端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年2月9日発売
- 5インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全238スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 0 | 2013年5月13日 20:47 |
![]() |
28 | 17 | 2013年5月15日 12:21 |
![]() |
13 | 12 | 2013年5月12日 09:29 |
![]() |
88 | 46 | 2013年5月12日 00:18 |
![]() |
51 | 24 | 2013年8月8日 00:34 |
![]() |
23 | 13 | 2013年5月9日 12:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z SO-02E docomo
常にストラップに付けておける簡易ワンセグアンテナを作ってみました(既出でしたらすみません)。
最初はモノラル(2極)ミニフォーンプラグで作ったのですが、ワンセグテレビから音が出なかったので、今度は純正アンテナと同じような4極のフォーンプラグで作ってみました。これだと音も出ます。
肝心の感度ですが、ケーブルは長い方が感度は良いみたいです。しかしストラップに付けるために10cm程度に切りました。これでもそこそこの感度はあります(ちなみにアンテナを装着しなければ、受信することは出来ませんでした)。
写真中の白色のフォーンプラグは、少しでも小さくするために被服ゴムを剥いた状態です。
6点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z SO-02E docomo
新型の4.6インチコンパクトエクスペリアスマートフォン
5月15日に正式発表される「XPERIA A SO-04E」
イオンで掲載されていたようです。
http://gpad.tv/phone/docomo-sony-xperiaa-so04e-dogo/
4点

すんごいZと似てますね(>_<)
ですが、with seriesとは残念ですなぁー(泣)
but欲しいですなぁー(*^^*)
書込番号:16123514 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

丸みを帯びてますね〜。これは好みになりますね。私は、ずっと丸みが帯びていたものを愛用してきたので、仮に持ったとしても違和感はないですね〜。でも、ほぼ、Zと変わらないみたいですのでZを使用していきます。
書込番号:16123589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最終的には塗装仕上げにもよりますが、
ボタンレスの前面は印象が変わりようも無いし、特徴的な電源ボタンはZ発表の時に確か、今後ブランドデザイン化するとのアナウンスもありました。
結果特徴付けするのはリアのデザインですが、
私の眼には寧ろHTCぽく見えます。
個人的にはこれならフラットグラスデザインかarcデザインのほうが好みですね。
書込番号:16123988 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

やっとワンセグ用のアンテナが本体収納式になったようですね。
それにNTTのロゴも小さくなりました。
通知ランプはソニーロゴの下なんですね。
書込番号:16124621
2点

NTTのロゴはdocomoの上に乗っかって小さくなってるようですがその分docomoのロゴがでっかくなってるように見えます。
書込番号:16124969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>docomoのロゴがでっかくなってるように見えます。
比較対象になる元々のドコモのロゴがどれくらいの大きさが分からないので何とも言えないですよね?
書込番号:16124978
2点

電池脱着可能だからその点が
うらやましいかも。
それで厚みもあるみたいに見えますね
実際見てないからなんとも
書込番号:16125558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>比較対象になる元々のドコモのロゴがどれくらいの大きさが分からないので何とも言えないですよね?
別にドコモロゴだけを見たわけではないのですが、自分のZのSONYロゴとドコモロゴの大きさを比べた時と、画像にあるAのその2つを比べた時に、Aのほうがdocomo>SONYの印象が明らかに強かったのでそう思いました。(あくまで個人の直観的な感想です。)
書込番号:16126457
4点

ドコモ、「Xperia A SO-04E」パンフレット情報リーク。カラーバリエーションは「ホワイト (White)」「ブラック (Black)」「ピンク (Pink)」「ミント (Mint)」の4色展開。情報追加されました。ピンクとミント素敵!!!
http://gpad.tv/phone/docomo-sony-xperiaa-so04e-dogo/
書込番号:16127089
1点

緑系があってもよいと思ってましたがついに出ますか。
auに姉妹機が出ればバリエーションが面白かったのに、今回この路線が無いのが残念ですね。
カメラボタンが復活しているのは良いですね。
最近何故外したのかが判りませんが。
書込番号:16127680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

