端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年2月9日発売
- 5インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全895スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 12 | 2013年1月31日 21:14 |
![]() |
103 | 22 | 2013年2月1日 14:42 |
![]() ![]() |
13 | 10 | 2013年1月30日 23:57 |
![]() ![]() |
68 | 39 | 2013年1月31日 11:26 |
![]() |
12 | 12 | 2013年1月30日 12:27 |
![]() ![]() |
28 | 6 | 2013年1月30日 02:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z SO-02E docomo
ただ日本では発売の可能性は低いでしょうね。
書込番号:15693776
1点


今回のZで残念なのはデザインが本当に板っ切れなことですよね。大きいかまぼこ板みたいな。
先の冬モデルのAXは優しい曲線が手にフィットしたグッドデザイン名機だと思いましたのに。
書込番号:15693825
3点

ZL plus (1.9Ghz クアッド) なら第二四半期に国内キャリアで入手出来るかもしれませんね。(^-^)
http://rbmen.blogspot.jp/2013/01/sony19ghzxperia-zl-plus3xperia.html?m=1
書込番号:15693962 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は逆にarc形状が嫌いで、arc、GX、AXはスルーでした。
acroと、acroHDで来てます。
一度防水を持つと無しではいられず、ZLが万が一出てもスルーになります。
私には、Zは待望のデザインでして、残念ではないです。
書込番号:15694074 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

個人的にはZLのコンパクトさと下部のイルミネーションはすごくいいと思います。
ZLの感じのまま両面ガラスだったら最高だったのになぁ
書込番号:15694260
1点

よくよく写真を見ると、フロントカメラって右下の方だね〜
使わないけど、何故にこの位置なんだろう?
この機種の羨ましい所は、カメラのシャッターボタンが有る所ぐらいかな。
正直、背面は好きじゃ無いですね(^_^;)
書込番号:15694874
4点

Zも、いいのですが指紋が目立つのが、ちょっと、、、
ZL ドコモで出る事に、期待します。
書込番号:15694878 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フローティングプリズムは良いと思う。
ただ、裏のマット仕上げは好みが別れるところ、Zが見た目ゴージャスなだけにチープに見えるかも。
書込番号:15697056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

上で「残念なデザイン」と評したことを撤回します。
否、デザインとしては残念だという考えは変わらないのですが、右利きにとって電源ボタンが非常に良い位置についています。素晴らしい。
ZETAが間抜けなところに電源があるので、ちょっと感動しました。
書込番号:15698083
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z SO-02E docomo
今期発売のフルHD5インチの3機種、Xperia Z、ELUGA X、ARROWS Xの、
共通点、それぞれの長所、短所を挙げて情報交換しませんか?
メーカーが違うだけで似たりよったりな3機種なので、
どれを購入しようか迷っている方も多いのではないでしょうか。
もちろん、Xperia Zのスレなのでソニーファンの方が多いと思いますが、
発売前だからこそ、後悔のない買い物をするためにもう少し慎重になりませんか?
7点

僕の知識の範囲ではこんな感じです。
●3機種の共通点
・フルHD5インチ
・クアッドコア
・2300mAh〜2500mAhの大容量バッテリー
・Android 4.1
・防水防塵、おサイフケータイ、ワンセグ、赤外線通信などのガラケー機能の充実
●Xperia Zの長所
・3機種中最も薄く軽い
・Exmor RSを搭載しているので、暗い場所での撮影に強く、動画のHDR撮影ができる。
また、内側カメラにも裏面照射型センサーを搭載している。
●Xperia Zの短所
・バッテリーの取り外しができないので、フリーズした場合にバッテリーを外すなどの
対処ができないし、また、バッテリー交換の際に有料の預かりになる。
・ROMの容量が3機種中最も小さい。
●ELUGA Xの長所
・物理キー搭載なので、5インチの画面を広く使える。
・3機種中最も横幅が狭いので、タッチ操作がしやすい。
●ELUGA Xの短所
・物理キー搭載なので、ホームボタンなどに親指が届きにくい。
●ARROWS Xの長所
・CPUのクロック周波数が3機種中最も高い。
・カメラの有効画素数が3機種中最も高く、撮影した画像が大判プリントに向く。
●ARROWS Xの短所
・3機種中最も厚く重い
書込番号:15693337
12点

