端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年2月9日発売
- 5インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全895スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 7 | 2013年4月16日 22:54 |
![]() |
14 | 12 | 2013年4月16日 15:51 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2013年4月16日 13:11 |
![]() |
6 | 2 | 2013年4月16日 04:52 |
![]() ![]() |
17 | 9 | 2013年4月16日 04:16 |
![]() ![]() |
37 | 9 | 2013年4月15日 23:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z SO-02E docomo
レビューを見ていますとワンセグ性能については外部アンテナつけないと見れない。
とありますが、外部アンテナつけなくても、そこそこ見れるんでしょうか?全く見れない?
そして外部アンテナつけたら綺麗に見れるんでしょうか?
アクオスフォンとこれとで迷ってます。レスポンスとワンセグ性能のみ重視しております。
0点

基本ワンセグを観ることはありませんが、アンテナを付けないと私の地域(大阪)では受信しません。
付ければ受信しますが、FHDでみれる訳ではありませんので普通ですかね。
あとはアンテナ付けるとキャップを開けるので防水性能は無くなります。
レスポンスとワンセグ性能を重視するならばバッテリーの持ちもいいSH-02Eを選択した方が良いかと思います。
書込番号:16024043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>とありますが、外部アンテナつけなくても、そこそこ見れるんでしょうか?全く見れない?
全く見れません。
Xperia Z本体にワンセグのアンテナがないため、イヤホン端子にワンセグアンテナケーブルを付けないと見れません。
書込番号:16024044
1点

ワンセグを重視するなら、ワンセグアンテナを付けたり外したりする際にキャップの開け閉めをしないといけないSO-02EよりもSH-02Eをオススメします。
レスポンスは、どちらも使用してますがそんなに変わらないのでストレスになることは無いと思いますよ(^-^)
書込番号:16024117 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

付属のアンテナでなくても、普通のイヤホンを接続すればワンセグを見れますが、何も接続しない状態では、まず無理だと思います。
書込番号:16024250
0点

>>外部アンテナつけたら綺麗に見れるんでしょうか?
もし、ワンセグを観る目的が「とりあえず観れればいい」ではなく「高画質で」という意味で綺麗に観たいとのことでしたら、どんなに頑張ってもワンセグ以上の画質にはなりませんので、他の使用目的に合わせてnasneやSling box、VULKANO FLOWなども検討してみてはいかがでしょうか?
書込番号:16024337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

地域にもよるのかな?
私が試したところでは、アンテナを挿さなくてもけっこう見れますよー。
自宅(木造戸建)内の私の部屋ではNHKは見れませんでしたが、他のチャンネルはなんとか見れました。
ただ、スマホを縦にしないとダメなチャンネルが多いです。
なぜか、スマホを縦にするとアンテナ3本だったり、2本で普通に見れますが、横にするとアンテナがゼロになったり1本になってあまり見れません。縦と横でなんでこうも変わるんだろ?^^;
で、外に出たら、アンテナを挿してなくても、スマホを横にしてても、どのチャンネルもアンテナ3本で普通に見れます。
もちろん、アンテナを挿せば室内でもスマホを横にしててもアンテナ3本でバッチリ見れます。
また、付属のワンセグ用のアンテナでなく、イヤホンを挿した場合も室内でアンテナ3本となりバッチリ視聴できましたよ^^
アンテナを持ち歩くのは面倒ですが、イヤホンならけっこう持ち歩くということなら気にしなくてもいいかもしれません。
視聴するのは主に建物内で、イヤホンではなくスマホのスピーカーから聴きたい!という場合はアンテナを持ち歩かないといけないので面倒に感じるなら他の機種を検討したほうがいいかもしれません。
私は震災の時、たまたま出張で東京に行ってて、ワンセグを見ながらホテルまでひたすら歩いたんで、普段はあまり使わないけど、たまにスポーツ観たかったりするし、いざという時のためにもワンセグの機能は欲しい、そう考えながらスマホの機種選択をしました。
でも、アンテナ挿さなくても多少は見れるようだったので、不都合な時もあるかもしれないけどそこまで毎日使うわけじゃないからこれでいいや、とXperiaZに決めました。
でもここの書き込みを見ると、地域によっては、アンテナを付けないと、たとえ屋外でもほとんど受信できないのかな?(・・;)
書込番号:16024402
1点

