端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年2月9日発売
- 5インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全1522スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 2 | 2017年11月12日 08:50 |
![]() |
6 | 2 | 2017年10月29日 22:41 |
![]() |
262 | 29 | 2017年10月29日 14:48 |
![]() |
35 | 3 | 2017年8月13日 13:39 |
![]() ![]() |
12 | 14 | 2017年8月12日 18:50 |
![]() |
6 | 4 | 2017年6月8日 11:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z SO-02E docomo

PCとの接続によるXperia Companionを使ってのバージョンアップは可能です。(2019年5月末終了予定)
詳細は https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product_update/list/so02e/index.html を見てください。
書込番号:21350760
4点

>文鳥LOVEさん
ありがとうございます。無事更新完了しました!
ありがとうございました!
書込番号:21351502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z SO-02E docomo
freshtoolでもいいとは思いますが、純正ツールのXperia companionにある修復機能でROMの焼き直しを試されては。
書込番号:21113891 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

直接関係のない話ですが、私のZ2tabletも最近再起動ループを繰り返していたので修理に出すか思案してましたが、Xperia companion(但し個人情報ごと削除)で回復しました。
正直この機能軽んじていて忘れていたくらいでしたがいや〜治るもんですね。
sky878さんのお陰で思い出せて良かったです。
ありがとうございました。
書込番号:21318580 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z SO-02E docomo

Xperiaシリーズは中国製です。
それが気になるならXperiaシリーズは購入しない方が良いでしょうね。
書込番号:16129826 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

そうなんですか(^_^;)今はシャープも中国製ですし、ほとんど中国製になってきちゃってるんですね
書込番号:16129880
4点

SH-02Eは初めは中国製でしたが、今は日本製になりますね。
中国製といっても最終的な組み立てが中国になるだけですから。
どこで製造しているかはメーカーによりますが、日本製だからとかはあまり関係ないかと思いますよ。
書込番号:16129906 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

メイドインジャパンになにか意味があるんですか?
書込番号:16129909 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

私も、日本製だとか、中国製だとか関係ないと思います。処理速度が速いことや、電池の持ちが良いことなどが基準だと思います(あくまでも個人的な基準ですが…)
書込番号:16129946 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

じゃあロットや製造年月によって、日本製か中国製か変わってくるのですか?やはり中国製と聞くとなんとなく安っぽい作りや、不良品が多いイメージになってしまいます(^_^;)
書込番号:16129951
24点

中身はいいとしても、やっぱり外装とか、どうしてもメイドインチャイナだと、作りが雑っぽかったり、安っぽい、不良品が多そうなイメージになってしまいます(>_<)
書込番号:16129995
10点

どこで組み立てるかの判断はメーカーにしかわかりません。
イメージは人それぞれですからね。
ただ日本製に拘るのであれば、ドコモでの選択肢は富士通しかないのではないでしょうか。
書込番号:16130003 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

あの…、他のXperiaシリーズに使われている部品は、詳しくは知りませんが、
Zに限って言えば、部品は日本のメーカーの部品が多数採用しております。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1305/01/news079.html
先に回答されたとんぴちさんが仰っておりますが、組み立てが中国で行われている
だけの事です。
中国=安っぽい作りだとイメージで思うのならば、止めた方が無難でしょう。
Apple製品も、中国で製造されてますからね…。
書込番号:16130030
9点

私も開発している訳ではありませんが、外装などのパーツを中国だけで作っているわけではないと思いますが。
開発・設計などは当然メーカーの人間がしています。
それを最終的に中国で組み立てるので中国製になるわけです。
ただそうお考えであれば、やはり富士通のF-02Eをお薦めしますがいかがでしょうか。
書込番号:16130043 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

スレ主さんはapple製品購入できませんね
あれを安ぽっいと思う人は極めて稀ですが
書込番号:16130078
7点

私の端末はMADE IN CHINAってあります。
あんまり気にしなくて良いのでは?製品テスト通ってるだろうし。
書込番号:16130088 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

客観的にみたら、主様の懸念する気持ちも解ります。
気にはしませんが、出来れば日本でって気持ちはありますよね。
書込番号:16130148 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

