発売日 | 2013年2月9日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5インチ |
重量 | 146g |
バッテリー容量 | 2330mAh |
対応SIM | micro-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全1897スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
84 | 9 | 2013年4月9日 14:32 |
![]() |
2 | 2 | 2013年4月9日 13:16 |
![]() |
1 | 4 | 2013年4月9日 11:59 |
![]() |
0 | 7 | 2013年4月9日 07:34 |
![]() |
77 | 19 | 2013年4月9日 07:13 |
![]() |
0 | 5 | 2013年4月9日 01:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z SO-02E docomo
この度、「acro HD」から「Xperia Z(以下、Z)」に乗り換えました。
そこで今日、「acro HD」で撮影した写真や動画を、SDカード経由で、「Z」に
コピーしました。
すると、標準搭載のアルバムアプリで見てみたところ、2012年3月に撮影した動画も、
2013年1月に撮影した動画も、「2013年4月」のところに表示されてしまいます。
PCのファイル管理だと、「作成日時、「更新日時」、「アクセス日時」がありますが、
スマホの内部的に、「2013年4月7日」に撮影したようになってしまっており、動画の
作成日情報が消えて、要は【Zに転送した日時が、撮影した日時】になってしまって
おります。
写真や動画の撮影日時を保ったまま、「acro HD」から「Z」へ、ファイルを転送する
方法はないものでしょうか?
ちなみに、最初はDoCoMoの「SDカード バックアップツール」を使いました。
このツールで転送したところ、上記のような状態になったため、今度は、
「ES ファイルエクスプローラ」で、ファイルをコピー・貼付でやってみましたが、
結果は同じでした。
以上、ご助言頂ければ幸いです。
11点

ファイル作成日or変更日を保持したままコピーするという方法ではないですが、
以下、ご参考までに。
QuickPicという画像管理アプリを使用すれば、
Exif情報に格納されている撮影日で、ファイルの変更日を修正することが可能です。
(該当フォルダを選択して表示される画像一覧の状態で、
右上の機能メニューから、[日付の修正]を実行します)
フォルダ単位で格納されている画像について、一括修正されるので、
簡単に対応できるかと思います。
書込番号:15991524
22点

補足ですが、
QuickPicでファイル日付さえ変更してしまえば、
その後、標準のアルバムアプリにて、撮影月ごとに表示されるかと思います。
書込番号:15991551
15点

ファイルコピー→タイムスタンプ更新される。
ファイル移動→タイムスタンプそのまま。
これはPC/スマフォに限らずOSの仕様なので
どうにもならないですね。
圧縮解凍アーカイブアプリで実現可能なモノ
を見つけました。
動画、その他のEXIF情報ナシのファイルには
この方法が有効かつ簡単かと思います。
@Zarchiverを起動
A該当フォルダへ移動
Bスパナアイコン→Multi-select(複数選択モード)
Cコピー対象ファイルをタップ→青色表示
D左上のレ点マークで確定(選択モード解除)
Eスパナアイコン→Compress(圧縮)
F形式【7z】のままOKボタンタップ
(【zip】の方が圧縮サイズ小さくなります)
G「フォルダ名.7z」の圧縮ファイル作成完了
※このまま続けて解凍(コピー)するか、
もしくは他のSDカードへ7zファイルをコピー
して、そちらの方で解凍するも良し。
H7zファイルをタップ
IExtract here→現在のフォルダ内に解凍
Extract…→解凍先(コピー先)フォルダ選択
→右上の矢印アイコンをタップで解凍実行
※『ESファイルエクスプローラー』等でzip
ファイルを解凍すると、通常のコピーの場合
と同様に、ファイルの作成日時が現在時刻に
更新されてしまいますので、ご注意を。
『Zarchiver』(フリー版)
https://play.google.com/store/apps/details?id=ru.zdevs.zarchiver
書込番号:15991685 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

動画まではちょっとわかりませんが、Sony PC Companion 2.1で写真は日付通りに移動できましたよ。
Xperia Zかacro HDからインストールするか下のURLからインストールできますよ。
http://www.sonymobile.co.jp/support/software/pcc/2.3/
書込番号:15992798
11点

