端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年2月9日発売
- 5インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全1522スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 4 | 2013年2月16日 18:32 |
![]() |
24 | 17 | 2013年2月20日 22:56 |
![]() |
31 | 23 | 2013年6月23日 12:03 |
![]() |
9 | 12 | 2013年2月27日 15:18 |
![]() |
2 | 9 | 2013年2月18日 00:52 |
![]() |
4 | 7 | 2013年2月17日 12:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z SO-02E docomo

伝言メモのことですかね?
この機種には伝言メモがないみたいで、私は留守番電話サービスをいれましたが^^;
書込番号:15773643
2点

私も、よしーさんさんと同じく留守番電話サービス(月額300円)に入っています。
このサービスならば、呼び出し時間を0〜120秒に自由に設定できます。
書込番号:15773685
3点

よしーさん、ありがとうございます。
よく調べないで質問してしまってすいませんでした。<(_ _)>
書込番号:15773703
0点

ジュニパースリングさん、ありがとうございます。
私も留守番電話サービスに入ることにします。m(._.*)mペコッ
書込番号:15773715
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z SO-02E docomo
Xperia Zに機種交換して、本体の大きさにとまどいながら快適に使用しています。
ところでWiFiについてですが、この機種は2.4GHzと5GHzに対応しているとおもうのですが、自宅ではSSIDが2.4GHzと5GHzで違うので選択できるのですが、会社のWiFiでは2.4GHzと5GHz両方対応しているのですが、どちらの電波をつかんでるのかわかりません。
本体で5GHzと2.4GHzの設定するような項目も見当たりませんが、どちらかを優先にする設定とかはあるのでしょうか?
4点

ELUGAの場合は
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15751292/#15751793
こちらで5GHzで固定して接続し直すなりすればわかるのですがこの機種でもできるかは不明ですがどうぞご参考に。
書込番号:15774775 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お返事ありがとうございます。
いろいろ設定項目をさがしてみたのですが、やはりXperiaでは周波数の選択はないようです。
問題なくつながっているのでいいのですが、PCの感覚では5GHzと2.4GHzを切り替えて使う感覚だったので疑問に思いました。
詳細でリンク速度150Mbbsと表示されていれば、5GHzで接続されていると思ってたらいいのでしょうか?
書込番号:15775036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

例えば、WiFi Overview 360 (https://play.google.com/store/apps/details?id=de.android.wifiscanner&hl=ja)
というアプリを使うと、接続中の周波数帯を確認することができると思います。
書込番号:15775210
3点

早速アプリを使ってWiFiの状況をみてみましたが、SSIDが5GHzと2.4GHzで同じのようで自機がとちらの電波をつかんでいるかわかりませんでした。
雰囲気的には2.4GHzのようですが、Xperia ZではどのようにしてWiFiをつかんでいるのでしょうか?2.4GHzと5GHzは同じSSIDなら自動選択なのでしょうか?
設定画面がないだけに謎が深まるばかりです。
書込番号:15778426
0点

緑色の文字で表示されているSSIDをタップ→Frequency
で見れなかったでしょうか。
書込番号:15778484
1点

早速ありがとうございます。
いろいろ試してみたところ、電波状態が良いところで最初にWiFiをONにすると5GHzで接続してるようです。2.4GHzと5GHzは同じSSIDであれば優先的に5GHzに接続するようです。
おそらくですが、WiFiをONにした時点で、どうやら優先を決めているようでした。
一度2.4GHzで接続すると、電波状態がいいところでもOFFにしない限り2.4GHzでつながったままのようですので、周波数の設定項目がないということは、設定おそらくそういう仕様にしているのではないかと思います。
ある意味、PCと違い移動の多い携帯端末ではこのような設定の方が親切なような気がします。
ただ不思議なのはアプリで、同じSSIDで5GHzと2.4GHzがある場合、[Main]画面でCH:XX(5180)につながっている状態表示でも、[WiFi info]ではFrequency:2412と2.4GHzになっているところです。
いいアプリをご紹介いただきました。ありがとうございます。
書込番号:15778657
2点