Xpeiaシリーズはブランド力が一番強いですので人気にはなるでしょうね。
ただこの機種は結構賛否両論がある機種ではないかと思います。
良い点はいろいろありますが、短所や不安点の方も知っておくのも大事だと思うので、個人的意見としてですが、
【XperiaZ】
・幅があるために持ちにくい(手の小さい方や女性は操作しづらい)。
・AXでの不具合が解消しているか(スリープ死・動画のカクツキ・オサイフ機能)。
・伝言メモ機能がない。
・おでかけ転送がワイヤレス転送のみ。
【ELUGA X】
・スマホでは後発メーカーであるが故に今までの機種は技術が使い勝手が悪かったが、この機種で挽回できるか。
・若干物理キーが小さいので人によっては使いにくいかもしれない。
【ARROWS X】
・Tegra3は発熱量が多い。
・過去の機種の評判が良くない。
こんな感じでしょうか。
XperiaZは売れると思いますが、評価は割れそうな気がします。
大きさなども考慮に入れると万人受けする機種ではないと思います。
ELUGA Xは30日発売で、それほど台数は売れていないかもしれないですが、この3機種の中では一番バランスが良い機種ではと思います。
ガラケーからの移行する人にも使いやすい設計になっていると思います。
あとは安定しているかどうかにかかってるかと。
発売日当日にアップデートがありましたが、この対応の早さは評価できますね。
今後もこのような感じで対応していけば人気はあがってくるかもしれないです。
ARROWS Xは過去の機種の評価が微妙ですから様子見をする人が多いでしょうね。
これがTegra3ではなくSnapdragonS4を搭載していれば見解も違っていたかもしれません。
書込番号:15693538
11点

■Xperiaの長所
デザインが良く、カメラが良い。
屋外での液晶の視聴が見やすいような技術が取り込まれている。
■Xperiaの短所
キャップが多い。
NOTTVに非対応(そんなに使わんかw)
■ELUGAの長所
イヤホンがキャップレス防水である。
置くだけ充電に対応している。
ソフトウェアが片手で操作できるように工夫されており、特にドロワーは便利。
家電連携ができる。
■ELUGAの短所
特に見当たらないかな?
強いて言えば、3機種中電池容量が一番少ない。
あと物理キーの好き嫌いがある。
■ARROWSの長所
指紋認証がある。
その他機能が豊富である(睡眠チェッカーなど)
■ARROWSの短所
Tegra3を搭載しているため、他の2機種と比べるとCPU性能が劣る。
発熱量が多いCPUのためF-10Dのようにならないか心配である。
このような感じですかね。
スレ主の意見と異なるものを書きました。
スレ主が挙げた長所短所にはほぼ同意見です。
Tegra3は1.7GHzですが、他のAPQ8064 1.5GHzよりも性能は劣ります。
APQ8064の方がベンチマークでは30%弱高速です。
書込番号:15693589
13点

すいません。
スレ主さんのことをスレ主と呼び捨てにしてしまいました。
スレ主であるネコキューブさんごめんなさい。
書込番号:15693625
13点

長所のみを主観にて
Xperia
デザイン
ウォークマン
ブランド
ARROWS
歩数計
指紋認証
手になじむ持ちやすさ
ELUGA
置くだけ充電
手になじむ持ちやすさ
ガラケーUI
ソニーさんの一人勝ち状態ですから皆さん懐深いですね。
便乗して富士通とパナソニックの宣伝させて頂きました(笑)
書込番号:15693641 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

え、ソニーは自社の
ブルーレイ お出かけ転送はワイヤレス転送しか対応してないって…
ひどい… 他社は、ソニーのお出かけ転送USB転送も対応しているのに…
残念です。
書込番号:15693660 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

エルーガもHDRムービー撮れます。レンズも明るい。
書込番号:15693743 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

何故か、ソニーはSDカードのCPRMに対応せず
記録〜再生できないですね。
書込番号:15693745 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん早速のレスありがとうございます!
とても勉強になります。
>>AMD 大好きさん
ご丁寧にどうもありがとうございます。
書込番号:15693756
0点