書き忘れましたが、バックアップと復元 で移動できます。
書込番号:15992803
5点

スレ主様、こんにちは。
私も、PC companionのファイル管理から移動できています。
ただ、以前どなたかが書き込みされていましたが、時間が9時間ズレてますけどf(^_^;
書込番号:15993168 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Windowsでは・・・・・
ファイルをコピーすると、更新日時は元の値が保たれ、作成日時はコピーした日時に変化します。
移動した場合は、更新日時、作成日時ともに元の値が保たれます。
よって、作成日時と更新日時が時系列的に逆転しているようなファイルがあれば、別の所からコピーされたファイルの可能性が高くなります。
ですから、ファイルの作成日時というのはあまり意味のないものと言えます。
-------------------------------
一方Androidは更新日時もコピーした日時にされてしまいます。
-------------------------------
Windows(PC)-AndroidをUSB接続してコピーした場合には・・・・
ファイル転送モードだと、外部SDカード(スロットに刺したもの)しか扱えませんが、更新日時は元の値が保持されます。
メディア転送モードだと、内部メモリのカード/外部SDカードの両方扱えますが、更新日時はコピーした日時になってしまいます。
よって、元々外部SDカードにあるファイルであれば「ファイル転送モード」のUSB接続でコピーすれば更新日時を保持できます。
しかし、内部メモリのカードについてはこの方法は使えません。(ファイル転送モードが使えない)
-------------------------------
では、どうすれば良いかですが・・・・
内部メモリのカードについては、りゅぅちんさんの書かれているように、書庫ファイルを作成してコピーしてから解凍すれば、更新日時を保持できます。
一度限りであればそれで良いと思いますが、データ損失の防止を含めて考えると、PCにバックアップを取っておきたいところです。
-------------------------------
そこで私が使っている一つの方法を提案します。(PCと無線LANが必須)
1.Android端末のSDカード(内部/外部)をFTPサーバーにして、端末をWi-Fi接続します。
2.PCのFTPクライアントアプリケーションを使って端末→PC(ダウンロード)、PC-端末間(アップロード)をします。
端末→PC(ダウンロード)でバックアップが作れます。(更新日時を保持)
PC-端末間(アップロード)で端末にコピーができます。(更新日時を保持)
Android用Ftpサーバーアプリはこれが良いと思います。
他にもありますがタイムスタンプが9時間(GMT,JSTの関係?)ずれたり、内部メモリが使えなかったり、更新日時を保持できない(MDTMコマンド未対応?)ものがあるのですが、これは問題有りません。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.theolivetree.ftpserver&feature=search_result#?t=W251bGwsMSwxLDEsImNvbS50aGVvbGl2ZXRyZWUuZnRwc2VydmVyIl0.
Windows用クライアントアプリケーションはこれが良いと思います。
無料のものならFileZillaが良いと思います。
メニューの「転送」下の「転送したファイルのスタンプを保持」のチェックを入れていないと更新日時が保持されませんので注意が必要です。
希に漢字が化けたりします。
https://filezilla-project.org/
私はGoodsync(ファイル同期)という有料アプリケーション(30日間試用有り)を使っています。
無料のものは漢字が化けたり、更新日時が保持されなかったりするので、色々試してこれに行き着きました。
Goodsync本体はファイル同期アプリケーションです。(30日間試用後は機能に制限がかかります、実質使い物になりませんw)
一度、同期処理の定義登録をすれば、以降は簡単にPC-端末間、PC内のHDD間などのファイルをワンタッチで同期できます。
同梱されているGoodsync Exprolerは名前の通りのファイルエクスプローラです。
ローカルファイルはもとより、FTPサーバーなどを扱うことができます。
Goodsync Exprolerは無料で使い続けられるのかも知れませんが、断定はできません。
Goodsync/Goodsync Exprolerでサーバーへの接続定義をするところで「ftpのMDTMコマンドを使って正確なファイル変更時刻を取得」にチェックを入れないと更新日時が保持されませんので注意が必要です。
http://www.goodsync.com/
自分の経験で書いていますので、間違いがあるかもしれませんがその節はご容赦ください。
書込番号:15994169
6点

