端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年2月9日発売
- 5インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全238スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 12 | 2013年5月12日 09:29 |
![]() |
88 | 46 | 2013年5月12日 00:18 |
![]() |
172 | 46 | 2013年5月11日 06:43 |
![]() ![]() |
44 | 29 | 2013年5月9日 18:00 |
![]() |
23 | 13 | 2013年5月9日 12:37 |
![]() |
2 | 2 | 2013年5月8日 12:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z SO-02E docomo
http://product.pconline.com.cn/mobile/sony/541276.html
気になる方だけどうぞ。
書込番号:16121407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ふむふむ、中国語・・・・読めないw
カメラが2000万画素なのはわかりました。
でも、機体の裏面画像にはCyberShort 16.2MegaPixelと書かれてます。
もう機体が出来上がっているってこと? それとも別機体の画像なのかな。
どっちが正解でしょうか?
ところで新しいブランド名? one sony なんかダサい ぞ。
書込番号:16121492 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Android4.2とGレンズ搭載か。いつ発売になるかはわかりませんが、現在の端末を使い倒して、2年後に更に進化したやつを...。
書込番号:16121881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あー(^^;
この画像は中国のパソコンサイトだったか専門誌だったか定かじゃありませんが
「想像画」らしいですね(^^;
codename「ホナミ」は今現在はZベースの試作機でテスト中
実機はモックが数パターン作られているとかいないとか…(^^;
自分としては5インチ液晶でお願いします(^^)
書込番号:16122220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ホームのアイコンネームが、胡散臭いフォント使ってるので
本当のモノじゃ無いでしょうね。
書込番号:16122444
0点

太平洋電脳網は中国の価格.comにあたります。
Honamiは7月〜8月に中国国内で発売との噂です。
今日、中国の電気街のおじさんから聞きました。
ちなみにXperia Aの画像もあります。
http://gz.pconline.com.cn/329/3290366.html
書込番号:16122838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

妄想でしたか(^^;
Zベースで格好良いなぁって思ったのですが。
Honamiは注目して行きたいです。
書込番号:16122978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

恐らく本物ではないでしょう。
ホーム画面のアプリネームが見て笑えましたwww
ムービーアプリが【ブラビア】とかwww
あと、気になったのが最近のXperiaシリーズは、デフォルトで通知エリアにバッテリー残量が%表示になるのにも関わらず、%の表記がないのが気になりました。
書込番号:16123276 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ネタ元というか・・・
スリランカの方が作成したイメージ画像がありませんでしたか?
書込番号:16123744
0点

話が脱線してすみません。
スピードがある方々ですのでTogariの画像もあります。
http://mobile.pconline.com.cn/320/3207785.html
iPhone5Sの画像を誰も本物だと思わないのと一緒ですよ(笑)
書込番号:16124046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあ…スピードあり過ぎて
Appleが発表する前に新型iPhoneが出回っちゃう国ですからね(^^;
この「トガリ?」ってのが6.5インチくらいあるヤツですか(?_?)
書込番号:16124104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おそらくそうですね・・
流石にこれは大きいですね。
書込番号:16124278
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z SO-02E docomo
ドコモの夏モデル発表は5月15日ですが、5月中に発売されるスマホの情報です。
(変更がなければ下記日程で決定のようです。)
5月17日発売=SO-04E (Xperia A?)
5月23日発売=SC-04E (GALAXY S4)
5月24日発売=SH-06E (AQUOS PHONE ZETA?)
SO-04EはSO-02Eのコンパクト版みたいな感じのようです。
android4.2ですし、FHDに拘りがなく4.6インチHDでもいいという方は来週まで待つのもいいんじゃないでしょうか。
SO-02EとSH-02Eは在庫切れの店舗が多いようですね…
書込番号:16115790 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Xperia A
裏側のデザインと着脱可能バッテリーを量りにかけよ。といったとこでしょうな。
http://rbmen.blogspot.jp/2013/05/docomo-xperia-so-04efcc.html?m=1
docomoの場合、先が既に見えてるので迷いどころです。
http://rbmen.blogspot.jp/2013/05/docomo2xperia.html?m=1
他社が既にバッテリー容量を3,000mAhを越しつつある時に腰が重いのもちと歯痒い。
書込番号:16115975 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ソニー型番 「C550X」から見るとハイエンドシリーズでは無く AXの流れを組むミドルモデルですね
S800+White Magicを搭載するモデルが出るまで様子見です
書込番号:16116225
2点

やはり、Z後継機ではありませんね…。大事にこの機種使いたいと思います。
書込番号:16116285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ただ、15日発表で二日後発売日とは、これまでの例から鑑みても無いと思いますけどね。
書込番号:16116404 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ACテンペストさん
こんにちは。
発表から2日後の発売が確定となれば、予約はなしになるのでしょうかね(^^;)
夏の目玉はシャープと富士通になるので、予約なしでも入荷数は確保出来ていると予測しているのかもしれませんね。
DSではZの確保が難しい店舗が多いと思うので前倒しにしたのでしょうか。
夏モデルと言いながら5月から発売日していると毎月のようになんかしら発売になりそうな感じがします。
書込番号:16116487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん 発売日の情報はどこですか?
事実なら来週の発表&発売が楽しみですね
書込番号:16116590 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

