |
![]() |
19 | 12 | 2013年4月11日 11:06 |
![]() |
107 | 47 | 2013年4月10日 09:28 |
![]() |
3 | 2 | 2013年4月8日 22:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus G pro L-04E docomo
マナーモードの『サイレント』、『バイブレート』
設定時にメディアやゲームの音が鳴らないようにする方法を
ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示願いたいのですが…
書込番号:16025953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記です。
『サウンドとバイブレート』の時は音が鳴って、
それ以外の時は音が鳴らないようにしたいのです。
『音楽、ゲーム〜のメディア』のボリュームを0にすれば
鳴らなくなるのは知っていますが、そうすると
『サウンドとバイブレート』設定時にも
音が鳴らなくなってしまって、その都度
設定し直さなくてはならないのが不便です。
書込番号:16025987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何時間後にはマナーモードが自動的に解除される機能があれば助かります。行方不明になったときに探すのに便利だからです。なぜ、つけてくれないのか不思議でなりません。(もしついていたらごめんなさい)
書込番号:16026007
0点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
サウンドをOFFにする時間を設定する事は可能ですので、
それを逆に利用すれば大丈夫ではないですか?
ただし、アラームとメディア音はこの設定に影響しません。
書込番号:16026047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あとの祭り祀りさん
海外メーカー製スマートフォンの仕様ですね。
他のLG端末やGALAXYシリーズもメディア再生音だけはマナーモードと連動していません。
確かP-02Eも連動していませんでした。
適時音量のアップダウンで対処するしかないですね。
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
マナーモードのON/OFFくらいは自己管理しましょうよ。
突然のスケジュール変更などで、設定を忘れてマナーモードにしておかなければならない時に勝手にマナーモードが解除されてしまう場合もありますから。
ただ、あとの祭り祀りさんも仰っていますけどLG端末は一定の時間だけ着信音などをOFFにする機能があります。
就寝時などに突然の着信で目覚めを妨げないようにする機能です。
設定から「サウンド」→「サウンド中断時間」設定出来ます。
書込番号:16026539
1点

>おびいさん
やはりそうですか…ありがとうございます。
いくつかそれっぽいアプリを入れて
やってみましたが、どれもダメでした。
現状、手動調整しかなさそうですね。
書込番号:16028519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MyVolume+を使えばできますのでお試し下さい。
ウィジェット・ショートカット設定の
オリジナルモード設定で
通常モードとマナーモーそれぞれの
各種音量を設定したら
後はウィジェットでモードを切り替えるだけです。
音量モードロックをオンにしておけば
ボリュームボタンでマナーモードが
解除されないようにもできます。
ちなみにウィジェット・ショートカット設定の
デザインのところで背景をなしに、
アイコンデザインをモダンにすると
ウィジェットがカッコよくなります。
書込番号:16030147
1点

>晴れた日の空にさん
半信半疑で入れてみましたが、見事に解消です!
ありがとうございます。最初は設定の出し方が
わからなくてこれもダメかと思いましたが
詳細に設定できてビビりましたが。
とりあえず、帰ってからじっくりやってみます。
書込番号:16030403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus G pro L-04E docomo
Gからこの機種に変更して4日になります。こちらでもよろしくお願いいたします。
さて、今日お昼に、電池残量が71%の時に再起動したら77%になりました。バッテリーMIXでもグラフが上を向いています。
数日前にも同じことが1回ありましたが、みなさんの端末ではそんな現象はありませんか?
まだ充電も2回くらいなので バッテリーが安定していないのでしょうかねえ。容量が大きいので計測誤差もあるのでしょうか?
0点

再起動やバッテリーの脱着で電池残表示がおかしくなるなんて日常茶飯事ですよ。
書込番号:16027198
0点

バッテリーのパーセンテージは
そこまで正確ではないですからね。
所有している別端末の話ですが、
数時間のスリープ中にバッテリーの
パーセンテージが増えることがあります。
逆に再起動をかけると5%くらい
一気に減るなんてこともあります。
実害がなければ問題無いと思います。
書込番号:16027283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速の返信ありがとうございます。私のGでなかったことでしたのでお聞きしました。
ほんとバッテリーは持ちますね。
ところで、キャンペーンのバッテリー3%・・・とか早く始まるといいですね。
書込番号:16027313
0点

