端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年2月9日発売
- 5インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全1522スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2013年2月6日 07:13 |
![]() |
18 | 7 | 2013年2月5日 16:57 |
![]() |
1 | 5 | 2013年2月5日 14:26 |
![]() |
27 | 41 | 2013年2月4日 22:50 |
![]() |
11 | 7 | 2013年2月4日 14:10 |
![]() ![]() |
21 | 11 | 2013年2月4日 11:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z SO-02E docomo
バンパーをご使用になられている方に質問します。
ソフトバンパーの購入を検討しております。
ソフトバンパーを装着すると、バンパーが操作時に多少ずれて操作しにくかったりすることは無いのでしょうか?
ソフトバンパーを装着すると、胸ポケットから落ちにくかったらするのでしょうか?
ソフトバンパーを使用した事が無かったので、ご質問しました。
宜しくお願い致します。
書込番号:15720247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まだ発売されてないし・・・・
バンパー自体、まだ種類が少ないので、何とも言えないと思いますよ。
iPhoneスレで探せば、多少は参考意見があるかもしれません。
書込番号:15720736
3点

私は本機でもバンパーにする予定です。
まだ、発売されていないので何とも言えませんが
デザインが似ている(?)iPhone4でバンパーをずっと使っておりましたので
参考までにその時に感じたことを挙げますね。
メリット
・裏面ガラスデザインが映える
・重さも最小限の増加ですむ
・机に置いた時に、ガラス面を下においても直接当たらないので
心理的にも安心
・裸族よりは落下したときの衝撃が緩和される
・滑り止めになる
デメリット
・衝撃によっては裏面ガラスが割れやすい
・裏面に傷がつく(保護フィルムを貼ることで回避)
・ボタンが押しにくい(純正は押しやすかったですが)
やはり、メーカーにもよると思いますのであくまでも参考まで。
書込番号:15722777
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z SO-02E docomo
DSで購入予定なのですが、今回は頭金が幾らぐらいになるのでしょうか?
まだ今のスマホの支払いをしているのですが、このまま機種変できるのでしょか?
質問攻めで申し訳ありません、よろしくお願いします。
1点

DSは店舗によって頭金はちがいますので、こちらで質問してもバラバラです。
予約された店舗で、他のスマホの頭金が目安になるかと思いますよ。
>まだ今のスマホの支払いをしているのですが、このまま機種変できるのでしょか?
同一回線で分割は2本まで組めます。
今お使いのスマホの分割だけであれば、大丈夫でしょう。
あとは直近で延滞などがなければ問題ないかと。
当たり前ですが、毎月の負担は増えますので、ご注意ください。
機種変更した時点で、今のスマホが月々サポートを受けているなら無くなりますね。
書込番号:15720148 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

関西ですが、DS数店回って8400円が主流でした。
安い所で3150円ってのも見ました。
書込番号:15720194 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

群馬県ではドコモショップも家電店もケータイショップも
オプション加入条件のあるなしはあっても、どこも頭金¥0で統一されてますね。
春機種共通です。
書込番号:15720292
2点

今のスマホの月割りが残っているなら
Zは+Xi割でデータ回線契約がお得な気がします
その場合は今のスマホはパケ代を2,100円のやつにすれば月割りは継続されます
Zにも新しく月割りが付きます
自分はスマホ2台で1台は+Xi割で、更にもう1台ガラケーも持ってます(笑)
スマホ2台は面倒くさいという人もいるでしょうが、検索しながら設定できたりとか、ワンセグ見ながらネットサーフィンしたりとか、何かと便利ですよ
書込番号:15720299 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分の場合、DSで予約した時は、本体80600円、頭金11000円ぐらいだったかな?違うDSも見に行ったら本体87000円、頭金10500円(6個のサービス加入すれば割引)。やっぱりまちまちです。結局最初のはキャンセルして、K'sデンキでサービス1つ加入で頭金無料、2千円分オプション割引でK'sデンキで予約してしまいました。因みに自分もあと2ヶ月分ガラケーの携帯の支払い残ってます(今回初スマホ)。
書込番号:15720446
3点