噂ですが、夏モデルはサムスン、ソニー、シャープの端末がお買い得価格に設定されるとか。
Zは売れましたけど、夏モデルはどうなんでしょうね。
書込番号:16116697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Xperiaもフルセグ積むようにならんかな?
でもB-cas必要か。
またスロットが増えるな…
先にSIMをmicroにしたのは誤挿入防止のため?(笑)
書込番号:16117006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドコモはnottvとの兼ね合いでフルセグ機は出してこないんじゃないかと思います。
書込番号:16117058
4点

ドコモもフルセグ出すみたいですよ。
なんか富士通だけフルセグみたいですよ。
なぜかシャープではレスのようで。
ドコモ側の要求する仕様によって設計するから仕方ないのでしょうが。
ソニーが今後どうなるかもドコモ次第では?
技術的に困難ということはないでしょうし、後は大人の事情かと。
書込番号:16117176
2点

今度のフルセグ携帯、カード不要(ソフト対応)のようです。
書込番号:16117180
1点

ソフトキャスなのでフルセグに対応してもスロットは不要のようですよ。
Zの後継にフルセグ搭載なら欲しいですね。
書込番号:16117185
1点

情報ソースは2ch
月サポはMNPが78120円
新規が73080円
機種変更が52920円
価格はZより高めとは (*^_^*)
書込番号:16117188
1点

失礼しました。フルセグ搭載機出すようですね。
シャープはAQUOS PADにフルセグを載せてくるようです。
書込番号:16117213
1点

バージョンアップによって、フルセグになることは難しいでしょうかね?むしろ、願望ですけど…。
書込番号:16117477
0点

スレ主です。
発売日の情報元は関係者です。(漏らしてすみません笑)
17日〜、東京ドームシティで夏モデル内覧会がありますので、そこに合わせたのか…その辺の事情までは分かりません。
SO-04EはZの後継機ではないようですね。
ですので本体価格も安いようです。
(噂ではZの-¥20,000程度?)
書込番号:16117776 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

内覧会で即売するという話ですか?
宝石みたいな話ですが。
スペックはともかく、格好だけならGXのほうがまだ良いなぁ。
書込番号:16117966 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ところでSONYは無接点充電には無関心なんですかね?
書込番号:16117992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もちろん即売とかではなく、話題性とかって意味です。
ソニーは、以前デジカメでQi対応の物が出ましたが、スマホでは出さないんでしょうかね。
私はソニー信者とかでは全くないので分かりませんが…
ここの掲示板に書き込んどいて恐縮ですが、夏モデルではギャラS4意外はあまり興味ありません(^^;)(すみません)
書込番号:16118120 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

> 今度のフルセグ携帯、カード不要(ソフト対応)のようです。
考えてみればフルになるとB-CASカードのことがあるのですが、スマホにB-CASカードじゃ、洒落になりませんからね。。。
で、ソフト対応というのも、MACアドレスの様なID番号はあるでしょうから、個別ハードに印字されているんでしょうね。
スマホ替える度に変更とかいう手法になるのでしょうかね?
それもまた面倒な感じが。。。
書込番号:16118879
1点

>スピードアートさん
>スマホにB-CASカードじゃ、洒落になりませんからね。。。
一応、SIMカードサイズのminiB-CASカードと言うものがあるので不可能ではないですよ。
書込番号:16119188
3点

でもSIM(フルサイズ)と同じサイズのB-CASカードありますよ。
VAIOFと、このあいだ親にTV(REGZA)買ってあげましたが、普通にそれでしたよ。
デュアルSIMっぽくなりますが、差ほど不都合は無いと思います。
書込番号:16119205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おや、被りましたね(笑)
書込番号:16119217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今度スマホに変えようと考えて、エクスぺリアZにしようかと思ってたんですけど、やっぱりエクスぺリアの新しい奴が良いんですかね?
本当かどうかわからないですけどアイフォンは出ないみたいだし、
http://docomo.publog.jp/archives/cat_846716.html これ見てたらアクオスフォンの小さい奴があるみたいでそれと迷います。
というか大きさ以外違いがよくわからない(;_;)
書込番号:16119306
2点

おびいさん、ACテンペストさん、認識不足の大ボケでした。(瀧汗
SIMカードサイズのWi-Fi WINカードの様な感じのがあるのですね。
複数のスロットがあのも煩雑ですが、それならスロット式の方がいいですね。
書込番号:16119390
1点

ちなみに、通常 B-CAS カードと SIM サイズ B-CAS カードは、単純にサイズが違うだけのようです。
http://plaza.rakuten.co.jp/jashi/diary/201206010001/
書込番号:16119431
0点

さすがshigeorgさん、わかり易い。
SIMやSDの「亀の子」と同じ?なんですね。
書込番号:16119458
1点

フルセグは受信環境がシビアですよね。
アンテナ角度とか受信出来る位置に合わせるの手間かも。
スカイツリーからの電波微妙なところ多いしなぁ。
書込番号:16119474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちなみに、通常 B-CAS カードと SIM サイズ B-CAS カードは、単純にサイズが違うだけのようです。
これはSIMカードにも言えますね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/SIM%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89#.E8.A6.8F.E6.A0.BC
ただ、新しいピンク色のドコモSIMカードは今までのSIMカードとはチップ部分のサイズが異なります。
書込番号:16119492
1点