>文鳥LOVEさん
>一度限りであればそれで良いと思いますが、
>データ損失の防止を含めて考えると、PCに
>バックアップを取っておきたいところです。
おそらく誤解されてるようなので。
書庫ファイルは、コピーしたい時にその都度
選択したファイルの「複製」を圧縮パックし
て作成されます。
コピー元のオリジナルファイル自体を圧縮す
るわけではないですし、元の状態に何も変更
は加えられないので、仰るような心配はない
かと思います。
書込番号:15994631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさま、多数のご助言ありがとうございます。
まず大前提として、りゅぅちんさんの言われる、
> ファイルコピー→タイムスタンプ更新される。
> ファイル移動→タイムスタンプそのまま。
というルールが、ポイントだと思いました。
というのも、私はPCでもスマホでも、よほどのことがない限り、「移動」はせず、
「コピー」する習慣があります。万一消えてしまった時や、複数ファイルの
移動途中で動作が止まった時などに、もう一度最初からやり直すことができる
ためです。
スマホの場合、一瞬で内蔵メモリのデータを消失する危険性もあるわけですが、
「コピー」ではなく「移動」を使わないと、タイムスタンプを維持できない
というのは、残念ですけど、仕様として受け入れるしかないわけですね。
その上で、
・「Zarchiver」
・「Sony PC Companion 2.1」
・FTPを使ってダウンロードし、アップロード
この3つの方法があるということが、理解できました。
幸い、明日はスマホをいじり倒す時間ができそうなので、それぞれの方法を試して
みたいと思います。
また進捗等、ご報告させて頂きたいと思います。
まずは、ご助言頂いた諸兄に御礼申し上げます。
書込番号:15996579
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z SO-02E docomo
先ほど充電が終わってホルダーから端末を外したところ、急にインカメラが作動して?自分が写り、「顔認証システムを使ってもいいか」といった内容が表示されました。
そのときは寝起きでぼーっとしていたこともあり、何も考えず「はい」を押してホームに戻り、メニューボタンから全アプリ終了しました。その後Batterymixを見てみると、photo analyzer serviceというアプリ?がすごく電池を喰っていました。
これっていったいどんなアプリなんでしょうか?充電後に起動していたのは僕が寝ぼけてどこか押したのかもしれませんが、なんだか気になります。
1点

フェイスアンロックという機能かと思います。
予め登録しておいた「顔」でロック画面解除
の認証を行えます。(指紋認証のようなモノ)
設定→XPERIA→スマートコネクトにて、充電
時のイベントとして当機能が設定されたため
かと思います。
顔認証が不要であれば設定を解除しておきま
しょう。
書込番号:15979183 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そんな機能があったんですね。わかってとてもすっきりしました(笑)いまのところ不要なので解除しておきます。
回答有り難うございました!
書込番号:15996402
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z SO-02E docomo
最近初めてのスマホとして本機種を購入して、とりあえずSkitchをインストールしました。
Skitchを起動後にSkitch内で撮影してから、その写真にメモして保存…ということを多用します。(いつも縦長撮影)
ところが、ホーム画面にある「アルバム」から撮影した写真を見ると反時計回り90度に回転された状態で画像が保存されています(画像上にメモなしの状態)。Skitch内で見ると正常(期待通りの向き)です。
向きの矛盾は本機種の特性(不具合?)でしょうか、それとも何らかの設定によるものでしょうか?
0点

他のメーカーは知りませんが、Xperiaは横向き基本ですので
縦に撮れば、保存は横向きになると思います。
(僕も、横撮りが多いです)
アプリによっては、向き補正で撮った際の向きに、表示されるんだと思います。
書込番号:15995135
1点