発表直前ですが、docomo夏モデル総合カタログが流出していますね。
http://rbmen.blogspot.jp/2013/05/docomo-201310.html?m=1
他機種が全てSoCを一世代進めて、さらに軒並み32〜64GBまで拡大している中で、グローバルベースが災いしてか、S4pro1.5Ghz、内部ストレージが16GB据え置きと、一番大人しいスペックとなっており、SHARPのミドル版/らくらくフォンや、ディズニーにすら肩を越えられています…
スペックが全てでは有りませんが、これでは如何にも矜持が保てない気がしますが…
書込番号:16134597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

発売は5月17日だそうですよ。すぐですね!
ドコモ、2013年夏モデルにクアッドコアプロセッサ搭載
4.6インチエクペリアスマートフォン「Xperia A SO-04E」 5月17日発売予定
http://gpad.tv/phone/docomo-sony-xperiaa-so04e-dogo/
書込番号:16134604
1点

う〜ん。未だに2日後発売説に私は懐疑的ですが…
だとすると、もう既にショップに配送しているという段階的なのですかね?
書込番号:16134610 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

某ショップが17日発売とツイッターでつぶやいてたりするので、たぶん確かな日程なんだと思います。
書込番号:16134611
1点

ホームページにもう載ってましたね!
書込番号:16135473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z SO-02E docomo
http://product.pconline.com.cn/mobile/sony/541276.html
気になる方だけどうぞ。
書込番号:16121407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ふむふむ、中国語・・・・読めないw
カメラが2000万画素なのはわかりました。
でも、機体の裏面画像にはCyberShort 16.2MegaPixelと書かれてます。
もう機体が出来上がっているってこと? それとも別機体の画像なのかな。
どっちが正解でしょうか?
ところで新しいブランド名? one sony なんかダサい ぞ。
書込番号:16121492 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Android4.2とGレンズ搭載か。いつ発売になるかはわかりませんが、現在の端末を使い倒して、2年後に更に進化したやつを...。
書込番号:16121881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あー(^^;
この画像は中国のパソコンサイトだったか専門誌だったか定かじゃありませんが
「想像画」らしいですね(^^;
codename「ホナミ」は今現在はZベースの試作機でテスト中
実機はモックが数パターン作られているとかいないとか…(^^;
自分としては5インチ液晶でお願いします(^^)
書込番号:16122220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ホームのアイコンネームが、胡散臭いフォント使ってるので
本当のモノじゃ無いでしょうね。
書込番号:16122444
0点

太平洋電脳網は中国の価格.comにあたります。
Honamiは7月〜8月に中国国内で発売との噂です。
今日、中国の電気街のおじさんから聞きました。
ちなみにXperia Aの画像もあります。
http://gz.pconline.com.cn/329/3290366.html
書込番号:16122838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

妄想でしたか(^^;
Zベースで格好良いなぁって思ったのですが。
Honamiは注目して行きたいです。
書込番号:16122978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

恐らく本物ではないでしょう。
ホーム画面のアプリネームが見て笑えましたwww
ムービーアプリが【ブラビア】とかwww
あと、気になったのが最近のXperiaシリーズは、デフォルトで通知エリアにバッテリー残量が%表示になるのにも関わらず、%の表記がないのが気になりました。
書込番号:16123276 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ネタ元というか・・・
スリランカの方が作成したイメージ画像がありませんでしたか?
書込番号:16123744
0点