>ちなみに、通常 B-CAS カードと SIM サイズ B-CAS カードは、単純にサイズが違うだけのようです。
って、ことはB-CASもmicroやnano化できるってことですよね。
まぁ、ソフト化できるんなら必要無いですけど。
んじゃあ、TVもカードレスにすれば良いんじゃないかとも思うけど。偽造の話もあるし。
差し換え可能な意味も今いち解らんし。
書込番号:16119647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個人的にはULの実際のデザインに興味津々ですね。
書込番号:16119678 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ソフトB-CAS。。。
利権団体が黙ってないでしょう
それにフルセグって事は搭載スマホを買ったらみなさん当然NHK受信料を払うんですよね?
テレビ離れが加速している今 某国営放送協会さん達もホクホクでしょうね
テレビやレコーダー買っても購入者は追えませんが 携帯端末なら契約に紐付けされているので簡単ですからね
放送法第32条
書込番号:16119941
1点

ちなみ1995さん
XperiaZとAはスペックは同じですから処理的なことはかわらないでしょう。
新機種のメリットは、
・Zよりも幅が狭いので持ちやすい。
・バッテリーが交換タイプになっている。
になりますかね。
デザインは実物を見ていないですが、画像をみるとacroHDのようなイメージで良いかと思います。
あとフルHDがHDになります。
デザインなどは好みもあるので、どちらがいいかはちなみ1995さん次第になりますね。
シャープの機種の方がCPUはいいものを搭載しています。
といっても春モデル以降の機種は遅いと感じることはないかと思います。
注意点としてはXperiaシリーズには伝言メモ機能は搭載されません。
おそらくAにもないのではと思います。
液晶の大きさは操作する上で重要ですから、実機を触ってどの大きさが操作しやすいか確認してみることをお勧めします。
書込番号:16119978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>@ちょこさん
NHK受信料は1世帯に対して課されるモノですから、貴殿がご家庭で支払っていらっしゃるのであれば
スマホに対して個別の請求は来ないかと。
小生もフルセグ搭載のHDDナビを購入する際に確認しましたが「ご家庭で支払いされれば問題なし」
と言われましたのでスマホにも当てはまると思います。
書込番号:16120032
2点

ACテンペストさん
> って、ことはB-CASもmicroやnano化できるってことですよね。
通常 B-CAS を SIM サイズに出来るというのは、IC チップ部分をそのままくりぬいて実現できるという話なので、そのまま maicro や nano 化はできないですね。
もちろん、micron や nano サイズの B-CAS カード規格を新たに作れば実現はできるでしょうが。
@ちょこさん
> 利権団体が黙ってないでしょう
新方式 (ソフトウェア対応) はもう実現されています。それのための団体も作られています (新たな利権団体が作られたということです)。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20111031_487774.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130327_593469.html
http://www.trmp.or.jp/new_method/
で、今度出る富士通 (ソフトバンク) のフルセグスマフォはそれを採用しているということですね。
書込番号:16120121
2点

誓不成正覚さん
shigeorgさん
成る程 私の知識が古かったようですね ご指摘ありがとうございます
書込番号:16120142
2点

>って、ことはB-CASもmicroやnano化できるってことですよね。
スロット側が対応していないので今は無理でしょうね。と言うか意味が無いですね。
ただ、既存のB-CASカードをSIMカードサイズにカットして使えるようなので、もしテレビ側が対応すれば可能だったかもしれないですね。
http://plaza.rakuten.co.jp/jashi/diary/201206010001/
書込番号:16120334
1点

今は無いですが、万が一B-CASに絡んで全てにスクランブルが導入された場合にはかなり面倒なことになるとは思います。
書込番号:16120335
1点

>って、ことはB-CASもmicroやnano化できるってこ とですよね。
データ量的にフルサイズである意味は無いんだな。くらいの意味ですよ。
書込番号:16120384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フルセグよりも約1年前に情報にあがっていた「VoLTE」に関してのコメントをdocomo側からあると、個人的ですが嬉しい
関係ないレスでスミマセン
書込番号:16120638
1点

ACテンペストさん
> データ量的にフルサイズである意味は無いんだな。くらいの意味ですよ。
まったく問題ないと思いますよ。
SIMカードでの事例では 100MB を超える記憶容量のものもあるようですが、一方 B-CAS カードが保持するデータは以下のサイトによると ID やキーデータ、契約情報とのことですが、大量のチャンネル (1000とか) を契約したとしても、契約情報は一件あたり 1KB も使わないでしょうから、合計で 1MB も記憶できれば十分でしょうね。
http://www.1000web.net/b-cas/
書込番号:16120736
1点

余計な事だと思いますが 携帯電話でワンセグ フルセグとか語られても…
書込番号:16121781 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>余計な事だと思いますが携帯電話ワンセグとか語られても…
有不要は個人にもよりますが、国内ではワンセグ受信も重要な購入要素の一つですからね。
如何にZが美しくともグローバル機のままであれば、ここまで売れたかどうか。
NXが伸びなかったのもフィーチャー機能を積まなかったからというのが大きかったのでは。と思いますよ。
フルセグは直近ZやAには関係無いですが、夏モデルで相対する富士通やSHARP機が搭載するならば穏やかではありませんね。
翻ってAには(Zを含めた上で)比較的に、引きがないと言えるかもしれません。
書込番号:16121879 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

東日本の方ならワンセグなどの必要性がわかるはず。西日本でも今後必要になるはずですよ。
書込番号:16123100 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

必要か不必要かは兎も角、フルHDディスプレイはまさにフルセグ(1920×1080)を観るのにピッタリなサイズです。
ワンセグ(320×240)をフルHDディスプレイで観ると綺麗に観られませんからね。
ただ、受信環境はワンセグよりもシビアになるでしょうね。
書込番号:16123373
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z SO-02E docomo
今、中国の大気汚染が問題になっていますが、
あの煤が、製造段階で機器内部に混入していたら、なんか不具合とか起きそうですね、
まぁ、日本生産ってあまり無いので、難しいですが…
書込番号:15717586 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