写真には、撮影時の環境を保存されるのはご存知ですよね。
撮影日時・カメラの機種・露出やシャッタースピード・撮影時の向きなども。
そのアプリは、似たような質問があり試したことがありますが、アプリの問題だと思います。
向きをいちいち聞いてくるので面倒くさいなと感じました。
向きを都合で変えられる便利さは有りますが、向きを自動で取得できないアプリなのかと。
機種には関係無いでしょう。
書込番号:15995184
0点

標準のカメラアプリで写せば、縦に写せば縦に表示され、横に写せば横に表示されますよ〜〜。
パソコンに転送した場合も、ソフトでちゃんと自動に回転されますよ〜〜。(T_T)
書込番号:15995203
0点

Skitchは、画像がPNG(PortableNetworkGraphics)で保存されるようです。
また、カメラは端末を縦位置から反時計回りに90度回転させた横位置が通常の撮影状態になります。
PNG形式は、撮影時の露出やカメラの縦/横向きなどのExif情報をサポートしておらず、アルバムで表示させた場合に拡張子がPNGであるため、Exif情報を読み込ま
ず、縦位置で撮影したものが、横向きで表示されるものと思います。
なお、Skitchで撮影した加工前の写真も拡張子がPNGとなっていますが、実際はJPEG形式のようです。
なので、拡張子をJPGに変更すると、アルバムでも縦向きで表示されるものと思いますが、再読み込みされるまで少し時間がかかるうようです。
書込番号:15996148
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z SO-02E docomo
Ustreamのアプリを使って視聴したいのですが、バッファリング中・・・0%のままで視聴ができません。
自宅ではauのHOME SPOT CUBEでWi-Fi接続しているのですが
Wi-Fiを切ればUstreamが視聴できる状態です。
何かを設定をすればWi-Fiでも視聴ができるようになるのでしょうか?
それともHOME SPOT CUBEではUtareamの視聴ができないのでしょうか?
ご教授下さい。よろしくお願いします。
0点

Ustreamのアプリって完成度が低いのではないでしょうかね。。。
F-01Dの参考ですが、LIVE配信が頻繁に「壊れた蓄音機」状態(同じ箇所を繰り返す)モードになって、全く使い物になりません。
書込番号:15814482
0点

FLET'S ですが、まったく同じ状態です。
自宅では、PC で見られれば良いやぁ。と思って、深く調べていなかったのですが。。。
さきほど、docomo wifi でも確認してみましたが、やはり同じくダウンロードが0%で止まったままになっていました。
スピードアートさんは、ダウンロードが進むのですね。。。何が原因なのでしょうね?
書込番号:15816945
0点

別のタブレット (Android 4.0.3) でも確認してみましたが、同じく 0% で固まったのち、接続エラーになりました。
ただ。。このタブレットを Xperia Z のテザリングで接続してみたところ正常に視聴出来ました。
モバイル回線じゃ無いと駄目なんじゃないかなぁ。。。
書込番号:15817126
0点

ありがとうございます。
やはり、Wi-Fiでは視聴できないのでしょうかね?
その割にはあまり騒がれていないような気もしますが・・・。
それともUstreamのアプリを利用している人が少ない???
ちなみにアプリを使わず、ツイッターなどからのリンクをたどった視聴であれば
Wi-Fiでも通常通りに視聴することができます。
私はまだ「壊れた蓄音機」状態^^;を経験していないのですが
やはりアプリの完成度の問題なのでしょうかね。
今後の改善に期待したいところです。
書込番号:15823994
0点

アプリではなくて、Web ブラウザを使えば Wifi でも視聴可能だと思います。Twitter のリンクが視聴可能なのは、Web ブラウザを使ってアクセスするためです。
アプリに特別なこだわりが無いようでしたら、Web ブラウザで良いのかな?と思います。
是非一度お試しください。
Android の Web ブラウザ (標準、firefox、chrome) で今月始めに確認した時点では、パスワード付き番組のパスワード入力に難がありましたが。
書込番号:15824651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