韓国製を徹底的に嫌う方はいるみたいですけどね(^_^;)
書込番号:16130828
23点

工業製品なので品質で計るべきなのか知れませんが、
モラルの欠如や”お国柄”で避けたいと思う事はあります。
バングラデシュの縫製業から搾取してる日本の衣類メーカーも同じ理由から避けたいですね。
一方、デトロイトの某メーカーは製造者が自社製品を買えないのはおかしいとの理念で賃金を上げた話は有名ですよね。
値段や品質が大事なのは十も承知ですが、生産者の理念がやはり一番重要。
書込番号:16130906 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

逆に中国で100%作って、輸入して、日本でちょっと加工(ラベルをペタッと貼るだけ)しただけの「madeinJapan」よりもむしろ安心安全だと思います(^^)
少なくとも爆発はしないでしょう(笑)
書込番号:16131369 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

正直に私はあんまり気にしなくなりました、大概の製品は、現在中国などの海外製が多いです、海外製でも日本製でも不良はでる時はでます、工業製品なんで100%良品はないので。
これだけの回答が集まって、考えが変わらないようならXperiaはやめた方がいいですね。
書込番号:16131576 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

中国に対するイメージですかね?
色んな物を真似たりするのでなんか似非っぽいとかあるんでしょう。
一時は鉛だの問題もありましたが(今はPM2.5?)でも、本物もいっぱい作ってますので気にする程の事ではないと思いますよ。
雑さで言えばアメリカ製の物の方がよっぽど雑かと私は思います。
書込番号:16131673 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

パソコンの方で似通った話題が上がった事が在りますが、中国製だの台湾製だのワイワイ言っている人たちのPCの殆どは・・・wです。俺のはソニーだからとかシャープだからとか日立だからとか・・・正直、下らない内容ですね。私のは自作ですが、HDD以外は全てあちゃらメーカですし、日立もあちゃらの工場かもしれません。そもそもそんなところを気にしても意味が無いから調べたこともないけど、やっぱり気にする人は気にするんでですね。気にしたところで使う事に成るのですけどね。
書込番号:16131736
7点

製造国は自動車業界では顕著に現れてますよね。
コスト削減でタイ生産にしたマーチは大コケ。自動車業界で日産だけ元気がありません。
メードインジャパンは積み重ねてきた実績に一日の長があるのです。
書込番号:16131932 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

その理論で行くと中国製で有名なiPhoneも作りが雑という事に成りますね
書込番号:16132663 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

某メーカーの技術者です。
中国で試作によく立ち会いに行きますがホント彼らは適当です。
しかし出来上がった製品を開梱するとなぜか綺麗に仕上がってます。
ホント不思議な国 (о´∀`о)ノ
書込番号:16133896 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

某メーカーの技術者さんは「適当」の意味を間違ってると思う。
いい加減って意味なら指導してほしい。
日本人がそんな意識なら品質は下がるだろう。そんなことここに書ける神経を疑う...。
書込番号:16134055 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

いい加減 も 良い加減 ならば良いじゃない^^
そもそも、叩く相手を間違っている。中国だとNG日本だとOKと言って比較したところで、アジアに進出して行ったのは崇拝する日本企業じゃない。だったら、そんな処に出て行った企業を叩けよ。それなら少しは理解してやれん事もない。皆が信頼する日本企業がやっている事なんだから、自分の愛するメーカのやる事を信頼しろよ。道理に外れた行為はやめような。そもそも、こんな事で叩く事自体が情けないのだけどね。
書込番号:16134684
6点

中国製がいけないとは思いませんが、SONY製品は基本的にホンハイが製造しているはずではなかったかな。
中国製の
メリットとしては、安い人件費で制動できる点、が最右翼でしたが、昨今は人件費が上がってきているので・・・。
デメリットとしては、設計者に製造現場での細かなフィードバックが返ってこないと言うのが最右翼です。
製品信頼度については、中国製品もかなり信頼性が上がってきています。
ASUSのZenHoneとかXiaomiなどは、触手が伸びますね。
Docomoブランドで、設計-製造を一貫で行っているのは、Arrowsぐらいじゃないですかね。
まあArrowsは私的には、国内製造ってことで金額が高いことと、Garaxyと比べると設計スピードが一呼吸遅れるのか?
ちょっと新鋭技術って訳にはいかない感があります。
やはり、新鋭技術の追求ということを考えると、国内のガラパゴス市場を相手にしているメーカーより、
グローバルブランドメーカーか市場の大きい中国相手のメーカーがいち早く製品化する傾向にありますね。
とりあえず、私はメインでF-01Jを使っています。なんかちょっと調子がいまいちな感じがしますが。
書込番号:20555971
1点