少しでも不都合があったら交換を要求しましょう。
そうすればソニーも懲りるかもしれませんから。
書込番号:15717630
7点

気にしてもどうにもなりません。
それに、日本製だから優秀だと言えた時代は過去のものだと思っています。
例を挙げると、SH-09D ZETAは日本製でしたが、イルミネーション部分の隙間に水や埃が入る始末だったのは記憶に新しい事です。
書込番号:15717666 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

今はどこの製造が良い悪いの判断は難しいですね。
Xperiaシリーズは中国製だからといって悪いとも言いにくいです。
文鳥LOVEさんが書かれているように日本製でも作り込みが甘いと思います。
販売台数が少ないことや、構造上の問題かもしれないですが改善することもしないですからね。
埃ですから気にしないと言えばそれまでですが、普通は入らないですからね。
書込番号:15717849
9点

まぁ、良い例えでは無いかもしれませんが、日本で公害問題が深刻になっていた時代でも日本の製品は質が良いと評判で売れていましたからね。
書込番号:15717936 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

いくら何でもお天道様の下で精密部品を作ることは無いので大気汚染は(環境的に問題はありますけど)関係ないでしょう。
でも実際問題Xperiaシリーズは筐体や液晶など色々とハード側の問題がある端末が多いですよね。
書込番号:15717990
6点

中国産が最高級なんて言われる日がいつか来るかもしれませんね〜。
書込番号:15718111
5点

>中国産が最高級なんて言われる日がいつか来るかもしれませんね〜。
中国の人は間違いなくそう思っているんじゃない
中華ですし
書込番号:15718286
4点

>生産国が中国だったら・・・
燃えたり爆発とかしてるんじゃないですかね
しょせん中国ですから
書込番号:15718342
9点

何年も前から大気汚染が深刻な社会問題なんですから、それが問題になるならもうなってるでしょう…。
まぁ、あそこは大気がどうこうより、共産党や人民が問題起こすリスクの方が高いと思いますが。
書込番号:15718419
2点

>中国産が最高級なんて言われる日がいつか来るかもし れませんね〜。
ありえません。モラル、秩序がない、周りが見えてないあの国では絶対に無理です。
書込番号:15718500 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

何か途中で右寄りになってますね。コメントが。
敵国()称賛のコメントにムキーッってなっちゃったんでしょうか。
まぁとにかく大気汚染と不具合は関係無いでしょうね。
欲しいならそんなこと心配せず買えばいいと思います。
書込番号:15718957
10点

>モラル、秩序がない、周りが見えてないあの国
あまり否定はしませんけど、お年寄りを騙して金を巻き上げる若者や、被害者意識丸出して血税から補助金を巻き上げている、アロハ姿で会談する知事のいる某県を見ると、あまり人のことはいえないかなぁ…と思ってみたり。
書込番号:15718992
11点

あの大気汚染で製品ともかく製造している従業員の方々つらい中の作業なので、検査や、検品作業も気が抜けてしまうだろうなぁ…
まぁ、ソニーはスマホはもちろん、オーディオは一番だし、
やっぱり買って後悔はなかったもんなぁー
生産は今後は、アジア以外で
書込番号:15719066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ソニーはスマホはもちろん、オーディオは一番だし
そうだったんですか?初耳です。
書込番号:15719098
6点

偏見・風評被害でしょう。
東日本大震災直後にそこの物は放射線や品質が怖いと言っているの同じで。。。
いい人もいて悪い人もいて、いい物もあって悪い物もある。
個別ですね。
この考えが無いと製品の問題もゴチャゴチャになって解決しません。
個人的には先入観・偏見は持たない様にしています。
書込番号:15719132
17点

公務員ですが中国に3年間駐在していました。
一流メーカーの人たちが一生懸命中国人を教育して
品質を上げようと努力しているのを見てきた立場で言えば,
「中国製だから・・・」みたいな言い方は,
現地でいいものを作ろうとしている日本人に失礼だと思います。
日本企業の現地での品質管理もやっぱり一流です。
中国人だけで作っているとでも思っているのでしょうか?
書込番号:15719236
16点

> 品質管理
この中身に尽きますよね。
どことは申しませんが、実際海外品も扱いながら「Made in JAPAN」なる商品ブランドを擁立する様なメーカほど、全般的に物がダメなことが多いです。
そういう体質のメーカが日本で作っても、まともな物はできませんから、どこで作ってもダメです。
書込番号:15719422
7点

あんまり見下してばっかりいると足元すくわれますからね。
いろんな意味で怖い国ですよ中国は。
書込番号:15719770
5点

生産国を拘らないほうがいいと思いますよ。現にiphoneがすべて中国産ですよ。グローバル時代には、グローバルな視点が必要ですよ!!
書込番号:15719945 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

というかこういう精密機器の生産・組立は全部クリーンルームの中で行われますよ
フォクスコンの労働環境的につらいということはあっても、作業スペースの空気が悪くて辛いことはないと思いますよ
むしろ外の1万倍くらいは空気がキレイかとw
書込番号:15720103
4点

生産工程のすべてがクリーンルーム
というわけではありません。
書込番号:15720758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

具体的にどの工程がクリーンルーム外なのでしょうか?
あるとしてもその工程は環境に左右されない工程でしょうからスレ主が心配してることも起こらないと思いますが
書込番号:15721122
1点