キャンペーンなら今日から始まっていますよ。
http://www.lg.com/jp/mobile-phones/promotion/OptimusG_Pro/index.html
書込番号:16027474
1点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus G pro L-04E docomo
オンラインショップのカタログにて、バーコードリーダー非対応の表記を目にしました。
これは…
QRコードリーダーのアプリがプリインされていないという意味でしょうか?
それとも、QRコードリーダーを要する一切のアプリが使用出来ないという意味でしょうか??
使用する機会が多いため、使えないとかなり厳しいです。ほぼ購入を決めていたのですが、意外な部分で足踏みしています。
どなたかお教えください。
書込番号:16019249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マニュアルを見る限りQRコードリーダーのアプリはありません。
Google Playからアプリを使えば可能だと思いますが・・・
https://play.google.com/store/search?q=QRコードリーダー&c=apps
(URLに日本語が入ると直リンク出来ません。コピペしてください。)
書込番号:16019289
1点

「ICタグ・バーコードリーダー」というアプリが入っていると思いますが、Google Playストアから「QR Droid 」などのアプリをダウンロードして使用した方が使い勝手がいいかもしれませんね。
書込番号:16019375
0点

バーコードリーダーやQRコードリーダー機能をデフォルトで搭載している端末は富士通やシャープなどの国産メーカー製端末にありますね。
ただ、キハ65さんが仰っているようにGoogle PlayからQRコードリーダーなどで検索をかければたくさんアプリが出てきます。お好きなものをインストールしてお使いになれば問題ないかと思います。
書込番号:16019384
1点

因みに「ICタグ・バーコードリーダー」については、取扱説明書の86ページに記載があります。
http://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/support/trouble/manual/download/l04e/L-04E_J_OP_01.pdf
書込番号:16019392
1点

ICタグ・バーコードリーダーと言うアプリがプリインストールされています。
そのアプリでQRコードを読むことができます。
使い勝手が悪ければ、皆さんが仰るように
別のアプリをインストールして使えば良いと思います。
書込番号:16019394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、ご回答頂きありがとうございます。
それらしいアプリがプリインされている/別途インストールしたものも使用可能
…と認識しましたが、オンラインショップの表記は誤植でしょうか??
とりあえず安心して購入に向かいたいと思います。ありがとうございました(^_^)
書込番号:16020085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus G pro L-04E docomo
自分は今SC-06Dを使ってますがネットを見てるとすぐにバッテリー温度が40度を超えて充電できなくなってしま非常に不便を感じています。
こちらの機種がそのような事がないのなら買い換えを検討したいのですが発熱などはどうでしょうか?
書込番号:15992011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日購入予定ですので、こちらの機種はまだ持っていませんので答えられないのですが、SC-06Dの記述について少し書き込ませていただきますね。
僕もスレ主様同様SC-06Dからこちらの機種に機種変更する予定です。
SC-06Dですが、確かにすぐに40℃を超えますね。
この書き込みをしている現在も、39.9℃です。
ただ、発熱による充電制限はこの10ヶ月で一度も経験したことがありません。
充電制限は温度上昇のみが原因で起きているのか少々疑問です。
他に考えられる原因は無いのでしょうか。
書込番号:15992107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

L-01Eもそうでしたけど、この端末も発熱は皆無です。
AnTuTuのようなベンチマークソフトを走らせるとほのかに温かくなる程度です。
GALAXY S IIIは私も使っていましたけど夏場に良く発熱制限に引っかかってカメラが起動できなかったり、熱暴走で起動不能に陥った経験があります。
どうも搭載されているSnapdragon S4 MSM8960の発熱が酷いようで、他の端末でも発熱が酷かったようです。
ただ、40℃程度なら問題無いと思います。何か他の要因があるのかもしれません。
書込番号:15992184
2点

syn-おかゆさん
早速のお返事ありがとうございます。
SC-06Dのクチコミで40度を超えると充電できなくなると投稿があったので、みんなそうだと思ってたのですが個体差がありそうですね。
一度docomoショップに相談に行ってみたいと思います。
書込番号:15992299
0点

おびいさん
早速のお返事ありがとうございます。
発熱はほとんどないのですね♪
今の機種はどれも大丈夫なのかもしれないんですが不安だったので安心しました。
真剣に購入を検討したいと思います。
書込番号:15992307
1点

私は本日購入しましたが、画面の輝度調整中に、「発熱のためにこれ以上画面の輝度は上げられない」というような内容の警告表示が出ました。充電とは関係ないですが。
書込番号:15994423
3点

こんにちは。
発熱問題とはすこし違いますが、自分の場合
ブラウジング中に画面照度が勝手に下がります。
熱のためこれ以上明るくできませんと、50%くらいに制限されてしまいます。
端末自体は30度位で熱いというわけではないのですが、どうやらシステムの制限の値が低く設定されているような気がします。
このくらいの熱で制限が掛っては夏場はどうなるのかとおもいます。
皆さんはいかがでしょうか。
書込番号:15996934 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

