端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年2月9日発売
- 5インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全1897スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 38 | 2016年2月20日 17:39 |
![]() ![]() |
14 | 11 | 2016年2月15日 09:07 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2016年1月31日 13:27 |
![]() |
21 | 10 | 2016年1月6日 21:48 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2015年12月30日 16:43 |
![]() |
52 | 25 | 2015年12月26日 12:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z SO-02E docomo
当方SO-02E発売日にDOCOMOショップで購入し、その場でSIMロック解除をしてもらいました。
海外滞在中の為に、海外のSIMを挿入しているのですが画像の通りR(ローミング)が表示されています。
無論、SIM発行元の国で使用中ですよ。
他の板で聞いたところ、システムの問題では?との事。
実害も無さそうなので、放置していますが微妙に気になります。
海外で使っている方で「そんな事にはなっていないよ!」と言う方がいらっしゃれば
コメを頂きたく...
1点

スレお借りします
海外SIMだと
デザリングは相変わらず
できないですよね(^o^;)
書込番号:15816831 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>(^_^)v(*^_^*) さん
申し訳ないですが、まだ試していません、って言うかまだ本機を使いこなせて
いないのが本音です...
当地は、発展途上国な為に通信回線は遅いです。
でも、巷のCafeではフリーWifiが使えるのでスマホでInternetを使っている状態です。
わざわざPCを広げて,,,と言った使い方は多分、これからもしない様な気がします。
回答になっていなく、申し訳ないです<m(__)m>
書込番号:15816863
0点

テザリング時には、SIMを見てSPモードに繋ぐかどうか見てるとツイッターで拝見しました
なので現地SIMでテザリングは可能なようです
書込番号:15817205
1点

こんにちわ。
私もインドネシアにてTelkomselという会社のSIMを刺しております。
言われますとおり、R表示されてます。
ちなみに現地SIMによるテザリングは普通にできております。
Root化をするしかないのかなと思っていたところで、ラッキーでした。
書込番号:15860136
1点

>ねんけーさん
おぉーー
同じ症状の人がいらっしゃいましたね\(^o^)/
と、言う事はやはりプログラムの問題なのでしょうか???
(私が使用しているSIMの問題も若干疑っておりました...)
無論、費用の請求はRでは来てませんよね?
当方は、まだ請求が来ていないので分かりませんが。
以上、
書込番号:15860182
0点

>koujin7-VNさん
すいません、3月より海外生活再開したもので、私もRで来ないかビビッてます。
常識的に考えてありえないと思いますけど^^;
海外SIMさした状態で圏外にはいると、私の携帯は「不正なSIM」といわれ
認識しなくなることや、「マネードローミング(?)が可能な回線があります」
等言われることがありますがkoujin7-VNさんは、そんな症状ないでしょうか?
書込番号:15860873
1点

>ねんけーさん
私も初めて現地SIMを刺した時に、同じ様なアナウンスが合った様に記憶しています。
しかし、その後は現れてないですね。
このSO-02Eに変更する前は、SO-01BをSIMロック解除して使用していました。
(2年間)
それでは、Rも表示されず何事もなく使用できていたので、R表示されると
非常に違和感を感じています。
例えば、このまま隣国タイに行ったらどうなるのかな?とも思っています(-_-)
書込番号:15861237
0点

koujin7-VNさん
VNはベトナムのことですよね?私も去年までベトナムでSO-02Cを使用していた時は、Rも出ずテザリングも問題なくできてました。ただ、インドネシアに来てからSO-02Eを買うまでは02Cを使用していたのですが、Rは出らずとも、テザリングは出来なくなってました。
現在は圏外になったらSIMを認識しなくなるので、その度に再起動(SIM抜き差し含む)をしております...
書込番号:15861352
0点

>ねんけーさん
すっ、鋭い...
ハノイに島流し中の身です(+o+)
テザリングが出来る機種にベトナムSIMを入れて使うと、テザリングが出来ない
と、言う事だったのでしょうか?
02Eだとインドネシアで可能?
兎に角、私もやってみようかな...
書込番号:15861815
0点

>ねんけーさん
上記、返信後にテザリング試してみました。
無事に出来ました。
(PCでメールの送受信だけですけど...)
書込番号:15861852
1点

当方、中国でChinaUnicomのsimを挿して使用していますが特にRの表示はないですよ。
大昔日本でも地方では他のキャリアへのローミングという状況がありましたが、お使いのキャリアが国内でローミング状態になっているという話ではないのですか?
書込番号:15915509
2点

>TM_BLOさん
情報有難う御座います。<m(__)m>
TM_BLOさんは「R」表示ないんですね...
国内ローミングについても気になって調べてみましたが、一応、
現在使用中のSIMと同じ表示になっていました。
でも、やっぱり「ローミング」としっかり記載されています。
(添付画像参照願います。)
あと、電話番号の箇所が『不明』となっていました。
う〜ん、ますます分かりません。システムの問題では無いのでしょうか???
兎に角、レス有難う御座いました。
書込番号:15915945
0点