皆さん回答ありがとうございました。
やはり負担は大きいですが、今のスマホよりは良いと思ったのでこちらにします。
余談ですが、DSで聞いたところ・・・パープル 14台 ブラック 42台 ホワイト 48台
当日の受け渡し予定だそうです。ブラックとホワイトは今現在の予約は待たなくても大丈夫だそうです。
書込番号:15720830
3点

分割支払いは2本までなのは間違いありません、ただし買えないというわけではなく3本目を購入しようとした時点で、すでに組んでいる2本のどちらかの一括支払いを行えば、問題なく購入できます。
書込番号:15721167
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z SO-02E docomo
今晩は。
nasneでの地デジ持ち出しは可能で、
torneでの地デジ持ち出しは不可だと、
何かの記事で読んだことあるのですが、
どうなのでしょうか?
また、そうだとして、
今後、nasne ではなくps3 torne対応のスマホは発売されるのでしょうか?
現在、psvitaで持ち出ししているので、
事足りると言えば事足りるのですが、
psvitaはやはり少しデカイです。
携帯性も考えて一石二鳥が理想です。
nasneを設置する予定はなく、
ps3 torneで済ませたいと考えています。
ちょっと甘いのかもしれませんが、
よろしくお願いします。
書込番号:15704033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
私は両製品とも持っておりません。
まず、torneとnarneの製品の違いを調べてみたほうが良いと思います。
私の知る限り、
narneはネット回線に接続することで、録画データをいつでも外でも楽しめる=持ち出せる
torneは、録画データを移していつでもどこでも楽しめる=持ち出せる
ではないですか?
そういった違いがあるので、対応機種の発売の可能性は低いのではないかと私は思っています。
書込番号:15704792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

部署は違いますが関係者に知り合いがいるのでたまたま聞いてしまったのですが、
今はnasneを押していてそちらを売っていきたいとのこと。
ps3+torneをもともと持っている人が多いので、
最初からスマホ対応にするとnasneが売れなくなるということでした。
nasneとtorneの性能については知っていました、すいません。
なぜスマホとps3+torneが対応しないのかということが疑問でした。
絶対、簡単にできるはずだと思っていましたが、聞いて納得。
nasneを押したいだけだったようです。
書込番号:15713171
1点

nasneはDTCP-IPに対応しているので、基本的にはDTCP-IPに対応していればソニー製以外のスマホ・タブレット・PCに持て行けます。
PCにDTCP-IPに対応したソフトをインストールすればDVDやブルーレイにも焼くことが可能です。
(VAIOじゃなくても焼けます)
nasneは異なる機器で録画した映像を持ち出す規格に対応していますが、
残念ながらps3+torneはNAS機能・メディアサーバー機能がありませんのでDTCP-IPに対応させることができません。
とは言え、PSPやVitaのようにケーブル経由で転送できればいいのですが・・・
(PS3の独自規格と、Android・Windowsなどの異なるOS間で持出するのはいろいろと壁があるんだと思います)
書込番号:15714784
0点

kenken1976さん
気が付きませんでした。申し訳ありません。
nasneもtorneも持っておられないお方が回答してこられたので、
即、解決済みにさせていただいきました。
ケーブル経由でも出来ないところは残念ですよね。
同じsonyだし、
最近のwalkmanも一応androidなのですが、ps3+torneとケーブル経由での転送は可。
スマホだけが対応されていないのです。
やっぱりnasneを押していきたいのかなぁ、と。
書込番号:15720757
0点

訂正
×即、解決済みにさせていただいきました。
○即、解決済みにさせていただきました。
失礼しました。
書込番号:15720796
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z SO-02E docomo
仕事の都合で、ガラケーとスマホの両方を同時に持ち歩く事が出来ず、
メインをこの端末にしたいと思って、料金体制を見ているのですが、周りは
SBやauが多くて、Xiトーク24の恩恵がほとんど得られず、です。
カケ・ホーダイも無意味なので、(仕事以外に通話せず)
「タイプXi+Xiパケホーダイダブル」が一番安いのかな、と。
家族はないものとお考え下さい。
通話がメインで、後SpメールとGmailを少々、ニュースサイトを
1日せいぜい10分程度なので、通話料金が加算されることを考えると、
上記の結果になったのですが、…無料通話、何故ないんでしょうね。
車社会なので、待ち時間もほとんどないし。
時々、Googleマップを使うことがあるので、「パケホーダイライト」にしてしまうと
もったいないなあ、とも思いますし…。
下らない質問で申し訳ありません。
通話メインで、2台持ち出来ない方はどうなさってますか?
ただ、カメラやGmailの使い勝手がいいので、スマホメインにしたいのですが…。
(メインメーラーがGmailなものでして…)
これ以外に「こうやって節約してます」という参考ご意見もお待ちしています。
よろしくお願いします。
0点