まとめて読ませて頂きました!解答ありがとうございます。
京都市内なんですが、市外に行ったりもするので、アンテナ必須でしょうか。。
アンテナ画像みましたらポケットやカバンに入れて持ち歩く方法がありますが、
個人的な感想ですが、あれを持ってつけてまで「見たい!」とは思いませんでした。
いまのガラケーがアンテナなしで見れるので、その煩わしさがあるかもしれません。
アンテナ無しで見れる。モッサリ感が無い機種にしたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:16024524
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z SO-02E docomo
購入から昨日含め4回ほどスリープ落ちに遭遇いたしました
皆様は購入されてからスリープ落ちなどブラックアウトの現象はありませんか?
Battery Mixにてスリープ落ち時、アプリの稼動プロセスを覗いても特に暴走してるものはございませんでした
スリープ落ちに至るきっかけなどあるのでしょうか?
また個体差のでしょうか
今皆様がお使いのXperia Zはどうでしょうか?。
2点

発売日に購入して3週間経ちましたが、今のところブラックアウトの症状は起こっていません。
AXから引きずっている不具合ですが、何が引き金になっているんでしょうね。
私の端末での不具合と言えば、夜は充電していますが、朝電話がかかってきても圏外になっているようで留守電になりることがあります。
今日朝もなっていて、今までに4回同じ状態になっています。
ただそれ以外(ブラウジングやメール)は普通に使えてます。
単純に電波のみ問題なのか様子見しているところです。
この4回に共通しているのは、Xperiaシリーズは満充電になっても通常充電は終了しないのが仕様ですが、この症状が起こるときは必ず明け方で充電が止まっていて使用中になっています。
関連性があるのかはわからないですが、再現するのは困難だけに悩みますね。
話が脱線してすいません。
書込番号:15847584 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スリーブ落ちは一度もありません。
スレ主さんとは事象が違いますが、私の場合は、プリインのカメラアプリでビデオカメラの撮影ができませんでした。
ところが、SIMをピンク色(Type A/B方式のおサイフケータイ対応のminiUIM)に変更してから、撮影できるようになりました。
ピンク色のSIMへの変更は無料なので、まだの場合は変更してみては如何でしょうか。
書込番号:15847592
2点

スリープ落ち、自分は二回ありました。
何がトリガーになってるのかわかりませんが…
自分は充電し忘れて、そのまま置いておくと朝、スリープ落ちしてることが二回…
充電切れかと思って電源押そうが何しようが反応せず…
強制的リセットで立ち上げると、バッテリー残量は48%…
原因は何なんでしょうねぇ…
書込番号:15847639 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信有り難うございます。
とんぴち様
AXから引き継いでる不具合でしたら少々心配になりますね
自身も充電し始め、終わりの時画面スリープにならなかったりと言う事が稀に起こったりします。
以和貴様
私自身もSIMに問題があるのかな?+新しいピンクSIMが出来たので早々変えてみたのですが
スリープ落ちになりました。
ハンク05様
そうなんですよね、何もしてないのに・・・
アラームなど使っている方は少々不安になりますよね。
原因は何なんでしょう・・・
初期ロットと言う事もありますし多少の不具合はしょうがないと思っていますが
早く改善される事を期待しています
普段使っている分には本当に良い端末なだけに。
書込番号:15847878
1点

何か僕の場合夜中等の端末が冷えている時にブラックアウトしてるような気がします(>_<)
書込番号:15847943 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

改善されるとは限りませんが、SIMカードの入れ直しも試されてみては
書込番号:15847989
1点

話はそれてしまいますが、初期ロットっていつくらいまでのものがそうなのでしょうか?
今の感じの売り上げだと、3月中旬ころには捌けているのでしょうか。
書込番号:15850210
0点