私もSO-02E購入時にSIMロック解除し、
スペインで現地プリペイドSIMを使用していますが、
同じくなぜかローミングのR表示しております。
このSIMを別の手持ちのF-05Dに差し変えると、通常表示になります。
なのでSO-02E特有の症状と思われます。
プリペイドSIMなのでとりあえずそのまま使ってみます。
それにしてもデータローミングにチェックを入れないと使えないのは違和感ありますね。
テザリングは可能。
書込番号:15939627
0点

>まりまりまりおさん
情報、誠に有難う御座います<m(__)m>
F-05Dでは問題無し、との事からもSO-02E特有の問題?と言う
可能性が強くなってきましたね...
>それにしてもデータローミングにチェックを入れないと使えないのは違和感ありますね。
そうなんですよ!!
最初は、意味が分かりませんでした。
データ通信は開通しているのに、出来なくて右往左往していました。
色々、いじっていたら「データローミング」の項目を見つけて
『まさか!?』と思いチェックを入れてみると...
この症状は、違和感を通り過ぎて不安感が大きな割合を占めます。
理論的に、ローミングでの請求は無いと思っていますが、まだ会社に
請求が来ていないので何とも言えない状況です。
この症状って、Sony? Docomo?は把握しているのでしょうか?
以前、Docomoのカスタマーサービスにメールで問い合わせをしてみましたが、
SIMロック解除した本体に、自社以外のSIMを挿入しての動作確認は
行っていないので回答出来ない、旨の返事を貰いました。
Docomoの立場も理解できるのですが、なんとなくシステム?のバージョンアップで
解決出来る様な気がするので、何かしらの対応を切に願っている今日この頃です。
(詳しい事は分からないので、あくまで私個人の見解です。)
書込番号:15939838
0点

こんにちわ。
私もドコモに問い合わせした回答はkoujin7-VNさんが得た回答と同じです。
SONYのHPにはドコモに問い合わせしてください的な記載を見たのですが、SONYに聞くのが正しいのかもしれませんね。
さて、私が以前記載した不正なSIMとして認識しなくなる問題については、TELKOMSELのSIMの電極部分が大きめだったせいで、SIMのカット時に不具合が出ていたようです。先日とうとう認識すらしなくなったため、INDOSATのSIM(電極部が小さめ)をカットして使用していますが、問題が発生しておりません。
書込番号:15940128
0点

スレ主です。
毎回、システムのアップデートがある度にこの問題が解消されるか
ドキドキしているのですが、やっぱり無理みたいですね...
費用請求は、無事に!? ローミングでは請求されていないので実害はありません。
(当たり前でしょうが...)
でも、請求が来るまではやはりドキドキしましたよ。
他の機種(ギャラクシー)でも、同様の問題はあるみたいなので期待しないで待ちます。
以上、近況を御報告まで。
(そんな事を言う掲示板ではない、って言う突っ込みは御了承願います。)
書込番号:16172023
0点

APNの設定は確認済みでしょうか?
Galaxy noteUでも類似報告がありますね。
http://kakaku.com/bbs/J0000005349/SortID=15437158
書込番号:16172529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りゅぅちん様
GALAXY Note Uの件、お教え頂き有難う御座います。
同じ現象は、かなり前からあるみたいですね。
APN設定は行っており、R表示が出ている以外は通話もデータ通信も
問題無く出来ています。
バッテリーの減りは、今までこんな物かな?と思っていましたが
R表示が出ていたら、バッテリーの減りは進むのでしょうか?
御存知でしたら、御教授頂けましたら幸いです。<m(__)m>
書込番号:16175672
0点

R表示が発生してる事例は何れも、通話/データ通信等の通常使用には支障はないようです。
同様に、バッテリー消費に影響が出たという報告も見ないので、今のところ気にしなくても良いかと思います。
書込番号:16182920 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りゅぅちん様
御回答有難う御座います。
この『R表示』については、Docomoに相談しても「Docomo以外のSIM使用中の問題については...」との事で、
埒があかないのが現状です。
バッテリーについては、安心しました。
また、何か情報がありましたら御教授頂ければ幸いです。<m(__)m>
書込番号:16182940
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z SO-02E docomo
こんばんは。
先日白ロムでこちらの機種を購入し、IIJmio系のDMM Mobile sim 1GBデータ専用SIM(660円)を入れて運用しているのですが、あろうことか「セルスタンバイ問題」のようなものが発生しているようです。
LTEでアンテナピクトはしっかり立っているのですが「設定」から「電源管理」→「電池使用量」でセルスタンバイを見てみると圏外時間が「100%」となっています。(画像1参照)
しかし実際はLTEでスリープ状態ではあまりバッテリーの減りを気にするレベルでもなく、むしろスリープ状態だとバッテリー消費はほぼ0です。(画像2参照)
そこで気になるのが
@この端末ではMVNOでのセルスタンバイ問題が起きるのかどうか
Aセルスタンバイ問題が起こる場合、この端末では何の影響はあるか
BLTE圏内だとセルスタンバイ問題でバッテリーの減りは発生しないのか
BSMSオプションに入るべきか
文面が分かりづらいところもございましたが、以上3点、ご伝授願います。
1点