アンデオさん。 あふろカテキンさん。
今、ノジマ電気に電話(勿論ウィルコムで)で確認しました。現在も実施中との事です。
ノジマ電気の独自のキャンペーンで「ノジコム」とか言っていました。
私の契約時期は、980円ポッキリでしたが、現在はウィルコム最新機種になったので1100円らしいです。でも月1100円のみなのでそれ以上通話する方は良いのでは。
ドコモ請求 約3500円(サポート、基本料金0円として)
ウィルコム 1100円(500回/月 10分以内)
書込番号:15712732
0点

Xiに変えれば相手がdocomoかどうかは電話をかけたタイミングで分かるようにはなっています。
相手がdocomoであれば、呼び出し音の前にドコモって音声が流れます。
流れれば通話無料となります。
書込番号:15712905
0点

和歌山にはノジマ電気がなくって。
私もスレ主さんと同じで、この端末のデザイン等々に惚れまして、泣く泣くXiに変えなくてはならなくなりまして。
スレ主さんの気持ち解ります。
Xi契約者が増えれば、プランも増えるでしょうかね〜。
プラスXiデータプランも考えたのですが、素直にXPERIAZ一台持ちになりそうです。
書込番号:15712976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>巨人命さん
ノジマもビッカメもヨドバシもない地方ではどうにもならないですね、それ。
エディオンとかヤマダ、ケーズしかありません。
そこでは、ウィルコムはすみっこでなんとなく置いてある程度です。
近くのヤマダなんか、端末やカタログさえ置いてません。
LTEがどうとか、都心部だけのものだと思ってます。
Xiになって、ますます地方格差が広まった感じです。
幸い、うちは割と早くにXiエリアになったのですが、実家はまだSBすら圏外です。
当然、役場や郵便局や学校もあります、それでも圏外です。
温泉なんかもあるような地区なんですが、そんな田舎です。
docomoを選ぶしかない、っていう田舎が間近にあるので、ウィルコムは持ってても、
「くっ、使えねえ!」ってことが大半です。(じゃあ解約しろよ〜)
>freedom of freedomさん
それは、機種変してみないとわからないですね…まして相手がFOMAかどうかも
わからないので、厳しいです。
>あふろカテキンさん
私と同じ様にデザインにまいってしまった方がここにも…。
ちょっと勇気づけられました。
いつかは、Xiにも無料通話プランが出来ると信じて耐えましょう(´;ω;`)
書込番号:15713033
0点

さっきまで間違えてましたが、microUIMは、F04Dでした。
一応、機種変の時に持って行って、差し替えて使えるかどうか、とか、
プランとかどうなるのかをたずねてみるつもりです。
書込番号:15713053
0点

解決済みで申し訳ないのですが、参考までに。
1月26日くらいにwillcom新規で端末を一括で購入したのですが、
willcomのみの月々の支払総額960円です。
内容は新ウィルコム定額プランS 1450+誰とでも定額980=2430
ここからW-Value割引980円と誰とでも定額半額キャンペーン490円を引いて
月々960円で使用できます。
誰とでも定額以外のオプションは外した状態です。
ちなみに初回の契約手数料はたまたまだったのかもしれませんが、0円でした。
場所は池袋のビックカメラ東だったか西だったか忘れました。
一括購入時のポイントがヤマダ電機では付きませんので気をつけてください。
ビックカメラこれがポイントです。
ワタクシもdocomoを使用していて、wifiルータとスマホの二台持ちで、
通話料が響いて月々14000〜15000円くらいでしたが、docomoの料金プランを変更しました。
するとwillcom含めた三台持ちでも11000円行かないくらいです。
docomoの料金プランしだいではあと2000円安くできます。
考え方にもよりますが、このような節約方法もありますので、
参考にしてみてください。
書込番号:15713081
1点

