Optimus G pro
- 32GB
ドコモスマートフォン2013春モデル
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年4月4日発売
- 5インチ
- おサイフケータイ対応
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全191スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 1 | 2013年12月3日 22:23 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2013年11月2日 05:02 |
![]() |
0 | 1 | 2013年11月1日 19:19 |
![]() |
6 | 11 | 2013年10月10日 16:41 |
![]() |
1 | 1 | 2013年10月10日 13:31 |
![]() |
1 | 2 | 2013年9月27日 09:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus G pro L-04E docomo
皆様ドコモメールアップデートしました?
このスマホ、超お気に入りです。
使いづらかったSPメールとお別れしたく、ドコモメールにいざアップデート…
失敗しました
で、未だに…(-_-)
何か原因有るのでしょうか?
どなたかご教授くださいませ。
書込番号:16908585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アップデートできました
ドコモのアプリケーションマネージャー?
を、停止していたためと思われます
お騒がせいたしました
正に独りよがりォ
書込番号:16912452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus G pro L-04E docomo
5月に購入して今まで使っていたのですが、
10月下旬頃からネットを見てたら画面がブレたり、ホーム画面が勝手にタップされたりと誤作動が起きだしたのでdocomoに修理に出しました。
正直に購入して、すぐに落としてしまったことも伝えて今まで不具合もなく、アプリも新たにダウンロードしてないと伝えてした。
昨日、返ってきたのですが、
どうやら、タッチパネル不良が見つかったそうで画面ごと交換されてました。
修理は無料でした。
もし、タッチパネルの不具合が気になる方はdocomoに確認してみることをオススメします!
書込番号:16780765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種ではありませんが、充電しながら操作すると、タッチパネルが誤反応する機種もありますね。
タッチパネルの不具合は、docomo診断ツールアプリを使えば一発でわかるかと。新品購入時は必ずこのアプリで動作確認します。
書込番号:16782319
0点

先天的なものだったのか、
落としたことが原因なのか気になりますが
無償修理対応で良かったですね。
書込番号:16783721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus G pro L-04E docomo
購入当初はバナソニックのテレビ、DIGA ともQリモートができていましたが、最近ソフトを起動しても画面がブラックアウトして使えなくなっていました。
端末を初期化しても復活しません。
皆さんのは不都合ないですか?
ドコモショップ行きですかねえ?
書込番号:16689881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

端末初期化で直らないならドコモショップに行くべきでしょうね。
書込番号:16781990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus G pro L-04E docomo
LG、クアッドコアプロセッサ Snapdragon 800 搭載の同社フラグシップモデルスマートフォン「LG G2」を、NTTドコモの2013年冬モデル向けとして準備中。「LG G2 L-01F」の製品名で11月に日本発売との情報。実機写真もリーク。
http://gpad.tv/phone/docomo-lg-g2-l01f/
ついにGプロの後継機きましたねー。L-01Eから、すっかり魅力にハマっていますが、今回のG2もなかなかすごそうです。背面デザインはちょっと好みではないですが(TT)Gプロはauでは発売されませんでしたがG2はauからも発売されるようです。楽しみですね。
5点

更にでかくなるのですね…
書込番号:16599568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画面サイズ、幅は多少サイズアップしているようですが、
高さ、厚さ、重さにおいて小さくなっています。
どちらかといったら、小さくなったと言えるのでは?
書込番号:16609550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Google Nexus 5がこれになるようですが、それ迄待ちます。
書込番号:16609584
0点

