Optimus G pro
- 32GB
ドコモスマートフォン2013春モデル
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年4月4日発売
- 5インチ
- おサイフケータイ対応
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Optimus G pro L-04E docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 3 | 2013年4月12日 23:19 |
![]() |
3 | 1 | 2013年4月10日 23:51 |
![]() |
36 | 13 | 2013年4月9日 10:44 |
![]() |
7 | 3 | 2013年4月8日 22:44 |
![]() |
56 | 68 | 2013年4月8日 21:19 |
![]() |
11 | 17 | 2013年4月2日 05:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus G pro L-04E docomo
LINEやEYE-FIの画像の保存先について質問がございます。
以前使っていたF-12CやレグサフォンではLINEやEYE-FIの写真はSDに保存されてました。
内部容量が増えたためなのでしょうか、Optimus G proに変えてからは写真が内部ストレージに保存されます。
SDに保存先を変えていのですが、可能でしょうか?
2点

カメラの画像の保存先は、機種によって違います。
カメラを起動して、設定で、保存先が見れます。
内蔵ストレージを他で使うため、容量をかさむ画像や動画は、SDカードの方がいいです。
LINEは添付画像は、SDカードにあるはずです。
ファイルマネイジャーで、確認して下さい。
機種によって、表記は違いますが、
SDカードはexternal sd、内蔵ストレージはSDです。
画像の保存を探す時は、external sd/dcim(SDカードのDCIM)です。
書込番号:16002508
6点

カメラの画像をmicroSDカードに保存する場合は、カメラを立ち上げて上部のクイックメニューの左端にある「設定」アイコンから「ストレージ」をタップして「SDカード」にすれば大丈夫です。
またWebから取った画像などはデフォルトでは内部ストレージに保存されますので、これも設定を変更することによりmicroSDカードに保存できるようになります。
ブラウザを立ち上げてメニューキーから「設定」→「詳細設定」→「ストレージ」で「SDカード」を選択して下さい。
>SDカードはexternal sd、内蔵ストレージはSDです。
>画像の保存を探す時は、external sd/dcim(SDカードのDCIM)です。
因みにこの端末にはファイルマネージャーアプリが入っているので、そちらで確認できます。
SDカードはexternal_SD、内蔵ストレージはsdcard0になります。
また写真のフォルダは内部ストレージに保存した場合は「/storage/sdcard0/DCIM/Camera」、microSDカードに保存した場合は「/storage/external_SD/DCIM/Camera」になります。
書込番号:16003274
3点

アドバイスありがとうございます。
やはり、LINEで投稿された画像のダウンロード先の設定はわかりませ。
あと、EYE-FIでの転送先のフォルダ設定もわかりません。
ラインカメラとブラウザーの保存先はSDへ変更出来ました。
ありがとうございます。
書込番号:16008984
0点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus G pro L-04E docomo
本日、L-04Eに機種変更しました。
この機種では、Microsoft Exchange ActiveSyncは使えないのでしょうか?
仕事のメールをMicrosoft Exchange ActiveSyncを使って見ようと思ってました。
旧モデルでは、非対応だったようです…
http://ja.wikipedia.org/wiki/L-02E
ちゃんと調べてから機種変更すればよかったのですが、なんとかして使うことは可能でしょうか?
1点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus G pro L-04E docomo
無いみたいですね。
ショップを覗いても予約する人すらいないところもありました。
まぁ、LG自体のブランドのネームバリューがそれほど無いので仕方無いかな?と思います。
書込番号:15977202
1点

ちょっと田舎な家電量販店だと展示機すら置いてないですから…
名機だと思いますけど、やはりネームバリューでしょうね。
しかし防水が無いので浮気心にブレーキをかけています(笑)
仕事柄なるべく防水は欲しいのです。
書込番号:15977484 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

購入しましたが、完成度が滅茶苦茶高いですね〜。
画面は明るさ、発色共にトップクラス、
デザインは細部まで拘っていて綺麗です。
同じ日本版専用デザインでも、
Gと比べて本当に洗練されている感じです。
まぁ、メーカーの関係でそんなに売れないでしょうが…。
書込番号:15977505
7点