6地蔵さん。
恐らく、ノジマ電気もその「W-Value割引980円」が適用されています。
名前が違っても、「ノジコム」と同様だと思います。
スレ主さん。
6地蔵さんが、私の回答を見事にフォローしてくださいました。
書込番号:15713124
0点

ウィルコムは、ハニービー4に機種変して、すぐにまたcasablancaに機種変したために
端末代と980円で毎月5千円弱払っています…。W-valu使って。
何故通話代だけ支払っていけるのか不思議です。
端末代だけで月々4千円とか、馬鹿としか言いようがないのですが。
そして、本当にウィルコムは使えないんです、すぐ圏外になるんです。
これも理解はしていただけないでしょうか…。
自宅では全く触ることがないんです、外で仕事の時に仕事相手に使うんです。
それですぐに圏外になる端末なんか恐ろしくて使えないんです。
Xi端末で、という願いは、ご理解頂けないでしょうか…。済みません、生意気で…。
仕事メインで使うので、電波が安定していて尚かつデザイン重視というのは、
やっぱり無理なんですかね…。
久々に、欲しいっ!と思った端末だったのですが、
私の使い方には合っていないようです。
長くなってしまうので、この辺りでこのスレ、閉じさせて下さい。
皆様、ありがとうございました、そして申し訳ございませんでした。
書込番号:15713227
0点

巨人命さん
willcomはころころキャンペーンを変えるというようなことを店員さんも言ってました。
契約手数料0円も一度終わってたものが数週間で復活したそうです。
ワタクシにとってはすこぶるラッキーでした。
他社携帯と比べると明らかに弱い会社なので、
一旦終わったキャンペーンも少し待てばさらによくなる可能性もありますね。
docomoの板なのでこの辺にしておきます。
参考程度に。
書込番号:15713239
1点

ちなみに予約は取り消さず、購入して馬鹿みたいな値段でもいい、と
使う事に代わりはありません。
ただ、同じような一台しか使えない人がXi端末で通話もどうやってるのかな、って
思ったのが、そもそもの間違いでした。
すみませんででした。
購入意欲がしぼんでますが、気に入ってるので多分引き取りには行きます。
通話をメインにする人がXi端末だけ所有するって、そんなに駄目なのかな、と思いました。
色々と勉強になりました、ありがとうございました。
書込番号:15713265
0点

だめって言うか いきなりドコモ以外通話して通話料金が納得出来れば・・・ってことです
書込番号:15713761
1点

私は、通話メインですよ。
普通に通話料払ってます。
LINEは電池消費量が大きくなるので入れていません。
因みに、相手がFOMAでも、自分がXiエリア外に出て3G回線になったとしても、かけ放題の契約になっていればdocomo間通話は無料です。
書込番号:15713813
0点

スレ主さんがWILLCOMの電波が入らないと書き込んでいるのにまだ書き込んでいる方は
WILLCOMの社員や販売員なんですか?^^;
私が無料通話料が無いXi契約で安く上げる方法として 私は、MNP施策を利用しています
今なら端末代金は0円で更にキャッシュバックが付く案件が沢山有ります
(MNP費用 15000円ぐらいかかるのでそれ以上有れば利益になります)
そのMNPした回線とファミリー割引を組めば無料通話分を分け合えるのでスレ主さんの場合 Xi通話分は0円になると思います
その回線の維持費はキャッシュバックされた利益分で維持すれば良いので非常にお得です
一度検討してみてください
書込番号:15713884
3点

6地蔵さんに、座布団1枚!!
書込番号:15714665 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

巨人命さん
私は今月までとかにヤラれましてw
慌てて購入したら次月にキャンペーンで
更に安くなってました(悲
SoftBank完全子会社恐るべしです。
ここまでくれば、これが限界です宣言するまで
WILLCOMは手を出さない方がよいかと。
買った翌月に年間一万円もお得になるとか
顧客なめてますよ。
因みに今でもWeb限定なら
二台購入で三台目タダのキャンペーンで
三台目の機種限定で一年間基本料金無料です。
結果980円運用が可能ですね。
私はバカを見ました。ひと月980円も安いと
23分話せますからね!
この話はスレ違いなのでこの辺で。
書込番号:15714827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