補足情報失礼いたします。
Ustreamのアプリ、呆れて使わなくなっていたのですが、気付いてみるとアップデートがあり、関係あるのかたまたまかF-01Dでは↑[15814482]の壊れた蓄音機発生比率がかなり減った様に思います。
ただし、フォアグラウンドでの電池消耗は(相変わらずか)半端無く多いです。
書込番号:15965690
0点

本日のアップデート version 2.0.9 (build 504) で、視聴可能になりましたね。
書込番号:15995618
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z SO-02E docomo
写真のように僕のXperia Zにドット抜けが10個もあります。
実際はよく見てみないと分からない程度のものがほとんどなんですが交換できるでしょうか?
後購入したのが3月の上旬でもう1ヶ月経っちゃってるのですが大丈夫か心配です。
3点

ドコモショップにて交渉するしかないと思います。
交換できるかどうかはショップでの判断になります。
>1ヶ月経っちゃってるのですが大丈夫か心配です。
ドコモは明らかな不具合があった場合、ショップの判断にも依りますけど購入後1年間は交換対応が可能です。
auは90日間です。
書込番号:15988220
3点

そんなもの買ったその日に気が付かなかったのが不思議。
本当に新品交換をして貰いたいのなら、何故時間を無駄にするの?
最初から気が付いていたのか、最近気が付いたのかは知らんけど
(その辺の事を最初のスレで書き込んでいたら、こんな事は言わないw)
なんで早急に手を打たずに先ずはココなの?間に合わなくても良いの?
それはダメですと言ったら諦めるの?(毎回感じる)
普通は、気が付いた時点で速攻お店へ駆け込みますよ。
「こんなの在り得ない!」って事を強調しないとマニュアル店員もいますので覚悟して行ってこい。初期不良以外は例え1年以内のであっても、基本的に修理費が発生すること。ガラケーの時とは違うってのは、購入時に確認済みのはず。初期不良として処理して頂きたいあれば、グズグズしてたらダメな事くらいは解るだろ。しかし、問題は「こんなの在り得ない!」と感じる人が1カ月も何もしないのか?ってこと。店員に在らぬ勘繰りをされたり、相手が君の発言に信憑性を感じ取れなかったりすると無料交換は遠のく。(そんなことは、オラ知らねーw)
書込番号:15988304
6点

docomoショップに行かれてみてはいかがですか?
私もドット抜けで交換してもらいました。
私の場合購入3日目で一か所さらに3日でもう一か所、極め付けにその翌日のはさらにもう一か所増えてショップに駆け込みました。
一つ二つなら我慢しようかと思いましたが、さすがに三つになった時は我慢しきれず相談しに行ったらすんなり交換になりました。
ただ、ショップによって対応具合が違うようです。
書込番号:15988401
1点

これだけ証拠の写真を撮ってそれを編集してアップして書き込む余裕があるのなら、私なら真っ先にショップに駆け込みますけど、世の中にはいろんな方もいますからね。
また、ドット抜けは暗いところじゃないと気付かない場合もあるので、その場で確認は難しいかもしれません。
書込番号:15988427
7点

これ、全体からの縮尺とか位置関係がわかりませんが、客観的に見て上の2つが異常に大きく、ドット抜けと言うより連続的なエリア欠損に見えますね。
「こんなんありかい?」ってな感じ。。。
もしそうであるとすると、少なくともかなり悪いプロセスで製造されたことは確実であり、申告としては認められやすいのではないでしょうか?
書込番号:15988510
3点

普通は、ドット欠けを確認して欲しくて画像をアップする場合は、背景色を白など明るいものを選ぶけどね。常時点灯なら逆に黒など暗い色。時間かけて解りにくい写真って、目を凝らして見ろってことなのかね。さっさとドコモに行った方が良いよ。
書込番号:15988543
2点

神経質すぎっ!w
書込番号:15988648 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

たしかに、おびいさんの言う通り私も真っ先にdocomoショップに行きますね。まずは、いまでも遅くはないのでdocomoショップへ行ってみてはいかがでしょうかか?
書込番号:15988742 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一応念のため聞きますが、保護シール貼り付け時に付着したゴミ、ではないんですね?
(上の二つが丸いので・・・ドット抜け/常時点灯って、もう少し四角くシャープに映らなかったかな??)
書込番号:15989360
6点