↑色々と誤字ありますが、流れで読んでもらって、笑って許してください。
書込番号:20555978
0点

金型のホンハイも昨年インド工場本格稼働しているらしい
書込番号:20556127
2点

XPERIAsov35はタイ製造かな?箱に書いてある
書込番号:20998924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Xperiaシリーズは中国製と知り、もっと、詳細が,知りたいのですが,お聞きしても、
よろしいでしょうか?
書込番号:21317120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z SO-02E docomo

今も出ているかなんらかの不具合があるなら
docomoに行ったほうがいいよ
試しに
so-02e スパナマークでネット検索してみたけど
そこそこヒットするみたいだね
何か解決法は転がっていないかなあ?
書込番号:21104316 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z SO-02E docomo

自己責任にてできるとの記述もありますが、通常はできません。
(詳細は不明ですしいいか悪いか判断がつきませんので載せませんが)
ただしこのようなのもありました。
http://yesmvno.com/docomo-shirorom-tethering/
見当違いでしたらご容赦ください。
書込番号:21087808
1点

最近は改善されたのですが、昔のDOCOMO端末はspモードのみデザリングが可能でした。
playストアで、デザリング関係のツールで試すしかないですね。後は、rootを採る方法かな。
easy tether を昔使っていました。
書込番号:21087961 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Xperia の場合は、パソコンから adb コマンド1発で、できる様になるらしいです。私の SO-02G もできました。
↓
ドコモ版Xperiaで格安SIMのテザリングができるというので試してみた:週間リスキー - 週アスPLUS http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/324/324297/
書込番号:21088007 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://www.google.co.jp/amp/s/decoy284.net/2015/03/22/unroot-docomo-tethering-apn-lock-unlock/amp/
PCが使えるならこれを参考にしてトライしてください。
書かれている通りに作業すればできます。
ダウンロードしたファイルを解凍するというところがありますが http://www.ask-mswin.com/win10-archive/を参考にどうぞ。
windows7以降ならファイルエクスプローラで簡単にできるでしょう。
私もSO-02Eを持ってますが、ROOTを取ってからデータベースをアプリで書き換える方法をやっていましたが、リンク先に書かれているADBコマンドを使う方法で簡単に書き換えできるのも確認しています。
書込番号:21088072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コメント有難うございます。
古い端末だとテザリングロックが掛かってるんですね。困りました。
書込番号:21098215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメント有難うございます。
そのアプリを一度試してみます。
書込番号:21098220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメント有難うございます。
その記事は読みましたが、パソコンが無いので無理ですね。
書込番号:21098224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コメント有難うございます。
パソコンが無いので無理ですね。
パソコン持ってる知り合いもいないので困りました。
書込番号:21098233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よろしくしこしこさん
インターネットカフェを利用してはどうでしょう?
書込番号:21098670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメント有難うございます。
ネットカフェ忘れてましたね。
でもかなり難しそうですね。
書込番号:21099677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PC操作をできるだけ少なくする手順を考えてみました その1
端末のブラウザにCromeを使う場合を想定した手順です
標準ブラウザを使うならそのあたりは読み替えてください(操作は同じです)
1.端末に必要なファイル(アプリケーション群)をダウンロードします
Cromeで下のアドレスを開きます
https://decoy284.net/2015/03/22/unroot-docomo-tethering-apn-lock-unlock/
開いたページの右記の部分をタップ→ //dl-ssl.google.com/android/repository/platform-tools_r21-windows.zip
もし「アプリケーションの選択」が表示されたら、Chromeを選択してから「常時、今回のみ」のどちらかをタップします
(常時をタップすると、次から同様な操作をしようとした場合、今回選択したアプリが自
動的に使われるようになります)
