Optimus G pro
- 32GB
ドコモスマートフォン2013春モデル
| 発売日 | 2013年4月4日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 5インチ |
| 重量 | 156g |
| バッテリー容量 | 3000mAh |
| 対応SIM | micro-SIM |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全2件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全191スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 2 | 2013年4月8日 22:53 | |
| 7 | 3 | 2013年4月8日 22:44 | |
| 56 | 68 | 2013年4月8日 21:19 | |
| 1 | 1 | 2013年4月7日 21:53 | |
| 4 | 2 | 2013年4月7日 20:48 | |
| 2 | 1 | 2013年4月7日 20:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus G pro L-04E docomo
SPメールやGMAILの着信があった際にLEDランプが点灯しません。
SPメールは設定項目がありますが反映されず、GMAILは設定項目すらありません。
LEDの設定で対象アプリが増やせるかと思ったのですが、これも出来ませんでした。
L-01Dからの買い替えでLEDが搭載されたのに、せっかくの魅力がこれでは半減です。
通知させる方法はありませんか?
0点
設定から「表示」→「ホームボタンLED」のスイッチがONになっていますか?
Gmailに関しては未確認通知と同じ色になります。
書込番号:15994528
2点
スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus G pro L-04E docomo
Galaxy Note2は分からないですけど、初代ZETAと比べると雲泥の差でこちらの方が持ちます。
2台目ZETAとは比べたことがないので分からないです。
こればかりは使い方によって変わってきますけど、私が使っていた同じ5インチフルHDディスプレイの前機種P-02Eと比べてですと体感的に1.3倍程持つ感じですね。
今後使っていってバッテリーが熟れてくるともう少し持つかもしれません。
書込番号:15991172
3点
具体的には伝えにくいですが
SH-02Eよりも保つと思います。
ただ私の体感なのであまり参考にはなりませんね(笑)
昨日SH-02Eから機種変して、今日午前中に使っただけの話なので
更に信憑性は薄いです。
もう数日すればまともなデータが出るかと思います。
書込番号:15992673 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
発売日に購入しました。
昨日15時に充電器から外し、今40%の表示です。
昨日・今日と仕事でサービス業ですので使用頻度はそれほど高くありません。
メールを数通送って、たまにいじった程度です。
今日起きる前にdビデオでクウガを二本見ました。50分程度でしょうか。回線はWifiでした。
以前使っていたのがL-01Dでしたので驚異的な持ちです。
大阪在住ですが地下鉄に乗って中心部に移動して使用していたところ、かなりの勢いで消耗しました。
ただ、以前の機種ではLTEを切らないとバッテリーを持ち歩かないと使用に耐えれなかった事を考えると普通に使用できるレベルになっています。
書込番号:15994530
2点
スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus G pro L-04E docomo
今、ドコモのHPで仕様を確認すると、プロセッサはAPG8064Tでした。APG8064Tということはスナドラ600ですね。HPが間違っているっていうことはあるでしょうか。もし本当にAPG8064T搭載であるならば、唯一の機種で他機種に対しての大きなアドバンテージがありますね。
0点
LGのサイトでは、APQ8064と書いているので、docomoページの誤植じゃないですか?
http://www.lg.com/jp/mobile-phone/lg-Optimus-G-Pro-L-04E
書込番号:15969676
0点
確かにドコモのHPで、スペックの所でAPQ8064Tと書いてありましたが、
こちらの記事で読んだ限りでは、スナドラ600のAPQ8064Tでは無く、S4ProのAPQ8064の1.7GHz
のクアッドコアと書いてありますね。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1303/27/news060.html
実際に搭載されている端末で、発表されているのはGALAXY S4のみですし…。
本当の所は解りませんが、本当にスナドラ600のAPQ8064Tを搭載しているのあれば、
LGとしては、もっと大体的にアピールすると思いますが…。
書込番号:15969679
1点
APQ8064Tは本来1.9GHzなので1.7GHzだとデチューンされたことになりますね。
やはりドコモの誤植だと思った方がいいかもしれないです。
L-04Eの専用カタログにもAPQ8064と記載があります。
書込番号:15969754
3点
Wikiではサンプルが2013/Q1となっていますから、ちょっと合いませんよね?