発売時期もよくないと思います。新製品は夏か冬というイメージが強いでしょうから。。
書込番号:15978037
1点

時期が悪すぎる。
GALAXY S Wが発表されてますし(´・ω・`)
Xperia Zと同時期ならまぁまぁいけたと思います。
なんで日本の企業はIPS液晶を採用しないのでしょうか?日立が開発したのになぜ?
技術が盗まれたのでしょうか?
書込番号:15978883 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ガラケー全盛時代にIPSを採用していたのは
日立とパナソニックくらいだったような・・・。
その2社はスマートフォンはほとんど出してませんから、
他のメーカーは元々そういう方針だったという気もしますね。
スマートフォンに広視野角は必要ないという判断なんでしょう。
私も必要ないと思っていますし。
書込番号:15979285
3点

> なんで日本の企業はIPS液晶を採用しないのでしょうか?日立が開発したのになぜ? 技術が盗まれたのでしょうか?
経営が苦しくなった日立が韓国LG電子に技術を売却したんです。
また有機EL技術も韓国Samsungに売却されたんですよ。
悲しいかな、技術者が今の日本では育たないんですね。
書込番号:15979494 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

日立は早々に液晶パネルの生産から手を引いていますし、元々製造コストが高くついたIPS液晶を安価で製造できるようにしたのがLGですからね。
>なんで日本の企業はIPS液晶を採用しないのでしょうか?
シャープを除いて日本メーカー製端末の液晶デバイスは殆どが外部からの調達によるもの。
LGは自前で賄えるので海外向けと日本向けとディスプレイのサイズを変えたり、チューニングなど専用のデバイスを搭載することが出来たんでしょう。
書込番号:15979589
3点

aotokuchanさん
おびいさん
なるほど、そうだったのですね。
見当違いな書き込み、申し訳ありません。
書込番号:15979712
3点

>経営が苦しくなった日立が韓国LG電子に技術を売却したんです。
実際、これも間違っているんですけどね(^_^;)
書込番号:15979748
3点

なんで技術を売却しちゃうんでしょうね(´・ω・`)
有機ELは勿体ないと思います。
そのうちIGZOも売却しちゃうんじゃないですか?
IGZOにそれほど魅力を感じませんが…
ソニーはもう一度有機ELを再開しないですかね。
書込番号:15992414 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なんで技術を売却しちゃうんでしょうね
日本のメーカーが日本で作ろうとしないからでしょう。
ソニーとサムスンが良い例です。
>そのうちIGZOも売却しちゃうんじゃないですか?
売却も何も真っ先にIGZOのライセンスを取得したのはシャープでは無くてサムスンですよ。
因みにIGZOの特許を持っているのもシャープでは無くて文部科学省所管の独立行政法人である科学技術振興機構です。
書込番号:15992497
3点

いつの間にか、順位上がってきてますね。
少しずつ、売れてるのか。
書込番号:15995997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus G pro L-04E docomo

Galaxy Note2は分からないですけど、初代ZETAと比べると雲泥の差でこちらの方が持ちます。
2台目ZETAとは比べたことがないので分からないです。
こればかりは使い方によって変わってきますけど、私が使っていた同じ5インチフルHDディスプレイの前機種P-02Eと比べてですと体感的に1.3倍程持つ感じですね。
今後使っていってバッテリーが熟れてくるともう少し持つかもしれません。
書込番号:15991172
3点

具体的には伝えにくいですが
SH-02Eよりも保つと思います。
ただ私の体感なのであまり参考にはなりませんね(笑)
昨日SH-02Eから機種変して、今日午前中に使っただけの話なので
更に信憑性は薄いです。
もう数日すればまともなデータが出るかと思います。
書込番号:15992673 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

発売日に購入しました。
昨日15時に充電器から外し、今40%の表示です。
昨日・今日と仕事でサービス業ですので使用頻度はそれほど高くありません。
メールを数通送って、たまにいじった程度です。
今日起きる前にdビデオでクウガを二本見ました。50分程度でしょうか。回線はWifiでした。
以前使っていたのがL-01Dでしたので驚異的な持ちです。
大阪在住ですが地下鉄に乗って中心部に移動して使用していたところ、かなりの勢いで消耗しました。
ただ、以前の機種ではLTEを切らないとバッテリーを持ち歩かないと使用に耐えれなかった事を考えると普通に使用できるレベルになっています。
書込番号:15994530
2点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus G pro L-04E docomo
今、ドコモのHPで仕様を確認すると、プロセッサはAPG8064Tでした。APG8064Tということはスナドラ600ですね。HPが間違っているっていうことはあるでしょうか。もし本当にAPG8064T搭載であるならば、唯一の機種で他機種に対しての大きなアドバンテージがありますね。
0点