話が脱線してすみません。
スピードがある方々ですのでTogariの画像もあります。
http://mobile.pconline.com.cn/320/3207785.html
iPhone5Sの画像を誰も本物だと思わないのと一緒ですよ(笑)
書込番号:16124046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあ…スピードあり過ぎて
Appleが発表する前に新型iPhoneが出回っちゃう国ですからね(^^;
この「トガリ?」ってのが6.5インチくらいあるヤツですか(?_?)
書込番号:16124104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おそらくそうですね・・
流石にこれは大きいですね。
書込番号:16124278
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z SO-02E docomo
ドコモの夏モデル発表は5月15日ですが、5月中に発売されるスマホの情報です。
(変更がなければ下記日程で決定のようです。)
5月17日発売=SO-04E (Xperia A?)
5月23日発売=SC-04E (GALAXY S4)
5月24日発売=SH-06E (AQUOS PHONE ZETA?)
SO-04EはSO-02Eのコンパクト版みたいな感じのようです。
android4.2ですし、FHDに拘りがなく4.6インチHDでもいいという方は来週まで待つのもいいんじゃないでしょうか。
SO-02EとSH-02Eは在庫切れの店舗が多いようですね…
書込番号:16115790 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Xperia A
裏側のデザインと着脱可能バッテリーを量りにかけよ。といったとこでしょうな。
http://rbmen.blogspot.jp/2013/05/docomo-xperia-so-04efcc.html?m=1
docomoの場合、先が既に見えてるので迷いどころです。
http://rbmen.blogspot.jp/2013/05/docomo2xperia.html?m=1
他社が既にバッテリー容量を3,000mAhを越しつつある時に腰が重いのもちと歯痒い。
書込番号:16115975 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ソニー型番 「C550X」から見るとハイエンドシリーズでは無く AXの流れを組むミドルモデルですね
S800+White Magicを搭載するモデルが出るまで様子見です
書込番号:16116225
2点

やはり、Z後継機ではありませんね…。大事にこの機種使いたいと思います。
書込番号:16116285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ただ、15日発表で二日後発売日とは、これまでの例から鑑みても無いと思いますけどね。
書込番号:16116404 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ACテンペストさん
こんにちは。
発表から2日後の発売が確定となれば、予約はなしになるのでしょうかね(^^;)
夏の目玉はシャープと富士通になるので、予約なしでも入荷数は確保出来ていると予測しているのかもしれませんね。
DSではZの確保が難しい店舗が多いと思うので前倒しにしたのでしょうか。
夏モデルと言いながら5月から発売日していると毎月のようになんかしら発売になりそうな感じがします。
書込番号:16116487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん 発売日の情報はどこですか?
事実なら来週の発表&発売が楽しみですね
書込番号:16116590 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

噂ですが、夏モデルはサムスン、ソニー、シャープの端末がお買い得価格に設定されるとか。
Zは売れましたけど、夏モデルはどうなんでしょうね。
書込番号:16116697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Xperiaもフルセグ積むようにならんかな?
でもB-cas必要か。
またスロットが増えるな…
先にSIMをmicroにしたのは誤挿入防止のため?(笑)
書込番号:16117006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドコモはnottvとの兼ね合いでフルセグ機は出してこないんじゃないかと思います。
書込番号:16117058
4点

ドコモもフルセグ出すみたいですよ。
なんか富士通だけフルセグみたいですよ。
なぜかシャープではレスのようで。
ドコモ側の要求する仕様によって設計するから仕方ないのでしょうが。
ソニーが今後どうなるかもドコモ次第では?
技術的に困難ということはないでしょうし、後は大人の事情かと。
書込番号:16117176
2点

今度のフルセグ携帯、カード不要(ソフト対応)のようです。
書込番号:16117180
1点

ソフトキャスなのでフルセグに対応してもスロットは不要のようですよ。
Zの後継にフルセグ搭載なら欲しいですね。
書込番号:16117185
1点

情報ソースは2ch
月サポはMNPが78120円
新規が73080円
機種変更が52920円
価格はZより高めとは (*^_^*)
書込番号:16117188
1点

失礼しました。フルセグ搭載機出すようですね。
シャープはAQUOS PADにフルセグを載せてくるようです。
書込番号:16117213
1点

バージョンアップによって、フルセグになることは難しいでしょうかね?むしろ、願望ですけど…。
書込番号:16117477
0点

スレ主です。
発売日の情報元は関係者です。(漏らしてすみません笑)
17日〜、東京ドームシティで夏モデル内覧会がありますので、そこに合わせたのか…その辺の事情までは分かりません。
SO-04EはZの後継機ではないようですね。
ですので本体価格も安いようです。
(噂ではZの-¥20,000程度?)
書込番号:16117776 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