ちょっとズレますが、会社のSSID運用自体5GHzと2.4GHzで変えた方がいいのではないでしょうかね。
同じと言う訳では無いですが、ある意味同じ周波数帯でSSIDが飛んでいるに近い状態ですよね?
それが元で、クライエントの設定が固定必須で不便になったり、何らかセキュリティ上の設定が崩れたら意味が無いと思います。
異なるSSIDにする運用がセキュリティ上のネックになるのであれば別ですが。。。
書込番号:15781571
1点

お返事ありがとうございます。
会社といっても、社内の無線LANにかんしては、もちろんセキュリティかかって、私用のパソコンやスマホに接続は、ダメなので、会社といっても店舗なので、お客様用の無料WiFiなのです。
特にセキュリティもかけてないので、同じSSIDで、両方の周波数が拾えるわけなんです。
書込番号:15781770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご事情了解です。
ただ、個人的にはaとnとかサフィックスでSSIDを分けた方が何かと問題が少ないのではないかと思います。
そもそもaは屋外では使用禁止ですから、公共の場のオープンスペースとなると微妙な場合もあると思われます。
これくらいで電波監理局の人がアンテナ持っては来ないでしょうが。。。
書込番号:15781894
2点

ちなみに。。。
日本では、2007年1月の省令改正により 802.11a の屋外使用可能な周波数 (100ch〜140ch) が追加になっていますね。
あと、11a と 11b/g で SSID を変えられないアクセスポイントも存在します(しました)よ。
書込番号:15784109
2点

ちなみにWiFiのアクセスポイントには
BUFFLO BIJ-P0E-4P/HGが使われています。
書込番号:15784183
1点

失礼しました。先ほどの型番はPOE INJECTERで、BUFFLO AirStation Pro WAPM-APG300Nでした。
書込番号:15784202
0点

このアクセスポイントは、マルチ SSID に対応しているのですね。
リンク速度 150Mbbs と表示されているみたいなので 11n で繋がっているようですが。
Xperia Z では、150Mbbs までなのでしょうね。
書込番号:15784370
0点

Cathedral and Bazaarさん、屋外利用の件認識不足でした。(汗
参考まで、過去に使っていた、バッファロー製のAG物はデフォで〜_Aと〜_Gと投げていました。
ゆえに、マルチSSIDの件、同じ周波数帯内なら正真正銘のマルチSSIDですが、異なる周波数帯ではあまりマルチSSIDと言わない様な気はします。。。
書込番号:15790521
1点

言葉足らずですでしたね。。。申し訳ありません。
マルチSSID の意味については、スピードアートさんと同じ認識です。
この機種は、マルチSSID に対応しているようなので、(2.4Ghz帯にも複数のSSID を設定できて、5Ghz帯にも複数のSSID を設定できるので) 異なる周波数帯に異なるSSID を設定することもできそうですね。と言う事でした。
書込番号:15790563
1点

Cathedral and Bazaarさん
いえいえ、こちらこそ大ボケ継続をストップしていただいて感謝いたしております。(笑
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:15790957
0点

スピードアートさん
こちらこそよろしくお願いいたします。
docomo の「SO−02Eのご利用にあたっての注意事項 安全上/取り扱い上のご注意」の P19 に『5GHzワイヤレスLAN機器の屋外使用は法令により禁止されています。』と書かれていているのは、何故なのか?気になっていますが。
書込番号:15793894
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z SO-02E docomo
DIGAで録画した「持ち出し番組」を転送できる5インチスマホを探しています。
XperiaZは、DLNA、DTCP-IPに対応のため転送してZで見れそうな気がしますが、
実際にZに転送したことがある方がいれば、教えてください。
2点

セキュア対応じゃないなら無理じゃないでしょうか
書込番号:15774596
2点

ご回答ありがとうございます。
まさしく「持ち出し番組転送」の話です。
Zに転送できるならZ、Zでできないならエルーガにしようか迷っている状況です。
セキュアの問題など実際に転送でき、視聴できるか微妙なため、Zに転送できた方の
ご回答を引き続きお待ちしてます。
書込番号:15774745
1点

DMR-BZT710から転送しようとしたら
DIGA画面にメッセージが出てできませんでした。
書込番号:15775286
2点

AXでできないので無理だと思います。
転送に関しては、シャープ AQUOSフォンが万能かと。
SONYとパナのレコーダーを所有してますが、SONYのほうが使い勝手はいいと感じます。
ワイヤレスおでかけ転送もいいですよ!
書込番号:15775406
0点