連投失礼します。
一台持ちのxiで、スレ主さんの用途なら
どなたか書かれてましたが
パケ・ホーダイダブルでは
逆に高くつくと想像します。
パケ・ホーダイライトが宜しいかと。
そしてxiトークに加入すれば
DOCOMO同士は無料です。
他の方が書かれてましたが、
あくまで無料対象でないと
通話が繋がった時に「DOCOMOです」
とはアナウンスされないと思います。
基本料金780
パケ・ホーダイライト4935円
Spモード315円
xiトーク700円
端末分割料金 x円
月々サポート -x円
一台持ちならこんな感じでしょうか?
後は今お持ちの携帯を主回線として
予約したXperiaを副回線の
データ端末プランにすれば
二台持ちな上、Xperiaでの通話は出来ませんが
データ通信 3980円か2980円
spモード315円
端末分割料金 x円
月々サポート -x円
現存の携帯 基本料金780円+無料通話プラン分
或いは、他キャリアからMNPですね。
これなら最初に提示した料金の
サポート部分が増額されて
通話も出来て月々お安くなりますし
一台持ちで問題ないと思います。
とは言え、やはりxiに通話プランが
出来ないと料金は嵩みますね。
こればかりはDOCOMO次第ですので
書込番号:15714886 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん
どの方も駄目とは言ってません。
私はネットメインで、通話はそれ程しないので(通話は基本家族のみ)一台持ちです。
通話はXi回線ではなくFOMA回線になります。
ただお住まいの地域がXiエリアなのかはわからないですが、エリアの境目やエリアだったとしても電波はFOMA端末に比べると不安定にはなります。
口コミにもありますが、通話が途切れたりする可能性は今よりは起こるかもしれません。
このあたりは、なる可能性があるかもと思っておいた方が良いかなと思います。
通話を抑えるのであれば、すぐに対応するかはわかりませんが、【050plus】というアプリもあります。
クレジットカード払いにはなりますが、通話が多いのであれば検討してみてもいいかもしれません。
書込番号:15716515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決したのに、ありがとうございます。
アンデヨさんの計算が一番いい料金体制だなあ、と改めて思いました。
事実、WILLCOMを勧めて下さる方が多いのには驚きましたが、私も所有しております。
DDI時代からの付き合い、と書いたような…今もWILLCOMは無料通話で楽しんでます。
ただ、端末代金を払っているので、毎月WILLCOMには4千円強払っています。
それで言えば、iPhone4(SB)もあるし、IS12Tもある、G'zOne TYPE-Xもある、という
何回線持ってんだお前!と言われる状態なのですが、取引先だとか勤務先に、
「こっちかこっちのどっちかの回線に出ます、かけてみて出なかったら、
もう一方にかけて下さい、出ますから」っていうのは、あまりに失礼かと。
そして、私はスマホになってから俄然webをしなくなりました、重いので。
ただ、二つ電話番号を教える、というのは仕事の関係上どうなのかな、と。
つまり、「いつかかってくるかわからないから、必ずいつも1台を所有して
いないといけない→それがXi端末になってしまい無料通話もなければ、
指定割もない、一番安上がりはどれ?」と思って質問させていただいたのでした。
説明不足だったと今反省しています。
確かに、この端末とG'zOneを持てば最強ですが、1台しか仕事では持てないのです。
そして、この端末を気に入ってしまったのです…。
そういう事情なので、この端末1台ですべて賄う必要があるんです。
お仕事されてる方、2台分電話番号教えてらっしゃるんでしょうか。
ともかく、色々ご意見ありがとうございました。
やはりこの端末1本でなんとかやっていこうと思っています。
ただ、今の所勤務先でXi端末使ってる人、いそうにないし…。
せめて、指定割があればいいんですけどね…3件でもいいので。
勉強になりました、ありがとうございました。
書込番号:15716843
0点