これで端末にフィルがダウンロードされます
2.ダウンロードしたファイルを使えるように解凍します
ダウンロードしたファイルは/内部ストレージ/Download/に格納されているはずです
まず、File Commanderを起動し、/内部ストレージ/Download/を開きます
そこに「platform-Tools_r21-windows_zip」というファイルが保存されています
ファイル名の右側の点三つ部分をタップします
表示されたメニューの「Extract to」をタップします
ポップアップした画面のOKをタップします
画面が元に戻り「platform-Tools」というフォルダが新しく作られているのがわかりますこの「platform-Tools」の中にPCで実行するためのプログラムが格納されています
3.PCで実行するコマンドを前もって作っておきます(2つ作ります)
作ったファイルの保存先は必ず/内部ストレージ/Download/platform-Tools/の直下にしてください(重要です!!)
ファイルを作るにはテキストエディタアプリが必要なのですがxperiaには入っていないのでどれでもいいのですが、Playストアからインストールします
例えば→ https://play.google.com/store/apps/details?id=com.rhmsoft.edit&rdid=com.rhmsoft.edit
ファイルを作るときに拡張子を自由に付けられないと、拡張子を変更する手間が余計にかかるので、自由に付けられるこのアプリを例に挙げています
下記の内容でファイルを作ってください
【ファイルA】
名前 zzzzz.bat
内容
adb shell < zzzzz.txt
pause
【ファイルB】
名前 zzzzz.txt
内容
settings get global tether_dun_required
settings put global tether_dun_required 0
settings get global tether_dun_required
exit
【添付画像 作成ファイル】のように作成します(なお、画像は例に挙げたアプリQuickEditで作成した画面です)
PCで【ファイルA】を実行し、【ファイルB】は【ファイルA】から引用される形になります
もしファイル名のzzzzzを変える場合は【ファイルA】の内容のzzzzzも同じに変えてください
その場合でも「.txt .bat」の部分は変えないでください
正常に動作しなくなりますので、必ずそのままにしてください
※なぜ「1」を「0」に書き換えればテザリングできるようになるかを書いておきます
ドコモ端末ではデザリングをオンにすると、接続するAPNを強制的にドコモのテザリング専用に切り替えるようになっています
よって、MVNOからは当然繋がらないのでエラーになるのです
その強制切り替えは端末内のデータベース中の「tether_dun_required」項目の値を参照して「1」なら切り替える、「0」なら切り替えないといった動作をしています
ですから値を「0」に書き換えることでMVNOでもテザリングができるようになるというわけです
3.端末の「USBデバッグを有効」及び「USBの接続設定の接続モードをMTP」にします
これはPCを使う直前でも良いのですが、慌てないように事前にしておきましょう
「USBデバッグを有効」にする手順は最初に書いているリンク先の「準備」の項目のようにしてください
もし「USBデバッグを許可しますか」と表示されたなら「OK」をタップします
「USBの接続設定の接続モードをMTP」にする方法はご存知だと思いますが・・・・
設定−Xperia接続設定−USB接続設定−USB接続モードで行います
これで端末で事前にできる作業は終了です
次からはPCでの作業です(文字数制限があるので分けて書きます)
書込番号:21100507
1点

前回に続いて、ここからはPCを使っての作業です
1.端末をPCにUSB接続します
端末の電源を入れて、通信できるケーブル(microUSB - USB-A)で互いを接続します
普段充電に使用している端子形状のケーブルです
端子が同じでも充電専用ケーブルではダメですよ
もし「USBでバッグを許可しますか?」と画面がでたら「OK」をタップします
常に許可するかのチェックはどちらでもかまいません
2.端末のファイルをPCのデスクトップにコビーします
デスクトップでなくても書き込めればどこでも良いのですが、後の作業が簡単なのでデスクトップを推奨します
PCのファイルエクスプローラを使ってコビーします
【添付画像 PCでのコピー】のように「platform-Tools」をクリックしたまま、「デスクトップ」にマウスを移動させてボタンを離せばコピーできます
2.いよいよ、端末への変更作業の実行です
コピーしたデスクトップのplatform-toolsアイコンをダブルクリックします
次に開いたエクスプローラ画面から「zzzzz.bat」ダブルクリックするとコマンドプロンプト画面が表示され処理が実行されます
コマンドプロンプト画面で処理結果を確認します
【添付画像 PCでの実行結果】のようになっていれば成功です
ケーブルを外しデザリングにエラーが出ないことを確認してください
エラーが出なければ確実に成功です
3.PCの後始末です
コピーしたデスクトップのplatform-toolsアイコンを右クリックして、出てきたメニューから「削除」をクリックして使ったファイルを削除します
--------------------------------------------------------------------------------
これで全作業終了です
今回ダウンロードや作成した端末内のファイルも不要なら削除してもかまいません
色々、やるべきことがありますが、ほとんどは端末で行うので慌てずに確実に行ってください
きっとできると思います
書込番号:21100520
1点

