Optimus G pro
- 32GB
ドコモスマートフォン2013春モデル
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年4月4日発売
- 5インチ
- おサイフケータイ対応
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全191スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 8 | 2013年4月26日 13:17 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2013年4月6日 21:49 |
![]() |
107 | 47 | 2013年4月10日 09:28 |
![]() |
8 | 5 | 2013年4月5日 16:06 |
![]() |
36 | 13 | 2013年4月9日 10:44 |
![]() |
4 | 1 | 2013年4月17日 19:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus G pro L-04E docomo
ドコモのFOMAの充電器にマイクロUSBの変換コネクタで充電するとポコポコ音がします。
この音はUSBを指した時の音ですが、繰り返しずっと音がします。
また、30%を切るとパワーセーブモードON/OFFを繰り返しすごくうるさい音がずっとします。
再起動すると治るのですが、抜きさしでまた発生します。
みなさんも同じ症状ですか??
教えてください。
4点

自分も同じ現象になりました。
従来のFOMAチャージャーに、変換プラグ仕様でなったので
USBケーブルに変えたら直りました。
ところで、この機種USBのところが刺さり難くありませんか?
自分だけかも知れないですが、いかがですか?
書込番号:15986727
3点

USBは別に刺さり難くはないですね。
ケーブルとの相性か、端末の問題だと思います。
大体は抜き差ししている内に
すんなり刺さるようになると思いますが。
書込番号:15987130
3点

おーちゃん毎度!さん
ありがとうございます。
やはり、個別ではなかったのですね。
確かにUSBはささりにくいですね。
それより、FOMAの充電器のせいか充電時間遅くありません?
一時間で20%程度。急速充電器を買わないといけませんかね^^;
書込番号:15987141
2点

>FOMAの充電器のせいか充電時間遅くありません?
遅いのは当たり前ですね。出力も小さいですし、ドコモはそのような充電方法を認めていません。
LGの端末は充電時の電流量が少ないと通知バーに「スロー充電中」となって極端に充電時間が長くなります。
>この機種USBのところが刺さり難くありませんか?
こんなものだと思います。あまりにも緩いとコネクタ部分がぐらついて破損したりしますからね。
書込番号:15987243
3点

もし低容量充電器のみで音がするのであれば、むしろ気が利いているとも考えられますね。
「アダプタで認めていない」と言いつつ、パソコンからのUSB端子からの充電を制約できる訳でも無く行われてしまう訳で。。。
最も端的に言えば、太陽光発電充電器で太陽光の変動で落ちて来た時に全く充電できないという仕様では、避難所とかで利用する可能性が高い趣旨から言って確実に話にならないですから。
そう行った時に全く機能しないという仕様も実際にある様ですが、平常時でもクレームになりがち。
そこで「遅いよ〜!」と声を上げながら充電できる気配り仕様ということです。
ちなみに、大容量充電器であってもスマホが接続時の誤検出で低容量と勘違いした場合の充電時間長いという例もありますので、音がすれば気付いて指し直しができます。
個人的には、旅行携帯でau携帯アダプタ+microUSB変換ケーブル持参ですから、ジワジワでも充電できないのは選外にしたいですね。
書込番号:15987334
4点

皆さんおはようございます!
USB 部分に関しては
自分は初代Xperia、ギャラクシー2を使って来ての感想でした...
皆さんおっしやる通り、これが普通なのでしょうね。
やはりFOMA チャージャーはアンペアが低いので、時間は掛かります。
書込番号:15987635 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私はauの携帯充電器にUSB変換ですが、ほぼ同じ症状です。ただ30%未満の時ではなくいつでもです。
以下の場合はポコポコならずに充電できます。
・PCのUSBからの充電(出力500mA)
・他のスマフォの充電器(出力1000mA)←これでもスロー充電とでる。
・市販の100VコンセントからUSBに変換するやつ(出力600mA)
携帯充電器は出力600mAなので出力は問題ではなそうです。
書込番号:16061317
1点