L-01Eの時にも同じような書き込みがありましたけど、ディスプレイの明るさを最大値に近いところにしておくと発熱制限で照度を下げようとするようですね。
私は常に40%の自動調整ですので、L-01Eの時もこの端末も制限が出たことはないですね。
書込番号:15998585
2点

おびいさん、返信ありがとうございます。
自分は画面が明るいほうが好みですのでこの機種は照度75%固定に
しています。それで自分好みの明るさです。他機種はほぼ100%です。
F-02Eなんかはそれでも暗く感じるほどの明るさ依存?であります。
この機種は照度最大でなくても十分明るくきれいだ!と驚いたのですが
暗くなってしまうのは何か残念に思いました。
ある程度暗くとも見やすくとても良いディスプレイなのは確かですが。
他のLG機種も同じような仕様のようで修正は期待薄ですかね。
まあ、明るさはスマフォでは任意的に下げてる方がほとんどでしょうからね。
自分の画面を人に見せると第一声は必ず「眩しい!」ですから〜。
自分は電池の持ちよりも画面の明るさ重視派ですので!
書込番号:15999707
1点

まめしば5号さん。
マササマサさん。
こんにちは。
発熱で輝度制限があるんですね。
でも普通に使うには支障がない感じなんでしょうか?
それはアプリなどで手動にしても暗くされてしまうんでしょうか?
書込番号:16000052
1点

こんにちは。じんさん!
そうですね、自分の場合ですとアプリなどで固定させても制限がかかります。
ブラウジング中になにか暗くなったな、と思い設定を確認すると「発熱により明るさを制限します」と表示され、常に75%固定のはずが50%ほどに下がりいくら操作しようとしてもそれ以上上げることができなくなります。しかし、ほんの数分でも操作をしないでほっておけば指定の75%照度に戻っています。
よくDLNAで録画テレビ観ますが、10分ほどで暗くなります。設定で元々暗めの方は気になることではないかもしれません。おびいさんのように50%程度にしたらこれ以上暗くなることはありませんでしたし。しかし自分のように「常に明るく」派はすこし不便かもです。
ちなみに上にも書きましたがバッテリー温度30度台の発熱でも制限がかかりました。30度以上の高温は最近の夏ではあたりまえですよね。F-02Eは50度くらいになっても画面が暗くなることはなかったのですが。
本来の質問の流れではこの機種はほとんど発熱せず快適です。
30度では発熱のうちに入らない温度でしょう。熱いと感じる温度にはほとんどなりません。ただ、熱制限のラインがシビアすぎるよう感じます。
書込番号:16000193
3点