内覧会で即売するという話ですか?
宝石みたいな話ですが。
スペックはともかく、格好だけならGXのほうがまだ良いなぁ。
書込番号:16117966 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ところでSONYは無接点充電には無関心なんですかね?
書込番号:16117992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もちろん即売とかではなく、話題性とかって意味です。
ソニーは、以前デジカメでQi対応の物が出ましたが、スマホでは出さないんでしょうかね。
私はソニー信者とかでは全くないので分かりませんが…
ここの掲示板に書き込んどいて恐縮ですが、夏モデルではギャラS4意外はあまり興味ありません(^^;)(すみません)
書込番号:16118120 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

> 今度のフルセグ携帯、カード不要(ソフト対応)のようです。
考えてみればフルになるとB-CASカードのことがあるのですが、スマホにB-CASカードじゃ、洒落になりませんからね。。。
で、ソフト対応というのも、MACアドレスの様なID番号はあるでしょうから、個別ハードに印字されているんでしょうね。
スマホ替える度に変更とかいう手法になるのでしょうかね?
それもまた面倒な感じが。。。
書込番号:16118879
1点

>スピードアートさん
>スマホにB-CASカードじゃ、洒落になりませんからね。。。
一応、SIMカードサイズのminiB-CASカードと言うものがあるので不可能ではないですよ。
書込番号:16119188
3点

でもSIM(フルサイズ)と同じサイズのB-CASカードありますよ。
VAIOFと、このあいだ親にTV(REGZA)買ってあげましたが、普通にそれでしたよ。
デュアルSIMっぽくなりますが、差ほど不都合は無いと思います。
書込番号:16119205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おや、被りましたね(笑)
書込番号:16119217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今度スマホに変えようと考えて、エクスぺリアZにしようかと思ってたんですけど、やっぱりエクスぺリアの新しい奴が良いんですかね?
本当かどうかわからないですけどアイフォンは出ないみたいだし、
http://docomo.publog.jp/archives/cat_846716.html これ見てたらアクオスフォンの小さい奴があるみたいでそれと迷います。
というか大きさ以外違いがよくわからない(;_;)
書込番号:16119306
2点

おびいさん、ACテンペストさん、認識不足の大ボケでした。(瀧汗
SIMカードサイズのWi-Fi WINカードの様な感じのがあるのですね。
複数のスロットがあのも煩雑ですが、それならスロット式の方がいいですね。
書込番号:16119390
1点

ちなみに、通常 B-CAS カードと SIM サイズ B-CAS カードは、単純にサイズが違うだけのようです。
http://plaza.rakuten.co.jp/jashi/diary/201206010001/
書込番号:16119431
0点

さすがshigeorgさん、わかり易い。
SIMやSDの「亀の子」と同じ?なんですね。
書込番号:16119458
1点

フルセグは受信環境がシビアですよね。
アンテナ角度とか受信出来る位置に合わせるの手間かも。
スカイツリーからの電波微妙なところ多いしなぁ。
書込番号:16119474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちなみに、通常 B-CAS カードと SIM サイズ B-CAS カードは、単純にサイズが違うだけのようです。
これはSIMカードにも言えますね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/SIM%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89#.E8.A6.8F.E6.A0.BC
ただ、新しいピンク色のドコモSIMカードは今までのSIMカードとはチップ部分のサイズが異なります。
書込番号:16119492
1点

>ちなみに、通常 B-CAS カードと SIM サイズ B-CAS カードは、単純にサイズが違うだけのようです。
って、ことはB-CASもmicroやnano化できるってことですよね。
まぁ、ソフト化できるんなら必要無いですけど。
んじゃあ、TVもカードレスにすれば良いんじゃないかとも思うけど。偽造の話もあるし。
差し換え可能な意味も今いち解らんし。
書込番号:16119647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個人的にはULの実際のデザインに興味津々ですね。
書込番号:16119678 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ソフトB-CAS。。。
利権団体が黙ってないでしょう
それにフルセグって事は搭載スマホを買ったらみなさん当然NHK受信料を払うんですよね?
テレビ離れが加速している今 某国営放送協会さん達もホクホクでしょうね
テレビやレコーダー買っても購入者は追えませんが 携帯端末なら契約に紐付けされているので簡単ですからね
放送法第32条
書込番号:16119941
1点