と言うか、この手の「組み立て」でしたら、クリーンルームは使っているのを知りません。
いったい、どこのメーカがクリーンルームで組み立てているのでしょうか?
そもそもコストがかかり過ぎます。
そんなことに金をかけるくらいなら、問題解析に金をかけた方が意味があると思います。
書込番号:15721890
1点

クリーンルームで製造しているなんて、初めて知りました…
食品と違うので、、電気製品でも
安心しました!!
中国の人達は、コピー出来る位だから技術力は勝っていますしね、技術は凄いところあるし、でもコピーはいけないけど
気にしすぎでしなね…
書込番号:15722103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はんだを使った基板とかクリーンルーム的には汚な過ぎる部品が多く含まれ、かつおおよその部品箱自体も汚いところから来ますから、クリーンルームにする意味が全くありません。
せいぜい防塵室でしょう。。。
書込番号:15722228
0点

>片瀬那奈LOVEさん
そのFoxconnとやらで撮られた作業員のお姉さんが
ピースしている写真がスマフォから出てきたとか
ニュースになってたけど、組み立てているそのお姉さんは
無塵衣を着ていませんしマスクもしていません。
つまりクリーンルームではないということです。
私の勤めている会社にもクリーンルームありますが
そのような格好で入っていったら大変なことになります…
書込番号:15722388
1点

調べました
本当にクリーンルーム使わないんですね・・・
カメラ組み込み工程だけは使うみたいですが
中国でタッチスクリーン用のフィルムを作る会社にしばらくいたんですが、フィルムを作るのにもクリーンルームを使うもんで、携帯みたいな精密機器の組立には当然使うもんだと思ってました
いろんな工場で作ってきた部品を組み立てるだけなんですね
勘違いでコメントしてすみませんでした
書込番号:15723519
1点

Foxconnでの話ですが最終の組み立て工程もクリーンルーム内でおこなわれています。
マスク・帽子・手袋・上着はクリーンルーム用のものを使用しています。
但しクリーンレベルは液晶パネルの製造工程などに比べるとかなり低いです。
中国とはいえ建物以外の設備や製造装置はおおむね日本・台湾・韓国製です。
また各メーカーの視察も入りますのでそこそこの環境は保たれています。
心配されている方もおられますが製造工程の環境面では安心できると思いますよ!
書込番号:15723761
1点

酔っ払い夜中に おじゃまします
クリーンルームは部分的に必要な場所ですね
銅多層板も金メッキ基板にしても流れの中で
田村や太陽インクのレジストインクやフォトレジを印刷塗布する時に
静電気対応の作業服でクリーンルームが有る場合が多いいです
乾燥させるまでがホコリ厳禁ですので
145〜150度のラックバッチか遠赤のラインが乾燥するまで大事です
後は乾燥したらフォトレジフィルム貼り付けエア抜きし光ピカットw
パターン荒い流せばさほど問題ないですね
穴あけや加工工程では普通の作業服だと
その後に部品搭載自動挿入〜自走半田リフローの段階でも最後荒い流しも普通のラインかと
そんな感じです。
書込番号:15723797
3点

でも、あちらは日本の艦艇にロックオン仕掛けて来るほどヤル気満々、
対外的に強硬的な態度を示して国民の目を外に逸らさないと
態勢を維持できなくなっている様に見える中国と開戦になったら
中国製品は入って来なくなりますよ!
どれだけこの様な「チャイナリスク」を排除できるかが
企業にとってはこれからは必要になるでしょう。
中国は近隣諸国に因縁つけて侵略狙ってばかりいるように見えるから
ちょっとばかり汚いことよりそのほうが心配です。
大規模な戦闘にならない事を祈ります。
こんな話題ができる様な平和が続いて欲しいですよね!
書込番号:15723963
0点

>>モラル、秩序がない、周りが見えてないあの国
>あまり否定はしませんけど、お年寄りを騙して金を巻き上げる若者や、被害者意識丸出して血税から補助金を巻き上げている、アロハ姿 談する知事のいる某県を見ると、あまり人のことはいえないかなぁ…と思ってみたり。
それこそがモラル、秩序がない、周りが見えていない国から来た犯罪者が起こしている事件かも知れませんね。
書込番号:15729615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>それこそがモラル、秩序がない、周りが見えていない国から来た犯罪者が起こしている事件かも知れませんね。
逆に某県は日本から独立してその国の一員になろうかと画策しているのかもしれないですね。
書込番号:15731959
1点

中国では、大気汚染の原因は日本にあると、説明されているらしい…
中国で生産しても、中国人は日本製品は買わないと報道で言っているが、 反日の国に頼り過ぎている日本って本当に情けないなぁ〜
本当企業は中国から撤退しないと、いつになっても問題は 日本に当て付けられる。
書込番号:15732989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テーブルの上で飲み物をかけ合うようなケンカをして、
テーブルの下では足を絡みつかせてイチャついてる。
日中や日韓の関係ってそんな風に見えます。
経済的な協力だけはお互い甘い蜜が吸える領域ですから。
書込番号:15733052
1点

まぁ、中国製だのハードの不具合が多いだなんだかんだ言っても、Xperiaは日本では売れちゃう訳なんだから、ソニーとしてもあんまり関係ないんじゃないですか?
しかし韓国製スマートフォンのクチコミには嫌韓派の書き込みが多いのに、日本の艦艇にロックオン仕掛けて来る、モラル、秩序がない、周りが見えてないあの国で作っている歴代Xperia端末にのそれには嫌中派の書き込みは少ないですね(^_^;)
書込番号:15733825
0点