LG製の最近のスマートフォンは充電電流量が低いとスロー充電中となる場合があります。
ACアダプタ03(出力 DC5V 1000mA)でもなる場合があります。私が以前使っていたL-01Eでもそうでした。
http://www.nttdocomo.co.jp/product/option/about/ac_adapter03/index.html
ACアダプタ04(出力 DC5.0V 1,800mA)ではならないです。
http://www.nttdocomo.co.jp/product/option/about/ac_adapter04/index.html
書込番号:16061456
1点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus G pro L-04E docomo

Qスライドで起動できるアプリは「動画」「インターネット」「カレンダー」「電卓」です。
ですのでYouTubeを観ながらブラウジングは可能ですけど、メールは無理ですね。
書込番号:15985569
2点

そうですか…
割りきることもできなくはないですが、やはりちょっと残念ですね
今後対応してくる可能性に期待ですね
書込番号:15986141
0点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus G pro L-04E docomo
本日、Optimus G Proの実機を触って参りました。
GALAXY S4と迷っておりましたが、完成度の高さを受け、こちらの機種に傾いております。
まだあまりレビューも出ていませんので、長所および短所の記述も少ないですね。
そこで、購入した方だけでなく、実機を触った方の感想をお聞きしたいと思います。
自分としましては、長所についてはかなり理解しているつもりです(バッテリー容量・ディスプレイ・デザイン・持ちやすさ・レスポンス・最新のCPUであるAPQ8064T等々)ので、出来ればまだ殆ど挙げられていない短所についての感想をお聞きしたいです。
ただし、本体の大きさ・重さは例外とします。
これらは大容量のバッテリーを搭載するのには致し方ないと思いますし、大きさに関しましては5インチのディスプレイを採用する為には必要な大きさと考えています。
ネガキャンではありません。
短所もある程度把握して購入したいので、短所を知りたいのです。
また、当方は現在GALAXY SVSC-06Dを所有しておりますが、モバイルデータ通信をoffからonにしたときの電波の掴みに40秒以上かかる点を不満に感じております。(節電アプリを使用する上でとても不便です)
そこで、モバイルデータ通信の復帰にどのくらい時間がかかるのかも合わせてお聞き願えればと思います。
(自分が触った実機にはSIMが刺さっておらず、確認出来ませんでしたので。。。)
書込番号:15981108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私が気になる部分は、
・防水、防塵無し
・充電はmicroUSBのみ(クレードルもmicroUSBを挿すタイプ)
・ブラックは背面が指紋でベタベタになる
ですね。
書込番号:15981199 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スマホオタクの私が、DSで長時間弄って気付いた点を列記します。
画面は断トツ綺麗です。Xperia Z もIGZOもお呼びじゃありません。高精細、高コントラスト、高輝度で本当に綺麗です。でも広視野角ではappleには負けます。
何故かと言いますと、斜め対角線方向から見た場合に、画面全体が青くなったり茶色くなったりで、ちょっと気になります。まあこれはLGの伝統ですけどね。
操作性に関してはサクサクで何らストレスを感じません。文句なしです。
外観の作りは丁寧で綺麗ですが、iPhoneほどの芸術的な綺麗さはありません。
私はXperiaZより、断然こちらの方がしっかりした作りと持ちやさで好きです。
ディスプレーの明るさが省エネ制御のためか、上限設定が勝手に変わり暗くなってしまうのが解せません。
設定をキャンセルできないか探しましたが見つけられないです。
他のAndroid機にも言えることですが、相変わらずブラウザの出来は悪いですね。ブックマークの階層整理が出来ないです。
防水が付かないため、キャップ類が無く至って使いやすいです。特に頻繁に抜き挿するイヤホンジャックはこの方が良いですね。
防水防水のXpria Zを使っていますと、本当にイライラしてきます。
SIMとMicroSDの入れ替えも至ってやり易いです。素晴らしい。
最後に、Galaxy Noteを愛用する私には、グローバルモデルの5.5インチの方を発売して欲しかったです。5インチは競争が激しく、知名度の低いLGの場合5.5インチの方が脚光を浴びると思うんですがね。
書込番号:15981470 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私は有機EL端末を使っているので、モックを触った時に気になったのは視野角だけです。画面が大きいので余計に気になりました。後はAndroidではこれ以上望めないのでは、と思いました。すごくいいです。
galaxySWの実機で比べてみたいのは視野角一点です。大きな差を感じなければバッテリー容量が大きいこちらにしたいです。人気の有無も気になりません。
書込番号:15981839 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