AntutuのデータベースにSnapdragon600(APQ8064T)があるかどうかでしょうね。
書込番号:15990517
0点


おびいさん
遅れて申し訳ありません。。
レイアウト製のマットパールホワイトのハードケース、購入してしまいました。
本体も購入しようとしたのですが、量販店ではホワイトの在庫が無く、DSでは頭金16500円と、バカ高かったので量販店の入荷を待つことにしました。
>当然、ケースを付けた状態でも各操作ボタンへのアクセス は可能ですし、microSDカードとSIMカードスロットのカ バーを開けることも出来ます。
ケースを付けたままカード類が取り外し可能なのは便利ですね。
GALAXY等のようにケース+裏蓋を外すのは面倒ですからね。
書込番号:15990904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おびいさん
なかなかどころか素晴らしいですね!
更に買うのが楽しみです。
書込番号:15990909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>syn-おかゆさん
本体売り切れていましたか。大阪は結構在庫はあるみたいです。
ケースも購入してあとは本体のみですね。
このレイアウトのケースピッタリしすぎて外すのに苦労するくらいです(^_^;)
でもこの端末はリアケースを外す必要も無いですので、ずっと付けっぱなしでも問題無いですね。
Antutuはここ最近、頻繁にアップデートしている(今日もありました)ので、そのバージョン毎に数値も変わってくるようです。
購入した日に測った時は16,000ほどでしたよ。
書込番号:15991113
1点

おびいさん
そうなんです。。
自宅近くの量販店でしたので、もともとの入荷数が少ないのだと思います。
大阪は在庫があるのですね!
僕も、明日は在庫の有りそうな大きい量販店に行ってみようと思います。
ぴったりのケース、大歓迎です!
僕はどちらかというと緩いケースに当たることが多いようで、装着時でもカタカタ動くような感じがして気持ちが悪いのです。
おびいさんの仰るとおり、付けっぱなしでも問題のない機種なので、少し外しづらいくらいがちょうど良いですね!
Antutuで16000でも十分羨ましいです。
先日SC-06Dで計ってみたところ、10000にすら届きませんでしたので。。。
20000超えたら感動です!
書込番号:15991323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>syn-おかゆさん
同じLGのL-01Eでも20,000越えしていたのでちょっと気になっていました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005328/SortID=15666090/#15666090
これで納得です(^_^;)
書込番号:15991452
1点

おびいさん
過去スレ確認いたしました。
そうだったのですね!
どちらかというと私はXperiaとELUGAのベンチの低さに驚きました。
そう考えると、FHDになっても20000を超せるOptimus G Proは、スナドラ600&1.7Gのクロックの高さがなかなかのものであると考えられますね!
書込番号:15992095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>syn-おかゆさん
P-02EもXperia Zも製品版では20,000近く行くそうです。
ただ、P-02Eで何度か試しましたけど、結果の値がバラバラで環境の変化で値がコロコロ変わるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15860908/
書込番号:15992197
0点

おびいさん、環境によっては22000代いくんですね。
ちょっと安心しました。
使用する分には問題なくても、L-01Eとほとんど同じ環境で、17000代しか出なく、少し寂しい思いをしていました。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/1304/05/news126.html
こちらの記事でも、S600を使っていることが紹介されていますね。
書込番号:15992519 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カラベリのファンさん
情報ありがとうございます。
因みに先程測ってみたところ更に高い数値になりました。
ただ、続けて試してみると17,000近くまで落ちました。
やはり試す際は余計なタスクを切って、暫く本体を放置して試すのが良さそうです。
書込番号:15992580
0点

買ってしまいました!
弄って発熱させてからantutuで払ったところ、13000程でした。。笑
quadrantは10000位でしたが、antutuはイマイチですね!
しっかり休ませてからまた計ってみます!
それより、画面の綺麗さが半端じゃないですね!
ホームボタンの通知ランプも綺麗ですし、ボタン類の押し辛さも気になりません。
おびいさんに紹介していただいたケースも、さわり心地、フィット感、完璧ですね。
結局バッテリー温度を測定するために、バッテリーミックスを入れてしまったのですが、温度だけ計れるアプリがありましたら教えてください!
あと、ロック画面を解除したときのバイブは消せないのでしょうか?
それらしき設定は見つかりませんでした。
とにかく、大満足です!
書込番号:15993517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ロックはタッチから、スワイプに変えるとバイブはありませんよ。
スワイプのロック解除は、何か気持ち良いです(^_^)
書込番号:15993962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それが、スワイプで鳴るんです。。
書込番号:15993985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キー操作時に振動のところのチェックを外したら消えました!
お騒がせしました。。
書込番号:15993990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>syn-おかゆさん
>あと、ロック画面を解除したときのバイブは消せないのでしょうか?
メニューキーから「ロック画面設定」→「キー操作時に振動」のチェックを外すと消せますよ。
スワイプは色んなパターンが選べるので楽しいですね。私は「フラフープ」を使っています。
書込番号:15994006
1点