SHARPのAQUOSフォンで、お出掛け転送をして(SONY機でしかやったことないですが)、
そのSDカードをZへ移し換えることで、Zでも視聴出来るんでしょうか?(´・ω・`)
まだPanasonicでのお出掛け転送は試したことないですが、確かにSONY機からAQUOSフォンへは1.0Mbpsで転送出来てます。
書込番号:15775899 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SDカードのCPRMに対応していないので、出来ません。
レコーダをUSBケーブルで接続または、SDカードに記録してXPERIAに差し込む方法は全滅であり。
確実なのは、ソニーのレコーダーやNasneからのネットワークを経由した転送です。
書込番号:15778964 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうなのですね。SDカードでは全滅ですか、残念です。
ちなみに、もしPanasonicからは、エルーガには転送出来るようですが、その動画の解像度はどこまで落とされてしまうか、ご存知の方いらっしゃいますか?(´・ω・`)
書込番号:15790754
4点

結論として、DIGAからUSB接続でのかんたん持ち出しによる、高画質およびワンセグ画質による持ち出しは、認識しないためできない、ということなのでしょうか?
できた方おられたら、教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:15961818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私が、簡潔に書いている通り
出来ません。
書込番号:15961844 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Twonky Beam を使用すればできるようになりましたよ!
私はAXですが、できました。
ただ、SONYのワイヤレスおでかえ転送のほうが画質、操作面ともよいので
使っていませんが…
書込番号:15961899
3点

↑ 訂正&補足
USB接続ではできませんが、ワイヤレス転送対応機種であればできます。
書込番号:15961992
0点

ハイビジョンの映像ですか?('ε'*)
書込番号:15962036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Android上のTwonkyが、
最近のワイヤレスのダウンロードムーヴに対応したDIGAから映像を持ち出す場合
どう動く?
持ち出し用のハイビジョンではない映像?
DRモードは行ける?(でも再生出来ないだろうな)
AVCの再生圧縮した映像は、持ち出せる?
試した人、教えてください。
各社USB経由の転送は、ハード面とOSも改造しなきゃならないから、どんどん減るのではないかと思います。
五月雨式に書くと、解らない人も出るでしょうから、整理して書いて見ました。
書込番号:15962157 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ELUGA X だと、東芝からのハイビジョン転送自体は可能だったんですが、再生は出来ませんでした。
(再生画面にはいくが、黒い画面のまま。映像は出ない)
SONY Xperia だと、どうなのか知りたいです。
書込番号:15962229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

番組持ち出し用ファイルです。
NHK地上波5分番組(ニュース)の転送テスト結果
@DIGA BDZ810 DR→ VGA(1.5)→ Twonky Beam → XperiaAX
AET1000 DR→ VGA(2.0)→ Twonky Beam → XperiaAX
BET1000 DR→ VGA(2.0)→ ムービー → XperiaAX
画質 B>A>@ VGA1.5と2.0の差が大きい?
再生時のレスポンス B>>A>@ 開始時間、タイムバー使用時の動作
ちなみにTwonky Beamはチャプター飛ばしはできません。
書込番号:15962327
2点

検証、ありがとうございます
が、持ち出し用のファイルの事ではなく
頭にHのつくAVC録画モードの映像は
そのままTwonkyで取得できるかということが
私ともう一人の方も知りたい事なんですが?
結局、VGAになってしまって
hd解像度1920×1080のH.264MPEG4AVCでは、持っていけない?という事ですか?
書込番号:15962589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先程も書きましたが、番組持ち出し用ファイルだけです。
書込番号:15962646
0点