この機種の初期ロッドは60万台らしいです、発売から1週間で14万台売れたらしいです。
まだ相当数残っておりますので、3月中も初期ロッドの割合が多いかと思われます。
書込番号:15850237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AXの感じでは、Wi-Fi使用時に多く起こるような感じの情報が。
ただ、Wi-Fiオフでもなります。
私の場合、無効にしているアプリを全て有効にしたタイミングで改善されましたが
それが要因かどうかは定かではありませんが、毎日一回程度起こっていたのが激減しました。
最近はブラックアウトの書き込みはほとんど見ないですし、私のAXも調子がいいです。
もしかしたら、使って行く事で何かしら学習してるような気もします。
AXの情報を見てると個体差が大きいように感じます。
ショップでは、アプリの差と言われるかもしれませんが、私は一度交換して
同じようなアプリしか入れませんでしたが、交換後のものはひどいものでした…
書込番号:15850768
2点

03月28日に対策のアップデートが来ましたね
アップデート前、二日続けてスリープ落ちをし
アップデート後、アップデート日から今のところスリープ落ちはしてません
スリープ落ちに遭遇されてた方はいかがでしょうか?
これできっちり現象が起きなければ喜ばしい限りです。
書込番号:15976820
0点

3月の中旬に買い、今まで不具合みたいなものは特になかったのですが、昨日、ついにスリープ死に遭遇してしまいました。。
Chromeでサイトを見ていたところ、突然、画面が暗くなり右上のランプが赤くなり電源が落ち、しばらくしてから勝手に起動しました。
突然のことで呆然としてしまいました笑
特に重い作業もしてないし、アプリもマメに終了するようにしてるので端末に負担をかけるようなことはしてなかったのですが・・・
ちなみに最新バージョンにアップデートしてます。
これはアップデートで直ってないみたいですねー。
書込番号:16022787
0点

ゆーゆー☆☆さん
サイトを見ているときに電源落ちしているのはスリープ死ではなく再起動がかかっている状態ですね。
何らかのアプリと干渉したり、メモリーの圧迫などで起こることがあります。
スリープ死は何も触っていない状態(スリープ)から、何を触っても起動しなくなることです。
書込番号:16022946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z SO-02E docomo
SPIGEN SGP 0.26mm の保護ガラスを使用されている方はいますか?
現在Micro solution社のTLを使っているのですが、保護ガラスも気になっています。
近接センサーが動作しない部分も改善されているようですし、検討しています。
画面に貼った時のサイズ感・透明度だとか、厚み・重さ、タッチ感度などを教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします!
書込番号:15998908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://smhn.info/201304-docomo-so02e-sony-xperiaz-spigen-sgp-glast
すまほんさんのサイトにて0.26タイプのレビュー記事が掲載されていましたので参考になると思います。
書込番号:15999518
1点

回答ありがとうございます。
すまほんさんのレビュー、とても分かりやすいです。
けれど、もう少し詳細な情報がほしいな、と思い質問してみた次第です。
書込番号:15999705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これはイイ!ですね。
これを貼るなら正規の飛散防止フィルムは不要になると思いますが、XPERIAロゴに影響しない裏目は躊躇なく剥がす
として、SONYロゴが消えてしまう表面をどうしようか迷ってしまいます。
書込番号:15999767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

厚みが0.26mmとなり近接センサーも穴あけされて動作するようになったみたいですが、TLと比べてどうなのかなーと迷っております。
書込番号:16022632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z SO-02E docomo
しばらくの間ほかの文字入力ソフトを使っていて、
戻そうと思ったのですが言語入力の設定からPOBoxがみあたらなくなっていました。
対処法などございましたらご教授いただけますと幸いです。
最初にPOBonを使っていたかどうかすら定かではないので、もし何か初期設定段階ですることがあるのでしたらそちらのほうももお願いいたします。
書込番号:16016728 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