生産国よりもメーカーの国籍を重要視する人が多いからじゃないでしょうかね。
例えばサムスンが日本で端末を作ってても嫌韓の人は買わない気がします。
LINEが嫌韓の人たちに嫌われているように。
書込番号:15734789
0点

「良いものは良い」と理解してる人の意識
は国境の壁を越えるのではないでしょうか。
モノの本質が見えない(見ようとしない)
アンチには越えられない高い壁でしょうね。
書込番号:15735137 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

PM2.5と品質は無関係でしょうね
確かに国産が良いと思う気持ちは理解できますが。
ちなみに MADE IN JAPAN という文字だけに騙されてはいけません。
NECのWiMaxルーターは外枠にはMADE IN JAPANと書かれていますが中をバラすと
基盤にはMade in Chinaと書いてありました。 所詮そんなものです。
書込番号:15736302
0点

書き忘れましたが ここにある SO-05D,SO-01E,Xperia Tablet 全部 Made in Chinaです
なので Xperia Zも当然 Chinaであろうと思います。
書込番号:15736318
0点

>確かに国産が良いと思う気持ちは理解できますが。
歴代Xperia端末はハード側の不具合が多いので、その点を危惧するんじゃないですかね?
>Xperia Zも当然 Chinaであろうと思います。
底面にはっきりと「MADE IN CHINA」と印字してあります。
書込番号:15736419
0点

結局作るのは人間なので、何処の国で生産されようが、人間性によりますよね…
料理お同じかな、
書込番号:15738283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっぱり原産国にこだわりますね。
反日国家の原産国ものは持ちたくない。
富士通arrowsだったら日本製。
書込番号:15822491
0点

>やっぱり原産国にこだわりますね。
原産国は原料や素材が作られた国のことを現すので、そうなると、もうどこの国のものか分からなくなりますよね?
書込番号:15822653
1点

一括りにクリーンルームと言っても様々
例えばIntel22nmプロセスHaswellの製造ラインのクリーンルームと、ケーキを作る工場で導入されているクリーンルームでは、全く次元が違います。
じゃ、Intelの工場全てが凄いかと言えばそうではありません。エリア毎に必要なレベルにダスト管理がされていると言う事です。ウエハーが剥き出しなる様な行程(例えば、液浸ステッパーの内部)では極めて高いクリーン度ですが、パッケージ後の組み立てラインではそうでもありません。
又、製薬会社と、半導体工場ではクリーンルームと言っても別物ですし、厳密には液晶パネル工場と、ウエハープロセスラインとでも違います。
室内を密閉し、吸排気換気扇つけ、吸気側にフィルタを付ければ、一応は簡易クリーンルームです。
余談ですが、輸出国別に管理を変えている企業も最近は増えました。
日本向け、「髪の毛NG」「指紋NG」「埃NG」
米、欧州向け、「髪の毛NG」「指紋OK」「埃NG」
インド、中国向け「髪の毛OK」「指紋OK」「埃OK」
ちなみにフィルクスワーゲンの製造ラインで日本向け車が流れる場合は、その車に日章旗を立てコンベア速度も落とすのはのは有名な話です。日本人は、小さな擦り傷、塗装への僅かな埃の混入、指紋付着、等クレームと見なしますから。
書込番号:16119625
0点

このグローバル時代に、原産国表示の意味は無いに等しい。但し食品は除く。
例えば、ソニーのプレイステーション3は、ソニーが企画プロデュース、管理していますが、設計は台湾ASUSが請負い、組み立ては、更に中国企業に委託しています。又、部品は色々な国から調達されています。
書込番号:16119638
0点

あえて言うなら、企業の本拠地がどこの国にあるか?と言う事でしょうか。
書込番号:16119656
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z SO-02E docomo
以前にも書き込みがありましたが、電源ボタンを、押してもバックライトが点灯するのみで、解除画面がでません!
バックライトは点灯するので、ボタンの不具合ではなくソフトの問題かと思うのですが。
原因をわかる方、いらっしゃったら教えてください。
書込番号:16089214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その以前の書き込みには
書いてなかったですか?
まずは再起動してみましょう。
やり方は説明書にもいろいろなスレにも
書いてあるから大丈夫ですよね?
書込番号:16089586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

時間的に、書き込む前にショップに走った方が、賢明だと思うが・・・・
書込番号:16089594
4点

再起動しても直らず(その事は以前の書き込みにもあったかと思います)、スマホの構造に詳しい方がいたらなと思い書き込みました。
書込番号:16089880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご存知の通り、この機種は、電池が着脱出来ないので、一度ドコモショップへ持ち込んだ方が宜しいと思われますよ!
書込番号:16089974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>電池が着脱出来ないので
オレンジ色のダミーSIMを入れると
同じ状態になりますよ。
再起動してもダメなら初期化。
再現するならdocomoショップで交換して
もらうしかないと思います。
本体のアップデートはすべてやってますよね?
書込番号:16090054 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今までも週に1回くらいは現象が起こってたんですが、昨日今日と20回くらい起こるようになってしまいました。
書込番号:16090353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

だったら、尚のこと症状出た時に、持っていけば良かったのに。
(今日が休みで無かったのなら、済みません)
書込番号:16090412
3点

実は今のxperiaの液晶の色味が気に入ってて、交換したくないのです。
ですので、ソフトウェア更新で直る可能性があるかなということを知りたいと思いまして。
でも、なかなかそこまでわかる方はいないですよね。
また様子を見ていきます。
返信いただいた皆様、ありがとうございました。
書込番号:16090800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リセットはしてみましたか?
書込番号:16090837
2点