ちなみ1995さん
XperiaZとAはスペックは同じですから処理的なことはかわらないでしょう。
新機種のメリットは、
・Zよりも幅が狭いので持ちやすい。
・バッテリーが交換タイプになっている。
になりますかね。
デザインは実物を見ていないですが、画像をみるとacroHDのようなイメージで良いかと思います。
あとフルHDがHDになります。
デザインなどは好みもあるので、どちらがいいかはちなみ1995さん次第になりますね。
シャープの機種の方がCPUはいいものを搭載しています。
といっても春モデル以降の機種は遅いと感じることはないかと思います。
注意点としてはXperiaシリーズには伝言メモ機能は搭載されません。
おそらくAにもないのではと思います。
液晶の大きさは操作する上で重要ですから、実機を触ってどの大きさが操作しやすいか確認してみることをお勧めします。
書込番号:16119978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>@ちょこさん
NHK受信料は1世帯に対して課されるモノですから、貴殿がご家庭で支払っていらっしゃるのであれば
スマホに対して個別の請求は来ないかと。
小生もフルセグ搭載のHDDナビを購入する際に確認しましたが「ご家庭で支払いされれば問題なし」
と言われましたのでスマホにも当てはまると思います。
書込番号:16120032
2点

ACテンペストさん
> って、ことはB-CASもmicroやnano化できるってことですよね。
通常 B-CAS を SIM サイズに出来るというのは、IC チップ部分をそのままくりぬいて実現できるという話なので、そのまま maicro や nano 化はできないですね。
もちろん、micron や nano サイズの B-CAS カード規格を新たに作れば実現はできるでしょうが。
@ちょこさん
> 利権団体が黙ってないでしょう
新方式 (ソフトウェア対応) はもう実現されています。それのための団体も作られています (新たな利権団体が作られたということです)。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20111031_487774.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130327_593469.html
http://www.trmp.or.jp/new_method/
で、今度出る富士通 (ソフトバンク) のフルセグスマフォはそれを採用しているということですね。
書込番号:16120121
2点

誓不成正覚さん
shigeorgさん
成る程 私の知識が古かったようですね ご指摘ありがとうございます
書込番号:16120142
2点

>って、ことはB-CASもmicroやnano化できるってことですよね。
スロット側が対応していないので今は無理でしょうね。と言うか意味が無いですね。
ただ、既存のB-CASカードをSIMカードサイズにカットして使えるようなので、もしテレビ側が対応すれば可能だったかもしれないですね。
http://plaza.rakuten.co.jp/jashi/diary/201206010001/
書込番号:16120334
1点

今は無いですが、万が一B-CASに絡んで全てにスクランブルが導入された場合にはかなり面倒なことになるとは思います。
書込番号:16120335
1点

>って、ことはB-CASもmicroやnano化できるってこ とですよね。
データ量的にフルサイズである意味は無いんだな。くらいの意味ですよ。
書込番号:16120384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フルセグよりも約1年前に情報にあがっていた「VoLTE」に関してのコメントをdocomo側からあると、個人的ですが嬉しい
関係ないレスでスミマセン
書込番号:16120638
1点

ACテンペストさん
> データ量的にフルサイズである意味は無いんだな。くらいの意味ですよ。
まったく問題ないと思いますよ。
SIMカードでの事例では 100MB を超える記憶容量のものもあるようですが、一方 B-CAS カードが保持するデータは以下のサイトによると ID やキーデータ、契約情報とのことですが、大量のチャンネル (1000とか) を契約したとしても、契約情報は一件あたり 1KB も使わないでしょうから、合計で 1MB も記憶できれば十分でしょうね。
http://www.1000web.net/b-cas/
書込番号:16120736
1点