ダウンロード型のDLNAにまだレコーダーが対応してないから、トンキーでは今のところ無理そうですよね。
レコーダー、スマホ、ともに次回作を期待した方がいいのでしょうね。
書込番号:15962653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ということは
いまのところは
マクセルのivレコーダ、又は、東芝の旧型ブルーレイからavc圧縮した物をTWONKYに送り込むしか手がないみたい。
東芝のregzaテレビは、avc圧縮した映像は送り出せないようだし。
書込番号:15963038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SONYのサポートではSONY製のBDレコーダー以外は保証できないとの連れない回答。
でもよく考えるとユーザーはSONYブランドを買ってるわけではなくドコモブランドを買ってるので、変な理屈のような気がします。
だってSONYはこの型番で直販しないんでしょう?
ならSONYは相手先ブランド(OEM)生産してるだけなのでドコモユーザーを対象にするべきかと当方は考えます。
で、当方DMR-BZT810ですがTwonky BeamをインストールしたらWi-fi自動DL(高画質)再生OKです。
ちなみに05Dではプレミア版を購入せよとのメッセージが出てNoでした。
ここの書き込みを参考にして思いもよらない感動を享受しましたので御礼と参考記述です。
書込番号:16286228
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z SO-02E docomo


残念ですがドット抜けでの交換は無理だと思います。
確か5個以内であれば正常という判断がなされると思います。
なかなか
難しいですが、契約前に本体確認時であれば大丈夫ですが、契約後は残念ですが無理だと思われます。
書込番号:15772478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同様なドット抜けで新品交換されてる書き込みも見受けられますので、一度ショップに行っってみる価値は有るかと思いますよ。
書込番号:15772551
0点

確かに気にすれば目立つかもしれないですね。ただ、こればかりはショップでの判断になるかと思います。
許容範囲と言えばそうなりますけど、この部分は気になる部分でもありますので場合によっては交換対応してもらえるかもしれません。
ダメ元でドコモショップで相談されてみてはいかがですか?
書込番号:15772555
0点

皆様、回答ありがとうございます。
そうですよねぇ。
ちなみにこれ、いつでも光っているわけではなく、白い背景のサイトを開いたりすると出て、通常のホーム画面などでは全く出ないんですよね。
保護シートも貼ってあるし、持っていくか悩みどころです。。。^^;
書込番号:15772629
0点

私も昔、ドット欠けで交換してもらった経験がありますが
それはドットの常時点灯一つだけでした。
これは店によって対応が異なり、何件かに断られましたが、粘り強く探し回ってのことでした。
もしかしたら店員さんによっても変わるかもしれません・・
その時は、家族にプレゼントするものだったので、家で先に設定を済ましておこうとした時に
ドット欠けに気付き、すぐにDSに相談しました。
そうした事情や購入間もないことなのでと、特別に交換してくれたようです。
店員も人なので、感情的な面から、そこに特別な配慮をしてくれる場合もあるのだと思います。
この件が、私が販売員の仕事をやってみたいなと思った動機付けにもなってます。
確かにドット欠けは仕様なのかもしれませんが、そうしたマニュアル一辺倒になってしまうと
どうしても機械的で温かみの感じられないものになってしまうように思います。
きっと、私と同じような考えの店員さんも中にはいると思うので
一度、探されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:15772773
4点

この機種で実際に交換していただきました。私は目立つのが端に2点、でした。
しかし、交換して頂いたものにもありました。
恐らく、この機種はFHDということもあり多めなのでしょう。
明るさMAXで、自動調節を切ると真っ暗な画面にすると分かる程度なので諦めます。
書込番号:15773350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

話のもって行き方一つです。
ここでダメだと言われて諦めたらそりゃダメですよ。
ダメ元で行ってみりゃいいじゃないですか。それだけですよ。
それでダメでも損じゃないでしょ?ダメ元なんだから。
ちなみに、私はビラビア液晶TVの方で、同じように絶対にダメだと言われていましたが、一度は無償修理に来させ次の週に新品に交換させました。私の場合は画面左下に一点の常時点灯だけでした。書き込みをしています。
こう言う物は人に聞いても解決しません。当たって砕けろ!です。周りで言われたとおりに連絡しなければそれこそ損をしていました。後は損をしないように(自分が不利にならないように)話を付けましょう。
書込番号:15773624
1点

私は別の不具合で新品交換していただきました。
その際、液晶の一部が明らかに黄色かったり、ディスプレイ内に埃があったりで、結局3つめに出してもらったものを今、使っています。
一生懸命に働いたお金で買ったんですから、遠慮なくお願いしたらいいと思います。
書込番号:15773701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近の端末にはプリセットでウィジェットにドコモ謹製の「診断アプリ」が有るんですが、これでディスプレイの確認をしたら、液晶下部中央に液晶カケが有ったので、ドコモショップへ持ち込んで、そのウィジェットを使用して確認をお願いしたら、交換してもらえたことが、過去にSH-09DとP-02Eで有りますよ。
まぁ、在庫が無いと無償修理とか言われる可能性は有りますし、場所的に確認をこのウィジェットで出来るのか?微妙ですが。
書込番号:15774658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