確かにサイズは小さくなったと言うべきですね。
ただ画面が大きくなると7インチタブレットを使っている身としては
存在がダブってしまいます…
ところでmicroSDスロットは搭載されないのでしょうかね。
韓国モデルのみと注意書きがあります…
書込番号:16611610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かに自分もNexus7の存在価値か薄れてきてしまって困ってます。笑
microSDスロットですが、有るのか無いのかはっきりしませんね。
無かったら大きな弱点な気もしますが。。
書込番号:16612061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
当方、今年の7月からL-02Eにベタ惚れです。
電池もち、操作性◎。それに安定性も。
いまのところ画面ロック有りません。
ホントはNexus4がいいかなって思ってたところに
Nexus5(LG-G2)が出ましたので、これいいなぁ〜。
そのあと矢継ぎ早にdocomo版、au版が発売予定となりと。
今docomoと2台+α契約(ガラケーとガラスマとBICsim 支払い 983+783+948)なんですが、
悩みますなぁ。このL-01F。
ホント 6インチのデカスマ欲しかったのよね。
片手操作ぎりぎりで軽量大画面。(7インチはやっぱでかいわ)
docomoのこの機体は人気ないので(玄人向けですかね)
コスパも抜群と。個人的にはiPhoneとXperia頑張れです。
実物早く触ってみたいな。来年の3月たたき売りに大いに期待してます。
欲をいえば、これにIGZO使って電池長持ちっていうのがいいだけどね。
書込番号:16665288
0点

自分もベタ惚れでしたが、microSD非対応の様ですね。
現在L-04Eを使用中ですが、バッテリー容量が100mAh減・microSD非対応だと無理して買おうとは思えないですね。。
snapdragon 800とベゼルを極限まで削ったデザインはかなり魅力的ですが。
特にmicroSDが痛いです。
水没したらデータごと無くなりますからね。。
書込番号:16685185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

microSD対応のようでした。
こちらのサイトの画像によると、microSDXC256GBとあります。
逆に256GBまで対応というのは大きなアドバンテージですね。
http://smhn.info/201310-ntt-docomo-spring-winter-new-model
書込番号:16687512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何度もすみません。
このmicroSDは外付けらしいです。
G2自体にスロットはなく、microUSBにアダプターを接続する形のようです。
やはりスロットが無いのは厳しいですね。
書込番号:16687532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は、防水機能なしが痛いです。
なぜつけないのかなぁ。au版にはついているのに。
docomoがLGに強く言えなかっただけですかね。
誠に残念。☆マイナス二つ
書込番号:16688334
0点

そこはやはりバッテリー容量との兼ね合いでしょう。
2500mAhまで削るなら、防水を捨てても2900mAhのバッテリー容量をとったのではないでしょうか?
書込番号:16688657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus G pro L-04E docomo
G2(L-01F)ですよね?
G2の事でしたら明日発売予定ですし、ドコモオンラインショップでの販売予定価格ですが、
こちらになりますので、ご参考までに。
https://www.mydocomo.com/onlineshop/products/smart_phone/L01F.html?od=02
書込番号:16688153
1点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus G pro L-04E docomo
発売直後には他を圧倒するバッテリー容量だったこの機種も、国産機種の追い上げによりアドバンテージが少ない機種になってきましたが、皆さんは快適に使用されているでしょうか・。
最近LINEのポコパンというゲームをやっていると、本体(液晶?)が熱を持ち始め、始める前と終盤(5回ゲームができる)とで液晶の感度が全然違ってきます。
最後のほうになると、本体が熱くなってきて液晶に強く触れないと反応しないときがあります。
素早さを要求されるゲームなので、液晶の反応が鈍るときついのですが、液晶(タッチパネル)の感度調整ってできますか?
僕がもともとタッチパネルと相性が良くない体質(?)なので、他の操作の時も反応が良くなれば助かります。
0点

同じモデルを使っていますが・・・そうなったことはあまりないです。
画面の明るさを最大にしているとそうなるかもしれませんね。
アプリの開き過ぎなども原因かもしれないですが・・・。
書込番号:16632294
1点

SONY VAIO Eシリーズさん、返答ありがとうございます。
確かに、液晶照度を上げているのも原因の一つかもしれないですね。
本体の上部が熱を持ってくると感度が悪くなりイライラしています。
タスクキラーなどを使用して領域解放に勤めていますが、あまり意味がないということも承知しております。
(常駐アプリが再起動の時のほうがCPUを使っている?)
困っているのがゲームの遊びの範囲なのでもうしばらく様子を見ようと思っております。
docomo i-phoneが発売されましたが、バッテリーが魅力で購入した本器を使っているからなのか
買い換えようという気にならないのは僕だけでしょうか?
解決とさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:16637797
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)