マササマサさん。
早速のお返事ありがとうございます。
アプリでも変更出来ないのは不便ですね。
でも自分はそんなに明るさにはこだわってはいないので大丈夫かもしれません。
30度台の発熱は普通ですもんね。
普段は発熱しないというのが分かって安心しました。
本気で買い換えを検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16000375 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちょっと語弊があるようなので、追記しておきますね。
私の上記レスにもあるとおり常に40%の自動調整です。
これですと明るいところではバックライトを明るくしてくれますし、暗いところでは暗くなります。
常に40%に設定しているわけではないので暗くて見えないと言ったこともないです。
書込番号:16003320
2点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus G pro L-04E docomo
本日、Optimus G Proの実機を触って参りました。
GALAXY S4と迷っておりましたが、完成度の高さを受け、こちらの機種に傾いております。
まだあまりレビューも出ていませんので、長所および短所の記述も少ないですね。
そこで、購入した方だけでなく、実機を触った方の感想をお聞きしたいと思います。
自分としましては、長所についてはかなり理解しているつもりです(バッテリー容量・ディスプレイ・デザイン・持ちやすさ・レスポンス・最新のCPUであるAPQ8064T等々)ので、出来ればまだ殆ど挙げられていない短所についての感想をお聞きしたいです。
ただし、本体の大きさ・重さは例外とします。
これらは大容量のバッテリーを搭載するのには致し方ないと思いますし、大きさに関しましては5インチのディスプレイを採用する為には必要な大きさと考えています。
ネガキャンではありません。
短所もある程度把握して購入したいので、短所を知りたいのです。
また、当方は現在GALAXY SVSC-06Dを所有しておりますが、モバイルデータ通信をoffからonにしたときの電波の掴みに40秒以上かかる点を不満に感じております。(節電アプリを使用する上でとても不便です)
そこで、モバイルデータ通信の復帰にどのくらい時間がかかるのかも合わせてお聞き願えればと思います。
(自分が触った実機にはSIMが刺さっておらず、確認出来ませんでしたので。。。)
書込番号:15981108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私が気になる部分は、
・防水、防塵無し
・充電はmicroUSBのみ(クレードルもmicroUSBを挿すタイプ)
・ブラックは背面が指紋でベタベタになる
ですね。
書込番号:15981199 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スマホオタクの私が、DSで長時間弄って気付いた点を列記します。
画面は断トツ綺麗です。Xperia Z もIGZOもお呼びじゃありません。高精細、高コントラスト、高輝度で本当に綺麗です。でも広視野角ではappleには負けます。
何故かと言いますと、斜め対角線方向から見た場合に、画面全体が青くなったり茶色くなったりで、ちょっと気になります。まあこれはLGの伝統ですけどね。
操作性に関してはサクサクで何らストレスを感じません。文句なしです。
外観の作りは丁寧で綺麗ですが、iPhoneほどの芸術的な綺麗さはありません。
私はXperiaZより、断然こちらの方がしっかりした作りと持ちやさで好きです。
ディスプレーの明るさが省エネ制御のためか、上限設定が勝手に変わり暗くなってしまうのが解せません。
設定をキャンセルできないか探しましたが見つけられないです。
他のAndroid機にも言えることですが、相変わらずブラウザの出来は悪いですね。ブックマークの階層整理が出来ないです。
防水が付かないため、キャップ類が無く至って使いやすいです。特に頻繁に抜き挿するイヤホンジャックはこの方が良いですね。
防水防水のXpria Zを使っていますと、本当にイライラしてきます。
SIMとMicroSDの入れ替えも至ってやり易いです。素晴らしい。
最後に、Galaxy Noteを愛用する私には、グローバルモデルの5.5インチの方を発売して欲しかったです。5インチは競争が激しく、知名度の低いLGの場合5.5インチの方が脚光を浴びると思うんですがね。
書込番号:15981470 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私は有機EL端末を使っているので、モックを触った時に気になったのは視野角だけです。画面が大きいので余計に気になりました。後はAndroidではこれ以上望めないのでは、と思いました。すごくいいです。
galaxySWの実機で比べてみたいのは視野角一点です。大きな差を感じなければバッテリー容量が大きいこちらにしたいです。人気の有無も気になりません。
書込番号:15981839 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

使ってみての感想を,L-01Eとの比較でまとめてみます。
【+】
@電波のつかみがいいようです。LTEに固定しなくても,ほとんどLTEのままです(なお,proもLTE OnOffを使って,LTE固定が可能です。)。
A詳細な画面はきれいですね。
Bファイルマネージャが標準添付されます。
【−】
@やはり,片手ではやや重く感じます。
Aメモリの空きが少ない(約1.2G→約1000M)。
Bantutuベンチマークの値が低い(2万前後→1万7千程度。インストールソフトは,ほぼ同じで,何回かやってますが,誤差の範囲内です。)
【+】では,L-01Eよりも良いと感じた点しか挙げていません。
【−】のA,Bがあっても,実際の使用では,サクサク感は変わりません。
もともと,L-01Eも気に入っていたことから,満足度の高い買い物でした。
書込番号:15981875 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

購入しました。
前々機種のL-01Eから前機種のP-02Eに変えて重量にはなれたので、重さはそんなに気になりません。
で、短所について。
まず、電源キーと音量キーが押しにくいです。ほぼ側面と面一なので誤操作は少なくなりますけど、キー自体が小さいのでちょっと指の腹か爪先で押しに行くような感じになります。
同様にホームキーも小さい分押のにコツがいりますね。
余所でも書き込みましたけど、横置き充電アダプターはケースを付けると使えません。
オマケ程度に考えた方が良いですね。
書込番号:15981992
4点

あとの祭り祀りさん
返信有り難うございます。
防水は確かに欲しい機能でした。
また、充電方式もコネクタ・端子保護のためにも置くだけ充電等、対応してほしかったですね。
白を買いますね!!
書込番号:15982240 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