神経質すぎ ┐('〜`;)┌
書込番号:15817342 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ドット欠けが気にならない人が羨ましい。
神経質というよりも、泣き寝入りな人は大勢い居るようですね。
当たって砕けられないみたい。と言うか・・・
そんな覚悟など持たなくても普通のことだけど ┐(^〜^)┌
書込番号:15825094
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z SO-02E docomo
過去に同じ内容のスレが立っていますが、良く分からないので質問をさせて下さい。
@SPモードメールの受信設定について
通常のモードで受信した場合は音楽のみ、マナーモードで受信した場合はバイブのみの設定にしたいのです。
しかし、SPモードメールの受信設定でバイブの時間を設定すると通常時は音楽とバイブでマナーモード時はバイブのみになります。
しかし、バイブの時間を0に設定すると通常時は音楽のみ、マナーモード時はバイブが反応しなくなります。
アプリのMyVolume+で設定をしましたが上手くいきませんでした。
Aブラウザのブックマークについて
ブックマークの登録はできますが、並び替えができません。
以前の機種ではよく見る順番にカスタムされて見やすかったです。
みなさんはこの仕様に悩んでいませんか?
設定で解決がする、何かよいアプリがありましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

SPモードメールの受信設定については、SPモードメール自体が10月までで廃止になり、3月からは新しいクラウドサービスに移行しますからそれまでの辛抱です。
ブラウザのブックマークの件は、Andoroidの醜いダメな部分の代表かと思いますね。
標準ブラウザがこれではちょっと寂し過ぎます。
Samsungの端末ですと標準ブラウザも独自にしっかり手が入れられ、お気に入りもPCライクに管理できるようになっています。
気に入らなければ他のブラウザを使えば良いって問題でもないです。
書込番号:15772508
0点

>SPモードメール自体が10月までで廃止になり
初耳ですが、どこ情報ですか?
クラウドメールに対応していない端末はメールできなくなると
思いますが…?
書込番号:15772651
1点

私もspモードメールが10月に終了すると言う話は初耳です。
そもそもドコモメールはAndroid4.0以上が対応なので、それ以下の端末では必然的にキャリアメールが使えなくなってしまいますね。
書込番号:15772734
1点

・本体設定の「音設定」→着信時のバイブレーションの項目にチェックマークが入っていたら解除する
・SPメールアプリでバイブ時間を数秒にしておく
これで通常時は通知音のみ、マナーモード時はバイブのみになりませんか?
書込番号:15772774
0点

缶コーヒー大好きさん
教えてもらったような設定でSPモードを1秒にしてみましたが、通常時に通知音と1秒のバイブでマナーモード時は1秒のバイブになってしまいます。
何か良いアプリでもないものでしょうか(><)
書込番号:15772948
0点

SPモードメールのドコモメールへの移行は下記のニュースです。
ただ実施は3月にずれ込んだ様ですね。
これによるSPモードメールの10月終了はどこかのHPで見たんですが思い出せません。
http://www.nttdocomo.co.jp/product/2012_winter_feature/new_service/cloud_docomo_mail.html
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20121011_565432.html
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20130123_584721.html
書込番号:15773118
0点

例えば、
OreSettings
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.miotti.OreSettings&hl=ja
「呼出」項目をクリック→『音声(Sound Only)』を選択したときにもSPメール着信時に振動してしまいますか?
※SPメールを利用していないので私には分かりませんが、振動するようでしたら残念ながら仕様な気がします
書込番号:15773138
0点