余計な事だと思いますが 携帯電話でワンセグ フルセグとか語られても…
書込番号:16121781 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>余計な事だと思いますが携帯電話ワンセグとか語られても…
有不要は個人にもよりますが、国内ではワンセグ受信も重要な購入要素の一つですからね。
如何にZが美しくともグローバル機のままであれば、ここまで売れたかどうか。
NXが伸びなかったのもフィーチャー機能を積まなかったからというのが大きかったのでは。と思いますよ。
フルセグは直近ZやAには関係無いですが、夏モデルで相対する富士通やSHARP機が搭載するならば穏やかではありませんね。
翻ってAには(Zを含めた上で)比較的に、引きがないと言えるかもしれません。
書込番号:16121879 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

東日本の方ならワンセグなどの必要性がわかるはず。西日本でも今後必要になるはずですよ。
書込番号:16123100 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

必要か不必要かは兎も角、フルHDディスプレイはまさにフルセグ(1920×1080)を観るのにピッタリなサイズです。
ワンセグ(320×240)をフルHDディスプレイで観ると綺麗に観られませんからね。
ただ、受信環境はワンセグよりもシビアになるでしょうね。
書込番号:16123373
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z SO-02E docomo
http://www.nttdocomo.co.jp/smt/info/notice/page/130508_00.html
期待していた人もいたと思いますが、この機種は4.2にアップデートしないようです。
案内の内容から「〜ハードウェアの制限等により、実施いたしません。」が理由のようですか本当のところどうなんでしょう?
書込番号:16110068 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

文章を最後までみてください。
2013年春モデル以降は決まり次第製品アップデートにてお知らせしますとなっていますよ。
断言は出来ませんが、4.2まではアップデートすると思いますよ。
書込番号:16110098 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

F-10Dが入っているのにビックリ(^^;
書込番号:16110127 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ひとまず、安心しました。
書込番号:16110178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大変失礼しました。f(^_^)
これからはしっかり読みます。
書込番号:16110216 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かグローバル版のXperia Zも公式には4.2が来ていなかったと思います。
ですので、まだまだ暫くは先かも知れませんね。
書込番号:16110327
2点

おびいさん、いずれにしても、なるみたいなんで気長に待つしかないですね…。
書込番号:16110342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一度はアップするんじゃないですかね。2度目は無いでしょうが。
しかし、冷静に立ち返ったらメジャーアップデートは無くても大して不都合は無いと思いますけど。
自分の経験上、パフォーマンスアップはプラシーボ効果程度だし。4.1が即サポート切れになることもないだろうし。
結果から言うと一年ご愛顧感謝イベントくらいの効果しかありませんでしたけどね。
書込番号:16110476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なんちゃって警備員さん
私が使っているL-04Eもグローバル版には4.2が来ていないようなので、まだ先でしょうね。
4.2になるとロック画面にウィジェットが貼れるそうなので、ちょっとした確認程度ならロック解除しなくて便利かな?って程度で楽しみにしています。
書込番号:16110516
1点

おびいさん、なるほど。ロックウィジェット貼れるなんて、使いやすくなりますね〜。情報ありがとうございます!
書込番号:16110556
2点

>ロック画面にウジェット
最近ロック画面の意味がなし崩しになってきている気も…
こうなるとホーム画面を表示したままタッチ反応を凍結する機能があったほうが良いのじゃないかな?
書込番号:16110591 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>なんちゃって警備員さん
そうですね、色々と使いやすくなると思います。
>ACテンペストさん
ロック画面と言ってもセキュリティー上でのロックではなく、誤操作防止のロック画面ですから、ウイジェットを貼りたくなければ貼らなければ良いことだけです。
ユーザーのニーズにおいて選択肢が増えるのは良いことだと思います。
書込番号:16110763
1点

まぁ、そうなんですが、結果たとえば音楽プレイヤーなど貼って暴発するのも本末転倒な気もします。
2回ウジェットを貼るというのも(用途を使い分ける2つのホーム画面としての使いではあるかもしれませんが)二度手間な気もするので
ホーム画面のタッチ反応のみ凍結したほうがシンプルかなとも思ったんですけどね。
書込番号:16110843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たとえば音楽プレイヤーなど貼って暴発するのも本末転倒な気もします。
その程度で暴発するんならその程度のアプリと言うことでしょう。
どのみち音楽の操作をする際にはロックも解除するでしょうし。
>ホーム画面のタッチ反応のみ凍結したほうがシンプルかなとも思ったんですけどね。
それならタッチパネルの意味が…。
書込番号:16110919
3点