使ってみての感想を,L-01Eとの比較でまとめてみます。
【+】
@電波のつかみがいいようです。LTEに固定しなくても,ほとんどLTEのままです(なお,proもLTE OnOffを使って,LTE固定が可能です。)。
A詳細な画面はきれいですね。
Bファイルマネージャが標準添付されます。
【−】
@やはり,片手ではやや重く感じます。
Aメモリの空きが少ない(約1.2G→約1000M)。
Bantutuベンチマークの値が低い(2万前後→1万7千程度。インストールソフトは,ほぼ同じで,何回かやってますが,誤差の範囲内です。)
【+】では,L-01Eよりも良いと感じた点しか挙げていません。
【−】のA,Bがあっても,実際の使用では,サクサク感は変わりません。
もともと,L-01Eも気に入っていたことから,満足度の高い買い物でした。
書込番号:15981875 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

購入しました。
前々機種のL-01Eから前機種のP-02Eに変えて重量にはなれたので、重さはそんなに気になりません。
で、短所について。
まず、電源キーと音量キーが押しにくいです。ほぼ側面と面一なので誤操作は少なくなりますけど、キー自体が小さいのでちょっと指の腹か爪先で押しに行くような感じになります。
同様にホームキーも小さい分押のにコツがいりますね。
余所でも書き込みましたけど、横置き充電アダプターはケースを付けると使えません。
オマケ程度に考えた方が良いですね。
書込番号:15981992
4点

あとの祭り祀りさん
返信有り難うございます。
防水は確かに欲しい機能でした。
また、充電方式もコネクタ・端子保護のためにも置くだけ充電等、対応してほしかったですね。
白を買いますね!!
書込番号:15982240 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

長所はUI周りのカスタマイズが楽しいです。
これはL-01Eでもあった機能なんですけど、アプリのアイコン(全てでは無いです)がデフォルト以外に選べたり、カメラで撮った写真や好きな画像に変えられたり大きく出来たりします。
今回はさらにバージョンアップし、ロック解除のスワイプエフェクトが色々と選べたり、フォントも増えました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005889/SortID=15783616/#15783647
デフォルトのままでも弄り甲斐がありますよ。
書込番号:15982262
4点