みなさんの回答を見てたらP-02Eの欠点がほとんどないですね。Xperia AXのレビューや口コミを見てると、SO-02Eがちょっと不安になりますね…大丈夫かな…
書込番号:15695530 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうなんですよね。
ELUGA Xの欠点はかなり少ないんですよね。
これで不具合がなくて、レスポンスが完璧ならかなりの名機ですね。
あとELUGAはガラケーから機種変でも使いやすいようにソフト面でも頑張ってます。
僕は工夫されててかなり良い端末だという印象受けました。
書込番号:15695665 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

P-02Eのレスポンスすごくよかったですよ。
幅も狭いですし持ちやすいですし。
Xperia AXのお財布の不具合とか見てると少し不安になりますよね・・・・
書込番号:15695756
2点

スペック的には、P-02Eよさそうですよね。
電池交換も可能ですし、5インチでも横幅小さいし、
物理キーが欲しい私の身としては、大変惹かれるものがあります。
後は、不具合がどちらもなければいいのですが。
デザインとしては、Xperiaがいいですが、
P-02Eも要チェックしております。
書込番号:15695872
4点

個人的になんですが…、スペック上はアローズって魅力的なんですが不具合でひどい目にあった事があるので無しですね。
↑はauのArrows Zです。
発熱、GPSの即位が駄目(ナビが使い物にならず)、タッチの反応がイマイチ。
家族のF-10Dも触ってみるとタッチの反応がイマイチです。
不具合は初期のアローズほどひどくはなさそうですが、富士通(富士通東芝)は二度と買いません。
Xperiaは時々電源落ちたり固まったりはしますがそれ以外はとても安定してて満足です。
Zでさらに良くなってくれると期待してます。
エルーガは使ったことないのでわかりません・・・
書込番号:15696033
3点

実は僕もどれにしようかかなり迷ってます。
特にXperia ZかELUGA Xのどちらかで。
購入する3月までまだ時間があるので
慎重に決めようかと思ってます。
書込番号:15697769
2点

第一に比較すべきことは、各社の液晶パネルのクオリティだと思います。
いずれ比較した記事が出るとは思いますが、毎日見るものですから最高のものを選択すべきでしょう。
書込番号:15697850
1点

3機種とも、ジャパンディスプレイかもね。
書込番号:15698624 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

XperiaはウォークマンZの進化版と言ったら変ですけどメディアプレイヤーとしては一番優秀かも。
音質は経験も実績も他社の追随を許さないと言わんばかりの性能。
だけど、逆にそれはウォークマンに求めればいいじゃないかっていうのが自分の意見で、スマフォとしてはELUGAを選択したいかな
書込番号:15698746 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

このサイトで見かけただけで根拠はないんですが、エルーガではWMA再生機能がないとの事で、音楽を重視する私には合わないです、やはりXperiaがいいのか。
FHDに関してはまだFHDを体感していないので何とも言えないですが。
書込番号:15699679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

k-spracさん、
>ブルーレイ お出かけ転送はワイヤレス転送しか対応してないって…
>ひどい… 他社は、ソニーのお出かけ転送USB転送も対応しているのに…
その辺りの「日本メーカーの悪しきしがらみ関係」は、パケットビデオ社(米国のベンチャー?)が出している
「Twonky Beam」というアプリが快刀乱麻のごとく解決してくれるみたいですよ。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130131_585933.html
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1301/22/news145.html
価格コム内にもこういうスレが立っており、私も今さっきレスして来た所です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000363808/SortID=15700512/
個人的に目下の関心事項は「放送録画がフルHDで持ち出せるのか?」ですね。
本題の(?)フルHDスマホ3機種では、Arrowsはまだ見てないので分かりませんが他の2機種を
店頭で触り比べた感触で、ELUGA Xがリードでした。もちろん個人的には、ですが。
まず、デモ映像の綺麗さにやられました。同じ映像で比べてないので騙されてる可能性もありますが(^^;
ワイヤレス給電(Qi)も魅力です。USBの蓋はいっそ防水シールで封印してしまおうかとも。
あと、今使っているのがiPhoneなので、やはりハードキーが付いてる端末がしっくり来ます。
耐久性はどうなの?という疑問はありますが、そこは松下通信工業時代から定評のある機構品質に期待します。
#あと願わくば、ソフトバンクから出てくれないかなぁ…。MNPで条件は良いのですが、家族通話等の関係があり(^^;
書込番号:15700758
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z SO-02E docomo
先日はたくさんの方々に返信いただき、ありがとうございました。その時とは話しがガラッと変わります。株取引を素人なりにやるのですが、証券会社がリリースしているアプリにスマホ端末の相性が良い悪いなどがありますでしょうか?スマホ候補は、このエクスペリアZとAQUOS PHONE ZETA SH-02E docomoです。ちなみに私は、SBI証券です。皆様、こんな質問で恐縮です!宜しくお願いします!
1点