連続ですみません。。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000005889/SortID=15981108/Page=2/
こちらにも書きましたが、この機種は温度の上昇に伴い、
@画面の最大輝度を下げる
ACPUのクロックが下がる
となるようです。
おびいさんが仰っていたベンチマークテストのバラつきは、このAが原因なのではないでしょうか。
ベンチマークテスト中に温度が上昇→クロックダウン→ベンチマークテストの結果に影響
このような状況が起きているのではないでしょうか。
そのため、温度上昇の度合いやタイミングによって数値が変化しているのでは、と考えました。
回数を重ねてベンチマークテストを行ったり、暫く放置しなければ数値が出ないというのもこれで説明できます。
この機種は、発熱は殆どないのですが、少しの発熱で本体が過敏に反応しすぎているような気がします。
このあたりの制御が出来れば良いのですが。。。
書込番号:15994043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おびいさん
ありがとうございました!
僕はしずくが気に入っております。
書込番号:15994051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>syn-おかゆさん
解決済みでしたね(^_^;)
ベンチマークソフトはCPUに負荷をかけて動作するので、必然的に温度が上がってしまいますね。
書込番号:15994063
0点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Optimus G pro L-04E docomo
IGZOのSH-02Eはバッテリーの持ちが良いとよく聞きますが、
価格.comのレビューを見ていると、Galaxy Note2はそれ以上に良さそうです。
Galaxy Note2 → 3100mAh
Optimus G Pro → 3000mAh
違いは100mAhしかありません。
Optimus G Proのバッテリーの持ちは、Galaxy Note2と同じぐらいなるでしょうか?
Galaxy Note2より良くなる要素、悪くなる要素って何かありますか?
まだ発売されてませんので予想になるかと思いますが、
機種変更の参考にしたいと思いますのでよろしくお願い致します。
それともIGZOの夏モデルまで待った方が良いでしょうか?
1点

現行の、OptimusGでも、バッテリー十分です。当然使い方によります。
これは、フルHDでバッテリー食うけど悪くみてもSHのIGZOよりははるかにもつと 思われます。
LGは何だかんだでバランスの良い端末ですのでバッテリー暴走本体構成はしないと思われ。
横幅が、現行価格コムで上位の、SHやSOより大きいので、片手操作は操作はほぼ無理かも。また重い。
GALAXYのスペックは調べてないので予想してください。
書込番号:15926256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GALAXYとの比較とのことなので、ちょっと。
よくなる点は、フルHD。
バッテリーもちは同じくらい。
他は同程度とざっくり。
買い換える要素があるとすれば画面だけだと予想。
書込番号:15926336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SC-02Eの画面はほとんどの機種で使われる液晶でなく、より省電力性の高い有機ELです。
またSoCもサムソン独自のものを使用しており、チューニングもかなり高いレベルになっています。
SH-02Eの搭載しているIGZO液晶は、現行の駆動方式ではずっと同じ画面を表示している時以外は省電力効果がないので、ほぼ無意味です。単に画面の大きさの割にバッテリー容量が大きいのと、比較的チューニングが優れていることりよるものかと。
Optimus G Proは約2倍の解像度のため高精細ですが、処理力も2倍必要です。
バッテリー持ちを気にするなら、1280x720の機種を買った方がいいです。
ちなみにIGZOの発色は有機ELどころかIPS液晶にも遠く及ばないので、あまり期待しても仕方ないと思います。
書込番号:15941579
2点

IGZOは画面が一瞬でも止まっていれば効果が出るので、ブラウジングなどでも省電力効果を発揮できる
あと、FULLHDの解像度はHDの4倍になるが、HTC J Butterflyのように比較的省電力な機種もある
この機種は恐らくですがNote2よりも持たないと思います。note2の有機ELは省電力ですからね
書込番号:15943164
1点