参考になるかわかりませんが、2台持ちで客先への電話番号
ですが、基本的には仕事用としてる方を教えています。
仕事用は通話onlyでwebもメールもできません。
しかし、古くからのお客さんはプライベート番号も
知っていたりします。なので、片方で話してる時に
もう片方で着信が、と言う事がよくあります。
結局、2台あっても片方の携帯電話にしかでれません。
Zは良いですよね。今まで、ガラケイを使ってましたが
Zのモックアップを見て、尚且つ機能を見て惚れ込んでしまって
予約をしてしまいました。
プライベートの方は主にメール、web、待ち受け電話と割り切っています。
書込番号:15718568
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z SO-02E docomo
購入を迷っています。
以下の感想を伺えればと思い質問させていただきます。
01) GPS精度や掴みやすさ
02) 操作レスポンス
iPhoneとAndroidともに使用経験はありますが、GPSやヌルサクな操作性はiPhoneが優れている
と感じていました。
AndroidもOSが上がり、Xperia Zは4.1ですが、上記2点はiPhone 4SやiPhone 5と比べてどうで
しょうか。
ご回答よろしくお願い致します。
0点

01)現行では紐が付いていて、表に持て出せないので、評価できず。
02)感覚的なことなので、個人差があり、評価できずor人に聞いても意味無し。
4Sも使いますが、人が言うほど他機種との差を感じません。
以前ほどモタモタした機種はないように思えますし、逆に私はiPhoneのQWERTYキーについては大変使いづらいと思っているので、こちらは大変欲しい機種であります。
書込番号:15708071
7点

GPS以外に確かGLONASSにも対応していたので、感度は悪くないと思います。
動作に関してクアッドコアですしもう殆ど差異は無いでしょうね。
ただ、スマートフォンラウンジやソニーストアで触ったXperia Zは発熱が酷かったので、カメラが起動できなかったりした場面がありました。
また、スマートフォンラウンジ梅田にあった端末が起動不能になってパープルのホットモックがコールドモックに入れ替わっていました(^_^;)
書込番号:15708551
0点

充電しながら負荷をかけると触れるけど結構熱くなりますね
カメラあたりがね
通常使用なら問題ないと思う
書込番号:15708978
0点

スペック厨の私(笑)が、両機を触った所感です。
因みにiPhoneは5しか触れておりませんので4Sは分かりません。
01) GPS精度や掴みやすさ
GPSについてはオペレーションしてませんので精度は分かりません。
02) 操作レスポンス
処理能力の視点では明らかにZ含めAndroidハイスペック(CPU:クアッドコア・RAM:2GB)の方が上ですね。
iPhoneは決して早くないのにストレスを全く感じさせない気持ち良い画面遷移しますね。
ユーザーはあの快感に騙されて早いと思い込んでいる気がします。
良くできたOSだと思います。
対して、Androidはハイスペック機であっても多少はカクつくことがあります。
それがイラッとさせてしまう要因の一つかも知れませんね。
でもカクつきがあってもレスポンスはZの方が早いです。
主様のヌルサクの表現で言いますと、ヌルはiPhoneサクはZです。
ただ、私の考えではiPhoneとAndroidの比較は、使用者の目的で判断すべきかと思います。
私自身は多少わがままでも自由度の高いAndroidの方がかわいいと思ってますが。
書込番号:15710397
3点

やっぱり
電源の位置が、真右だと誤って押されてしまうことが多いかも、ボタンが小さいといいのだが…
上についているのが評判悪いから、こんな形になってしまったのか、残念
書込番号:15711992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

触って見ましたけど結構電源ボタンは硬めで
誤作動を防いでいると思います。
しかもおしやすい位置にありますしね。
ただ、docomo版では、sony純正のアプリが消されているところがとても気に入らない。
アプリで出してくれないかな
書込番号:15715193
0点

みなさま
回答ありがとございます!!
大変参考になりました。
iOSはAndroidよりも数年前に出たこともあり、完成度が高いですね。
見せ方がうまいというか。
>ただ、docomo版では、sony純正のアプリが消されているところがとても気に入らない。
私も上記は残念です。
ただ、それを差し引いても一目惚れさせるデザインだなと感じてはいます。
GPSは個人的にかなり重要なので発売当日購入予定でしたが、購入者のレビューがある
程度揃ってから購入しようと思います。
ご回答いただきありがとうございました。
書込番号:15716258
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z SO-02E docomo
SONY好きなので、
この機種を予約しています。
とてもとても、
くだらない質問なのですが、
お付き合いして下さる方、宜しくお願い致します。
画面を見て分かると思うのですが、
3つのキーが、
画面の内にあるのと、
画面の外にあるのと、を気にしたりします。
HD動画を見たりすれば、
どちらもフルサイズに表示され同じなのは分かります。
しかし、
同じ5インチでも、
3つのキーが、
外にあると動画系以外などは、
大きく見えて良い感じがする気がします。
まあ、
気の持ちようだと思うのですが、
皆様のご意見などを、お聞きしたいと思います。
ちなみに、
この2機種に限ったことではないです。
くだらない質問で申し訳ないのですが、
宜しくお願い致します。
2点