確かにドット抜けというよりはゴミに見えますね。
書込番号:15989449 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

確かに、これ、保護シート内側のゴミですよねぇ?(^-^;
明らかにドット抜けっぽくないものが多数見受けられます…
書込番号:15989569 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

あえて解り難い画像にしたんじゃね?
書込番号:15989697
6点

確かにゴミに見えますね
ドットがけの意味を間違えている様な気がします
書込番号:15989845
5点

皆さん、ご回答ありがとうございます。
先ほどDSに行ったところ交換して頂きました。
ストレージもtoshiba製になって満足しています。
後、ゴミじゃないかとの指摘がありますが撮影の際に中々ピントが合わず、こう見えてしまいました。
実際に保護フィルムを剥がしてみても同じ場所に有りました。
書込番号:15990504
2点

とりあえず、「解決ずみ」にしていただければ幸いですね〜。
書込番号:15990797 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ドコモは、不良品でなくてもとりあえず預かってみたり、交換するのが悪い癖ですね。
それも代金に含まれてます。
でも買ったのは新品であり、交換品は外側新品の中身はリサイクル品です。
不良があっても知らん振りするキャリアより安心はできますけどね。
書込番号:15994133
1点

ゆきくん。さん
>でも買ったのは新品であり、交換品は外側新品の中身はリサイクル品です。
すべてがそういうわけではありません。
リフレッシュ品になるのは販売してから時期がたってからになりますね。
発売2ヶ月ではまだリフレッシュ品になる可能性はかなり低いでしょう。
基本的にはリフレッシュ品は袋に入ってきます。
箱から取り出せば新品になるかなと思います。
あとはリフレッシュ品には試供品のmicroSDカードは入ってきません。
最近の機種はSDカードは本体に挿してある状態で出荷されていますので、このあたりも一つの判断材料になるかと思います。
書込番号:15994577
4点

リフレッシュ品とか別に良いだろ。
自分のを修理したとしても同じなんだし。
そんな事は、気にせずに新品交換されたと騙されてやれよ!
書込番号:15995579
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z SO-02E docomo
Duo11とXperia ZとをNFC接続しようとしたところ、
「リクエストされたURLは、このサーバー上に見つかりませんでした。」
とエラーになります。
Duo11側では認識できているようです。
何か対処が必要なのでしょうか?
Duo11はNFCをオンにしているだけで、その他は特別なことはしていません。
すみませんが、お力をお貸しください。
<エラー時のURL>
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nttdocomo.android.paletteui&feature=beam
0点

私も同じくDuo11を使ってます。デザリングですよね?Duo11を開けばいつも繋がってるので便利です。
まずSO-02Eに、Xperia Linkはインストールされましたか。
私も、NFC同士の機種だから使ってみたいなとも思いましたが、
簡単な設定なのでNFCを試すのは面倒で、NFCは使わずに設定をしましたので、力は貸せないですが。
書込番号:15985914
0点

ゆきくんさん
ありがとうございます。テザリングはできました。
やりたいのは、携帯で撮った写真などをNFCでDuoで見たいのです。
NFCマークに近づけるとタップしてビームと聞いてくるので認識はされてるのかなと思うのですが、そこからがよくわかりません。
何かアプリが必要だったりするのでしょうか??
書込番号:15987596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

済みません。私は手動で既に認識させてしまったので、NFCでの認識確認はできません。
他の方の意見をお待ちしております。
ちなみに私はホームネットワークでも使ってますので、SO-02Eで撮った写真や動画はSugarSyncで自動転送。
SO-02Eへのファイル操作はAirDroidというアプリを使ってます。
デザリング通信だけでの運用でしたら、その分の通信が生まれてしまいますので、NFCを使ってる方の助言が欲しいですね。
書込番号:15994234
0点

デザリング…ってなんですか?
書込番号:15995232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)