aotokuchanさん
丁寧なコメント、感謝します。
視野角は忘れていました。。
ここ2年は有機ELの端末を使用していたので。。
盲点でした。
操作性は確かに抜群ですね!
デザインも自分にとっては好みです。
ホワイトの端末でも表側は黒なのも好感が持てます。
明るさ制御が出来ないのは大きな欠点ですね。。
しっかり確認してから購入したいと思います。
キャップ類が無いのも良いですね。
僕はキャップのある端末はガラケー以来使っていないので忘れていましたが、あれは確かに不便ですし、キャップが壊れると格好悪いんですよね。
確かに5.5インチのグローバル版は魅力的でした。
自分としては、5インチと両方を発売してもらえたら迷っていたと思います。
有り難うございました。
書込番号:15982275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぜんまいぜんまいさん
コメント有り難うございます。
視野角ですね。
自分はGALAXY SVを使っていたので完全な盲点でした。
次回実機を触る際には確認したいと思います!!
書込番号:15982280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おびいさん
コメント有り難うございます!
電波の掴みは確認できなかったので、お教え頂き有り難うございます。
SC-06Dは電波のつかみがイマイチでしたので楽しみです!
メモリの空きが少ないのですか。
ベンチマークもばらつきがあるようですが、実際の使用ではサクサクとのことですので安心しました。
更に質問で申し訳無いのですが、
・以前おびいさんがおっしゃってらした、通知ランプは無印Gから改善されましたか?
・画面の明るさが勝手に暗くなるということですが、輝度の固定はできますか?
・SC-06Dでモバイルデータ通信の復帰にかなりの時間がかかり、不便だったのですがProではどのくらいの時間で復帰しますでしょうか?
以上の3点も、お聞かせ頂けると幸いです。
いつもいつも質問ばかりで申し訳有りません。
書込番号:15982315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カラベリのファンさん
おびいさん
お二人への返信が混ざってしまいました。
申し訳ありません。
もう一度書き直させて頂きます。
本当に申し訳ありません。
書込番号:15982320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カラベリのファンさん
コメント有り難うございます! 電波の掴みは確認できなかったので、お教え頂き有り難う ございます。 SC-06Dは電波のつかみがイマイチでしたので楽しみです !
メモリの空きが少ないのですか。 ベンチマークもばらつきがあるようですが、実際の使用で はサクサクとのことですので安心しました。
無印Gもとても完成度が高かったので、楽しみです。
有り難うございました。
書込番号:15982326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おびいさん
購入されたのですね!
羨ましい限りです。
これで、僕もGALAXY S4に見切りを付けられそうです。
今日僕が実機を触った時にも、同様の感じを受けました。
特にホームボタンに関しましては、SC-06Dの方が押しやすいと感じました。
ただ、慣れで気にならなくなると信じます。笑
ただ、iPhoneやGALAXYは常にホームボタンを物理ボタンとして配置してきましたが、過去のiPhone3GSやGALAXY SUではホームボタンの故障がありました。(自分の端末での話ですが。。)
しかし、iPhone5はその点を考慮し、物理ボタンが強化されたと聞きました。
また、当方のGALAXY SVでもホームボタンは故障しておりませんし、押した感触がGALAXY SUとは違い、強化されたのかな?と思っております。
しかし、Optimusはあまりホームボタンに物理ボタンを採用してこなかった印象なのですが、ここへ来て物理ボタン採用となりました。
個人的にはとても有り難いのですが、強度がどのくらいなのか気になります。
横置き充電アダプターは少し楽しみだったので、ケース付きでは使用できなかったとのことで少々残念です。
ホームアプリに関しましては、Novaランチャーを使用しているので、あまり興味がなかったのですが、デフォルトでそこまで弄れるというのは、とても魅力的です。
Novaが卒業できそうですね。
アイコンの配置数なども変えられるのか、すこし気になるところです。
更に質問で申し訳無いのですが、
・以前おびいさんがおっしゃってらした、通知ランプは無 印Gから改善されましたか?
・画面の明るさが勝手に暗くなるということですが、輝度 の固定はできますか?
・SC-06Dでモバイルデータ通信の復帰にかなりの時間が かかり、不便だったのですがProではどのくらいの時間で 復帰しますでしょうか?
以上の3点も、お聞かせ頂けると幸いです。 いつもいつも質問ばかりで申し訳有りません。
書込番号:15982384 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>syn-おかゆさん
悩みに悩んだ末ですよ(^_^;)
今回はジョーシンで購入したんですけど、ジョーシンだと下取りでポイント還元もしてくれますから、ドコモポイントで一括購入してもジョーシンポイントが5,000ポイント貰えます。
http://kaitori.joshin.co.jp/case/index.html
>アイコンの配置数なども変えられるのか、すこし気になるところです。
ホーム画面のアプリ数ならアイコンを大きくすると減っちゃいますね。
>・以前おびいさんがおっしゃってらした、通知ランプは無 印Gから改善されましたか?
これに関しては大丈夫のようです。spモードメール受信後一時間ほど放ったらかしにしてみましたけど、ずっと設定した色で光ってくれています。
>・画面の明るさが勝手に暗くなるということですが、輝度 の固定はできますか?
自動調整のチェックを外すと固定できます。
L-01Eでもそうだったんですけど、便利なのは自動調整でも明るさを設定出来るところですね。
暗くしたら暗いなりに、明るくしたら明るいなりに自動調整してくれます。
自動調整にすると光量を弄れない端末が多いですけど、この端末は可能です。
>・SC-06Dでモバイルデータ通信の復帰にかなりの時間が かかり、不便だったのですがProではどのくらいの時間で 復帰しますでしょうか?
試しに計ってみたところ10秒程度でしょうか?
私はモバイルデータ通信を切ることが無いのであまり気になりませんでした。
書込番号:15982590
4点