証券会社に問い合わせた方が早くて正確なのでないですか。基本的にはまだ誰も商用機を使っていませんので。
余談ですが、私は今ギャラクシー3でGMOのアプリ使っています。株取引アプリは右側に黒い帯があり表示が左に寄った感じですが、FXアプリは画面いっぱいにきちんと表示されます。
書込番号:15689883 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ブラウザでパソコンと同じように証券会社のサイトを見るのが一番良いです。
1画面の情報量が多いですしパソコンで取り引きしているのであればなおさらです。見づらければ、拡大縮小もできます。
SBI証券のアプリとかは、更新ボタンを押さないと板が更新されなかったと思います。
ブラウザなら自動更新できます(デイトレならこれ重要ですよね)。電池は食いますが、その場合自動更新OFFにもできますし。
書込番号:15690335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPhoneはアップルが機体、OSともに開発を行っていますが、android機は、複数のメーカーが機体を開発しているので、機種により不具合のような現象がどうしてもでてしまいます。 これを全機種対応にするには無理なことです。 なので残念ですが、機種によりソフトとの相性がでてしまうのは諦めも必要になってしまいます。 従って、前スレの方々の意見は適切な意見だと思います。
書込番号:15690459 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、迅速かつ丁寧なお返事ありがとうございます。機種によって、だいぶ相性が違いそうですね…。ふと疑問に思ったのですが、アプリにせよ、フルブラウザにせよ、株取引を自動更新でサクサク見ていると、(7GBでしたでしょうか?)すぐに通信量の設定上限に達してしまいませんでしょうか?アプリで通信してる方が、通信量が少ないとか?…。全く想像つかない話しで申し訳ありません。
書込番号:15690777
0点

通信料はパケ・ホーダイライトでもまったく問題ありません。
私の場合は常時接続1〜2時間を20日としても1G未満でした。心配であればしばらく落ち着くまで通信量の監視をお薦めします。
バッテリーの方が機種によってきついかもしれませんが、この機種なら大丈夫かと思います。
SBI証券のアプリのレビューを見てもらうと分かるかと思いますが、アプリの出来はよろしくありません。
ブラウザならパソコンと同じように観覧、取り引きできています。
書込番号:15690961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

動画をみないのであれば、余程の事がない限り7GBにはいかないと思います。
私は平日3〜4時間LTE/FOMAで使用していますが、1ヶ月で3GB前後です。
自宅で使用するときはwifi接続しています。
wifiならパケット代はかからないです。
書込番号:15690963 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スマホをこれから購入予定の方でしたね。失礼しました。
Android機に標準で付いているWeb回覧 アプリ“ブラウザ”で、パソコン と同じように操作できます。
SBIのアプリは評判が良くなく、確か日本株しか取り引きできなく、外国株式や先物取引など出来なかったと思います。
なので、使い勝手の 上でも、ブラウザの方がよく、そうなると最新機種ならどの機種でもよいかと思います。
書込番号:15691153 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たびたびすみません。
一応、SBI証券のアプリなら板を表示していると自動更新されるようですね。
適当なこと書いて申し訳ありませんでした。
なお、スマホを購入されましたら、利用者のレビュー内容で使用勝手がわかるかと思います。
また、私はスマホでの“ブラウザ”でSBI証券のサイトを見る時は
PC版で見ています。モバイル版では使用したことありません。
書込番号:15691699
1点