リセットはしていません。
ラインのメッセージが消えてしまうので。
今、ネット検索で見つけた記事を参考に、『バッテリーミックス』というアプリを削除してみました。
書込番号:16091022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん済みません、あなたが解決する為に、何を試したのかが不明です。
当然のこと、初期化等は試していると解釈して良いのでしょうか?
僕は、逆の場合でスリープにさせる際の、アプリが問題でバックライトのみ点いたままになる
症状があります。ただ、これは電源ボタンで回避できるので、違うとは思いますが
そう言う絡みも考えないといけないので。
そう言うのを試さずに、楽した手順だけ求めても、、、、
書込番号:16091045
2点

スレ主様、こんばんは。
ソフトウェア更新で直る可能性があるかと言われれば可能性はあると思います。
ただその前に、以前から症状が出ていたようですが、注意したい人さん、prego1969manさんが書かれているように
端末の初期化と発売後何度かアップデートがあったと思いますが実行されていますか?
実行されても症状が改善する事がないのであれば、ソフトウェアというよりは個体の問題が大きいかもしれませんね?
交換されたくないという事であれば修理ですが、修理でも液晶まで交換されてしまう事もあるので注意が必要かと思います。
書込番号:16091063
2点

結局、さっきも症状が再発し、バッテリーミックスは関係ありませんでした。
初期化して必ず直りそうならしてみたいのですが、直らなかった時に、ラインなど元に戻せない物を消すことに抵抗があるので、またいつか思い切れるときにやってみます。
ありがとうございます。
ソフトウェア更新で直ればいいなと気長に待ちます。
書込番号:16091119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん。
気持ちはわかるんですが、他の方が言われるように初期化するべきですね、初期化して症状が出なかったら、やはり、アプリ相性の問題かと思います、アプリの相性なのか、単にハードの不具合なのかは初期化しないと判別出来ません。
書込番号:16091122 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

line使ってないので、ちょっとググったらバックアップ出来るようだけど
それじゃ駄目なんですか?
書込番号:16091168
2点

スレ主さんは人の言っていることは
聞いているのかな?
言葉が悪かったようなのでもう一度聞きますが
ソフトウェア更新が2回ほどありましたが
実施済みですか?
書込番号:16091324 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

主さんへ
我慢ができるのであれば、対策を取らずに暫く様子を見るとよいでしょう。ですが、主さんの発言を見る限り、様子を見るような状況ではないと思います。今の段階で一番の解決への近道は、やはり初期化でしょうね。直る直らないとかの問題ではないと思います。初期化してもダメなら端末不良です。買って直ぐなら交換も可能ですし、ダメでも無償修理が待っています。LINEの履歴ぐらいでと私は思いますが、大事なものは人それぞれですからね。直らなくても他人は困らないですからね。今、何が一番大事な事は何なのか、良く考えて行動してみましょう。
書込番号:16091504
3点

セーフモード(購入時の状態→取説p245)で
起動して暫く様子を見て再現しなければ、初期
化で直る可能性はあります。
ただ電源ボタンでまともに画面表示すら出来な
い(バグる)個体は「ハズレ」のような気がし
ます。
液晶の色合い云々以前の問題なので、自分なら
早めに修理なり交換なり対処を考えます。
書込番号:16092043 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさま、ありがとうございます。
ソフトウェア更新も毎回、行っています。
ラインのこともあるのですが、昨夜初期化してみました。
その後、現象が起こるかどうか使ってみます。
これで直れば、嬉しいのですが。
この現象については、おそらく3月のソフトウェア更新に直っているはずの不具合かなと思っています。
書込番号:16092080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょっと不便てすが、初期化前の状態にすぐ戻すと検証出来ないので、今日1日はアプリを入れないで様子見してもては?
それでも起こるなら、それはハードの問題なんで修理か交換で。
症状がでなくなったらアプリが原因なんで、少しずつ入れてみて、どのアプリが悪さをしているのか調べてみましょう、アプリが原因ではdocomoショップに行っても解決に至らないと思うので。
書込番号:16092203 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

さっそく、現象が起こりました。
思いっ切ったのに、残念な結果でした。
みなさま、アドバイスをありがとうございました。
今後は気長にソフトウェア更新を待ちます。。。
書込番号:16092267
0点