スレ主さんの書かれている通りですね。
ソフトキーが画面内にあれば、含めてのサイズですから実質は5インチの表示ではありません。
XperiaZは若干小さめになりますね。
書込番号:15713896
2点

こんばんは
3つのキーが
「固定」のタイプ
「可変」のタイプ
このような選び方がよろしいかと思います。
Android4.0以降は「可変」が基本かと思いますが、
その可変のメリットとしては、
画面内のソフトウェア表示ですので、
画面の縦持ち、横持ちによって、上下左右に位置が(自動で)変えられる
アプリの内容(ゲーム・ブラウザ)によって、表示・非表示が制御できる
結果、見やすい・使いやすいとは思います。
画面のサイズ(コンテンツの表示エリア)については、
初めから「可変」キーの機種はそのことまで計算しているサイズのようです。
書込番号:15713898
3点

まーおっしゃる通りです。
しかし、私は、物理ボタンが嫌いなことと、動画をみている最中に目障りなボタンが表示されないことと、物理ボタンがないお陰で横にした時にベゼル巾が左右同サイズになるところが気に入ってGXを持っています。
書込番号:15713899
3点

「MENU」や「戻る」などのナビゲーションキーが画面内にあると、画像などを表示できる領域が小さくなるデメリットがありますが、横画面にしたときにナビゲーションキーの場所を画面の下に表示でき、操作が縦画面と同じようにできるメリットもあると思います。
書込番号:15713960
2点

物理キーのarcからの乗り換えで、同じく疑問を持ってました。
しかしホットモック触った限りでは、動画や静止画を見たり写真を撮るときはキーが消えるので、FHDの真価を発揮するような機会には問題ないと思いました。
書込番号:15714385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も何故中なの?って気になり過去に質問させていただいたのですが、freedomさんや以和貴さんのレス読むと、中で良かったと思えますね(^^)
書込番号:15715056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

5インチレベルの大画面になると、親指が画面上端から下端まで
くまなく届きにくくなります。さらにその画面の外に操作ボタンがあると、
親指を伸ばす範囲がさらに大きくなります。
そういった理由で大画面のスマホには物理キー(画面外のボタン)を
採用しなくなってきているのでしょう。
最終的には個人の好みです。特にXperia Zはシンプルなデザインを重視しているので、
そのためにもディスプレイ側をスッキリさせたかったんでしょうね。
書込番号:15715134
1点

皆様。
くだらない質問に答えて頂いて感謝したします。
>横画面にしたときにナビゲーションキーの場所を画面の下に表示
横画面にした時の、
3つのキーの位置までは気が付きませんでした。
とても納得いたしました。
初のフルHDと言うことで、(初物好きで。笑)
HTL21が出た瞬間に買ったのですが、
>親指を伸ばす範囲がさらに大きくなります。
さすがに片手での操作はキツイです。
とても納得いたしまいた。
皆様、
スッキリしました。
ありがとうございました。
PS、
グッドアンサーが3つしか出来ないことに対してお詫び致します。
書込番号:15715438
1点

>横画面にしたときにナビゲーションキーの場所を画面の下に表示
大変失礼しました。
タブレットの場合は画面の下に表示されますが、スマホの場合はアイコンが90度回転するものの画面の下には表示されないようです。
訂正し、お詫び申し上げます。
書込番号:15715487
0点

以和貴さん。
いえいえ、
どういたしまして。
ありがとうございます。
皆様が私の大変くだらない質問に、
真剣に答えて頂いただけで感謝しております。
ありがとうございました。
皆様、
また何かありましたら宜しくお願い致します。
書込番号:15715550
3点

カメラを立ち上げてホーム画面に戻るときなどオンスクリーンキーの場合、一度ディスプレイ内のホームキー辺りをタップして、表示されたホームキーをさらにタップして戻らないといけないですね。
オンスクリーンキーの端末はどうも国産メーカーに多いような気がします。
書込番号:15715819
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)