長所はUI周りのカスタマイズが楽しいです。
これはL-01Eでもあった機能なんですけど、アプリのアイコン(全てでは無いです)がデフォルト以外に選べたり、カメラで撮った写真や好きな画像に変えられたり大きく出来たりします。
今回はさらにバージョンアップし、ロック解除のスワイプエフェクトが色々と選べたり、フォントも増えました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005889/SortID=15783616/#15783647
デフォルトのままでも弄り甲斐がありますよ。
書込番号:15982262
4点

aotokuchanさん
丁寧なコメント、感謝します。
視野角は忘れていました。。
ここ2年は有機ELの端末を使用していたので。。
盲点でした。
操作性は確かに抜群ですね!
デザインも自分にとっては好みです。
ホワイトの端末でも表側は黒なのも好感が持てます。
明るさ制御が出来ないのは大きな欠点ですね。。
しっかり確認してから購入したいと思います。
キャップ類が無いのも良いですね。
僕はキャップのある端末はガラケー以来使っていないので忘れていましたが、あれは確かに不便ですし、キャップが壊れると格好悪いんですよね。
確かに5.5インチのグローバル版は魅力的でした。
自分としては、5インチと両方を発売してもらえたら迷っていたと思います。
有り難うございました。
書込番号:15982275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぜんまいぜんまいさん
コメント有り難うございます。
視野角ですね。
自分はGALAXY SVを使っていたので完全な盲点でした。
次回実機を触る際には確認したいと思います!!
書込番号:15982280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おびいさん
コメント有り難うございます!
電波の掴みは確認できなかったので、お教え頂き有り難うございます。
SC-06Dは電波のつかみがイマイチでしたので楽しみです!
メモリの空きが少ないのですか。
ベンチマークもばらつきがあるようですが、実際の使用ではサクサクとのことですので安心しました。
更に質問で申し訳無いのですが、
・以前おびいさんがおっしゃってらした、通知ランプは無印Gから改善されましたか?
・画面の明るさが勝手に暗くなるということですが、輝度の固定はできますか?
・SC-06Dでモバイルデータ通信の復帰にかなりの時間がかかり、不便だったのですがProではどのくらいの時間で復帰しますでしょうか?
以上の3点も、お聞かせ頂けると幸いです。
いつもいつも質問ばかりで申し訳有りません。
書込番号:15982315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カラベリのファンさん
おびいさん
お二人への返信が混ざってしまいました。
申し訳ありません。
もう一度書き直させて頂きます。
本当に申し訳ありません。
書込番号:15982320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カラベリのファンさん
コメント有り難うございます! 電波の掴みは確認できなかったので、お教え頂き有り難う ございます。 SC-06Dは電波のつかみがイマイチでしたので楽しみです !
メモリの空きが少ないのですか。 ベンチマークもばらつきがあるようですが、実際の使用で はサクサクとのことですので安心しました。
無印Gもとても完成度が高かったので、楽しみです。
有り難うございました。
書込番号:15982326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おびいさん
購入されたのですね!
羨ましい限りです。
これで、僕もGALAXY S4に見切りを付けられそうです。
今日僕が実機を触った時にも、同様の感じを受けました。
特にホームボタンに関しましては、SC-06Dの方が押しやすいと感じました。
ただ、慣れで気にならなくなると信じます。笑
ただ、iPhoneやGALAXYは常にホームボタンを物理ボタンとして配置してきましたが、過去のiPhone3GSやGALAXY SUではホームボタンの故障がありました。(自分の端末での話ですが。。)
しかし、iPhone5はその点を考慮し、物理ボタンが強化されたと聞きました。
また、当方のGALAXY SVでもホームボタンは故障しておりませんし、押した感触がGALAXY SUとは違い、強化されたのかな?と思っております。
しかし、Optimusはあまりホームボタンに物理ボタンを採用してこなかった印象なのですが、ここへ来て物理ボタン採用となりました。
個人的にはとても有り難いのですが、強度がどのくらいなのか気になります。
横置き充電アダプターは少し楽しみだったので、ケース付きでは使用できなかったとのことで少々残念です。
ホームアプリに関しましては、Novaランチャーを使用しているので、あまり興味がなかったのですが、デフォルトでそこまで弄れるというのは、とても魅力的です。
Novaが卒業できそうですね。
アイコンの配置数なども変えられるのか、すこし気になるところです。
更に質問で申し訳無いのですが、
・以前おびいさんがおっしゃってらした、通知ランプは無 印Gから改善されましたか?
・画面の明るさが勝手に暗くなるということですが、輝度 の固定はできますか?
・SC-06Dでモバイルデータ通信の復帰にかなりの時間が かかり、不便だったのですがProではどのくらいの時間で 復帰しますでしょうか?
以上の3点も、お聞かせ頂けると幸いです。 いつもいつも質問ばかりで申し訳有りません。
書込番号:15982384 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>syn-おかゆさん
悩みに悩んだ末ですよ(^_^;)
今回はジョーシンで購入したんですけど、ジョーシンだと下取りでポイント還元もしてくれますから、ドコモポイントで一括購入してもジョーシンポイントが5,000ポイント貰えます。
http://kaitori.joshin.co.jp/case/index.html
>アイコンの配置数なども変えられるのか、すこし気になるところです。
ホーム画面のアプリ数ならアイコンを大きくすると減っちゃいますね。
>・以前おびいさんがおっしゃってらした、通知ランプは無 印Gから改善されましたか?
これに関しては大丈夫のようです。spモードメール受信後一時間ほど放ったらかしにしてみましたけど、ずっと設定した色で光ってくれています。
>・画面の明るさが勝手に暗くなるということですが、輝度 の固定はできますか?
自動調整のチェックを外すと固定できます。
L-01Eでもそうだったんですけど、便利なのは自動調整でも明るさを設定出来るところですね。
暗くしたら暗いなりに、明るくしたら明るいなりに自動調整してくれます。
自動調整にすると光量を弄れない端末が多いですけど、この端末は可能です。
>・SC-06Dでモバイルデータ通信の復帰にかなりの時間が かかり、不便だったのですがProではどのくらいの時間で 復帰しますでしょうか?
試しに計ってみたところ10秒程度でしょうか?
私はモバイルデータ通信を切ることが無いのであまり気になりませんでした。
書込番号:15982590
4点