缶コーヒー大好きさん
ありがとうございます。
やはり仕様のようなので無理みたいです。
他に気になる方は居ないのかなぁ?
書込番号:15778162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>これによるSPモードメールの10月終了はどこかのHPで見たんですが思い出せません。
実際にはそう言ったことは無いのでたぶんガセか、見間違いでしょう。。
書込番号:15780819
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z SO-02E docomo
以前此方のクチコミにも温度についての質問がありましたが、
20分程ブラウジングしていると、背面だけでなく液晶側も暖かく感じます。
そこからトータル1時間程連続でネットした際の端末温度は35度位でした。
40度位までなら大丈夫という書き込みもあったのですが
液晶側まで暖かいのはちょっと不安になります。
前機種でも発熱はありましたし、最初は気にしていなかったのですが
Zはあまり発熱しないという話も聞きましたので
皆様のご意見を伺いたく質問させて頂きました。
その他に関しては発売から1週間、不具合もなくとても満足です。
0点

過去には60℃近くにまでにもなる端末もちらほらありましたからね。
使っていて40℃くらいなら問題ないですよ。
今は外気も寒いですから相対的に熱く感じるのかもしれませんね。
書込番号:15772270
2点

35℃あたりであれば、特に問題はないかと思います。
1時間連続ならば全体的に熱を持ち出すかと思いますので、液晶部も温かくなることもあるでしょうかね。
温度的には問題ないかと思いますので、液晶パネルが誤作動などしなければ大丈夫でしょう。
書込番号:15772281 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本体事が薄いので液晶側まで熱がくるのは仕方がないと思いますよ
それだけつめつめで設計されてますし。
本体の温度が最近の機種で40度以下だったら問題ないと思います
書込番号:15772299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

発熱はどの端末もしますよ。
特に急速充電とかしてると苦笑いするレベルで熱くなります。
液晶が温度を、持つのもよくある話なんでおきにならさないでいいと思います!
書込番号:15772300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今のところ「ほんのり」以上に熱くなることはありませんね。
人肌程度なら問題ないと思いますよ
以前使用していたN-06Cは連続でテザリングしてると
ものすごく熱くなりました。最後は熱暴走でダウン。
同機種を使っていた友人も同じだったようで、
防水であるのをいいことにおしぼりや冷たいドリンクで
冷やしながら使ってましたよ(^_^;)
本機も防水です、いざとなったら水冷で(マテ)
書込番号:15773063
0点

スレ主様
端末自体が薄い方なので、熱が伝わるのが早く感じてご心配されるでしょうが、
昨年の端末辺りは、通常で使っても40℃越えは当たり前でした。
現在は、富士通などの一部のメーカーを除き、発熱し難いCPUを採用している
ので、比較的安定した操作出来ています。
急速充電時は、40℃超える事がたまにありますが、通常で使っている分には
スレ主様のおっしゃている35度前後辺りでしょうかね…。
問題ありませんから、安心して使ってくださいね。
書込番号:15773845
0点

>>おびいさん
60℃はすごいですね!
確かに冬なので余計に暖かく感じている気がします。
ありがとうございました!
>>とんぴちさん
最高で39度近くまで行きましたが、
液晶パネルの誤作動もなくカメラも問題なく起動しました。
連続使用はやっぱり暖かくなるものなんですね。
安心しました、ありがとうございました!
>>戦場のメイドさん
どうしても前機種と比べてしまいましたが
FHDで5インチ、更に薄い事で暖かさを感じやすくなっていたかもしれません。
ありがとうございました!
>>Index999さん
急速充電だと、もっと熱くなるのですね!
レス頂き、とても安心しました。
ありがとうございました!
>>ぷちさた〜んさん
最高でも39度には届かず、といった所でしたので
熱っぽい人肌!ですね(*^_^*)
いざとなったら端末の保護機能が働くと思いますし
最後は水冷で…!
ありがとうございました!
>>なか〜た♪さん
やっぱり薄いので、液晶側にも熱が伝わりやすいのですね。
アダプタは03を使用しているので充電中はずっと10度以下でしたが、
他の方の口コミで、充電中に39度になっていたのは
急速充電していたからなのですね。
問題ないと言って頂き、安心できました。
ありがとうございました!
今回は温度確認のために1時間連続ブラウジングしてみましたが
39度近くまで上がってしまうと、使用していても徐々に下がり始め
35度〜付近に留まり、それ以上熱くなることはありませんでした。
たくさんの皆様からご回答頂き、本当に安心しました。
大事に使っていきたいと思います。
書込番号:15777232
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)