Android用のSBI証券のアプリは、保有株式の一覧から、銘柄をクリックしても、そこから、気配値(売り買いの板)が、全く見られませんでした。
それが、大変に不便でしたので、僕は、iPhoneに機種変更しました。
今は、IOSで、気配値(売り買いの板)見えて、取引が出来ています。
今のAndroid用アプリが改善したかは、不明ですが、使って、1年近く、改善されなかったです。
書込番号:15692228 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ご返信いただいた皆様
かなり現実的な回答をたくさんいただきましてありがとうございました!
実際、春モデルでスマホデビューしようと考えておりますが、そのあたりの事象がどのように出てくるのか、このサイトで確認ができるまで購入を待ってみようと思いました。(自信がないですが・苦笑)
フルブラウザで証券取引をスマホで・・・。
考えもしませんでした。
いかにガラケーの証券会社アプリにお世話になっていたかを痛感しました(^^:)
書込番号:15694568
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z SO-02E docomo
はじめまして。ついこの間受験が終わったため、5年間使い続けたガラケーからスマホに機種変を考えている学生です。
そこでAQUOSPHONE ZETAとXperiaZの2つでとても迷っています…。
AQUOSPHONE ZETA
・電池持ちの評判が良い
・発売から日にちが経っているため安定していそう
・デザインに文句なし、持ちやすいが色は黒が無いのがとても惜しい
・後ろのカメラ位置が少し気になる(私的にかっこよくない)
XperiaZ
・電池持ちが悪いとの噂
・デザインは素敵だが持ちづらい
・発売後の不具合が不安
・実機を触ってみたところAQUOSPHONE ZETAより操作しやすい
・内蔵メモリが16GB(SDカードを買えば問題ないとは思いますが操作が重くなるのが早そう)
重視しているのは電池持ちの良さです。
JuiceDefenderなどのアプリがあればXperiaZでも問題ないでしょうか…
これらは発売しないとなんとも言えない事だとは承知しております。
あと無知で申し訳ないのですがandoroid4.0と4.1では大きく差がありますでしょうか?
初スマホにするためいろいろ知識不足な私にアドバイスを頂けたら幸いです。
2点

すみません、AQUOSPHONEはSH-02Eです。
よろしくお願いします。
書込番号:15687884
4点

どうもです。自分は高校1年生ですが、この機種、SO-02Eを検討中です。
電池もちの良さですとSH-02Eのほうが使用中の電力は抑えられます。ただ、Juicedefenderで制限をかけてしまうと、通信にも制限をかけることになるので、あまりお勧めはしないです。非常時にやる程度に収めてみては?
不具合に関しては、SH-02Eにも少しはありますし、SO-02Eはまだわからずというところで。
ちなみに、Android 4.0と4.1では4.1のほうが進化して、スクロールなどがヌルヌルとなったり、Google nowなどの機能が追加されたり。
http://ascii.jp/elem/000/000/705/705735/
詳しくはこちらに。
もっと聞きたいことがあればご返信ください。詳しく説明できることであればさせていただきますので。
書込番号:15687888
2点

スマホデビューおめでとうございます。
私は、SH-02Eを発売日に購入したものです。
妻は、Xperia AX に しました。
あまりスマホに詳しく無いのですが、
使用してみてSH-02Eの、バッテリー持ち?
かなり持ちますよ!!
待ち受け!? 使用してない状態なら、1日は、
楽々持ちますが…
色々、ゲームしたり、検索したり 使用していれば、5時間位で充電しなければいけなくなりましたが… 個人差あると思いますが!?
lineは、バッテリー持ちに響きますね。
けど、Xperia Z かっこいいみたいなんで
みんなには、推してますよ!!( ☆∀☆)
長文失礼しました。
書込番号:15687987 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

僕はSH-02E愛用者です。
買った時からまったくストレス無く、使っております。
電池地持ちも良く、快適です。
新機種と迷うなら、決して早まらない事です。
発売後、ここへの書き込みを評価してから決められた方が良いと思いますよ。
安い買い物では無いですからね!
慌てなくても、春モデルが品切れになって、何カ月も待たされる事は無いと思います。
書込番号:15688054
1点

応援学割が5月末までやってるので、急ぐことないんじゃないでしょうか。
発売前の今に決めようとするのではなく、Xperia Z発売後せめて1ヶ月くらい
様子を見て情報を集めながら決めてはいかがでしょう?
もしXperia Zに不具合があっても、1ヶ月あればそれが解消されるかどうか
見えてきますし、恐らくZETAの価格も下がります。
書込番号:15688265
2点