おびいさん
悩める機種があるのも幸せですよね!
2年前はGALAXY一択でしたから。。(^-^;
ジョーシンの下取りですか!
魅力的です。
ポイントも無駄にしないところもさすがです。
> ホーム画面のアプリ数ならアイコンを大きくすると減っち ゃいますね。
そうですよね。
でも、アイコンの大きさを変えられるのは面白いですね!
> これに関しては大丈夫のようです。spモードメール受信後 一時間ほど放ったらかしにしてみましたけど、ずっと設定 した色で光ってくれています。
良かったです。この機種の通知ランプはとてもお洒落ですので、楽しみなポイントになりました!
>自動調整のチェックを外すと固定できます。
大きな心配事がなくなりました。
明るめの自動調節を試してみたいです!
>試しに計ってみたところ10秒程度でしょうか?
計っていただき、感謝しております。m(__)m
10秒程度でしたら、節電アプリも使えそうです!
わがままな質問に、丁寧にお答えいただき有り難うございました。
これで、購入への不安がなくなりました。
今月中に機種変したいと思います!!
書込番号:15982637 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

フル充電して色々と設定を弄ったりメールをしたりしていますけど、100%がずっと続いています。
下馬評通り「バッテリー3,000mAhは伊達じゃない!」ですよ。
P-02Eなんかは置くだけ充電台に置いていて充電完了して、そのまま放っておいてもバッテリーが減っていきますから(^_^;)
書込番号:15982690
5点

おびいさん
バッテリー3000mAhはやはり凄いですね!!
このサイズでこのバッテリー容量。
感動ですね。
これからのスマホは、薄さばかりに拘らずに、長年のテーマとされていたバッテリー問題に取り組むべきですね。
書込番号:15982694 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


さらに長所を…。
これはスマートフォンラウンジで触った時もそうだったんですけど、スピーカーから出る音は爆音です。
かなりデカイです。
それと、海外メーカー製端末の特徴ですけどフラッシュもかなり明るいです。
書込番号:15983465
4点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus G pro L-04E docomo
朝からですよ。ずっと「在庫なし」ですね。
おそらく2,3日中に購入できるようになりますよ。
書込番号:15978958
1点

そうだったのですか。docomoの売る気の無さに
改めてビックリです…
書込番号:15979467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この端末に限らず、他の端末も購入できないみたいですね。
書込番号:15979542
0点

どうやら購入可能になったようですよ。
しかも頭金0円のキャンペーンも始まったようです。
https://www.mydocomo.com/onlineshop/information/notice/20130405_01.html
書込番号:15980526
4点

ドコモオンラインショップでは今回のようなキャンペーンやご愛顧割の初日は正午に始まるため、午前中は販売をストップするようです。
書込番号:15980732
3点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus G pro L-04E docomo
無いみたいですね。
ショップを覗いても予約する人すらいないところもありました。
まぁ、LG自体のブランドのネームバリューがそれほど無いので仕方無いかな?と思います。
書込番号:15977202
1点