初期化しても不具合が起こるならショップに行くのが良いと思いますよ。
気長に更新を待つとありますが、次の更新で解消するかどうかもわかりません。
色味が気に入ってるようですが、不具合が起こっている物を我慢して使う方がストレスになると思います。
確かに液晶の色味はあるかもしれませんが、ある程度アプリで調整も出来ます。
何でもそうですが、不具合を我慢して使っていると楽しさもなくなりますよ。
実際困っているからスレたてたのですよね?
書込番号:16092391 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この事案なんですが、
ひょっとしたら、電源ボタン周りの不具合(つまりハード面)の不具合ではないかと思います。
というのも、自分もたまにスリーブから電源ボタン押してもバックライトがボヤッと点灯するだけの事があったんですが、この症状が出る時は決まって電源ボタンの押し方が弱かった時なんですよね(^^;
Xドリア製バンパー装着していると、電源ボタンがバンパーに埋もれ気味になり、しっかり押せていない場合があります。
主さんの場合だと症状が頻発しているみたいなので押し方が弱いとかじゃなく、不具合で電源ボタンの感度が弱いのではないかと思います。
ガマンして使われるつもりなら無理強いはしませんが、たぶんソフトウェアのアプデでは治らないのではないかと思います。
そのうちに全く反応しなくなるんじゃないかと思います(^^;
書込番号:16092435 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初期化して症状が出たんだからハードの問題でしょう。
出来れば症状を出したまま、とんぴちさんが言われるようにdocomo SHOPに持ち込んだ方がいいですよ、液晶の色合いとか以前に電話機としての役割を果たさない方が問題だと思いますが。
書込番号:16092444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドコモのショップに持ち込むというアドバイス、ありがとうございました。
ボタンを押したときに必ずバックライトは点灯するので、ボタン自体は機能していると思うのですが、この機種の電源ボタンは、押し方によって2種類の判定をしているということはありえるのでしょうか?
書込番号:16093112 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「短押し or 長押し or 同時押し?」ソフト的
にはいろんな判定はしてるでしょうね。
あまり多数ではなさそうな事例なので、果た
してアップデート対応されるかどうか?
ベンダーは報告されてる不具合すべてに手を
付ける訳ではないし…
(優先順位→症例により交換対応のみもアリ)
他の方も仰るように、初期化して再現すれば
ほぼクロに近いアウト個体かと。
来るか来ないか分からないアップデートを、
悠長に待ってる場合ではなさそうに思います。
書込番号:16093775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>思いっ切ったのに、残念な結果でした。
なるほど、主さんとは視点が違うようですね。
初期化して直らなかったから残念って事は理解できますが、思い切ったのに残念って言っているのが理解できません。だから、これは不具合がどうなのかを判断するための初期化って言っているのです。初期化しても直らないのであれば、ハードの不良の可能性大でしょ?現象が100%でるのであれば、DSで再現して見せれば良いだけです。一応、可能性大ということは、反対の小も在り得ますので、ソフトの問題であれば、そこで初めて「ここまでやったのにダメなのか。畜生!、仕方ない!アップされるまで待つしかないか!プイプイ」ってなるんじゃないのかな。
まぁ、良い結果になることを祈ります。
書込番号:16093996
2点

一度、アプリとの相性の可能性を見るためにセーフモードで立ち上げてみては如何ですか?
電源ボタンを長押しし、ディスプレイに表示される「電源を切る」をロングタップすると再起動でセーフモードに入れます。
セーフモードとはアプリなどを削除しないで、殆どのアプリケーションを止めて起動する方法です。
これでもなるようでしたらアプリの影響ではなく本体の不具合の可能性が高いです。
セーフモードを解除するには再起動するだけで元に戻せます。
書込番号:16097135
1点

あのあとスリープ解除画面(ロック画面)を表示しない設定にしたら、ほぼ現象は解消されました。
ときどき、あれっと思うことはありますが。
みなさま、ありがとうございました。
書込番号:16113719 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z SO-02E docomo

Sony Mobileの、SO-02Eの次の、ツァイスレンズ搭載カメラの出ませんかね。
書込番号:16106027
1点

サイバーショットブランドと自体が息を潜めている感じですのでどうなんでしょうね?
ソフトバンクのフルセグ2機種がAPQ8064ですから、今期このあたりがアーキテクチャのトップエンドなんでしょうかね?
ただ、L-04EだけがTの600変則で1.7GHzというのも妙な話という気はしますが。。。
書込番号:16106052
0点

犯罪(オレオレ詐欺等)に使われた携帯の98%がドコモなのでワクワクしません
書込番号:16106303
4点

本端末を購入したばかりなので、約2年誓うは機種替えする事はありません。
が、やはり新機種は、気になってしまいますね。
書込番号:16106419
5点

当然SBと同じく3000mA、フルセグ搭載機を出してくるでしょうね。
楽しみです。
書込番号:16107352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕は富士通に期待してます(^_^)
書込番号:16107424 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今年もこの季節ですね〜。後継機種出るかもしれませんね〜。注目します!
書込番号:16107475
1点

なんかSONYの夏モデルはいまいちのような。
個人的にはZを買って良かったなと。
毎回本気モデルを出されてもお金が続かない(笑)
書込番号:16109342 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新製品も気になるところですが、しゃべってコンシェルのようなクラウド型サービスの充実で他社に差を付けてほしいですね。
書込番号:16109774
1点


と、言いますと、多少グレードダウンしていますかね?
書込番号:16112846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

液晶がFHD→HDになっていることぐらいではないでしょうか。
幅は67mmなので持ちやすくはなっているでしょう。
あとはバッテリーが着脱式になっている。
デザインや液晶の大きさは好みになりますね。
スペックは変化ないので、Zは大きいとかacroHDのようなデザインが好みな方には良いかと思いますね。
書込番号:16112896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とんぴちさん、明解なスレありがとうございます。さほど、大差はないですね〜。ありがとうございます。スペックもあまり変わらないですね?
書込番号:16112928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z SO-02E docomo
Xpria快適に使ってましたが、今日たまたまLineで通話をするたびに
ウォークマンのアプリが起動し、音楽が再生されました、、、
Lineで電話してても「何か音楽鳴ってるよ?」って感じ??
結局、Lineを一度アンインストールして、再度インストールしたら直りました。。
原因不明です。。。
2点

機種は、違いますが、子供が使っているF02Eで、通話すると音楽が流れると言っていました。
ミュージック系のアプリが起動していたのかどうかは、分かりません。
とりあえず、キャッシュを削除してみるというのをYahoo!知恵袋で見つけたので、キャッシュを削除しました。
現在様子見中です。
スレ主さんは、その後、現象は起きてますか?
lineアプリをアンインストールするとデータや設定などは、やはり全て初期化されてしまいますか?
書込番号:16066994
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)