メールチェックウィジェットで確認なんて、良いですね〜。
書込番号:16111092
1点

>なんちゃって警備員さん
spモードメールも対応してもらえたら、もっと利便性は良くなるかもしれないですね。
当然、セキュリティーの面で気になる方は非表示にすれば問題ないですしね。
いつになるか分からないですけど、ますます楽しみになってきましたね。
書込番号:16111138
2点

そうなんですよ!SPモードメールがバージョンアップなれば言うことなしなんですよね〜。ちなみに、この機種は今のところ快適に動いています。
書込番号:16111164
1点

一応、今日spモードメールの新しいバージョン(6600)が公開されましたけど、これは明日OSのアップデートがあるSC-04D向けですから、あんまり関係ないですね(^_^;)
本当はドコモメールが来て欲しいんですけど…。
書込番号:16111270
1点

ドコモメールのバージョンアップ来てほしいですね〜。もしかしたら、すでに概出かもしれませんが、4,2バージョンアップは10月あたりになるかもしれませんね!(話がずれるかもしれませんが…)。
書込番号:16111328
1点

本日XperiaZ SO-02E並びにXperiaA SO-04EがAndroid4.2アップデート予定機種に追加されました。
書込番号:16443398
1点

Xperia Aは元々アップデート予定でしたからね。
Xperia Aの初音ミクバージョンも4.2として販売されますし。
書込番号:16444370
1点

いゃ〜ようやく待ってました。楽しみです。でも、若干しか変化ないでしょうが…。
おびいさん、お元気そうですね!(笑)。
書込番号:16444611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なんちゃって警備員さん
どうもです(笑)。
いやぁ、色々とあって大変ですよ(^_^;)
書込番号:16447780
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z SO-02E docomo

Sony Mobileの、SO-02Eの次の、ツァイスレンズ搭載カメラの出ませんかね。
書込番号:16106027
1点

サイバーショットブランドと自体が息を潜めている感じですのでどうなんでしょうね?
ソフトバンクのフルセグ2機種がAPQ8064ですから、今期このあたりがアーキテクチャのトップエンドなんでしょうかね?
ただ、L-04EだけがTの600変則で1.7GHzというのも妙な話という気はしますが。。。
書込番号:16106052
0点

犯罪(オレオレ詐欺等)に使われた携帯の98%がドコモなのでワクワクしません
書込番号:16106303
4点

本端末を購入したばかりなので、約2年誓うは機種替えする事はありません。
が、やはり新機種は、気になってしまいますね。
書込番号:16106419
5点

当然SBと同じく3000mA、フルセグ搭載機を出してくるでしょうね。
楽しみです。
書込番号:16107352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕は富士通に期待してます(^_^)
書込番号:16107424 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今年もこの季節ですね〜。後継機種出るかもしれませんね〜。注目します!
書込番号:16107475
1点

なんかSONYの夏モデルはいまいちのような。
個人的にはZを買って良かったなと。
毎回本気モデルを出されてもお金が続かない(笑)
書込番号:16109342 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新製品も気になるところですが、しゃべってコンシェルのようなクラウド型サービスの充実で他社に差を付けてほしいですね。
書込番号:16109774
1点


と、言いますと、多少グレードダウンしていますかね?
書込番号:16112846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

液晶がFHD→HDになっていることぐらいではないでしょうか。
幅は67mmなので持ちやすくはなっているでしょう。
あとはバッテリーが着脱式になっている。
デザインや液晶の大きさは好みになりますね。
スペックは変化ないので、Zは大きいとかacroHDのようなデザインが好みな方には良いかと思いますね。
書込番号:16112896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とんぴちさん、明解なスレありがとうございます。さほど、大差はないですね〜。ありがとうございます。スペックもあまり変わらないですね?
書込番号:16112928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)