POBox Touchを無効にしたのではないでしょうか。
「設定」→「アプリ」→「すべて(上部のタグ)」で、画面を最下部までスクロールすると無効にしたアプリがありますので、「POBox Touch」があれば選択して「有効にする」をタップしてください。
書込番号:16016780
4点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z SO-02E docomo
スマホ初心者です!
朝、満タンで出掛けて、夜の帰宅までのおよそ13時間くらいはギリギリもつのですが、気を遣い遣いの使用です。
心置きなく使うには、充電器が必要の様ですが、デスクワークではない為、コンセントやPC からの充電はできません。
携帯できる充電器が欲しいのですが、皆さんはどのような物をお持ちですか?
GW に2泊3日の国内旅行を計画しており、ホテルではコンセントからの充電は可能ですが、日中に観光している時に電池切れになるのを避けたいと思っています。
おすすめの物があれば…又、どの程度の容量の物などが適切か等も教えて頂けると助かります。
書込番号:16020279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一般的な外付けバッテリーですと、パナソニック製やソニー製なども有名ですが、
パナソニックだと、 QE-PL202辺りでしょう。
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=QE-PL202
確か値段が4,000円前後だと思います。(ヨドバシだと3,780円)
ドコモ純正がポケットチャージャー(パナソニック製)が若干電池容量が少ないですが、
値段が3,465円です
後は、自分個人的に使っているのはスティックタイプの外付けバッテリーの
サンワサプライ製あたりもおススメです。
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/700-BTL008R
スレ主さんのお好みで、持ち運びに便利なモバイルバッテリーをご検討された方が
よろしいかと思います。
書込番号:16020403
3点

目安としては
スマホの内蔵電池容量の倍くらいの容量で
出力が1.5アンペア以上がオススメです
チーに対応のものは便利な反面、充電時に微かなノイズが気になる人もいます
これは電磁誘導で無接点で充電するからです
書込番号:16020677 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一般に「モバイルバッテリー」と呼ばれているヤツですね。
Xperia Z は電池の容量が2330mAh(カタログ値)ですので
「容量3000mAh」位のサイズで1回フル充電出来る位の容量とお考えください。
5000mAhクラスだと、単純計算では2回フル充電出来る計算ですが、実際は2回フル充電とまではいかないみたいです(友人談)。
容量が大きい程、サイズも大きく値段も高くなります。
家電量販店等に行けば、いっぱい置いてますので
なか〜た♪さん がおっしゃるとおり、実際に現物を見て、ご自分の使用状況、好みのデザイン等で決めてもいいと思います。
「ドコモ純正」にこだわる必要はないと思います。
書込番号:16020760
3点

テック 11000mAhモバイルバッテリー TMB-11K
大容量オススメだばよ!
書込番号:16020794
2点

11000ww
最近すごい大容量ポケチャ(と呼べるかどーか)見かけますが、
そのポケチャを満充電するのに何時間かかるんでしょう(^^;
自分はエレコムの5500クラス持ってますが、多少ロスがあるみたいで丸々2回充電はできませんが、1日に約2回半ぐらい充電できればかなり安心じゃないですか?
ポケチャの充電も約四時間で満充電になりますからこれくらいのサイズが自分ではベストだと思っています(^^)
書込番号:16021286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

分かりやすいご返答ありがとうございました♪
iPhone4を持っている知人は、スマホカバー(ケース)の様に本体に装着できる(専用)充電器を持っているのですが、他のスマホにはそういうタイプの物はないですよね?
XPERIAもせっかく凝っているのだから、そういう物があったら良いのに…
スマホの形状が色々なので、専用になってしまうので、需要が限られてしまうのでしょうけどね…
iPhoneはいろんな物があって、羨ましいです!
書込番号:16021487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

旅行に行くんなら、スマフォいじらないで観光しなさい
ホテルの充電で足りるでしょ
1日ギリギリもつんなら、ポケチャはスマフォと同程度の容量で足りるでしょ
無駄に大容量にすると重いし、それの充電に苦労するぞ
書込番号:16021524
2点

docomoポイント使ってドコモ版のポケットチャージャー貰ってきましたが、分厚くて持ち運びに難儀したため全然使ってません。
正直、スティックタイプがお勧めではないかと。。。或いは薄型
書込番号:16021551
3点