皆さん返信ありがとうございます(^^)!
参考になりました。
確かに学割も5月までですし焦ることはないですよね。
長く使いたいのでOSは新しいほうが良いと思い、
Xperiaが発売してから電池持ちなど様子を見て購入を検討してみることにします。
ありがとうございました!
書込番号:15688327
2点

galaxy nexusを使っています4.0と4.1では全然ヌルヌル感が違います。4.1のほうが全然良いですよ!
書込番号:15688341 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初期予算許せば電話とxi割使ってデータ用で2台
持ちすれば維持費は安くできるとは思いますが…
(((^_^;)
一台とすれば,やはり惚れた端末がいいと思います。
実機をよく触って,ご自分で惚れ具合を押し計って
みてください。(何かあった時も惚れた端末なら
許容できると思います)
うーん、でもこの二台は究極の選択が必要です。
d=(^o^)=b
書込番号:15688362 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

追伸!
春モデルのSH-04Eは、4.1バージョンです。
SH-02Eと同じCPU構成なので、SH-02Eも間違いなく4.1にバージョンアップされますよ!
それから、OSのバージョンアップで成しえるヌルヌス感は、メーカー独自のタッチ操作チューニングで既にかなりのレベルなので、SH-02Eが4.1になったからと言っても、それほど変わらない気もします!
(画面やWebの表示は更になめらかになる可能性はありますが)
早まらないで下さいね(笑)
書込番号:15688573
3点

SH-02EとのXperia Zの違いを挙げときますね。
SH-02Eの液晶は、HD(720×1280)ですが、Zの液晶はフルHDです(1080×1920)
フルHDは、液晶TVと同じ解像度です。
SH-02Eの液晶はIGZOですが、Zは普通のTFT液晶です。
SH-02Eは4.9インチ、Zは5インチです。
カメラはSH-02Eが1630万画素で光学式の手ぶれ補正が付いてます。Zは無いです。
SH02Eにはストラップホールがありません。(対応のカバーで対応出来ます)
OSは、SHが4.0 Zが4.1です。
こんな感じですね。ただ、SHの方が早く発売してますし、レビューなどが沢山あがってますのでそう言うので決めてもいいかもしれませんね。
すてきなスマホライフを!
書込番号:15688589
3点

+Xi割は3月末迄なので、お気をつけて
docomoは3月末迄は1台持ちと
+Xi割で2台持つのと、機種代金含めた金額でも
あまり変わらないので、2台持つ人も多いです
書込番号:15688987 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SH02Eはnottv観れる、SO02Eはnottvありません。
私もnottvなんていらんだろwっていう口だったのですが無料期間1ヶ月使ってみて面白かったので今も継続利用中です。
その辺も考慮されてみては?
書込番号:15689444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SH-02E持ちです。
プラスxi割の対象は2台目がタブレットとかですよね?xperia zも欲しいのですがプラスxi割の対象になるのでしょうか?
書込番号:15689605 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


細かい性能面の比較になりますが、ゼータとZは全く同じCPUに同じクロック周波数です。人に例えるなら同じ頭脳が4人分、考えるスピードが全く同じと言う事です。
後はメーカーのチューニング次第で、
更に細かい部分の向上しますので、Zが発売しないと分かりません。
ですからこの辺も機種選びの対象にいれてみてはいかがでしょうか。
因みに私はゼータを所有していますが、
ソフトウェアのアップデート以降、不具合もなく快適に使用出来てます。
4.1のバージョンアップがあるとした場合はゼータの方が全体的に有利になると思います。
けして、Zは悪い機種ではありませんが、実際、試作機を触ってきた感想から、その時点では五分のレスポンスでした。
今までのスマホは試作機から発売した機種で差ほど動きにしても、試作機からは、ほとんど変わらなかった物がほぼでした。
これを踏まえるとバージョンアップしたゼータの方が有利かなっとおもいます。
あくまでも自分の仮説、予想なので参考迄にして下さい。Zは発売日迄ギリギリチューニングも予測されますから、発売後は本当の意味で神機種になるかも知れません。後は機能が全部入りとかも視野に入れてみてはいかがでしょうか。
因みにZはNOTTVやその他全部入りに欠けてる部分はありますが、その分フルスピードやフルHDに力を入れて来たと思います。
長々と説明させて頂きましたが、Zが発売して実際触って評価を見て、自分に合う方をお選びになった方が良いかと。
長々失礼しました。
書込番号:15689687 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