おびいさん
悩める機種があるのも幸せですよね!
2年前はGALAXY一択でしたから。。(^-^;
ジョーシンの下取りですか!
魅力的です。
ポイントも無駄にしないところもさすがです。
> ホーム画面のアプリ数ならアイコンを大きくすると減っち ゃいますね。
そうですよね。
でも、アイコンの大きさを変えられるのは面白いですね!
> これに関しては大丈夫のようです。spモードメール受信後 一時間ほど放ったらかしにしてみましたけど、ずっと設定 した色で光ってくれています。
良かったです。この機種の通知ランプはとてもお洒落ですので、楽しみなポイントになりました!
>自動調整のチェックを外すと固定できます。
大きな心配事がなくなりました。
明るめの自動調節を試してみたいです!
>試しに計ってみたところ10秒程度でしょうか?
計っていただき、感謝しております。m(__)m
10秒程度でしたら、節電アプリも使えそうです!
わがままな質問に、丁寧にお答えいただき有り難うございました。
これで、購入への不安がなくなりました。
今月中に機種変したいと思います!!
書込番号:15982637 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

フル充電して色々と設定を弄ったりメールをしたりしていますけど、100%がずっと続いています。
下馬評通り「バッテリー3,000mAhは伊達じゃない!」ですよ。
P-02Eなんかは置くだけ充電台に置いていて充電完了して、そのまま放っておいてもバッテリーが減っていきますから(^_^;)
書込番号:15982690
5点

おびいさん
バッテリー3000mAhはやはり凄いですね!!
このサイズでこのバッテリー容量。
感動ですね。
これからのスマホは、薄さばかりに拘らずに、長年のテーマとされていたバッテリー問題に取り組むべきですね。
書込番号:15982694 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


さらに長所を…。
これはスマートフォンラウンジで触った時もそうだったんですけど、スピーカーから出る音は爆音です。
かなりデカイです。
それと、海外メーカー製端末の特徴ですけどフラッシュもかなり明るいです。
書込番号:15983465
4点

おびいさん
バッテリーの詳細がわかるのは便利ですね。
バッテリーミックスも必要なくなりそうですね。
スピーカーの音量が爆音ですか!笑
それはメールなど気付きにくい僕にとってはとても重要です。
フラッシュが明るいというのも、本当に暗いシーンなどでは役に立ちますね!!
書込番号:15983674 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フラッシュが明るいのは良いですね。
仕事で薄暗い場所での撮影が多々あるので…
今使ってるSH-02E(新しいですが笑)は
フラッシュも暗いしカメラが残念過ぎて
仕事中イライラします。
書込番号:15983687 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>syn-おかゆさん
Battery Mixは常駐アプリなのでそれ自体がバッテリーを消費しているので、あんまりお勧め出来るアプリではないですね。
着信音が爆音なのは良いんですけど、Android 4.1のspモードメールの仕様で受信時に常にバイブが鳴ってしまうのが残念です…。
>あとの祭り祀りさん
国産メーカー製端末は目を守るためにとフラッシュを明るくしなかったり、破損した時にガラスが飛び散らないようにとディスプレイに飛散防止フィルムを貼ったりと、過保護になりすぎて操作性を犠牲にしている場合があります。
以前、キセノンフラッシュ付きのガラケーがありましたけど、目に影響があるからと全てなくなりました。これは当時のカメラの性能があまり良くなく、人物を被写体にする場合が多かったのでそのような処置をとったようです。
飛散防止フィルムについても今の強化ガラスは破損しても蜘蛛の巣状にヒビが入るだけで殆ど破片が出ないのに、昔のガラスのイメージで国産メーカー製の端末には未だに貼られています。
書込番号:15983749
4点