皆さん、いろいろなご意見ありがとうございます!
容量が大きい物だと、モバイルバッテリそのものへの充電に時間がかかるとは( ̄▽ ̄;)!!!! そこのところ、意外と考えていませんでした。
2回程度の充電ができる程度の物が妥当なようですね!?
5500でも2回のフル充電には足らないのですか…参考になりました!
旅先では、土地勘のない場所なので、地図アプリに頼る可能性が高いと思いまして、そうすると電池の消耗が激しいのでは?と思い、モバイルバッテリの必要性を感じた次第です。
災害時等を考えれば、容量の大きい物の方が何度も充電できるので安心でしょうが、外出先での電池切れ対応であれば、1回以上のフル充電と携帯性の良いものの方が良さそうですね!?
書込番号:16021708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z SO-02E docomo
FMトランスミッタは搭載されていません。
ドコモのスマホでFMトランスミッタが搭載されているのは、F-02EやSH-02Eなどの富士通やシャープ製の端末になります。
書込番号:16017401
7点

みなさんありがとうございます。
FMトランスミッタが標準装備でなくても これこそスマホならでらの 無料アプリでダウンロードできるのでしょうか?
書込番号:16018433
6点

FMトランスミッターは機械的なチップで、アプリではどうしょうもないんじゃないかな。
書込番号:16018500 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

「FMトランスミッタの無料アプリをダウンロードすると使用できるか」という質問でしょうか。
FMトランスミッタは、ソフトだけではなく、ハード面での対応が必要になりますので、アプリだけでFMトランスミッタの機能を実現することはできません。
書込番号:16018509
1点

ありがとうございます。
そうなんですか・・
車でFMトランスミッタで音楽を聴きたかったので。
現在ガラケAQUOS。
カーオーディオが13年まえの古いカロッツェリアなもので。
この機種は車のオーディオに配線なしで音楽を飛ばせないということでしょうか。
書込番号:16018553
0点

イヤホンジャックに接続する市販のFMトランスミッタを使用しては如何でしょうか。
書込番号:16018586
4点

カーオーディオで使用ということでしたら、Bluetooth→FMトランスミッター→カーステレオ
と繋げる製品もあります。
J-Force Bluetooth FMトランスミッター ブラック JF-BTFM2K
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B007TPEOXS/ref=mp_s_a_1?qid=1365989272&sr=8-1&pi=SL75
これを購入して、純正のXperiaZクレードルと併用していますが、蓋を開けることなく無線で充電しながらの使用が出来るのでとても便利です。
注意点は、商品レビューにもありますが使用環境によっては2、3連ソケットなどで分岐させて使うとノイズが激しくて聴けたものではないとのことですが
自分は2連ソケット→4連ソケット(オンオフスイッチ式)→JF-BTFM2K
と接続していますが、ノイズなく(無音時、FMトランスミッター並のノイズはありますが曲をかけたりすると気にならない程度です。)使用できています。
書込番号:16018626 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

繰り返し書いても意味が無いんで、別の方向から書きますね。
以前車では、スマホのナビの音を大きくするのに、外付けトランスミッター使ってましたが、
いちいちエンジン切る度にFMラジオ切るのも面倒で、付けっ放しでエンジンを掛ける時は、
ラジオが反応早くかなりの雑音でした。
一瞬とはいえ、ラジオが選局されていない時の雑音ということです。結局カーナビ買いました
これは環境にもよるのかも知れませんね。
今まで使っていて良かったのなら、それを車用のプレーヤーに固定してしまってはどうでしょう?
何もかも全てを求めて乗り換える必要はなく、使えるものは使う。分けて考えたが便利なことも有ると思います。
別にすれば、乗り降りする度、線を挿したり再生分の充電もしなくて良いでしょう。
書込番号:16021087
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)