モックを触ってみましたが、非常に持ちにくいですね(;つД`)
とても性能が気になるのですが、初期不良がありそうで怖いです。
AQUOSPHONEの方がいいかと思います。
手の小さい私ではZはちょっと残念な結果になってしまいました。
実際触ってみないとわからないと思いますので、展示品がでたら一度触ってみるのがいいでしょう
書込番号:15690154
2点

1282630さん
SH-02Eとシムを入れ替えることもできますよ
その方がテザリングでバッテリーが保つのでよろしいかと
SH-02Eはテザリングやブラウジング、メールなどで使い
Xperia Z SO-02Eは動画、音楽で使うとバッテリーも程よい加減で両方減るかと思います
書込番号:15690298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バロンJさん
自分も最初は持ちにくいと感じたのですが、
何度となく触るうちに、エッジが効いて逆に手が滑らず操作しやすいと感じるようになりました
指が掛かりやすいので落としにくいとも思います
書込番号:15690327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もうクワッド+RAM2Gになれば
性能云々はあまり関係ないと思いますよ。
どこを重視するかですね。
デザインとか大きさは好みの問題ですが
液晶の綺麗さはZ
カメラは断然Z
バッテリーはZETA
細かい日本的な機能はZETA
といった所だと思います。
書込番号:15690423
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z SO-02E docomo
http://ggsoku.com/2013/01/xperia-z-docomo-model/?pos=headline
こちらにかぎらずいろいろなサイトで報じられてるし、下の方でスレッドも立ってるので、ご存じの方も多いと思いますが、スタミナモードが消されましたね
また、画面の色調整機能も消されましたね
正直、こういうユーザーの利便性を考慮しない仕様要求をするドコモに対して憤りは感じますが、怒った所でどうにもならないので、買った後のことを考えようと思いました
みなさんは、買ったあとそのまま使いますか?
それともrootを取ってプリインを消したり上記オミットされた機能を復活させますか?
メリットとしては、利便性が上がるのと、バックグラウンドで常時通信してるプリインアプリを消すことによってバッテリー持ちのアップと通信量の低減があげられると思います
デメリットとしては、保証対象がになることがあげられると思います
みなさんならどちらで運用しますか?
一応、3月に中国の方に行く用事があるので、そこで海外版を買うという選択肢もなくはないですが、月々割が得られない、プロバイダがmoperaになる、日本より安いとはいえやっぱり一括で4,5万が飛ぶのは痛い、ということでかなり非現実的な選択肢になりつつあります
とりあえず、ドコモから買ったとして、みなさんはどのように運用するのかが知りたいです
よろしくお願いします
0点

まぁ、特にいじらず使おうかなと。今使っているAQUOS Phone ZETA SH-09Dもrootedもせず普通に使ってますし。
残念なのはスタミナモードがないことぐらいですけど、まぁあきらめました。
書込番号:15687869
0点

rootとれてもbootローダーのロック解除できますかね?
スレ主さんが言っている事は海外版のROMを焼かないと無理だと思います
そうすると 独自機能が大体使えなくなりますよね おサイフケータイ ワンセグ
そこまでリスクをおかして使用する人は極わずかでは?
素直に海外版を購入する事をお勧めします
その場合は MNPで本機を購入し本体売却して海外版にそのSIMを刺すのが安上がりでしょう
書込番号:15687926
1点