ちょっと田舎な家電量販店だと展示機すら置いてないですから…
名機だと思いますけど、やはりネームバリューでしょうね。
しかし防水が無いので浮気心にブレーキをかけています(笑)
仕事柄なるべく防水は欲しいのです。
書込番号:15977484 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

購入しましたが、完成度が滅茶苦茶高いですね〜。
画面は明るさ、発色共にトップクラス、
デザインは細部まで拘っていて綺麗です。
同じ日本版専用デザインでも、
Gと比べて本当に洗練されている感じです。
まぁ、メーカーの関係でそんなに売れないでしょうが…。
書込番号:15977505
7点

発売時期もよくないと思います。新製品は夏か冬というイメージが強いでしょうから。。
書込番号:15978037
1点

時期が悪すぎる。
GALAXY S Wが発表されてますし(´・ω・`)
Xperia Zと同時期ならまぁまぁいけたと思います。
なんで日本の企業はIPS液晶を採用しないのでしょうか?日立が開発したのになぜ?
技術が盗まれたのでしょうか?
書込番号:15978883 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ガラケー全盛時代にIPSを採用していたのは
日立とパナソニックくらいだったような・・・。
その2社はスマートフォンはほとんど出してませんから、
他のメーカーは元々そういう方針だったという気もしますね。
スマートフォンに広視野角は必要ないという判断なんでしょう。
私も必要ないと思っていますし。
書込番号:15979285
3点

> なんで日本の企業はIPS液晶を採用しないのでしょうか?日立が開発したのになぜ? 技術が盗まれたのでしょうか?
経営が苦しくなった日立が韓国LG電子に技術を売却したんです。
また有機EL技術も韓国Samsungに売却されたんですよ。
悲しいかな、技術者が今の日本では育たないんですね。
書込番号:15979494 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

日立は早々に液晶パネルの生産から手を引いていますし、元々製造コストが高くついたIPS液晶を安価で製造できるようにしたのがLGですからね。
>なんで日本の企業はIPS液晶を採用しないのでしょうか?
シャープを除いて日本メーカー製端末の液晶デバイスは殆どが外部からの調達によるもの。
LGは自前で賄えるので海外向けと日本向けとディスプレイのサイズを変えたり、チューニングなど専用のデバイスを搭載することが出来たんでしょう。
書込番号:15979589
3点

aotokuchanさん
おびいさん
なるほど、そうだったのですね。
見当違いな書き込み、申し訳ありません。
書込番号:15979712
3点

>経営が苦しくなった日立が韓国LG電子に技術を売却したんです。
実際、これも間違っているんですけどね(^_^;)
書込番号:15979748
3点

なんで技術を売却しちゃうんでしょうね(´・ω・`)
有機ELは勿体ないと思います。
そのうちIGZOも売却しちゃうんじゃないですか?
IGZOにそれほど魅力を感じませんが…
ソニーはもう一度有機ELを再開しないですかね。
書込番号:15992414 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なんで技術を売却しちゃうんでしょうね
日本のメーカーが日本で作ろうとしないからでしょう。
ソニーとサムスンが良い例です。
>そのうちIGZOも売却しちゃうんじゃないですか?
売却も何も真っ先にIGZOのライセンスを取得したのはシャープでは無くてサムスンですよ。
因みにIGZOの特許を持っているのもシャープでは無くて文部科学省所管の独立行政法人である科学技術振興機構です。
書込番号:15992497
3点

いつの間にか、順位上がってきてますね。
少しずつ、売れてるのか。
書込番号:15995997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus G pro L-04E docomo
購入者を対象に「バッテリー3% トレジャーハンティング」と言った一風変わったキャンペーンを行うようです。
http://www.lg.com/jp/mobile-phones/promotion/OptimusG_Pro/index.html
詳細はまだ未定ですけど、おもしろそうですね。
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)