返信有難うございます。
丁寧に書いて頂き有難うございます。
パソコンとかネットカフェ位でしか触った事無いので
難しいかなと思いますが、分かりやすく書いて下さったので努力してみます。今週は休み無いので来週にでもチャレンジしてみます。失礼します。
書込番号:21101840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。休みが盆終わるまで無いので
休みにゆっくり作業したいと思います。
有難うございました。>文鳥LOVEさん
書込番号:21112059
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z SO-02E docomo
既存のDOCOMOのスマートフォンエクスペリアZ(SO-02E)が故障したので、ケータイ補償お届けサービスを利用して、別なSO-02Eに交換することになりました。
今現在手元に二つSO-02Eがあって、既存から新しいSO-02Eにデータを移す事となりました。
移さなければいけないデータって何があるのでしょうか?
1.電話帳データ
2.メール送受信データ
3.ラインの履歴
4.クイックペイのお財布携帯の情報
5.ヨドバシポイントデータ
6.ヤマダ電機ポイントデータ
7.ライトオンのメール会員情報
あと、スカイプの履歴もバックアップが必要でしょうか?
これらを簡単に済ませるツールとか無いですかね?
詳しく説明されているホームページがあったら、URLを教えて下さい。
2点

一般的なデータ移行については、ドコモのサイトを見てください。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/backup/
その他、何が必要かは、使っているアプリ次第なので、すべてを一括して片付けることは出来ません。
丸ごとバックアップするには、いわゆるルートをとる必要があります。
あるいは、PCと組み合わせれば、不可能ではないですが、それなりに面倒です。
http://androidlover.net/apps/backupapps/helium-how-to-use.html
書込番号:18513167
2点

Felica系の多くは各アプリからセンター預かり→ 番号やIDの付与→ 移行先の端末で認証というかたちだと思いますので、忘れずに個別に手続をしてください。
SIM変更がないので作業に問題はないと思いますが、忘れると旧アカウントに封じ込められると思います(救済あったっけか?)
あとはドコモ系のバックアップを使うもよし、アプリだとJSバックアップ
http://jsbackup.net/
http://andronavi.com/2014/05/324668
などが分かりやすいと思います、HeliumはPC側の下準備が面倒です。
バックアップを許可していないアプリもありますので完全ではないのですが、この二つでほぼ狙い通りになるはずです。
LINEはこれが参考になるでしょうか? 履歴は無理っぽいですね
http://andronavi.com/2013/10/299631
スカイプは使わないので分からないですが、ハングアウトなら紐付いたGoogleアカウントにずっとログが残りますので、そういった意味ではお勧めできます。
書込番号:18513488
2点

こんばんは。
私はauユーザーですが、姉妹機のULには画像のようなバックアップと復元アプリがありますのでZにもあると思いますが、それで復元する手もあると思います。
もっともFeliCaの内容やLINEのような認証が必要なデータまでは保持はできませんが。
あ、このアプリは次代のZ1世代からは廃止されてますから長期的に有効なバックアップ方法とはいえません。
ご利用無いなら意味は無い話ですが、モバイルSuica
は移行手続きを踏んでいないとJailbird さんの仰られるように封じられてしまいますのでご注意を。
そうなってしまったら残高を取り戻すのに手続きと手数料を取られます。
そのアカウントを捨てるにしても同じメールアドレスは使えなくなりますので、そのアドレスを解除するのにも手続きと日数を要するので注意が必要ですね。
書込番号:18514387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本機種、今でも現役で使っています!
ちなみに、携帯保障お取替えサービスで、本機種3台目であります!
\(^o^)/
書込番号:20950605
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)