>おびいさん
確かに国内メーカーは過保護すぎる感がありますね。
まあそう言うニーズがあるのでしょうけど…
しかしDSや家電量販店の店内は明るすぎて
暗いところでの撮影やフラッシュの明るさを
確認しにくいのも困ります…
今回はそれで失敗しました。
書込番号:15983792 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あとの祭り祀りさん
基本的に国産メーカー製端末はフラッシュが暗めだと認識した方が良いですよ。
Xperia ZもGALAXY S IIIと比べて暗いと言う書き込みもありましたから。
書込番号:15984144
3点

今日、ヤマダ電機の「ケータイdeタッチ」を試してみましたけど、L-01Eの時のように反応しにくいことは無かったです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15333140/#15333222
少し浮かした状態でもちゃんと認識してくれました。
あまり当てにしていなかったワンセグの感度も良いです。
書込番号:15984905
3点


おびいさん
こちらでも遅れました。。
申し訳ありません。。
バッテリーミックスはそろそろ卒業しようと思います。
この機種ならば必要無さそうですからね!
ケータイdeタッチ、まともに動くとのことで安心しております。
ヤマダ電機にはよく出入りしますので、、
有り難うございます!
書込番号:15990925 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Battery Mixはそれ自体が常駐する監視アプリなので常にバッテリーを消費しているんですよね。ですので私はインストールしていません。
前機種P-02Eにはステータスバーにバッテリーのパーセント表示がなかったので、入れてみましたけどあんまり意味が無いわりにバッテリーを消費するのですぐにアンインストールしました。
SH-09Dと言いP-02Eと言い、なぜか私が使った国産メーカー製スマートフォンはデフォルトでステータスバーにバッテリーのパーセント表示が出来ないものばかりです…(^_^;)
書込番号:15991075
2点

すいません、Battery Mixについては同じことを上で言っていますね(^_^;)
丸被り、すいませんm(._.)m
書込番号:15991221
2点

おびいさん
こちらこそ、SPモードについてのコメントを戴いていたのに、スルーしたような形になってしまい申し訳ないです。
常にバイブとは、サイレントでもバイブが鳴るということでしょうか?
だとすると、少し不便ですね。。
バッテリーミックスは、Androidを初めて持った日から使っていたので、なかなかアンインストールすることが出来ずにここまで来てしまいました。
でも確かに、最近のスマホはバッテリー管理も端末単体で行えるので、必要ないですね。
無駄にバッテリーも消費するとのことですので、機種変更後は思い切ってインストールしないでみようと思います!
後、最近はlineの消費も激しいです。。
自分の環境だけかもしれませんが、アンインストールも出来ないくらい頻繁に使っているので、少し困っています。。
書込番号:15991304 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうなんですよ。
なぜかAndroid 4.1用のspモードメールは常にバイブが鳴る仕様なんです。
Android4.0以下のspモードメールとバージョンも違うので、なぜAndroid4.1だけこのような仕様になったのか疑問です。
LINEは使ったことが無いんですいけど、常駐させるとバッテリー消費が早いのは仕方ないかな?と思います。
書込番号:15991477
2点

自分はとりあえず、バイブは使わないので鳴動時間をゼロにして使用てます。
それだとメールがきても、バイブは鳴りません。
書込番号:15991725 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おびいさん
そうなんですね。。
バイブすら鳴らしたくない時には不便ですね。
ただ、SPモードのバージョンに依存するようですので、機種が悪いわけではないのでしょう。
それなら我慢できます!
常駐アプリのバッテリー消費は仕方がないところがありますね。
ただ以前よりも減りが早いようなので少し気になっていました。
バッテリーの劣化というのもありそうですが。。。
エルモ319さん
確かにそれならばバイブはなりませんね!
ただ、今度はマナーモードの時に着信に気づかなくなりますよね?
なかなか上手くはいきませんね。。
書込番号:15992087 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本当に(^^;)
でも、メール来る度のバイブもすごくうっとしいし。
とりあえず、着信のイルミに頼ってます。
書込番号:15992102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は外出時はマナーモードがメインなのでマナーモード時にバイブが鳴らないのは困ります。
気になるのはAndroid4.1とそれ以前のものとなぜ仕様を変えたかなんですよね。
そう言った表記もどこにも無いですし、ドコモがユーザーに注意喚起する必要はあるかと思います。
実際、ドコモショップに相談してもそのような仕様になっていることすら知らない店員が多いです。
書込番号:15992211
2点