>IGZOは画面が一瞬でも止まっていれば効果が出るので、
ブラウジング中でその様な状態を維持することが希有なので、頻繁にブラウジングする場合はあまり意味を持ちません。
視野角も本機が搭載するIPS液晶に比べて落ちてしまいます。
書込番号:15945558
1点

ちなみに、IGZOはワンセグや動画見てても効果あるようです。
最近、IGZOで誤解が多いとIT Mediaで特集が組まれていましたね。
私も誤解していましたが、それを見て納得しました。
が、私のZETAは6時間ほどしか持ちませんが^^;
書込番号:15946673
1点

それは一般に提灯記事というのでは・・・。
誤解というより、シャープが新技術でバラ色未来を騙って、実態は100倍誇大広告の企画倒れというパターンが多く、悪い意味で信用がありますから。
書込番号:15947045
0点

>が、私のZETAは6時間ほどしか持ちませんが^^;
と言うことはIGZOはワンセグや動画見てても効果はあるかもしれないですけど、それ以外では全く持たないってことですね(^_^;)
書込番号:15947316
0点

ゼータのスレでも写真をアップしましたが、どうやらバッテリー持ちに関しては
ゼータのIGZOのバッテリー持ちは評価されている範囲内だと思います。
何処かの検証ではノート2が上位だったり
、結果はまちまちです。
ただはっきり言える事はバッテリー持ちのトップ争いにはゼータ、ノート2は入り込んでいると言う事です。
スマートフォン完全ガイド春号と言う雑誌の企画でYouTube連続再生してバッテリーが完全に尽きるまでの検証です。
勿論バッテリーは満タン状態からでの結果だそうです。
これは春モデルは入ってませんが、恐らく春モデルではここまで時間は伸びないとおもいます。悪までもフルHDの事を踏まえた事を考慮してですが…
しかし、オプティマスGProは大容量のバッテリーなので、バッテリー持ちも相当良いと予測されます。
発売されて、バッテリー持ちが見ものですね。 参考程度迄に
書込番号:15953507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お返事が遅くなり申し訳ありません。
みなさん、ありがとうございます。
Optimus G Proのバッテリーの持ちは期待できそうですね。
http://rbmen.blogspot.jp/search/label/Optimus%20G%20II
↑にOptimus G2の記事が出てますね。
Optimus G Proのバッテリーは、3000mAhですが、
新機種のスペックの傾向として、
バッテリーの容量は前の機種より増やしてくるのが普通だと思いますが、
だとするとOptimus G2は3000mAh以上?
Optimusシリーズは大容量バッテリー搭載の路線で行くんでしょうかね?
書込番号:15954434
1点

バッテリーの大容量化は本体の厚みにさほど影響が無い上,きちんと省電力化を果たしていれば大歓迎ですけど、車で言うところの「燃費が悪いからガソリンタンクをデカくしました」みたいな事は無いことを願います。
書込番号:15954586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Wサクラのパパさん
> 「燃費が悪いからガソリンタンクをデカくしました」みたいな事は無いことを願います。
確かにそうですね(^^;
書込番号:15954654
0点


>「燃費が悪いからガソリンタンクをデカくしました」みたいな事は無いことを願います。
逆に言えば燃費が良いのにさらにガソリンタンクを増やしましたってことも言えるわけですね。
ともあれ、早くスペックを知りたいです。
書込番号:15959184
0点

未定だった連続待受・通話時間が掲載されましたのでご参考までに。
http://www.nttdocomo.co.jp/product/next/l04e/spec.html
書込番号:15965381
1点

意外と普通なバッテリー持ちですね
まぁ、使ってみないとわかりませんが、ちょっとガッカリ感ありますね。
書込番号:15965729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これまでにLGのスマホを二度使ったことがあります。L-07Cはコンパクトで重宝したのですが、通勤中に電池が半減。L-01Dも申し分ない昨日でしたが、フル機能を発揮するにはやはりパワー不足。オリジナルコンテンツのサービスも悪くないので、隠れLGファンですが、同社にアンケートで、数十グラム重くなっても干上がるより絶対いいのでバッテリーを思い切って二倍くらいにした製品を送り出して欲しいとリクエストしたことがあります。
思い切ったバッテリーの増量がどんな評価を受けるのか注目しています。個人的には、FOMAでこの機種が出て欲しいとおもいます。Xiでは、大人の長時間通話がとても高くつくので、お仕事には使えないので。というか、Xiの通話料金体系は高すぎると思います。もっとFOMA機種を出して欲しい。
書込番号:15967525
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)