それとも実は無印とはクロック違いだけとか。。。
書込番号:15969834
0点
APQ8064
APQ8064T
この誤植はちょっと考えられません。
Snapdragon600だから、Tを付けたと私はみた。
明日になれば真実がわかります。楽しみ♪
書込番号:15972743
0点
どっちなんでしょうね。。
スナドラ600となると、更にGALAXY S4と迷います。。
書込番号:15973073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
4月4日発売の報道発表用資料ではTはありませんね。
4月1日に発表された資料ですね。
http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2013/04/01_00.html
書込番号:15973175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なるほど。
という事は、
Tを付けたほうの資料が最新ですね。
ますます楽しみ♪どうなることやら♪
書込番号:15973291
0点
HTC Oneの次期モデルの記事でスナドラ600の1.7Gzが発表されています。
http://matome.naver.jp/odai/2135714517472936501
スナドラ600の1.7Gzは確実に存在するようです。
書込番号:15973411
0点
Intelの様に出来の関係の下のランクが出来てしまったのかもしれませんね。(苦笑
書込番号:15975295
0点
>スナドラ600の1.7Gzは確実に存在するようです。
本当ですね。となるとわざわざデチューンされたCPUを搭載するってことになりますね。
書込番号:15975329
0点
と申しますか、物作り的に言えば、高速で動くと思っていたものが動かなくてゴミで捨てる訳に行かないのでクロックダウンスペックで売る?
あるいは、もう少しいい線で言えば、共通プロセスで既に新に切り替わっているところ、契約した旧品が誤算で足りなくて新スペック品を投入とか?
(大幅なクロックアップが可能だったCeleronのロットはそういうPentiumベースだった?という線)
書込番号:15975404
0点
と、いうことは
もしかしたら、同じ製品でもAPG8064とAPG8064T搭載の2種類が存在する可能性もありますね。
どっちを買うことになるかは運次第でしょうか。
書込番号:15975705
0点
スピードアートさん
確かNexus7のTegra3もそのような理由でクロック数が低かったと認識しています。
その様なことは有るようですね。
書込番号:15975892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
しかし、メーカーサイトとドコモのサイトでスペックに齟齬があるのは解せないですね。
書込番号:15976490
2点
APQ8064T/ 1.7GHz(Quad Core)搭載のようです。
更新されたのかLGサイトに記載ありました。
http://www.lg.com/jp/mobile-phone/lg-Optimus-G-Pro-L-04E
購入しようか迷ってましたが、今から見てこようと思います。
書込番号:15976753
4点
APQ8064T/ 1.7GHz(Quad Core)で間違いないそうです。
本日ドコモショップで確認してもらいました。
うれしい情報でした。
書込番号:15976780
3点
でも、まぁ夏モデルからはAPQ8064T搭載が標準となるのはほぼ間違いないんでしゃうから、アドバンテージもほんの数ヶ月なんですがね(^-^;
書込番号:15976788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
LGのサイトでもTが付いて、
ますます楽しみになってきました。
実機はS4Proと出たという報告もあるようです。
それって、試作機を調べちゃった可能性ありますよね。
うーん、早く真実が知りたい♪
書込番号:15977014
2点
スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus G pro L-04E docomo
ホーム画面でピンチインして、いらないページを長押しでつかんでゴミ箱(アイコンの消去の要領で)で消せますよ。
書込番号:15990676 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus G pro L-04E docomo
最初から表示されています。
因みにSIMカードを抜いて起動するとNTT DOCOMOのロゴは出なくなります。
書込番号:15990213
2点
ありがとうございます。
設定中に何かいじってしまったかと思い気になってました。
書込番号:15990371 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus G pro L-04E docomo
オプティマスのロック画面は、タッチした場所から波紋が広がるように?解除されますが、そのあとにパスワードやパターンを追加することはできるのでしょうか?
説明下手ですいませんm(__)m
0点
ロック画面で「スワイプ」を選択すると他のロック解除方法は選択できませんよ。
これはどれを選んでも同じです。ロック解除方法は一種類しか選択できません。
書込番号:15990242
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)