電波の切り替えが良いです。
比較の話ですがSH-02Eと比べると3GとLTEの切り替えが
非常に優秀です。LTEの掴みも安定していますね。
SH-02Eは切り替えが下手くそでした(笑)
書込番号:15993039 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

本日購入しました!
ただ、まだメールが誰からも来ていないので、バイブについては未確認です。。(泣)
電波の掴みも良いですし、SC-06Dと比べて通話音質が各段に良くなりました。
モバイルデータ通信の復帰も早いですし、満足です。
結局、通知バーを画面中央のスワイプダウンで開ける機能が欲しくて、nova launcherを入れてしまいました。
少し気になる点と言えば、温度が少し上がるだけで画面の輝度が下がってしまうところと、
同じく少しの温度上昇でCPUがクロックダウンされることですね。(quadrantで確認しました。1.2Gや0.9Gにすぐに下がります。。もちろんクアッド制御はオフです)
書込番号:15993540 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

購入おめでとうございます。
私はまだ温度制限は出ていませんけど、購入直後は設定などでディスプレイを点灯している状態が長かったりするので多少は発熱するかもしれないですね。
どうかご自愛を…(^_^;)
書込番号:15994030
1点

おびいさん
かなひの頻度で画面の輝度が下がります。
ただ、輝度Maxで普段使用しているのと、買ったばかりでいじくり回しているのも原因ですね!笑
書込番号:15994055 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>輝度Max
これはかなり温度上昇になりますね。SH-09Dの時は少し弄っただけで光度を最大に出来なくなるって話もありました。
私は40%程度で自動調整にしています。
書込番号:15994114
1点

おびいさん
ですよね。。。笑
自業自得です。
でも、機種変更して本当によかったです!
輝度Maxでも体感できる温度上昇は全くありません。
画面も綺麗で、電波の掴みも良く完成されていると感じています。
書込番号:15994144 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

老婆心ですけど、あまり光度を上げてしまうと最近問題になっているブルーライトの目への影響が懸念されますので、光度は下げた方が良いですよ。
書込番号:15994320
2点

おびいさん
有り難うございます!
発熱対応も兼ねて、80%自動調節にしました。
いきなり下げるのは暗いので、だんだんに50%くらいにしていきたいと思います。
早くantutu20000点超えしたいです!
書込番号:15994446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

輝度についてです。
室内や夜等は30%前後で使っていますが
その設定のまま日中の外で使おうとすると
画面が全く見えなくなります(笑)
日中、外での使用には最低60%くらいまで上げないと
ほとんど見えませんね。
感覚でタッチして調整していますが、
物理キーで輝度の操作ができると良いのですけどね…
書込番号:15996029 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あとの祭り祀りさん
>物理キーで輝度の操作ができると良いのですけどね…
一応、Android 4.1標準の仕様(一部国産メーカー製スマートフォンにはカスタマイズで無いものあります)としてステータスバーをドラッグすると、ディスプレイの明るさを調整することが出来ます。
書込番号:15996236
1点

>おびいさん
自動調整にチェックを入れれば解決しますね(笑)
今までどの端末でも自動調整は、
バッテリーを長持ちさせる&ちらつきがイヤ
なので、極力切って運用していましたが
この端末ならバッテリーは問題ないですね。
ちらつきはやってみないとわからないので、
とりあえずやってみることにします。
書込番号:15999509 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus G pro L-04E docomo
SPメールやGMAILの着信があった際にLEDランプが点灯しません。
SPメールは設定項目がありますが反映されず、GMAILは設定項目すらありません。
LEDの設定で対象アプリが増やせるかと思ったのですが、これも出来ませんでした。
L-01Dからの買い替えでLEDが搭載されたのに、せっかくの魅力がこれでは半減です。
通知させる方法はありませんか?
0点

設定から「表示」→「ホームボタンLED」のスイッチがONになっていますか?
Gmailに関しては未確認通知と同じ色になります。
書込番号:15994528
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)