私は買う予定はありませんが、もし買うとしたら素直にモバブーでブーストしますね。
私の中のスマートフォンの定義はパソコン並みにマルチに使えるモバイル端末なので、そこをスポイルして、ストイックにアプリを削ったり、電池を保たせることが主目的になるような本末転倒な使い方はしたくないですもん。
ま、実際の電池もちがどれほどか判らないのでなんとも言えませんが。
書込番号:15687953 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は、ルートが取れればルート化しますよ!この機種もnexus同様にナビゲーションバー仕様なので、カスROMでも出ればキーの数や配列配色が変更出来るようになるかも知れません。そうする事により自分仕様の使いやすい端末に仕上げる事が出来ますから!それにkernelも変更出来るしガバナやI/Oスケジューラも変更出来ますからね。
書込番号:15688223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさま、早速の返事、ありがとうございます
>広い池さん
なんといってもIGZOですよね
電池持ちはいいんでしょうけど、フルHDの普通のパネルですからね
正直心配っちゃ心配です
>@ちょこさん
rootだけじゃダメなんですか・・・
bootのことは完全に知りませんでした(^_^;)
脱獄経験はあってもroot経験はないもんで・・・
現在ドコモを利用中でしてMNPはできなそうです(2年縛りの残存期間もありますし・・・)
>ACテンペストさん
モバイルブースターは持ってるんですけど、なるべくならUSBポートを使った充電はしたくないので・・・
ゴムがヘタれた時に換えるだけでも結構お金がかかるみたいで
あと、プリインアプリって電池消費だけじゃなくてバックグラウンドで勝手に通信して通信量を上げてると聞きました
また動作が不安定になる原因の可能性もあるとか
そういう使用感に関わる部分はできるだけ改善したいんですよね
書込番号:15688244
0点

正直、フタを開けてみないと分からないですし、大抵の方がこの情報は知らない訳で
どうこうも、しないんじゃ無いですか?
スタミナモードと言うのが、どこまで有効か分からない訳ですし。
まっ、まずは使って考える〜でしょうかね。
書込番号:15688292
2点

望見者さん
>スタミナモードと言うのが、どこまで有効か分からない訳ですし。
???
スタミナモードの有効性はグローバル機のXperia Tで実証済みです
ソース すまほん!!
http://smhn.info/201301-sony-xperiaz-docomo-so02e-removed-battery-stamina-mode-extended-standby-mode
だからこそ嘆いている人が多いのですよ!
書込番号:15688385
1点

>@ちょこさん
リンク有り難う御座います。
確かに、Pには「拡張待ち受けモード」有るけど、通信切るので諸刃の剣的な機能だったんですが
このスタミナは、切り口が違う様なので、使って見たいですね。
兎に角、手にしてみないことには(^^ゞ
書込番号:15688467
2点

>兎に角、手にしてみないことには(^^ゞ
私も使ってみてからかな。
素の状態でちょこっと触ってから、今のスマホと同じランチャー入れて、アイコンを同じ位置に配置し、停止できるアプリは停止して、当分の間はそれ以上いじらないかな。
スタミナモード非搭載は確かに残念(一度くらいは試してみたいと思う)だけど、バッテリー1日持てばいいので、搭載されないならそれでもかまわない。
書込番号:15688632
1点

kernelを入れ換える事でスリープモード時のバッテリーの消費をかなり軽減出来ます。実際に使っているnexusは、スリープモード6時間くらいで2%くらいの消費です
書込番号:15690879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://androidlover.net/smartphone/galaxynexus/sc-04d-install-custom-kernel.html
他機種ですが手順はほとんど同じですので参考にしてみて下さい
書込番号:15691646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z SO-02E docomo
4月に学割でauのiPhone5にMNPしようと思っていましたが、iPhoneも評判悪いみたいですしこの機種もいいなっと思っています。
今はドコモで学割なしで月8800円ほどです。
もしこの機種で機種変更で学割にしたら月いくらぐらいですか?
auの携帯もこれから持たなくちゃいけない理由もあるので2台持ちにするかも検討中です。
今就活中ですが、就職先関係がauなので
書込番号:15687288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

下記スレが参考になると思いますよ。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000005887/SortID=15677897/
書込番号:15687296 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ものすごーく個人的な意見で、質問内容とは全く関係ないんだけど…
就活中の学生さんらしいけど、電話代(端末、基本料他)を自分で払ってる?
自分のお金でやりくりしてるなら、2台でも3台でもかまわないけど、親のすねかじりなら1台にしとくべきやと思うよ。
書込番号:15687376 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

主さん、それは大変失礼なことを言いました。
近頃の若者は自分の主張だけをしよるもので…
なら、もし2台持ちが可能なら今のドコモをauの引っ越しに当てて、ドコモを新規契約すれば、実質負担金が安くなるはずです。
+引っ越しキャッシュバックでお小遣い(商品券のところもアリ)も貰えるのでお得かと思います。
書込番号:15687460 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)