XperiaZ(SO-02E)のroot化しないと「SMS無しのSIM」の場合はセルスタンバイが発生するみたいです。
※MVNO各社はセルスタンバイ対策用の為に「SMS付SIM」を用意していますよ。
セルスタンバイが原因の電池消費量などを気にする場合はこちらを選択しましょう。(^^♪
IIJてくろぐ『アンテナピクト問題・セルスタンバイ問題とは何か』参考サイト ←こちらに中の人による解説があります。
http://techlog.iij.ad.jp/archives/487
書込番号:18694622
0点

その状況では、セルスタンバイ問題は起きています。しかし、セルスタンバイ時に異常電力消費等の不具合が起きるかは端末とMVNO SIMの組み合わせによります。現状でアンテナピクトも含めて問題は無いようなのでしばらく移動しながら使ってみて、問題がありそうならSMS付にするといいと思います。
セルスタンバイの検証及びIIJによる解説記事を参考にどうぞ。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1412/01/news064.html
書込番号:18694635
0点

ニコニコのパパさんさん
ここは初心者スレです。
分かりにくいリンク貼るなら、スレ主さんの4つの質問にそのまま自身の言葉で答えたほうが、ずっと分かりやすいです。
書込番号:18694640 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

@この端末ではMVNOでのセルスタンバイ問題が起きるのかどうか
実際、圏外エリアに100%いるということは考えにくいので
100%表示では問題が起きていると判断できます。
Aセルスタンバイ問題が起こる場合、この端末では何の影響はあるか
電池の持ちですが、その程度はわかりません。
スレ主さんが使っていてどう感じるかでしょう。
BLTE圏内だとセルスタンバイ問題でバッテリーの減りは発生しないのか
発生しないようです。
http://www.mvno-navi.com/knowledge/cell-standby.html
BSMSオプションに入るべきか
実際使っていて、減りが速くてどうしようもないと思うなら入ってみても良いですが、その効果は試してみないとわからないでしょう。追加料金との兼ね合いでお決めになればよろしいかと。
私なら、もう少し様子を見ますけど。(現状維持)
書込番号:18694704
0点

皆様、早速の回答ありがとうございます。
とりあえずまだ一週間も使ってない(!)ので、もう少し使ってからSMSオプションについては考えたいと思います。ただ、まだ3Gエリアへ持って行ってなくて、LTEエリアオンリーでの使用だったので、(体感上)異常はなかったのかも...?
とりあえず明日3Gエリアに行くので、そちらでのバッテリー消費状況も明日ご報告させて頂きます。
書込番号:18694946
1点

セルスタンバイ問題は簡単に言うと、
端末(またはOS)が通話・SMSサービスに接続(待機状態)しようと何回も接続アタックをして、
余計なプロセスで電池消費してしまうこと。
いくら端末が通話・SMSサービスに接続アタックしても、
MVNOのsmsなしsimがすっとぼけて、通話・SMSサービスに接続しようとする気がない。
まあ、端末とsimの意志疎通、伝達ができてなくて、端末のみが必死になってる状態でしょうね。
さて本題
>@この端末ではMVNOでのセルスタンバイ問題が起きるのかどうか
ネット上ではSO-02Eは起きるようですね。
その圏外100%が証拠。通話・SMSサービスに接続しようとして、その結果を表示してます。
>Aセルスタンバイ問題が起こる場合、この端末では何の影響はあるか
まあ、余計なプロセス(基地局探し)で電池が減るくらい。
>BLTE圏内だとセルスタンバイ問題でバッテリーの減りは発生しないのか
通話・SMSサービスに接続しようと基地局探ししてるので、
バッテリーの減りは発生してるはず。
ただ、バッテリーの大容量化、省エネ化、が重要課題でどんどん進歩してきたので、
新しく、それ相応の対処された端末なら、影響は少なくなってきてる。(なくなってはいない)
>BSMSオプションに入るべきか
使用者次第。
参考として以下のブログのアドレス残しときます。
http://mvnodata.seesaa.net/s/article/387449866.html
F-07Eでsmsあり、なしのsimで、消費電力を検証してくれてます。
SO-02Eが、smsある、なしのsimで、どれほどの差が出るかはわかりませんが。
書込番号:18694959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主の者です。
先ほど3Gエリアに入ってもあまり変化を感じることもなく、圏外エリアでもバッテリー変化を感じることもなく....
これはバッテリーは減ってるんでしょうかね?もともとiPhone勢だったので、圏外時はものすごくバッテリーが減るものだと思ってたんですけど、Xperiaは基本圏外でもバッテリーはあまり変化がないんですかね?なんか不安で.... とか言ってるならSMSオプション入れっていうことですかね。
知人がSPモードで同じ機種を使ってるので、セルスタンバイのパーセンテージも聞いてみたいのですが、精神安定剤用にSMSオプションに入ることも検討したいと思います。が、あと1週間ちょっと使ってみたいと思います。
書込番号:18696462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主です。追記します。
Wi-Fiを切ってLTE圏内で1時間放置してみたところ、Battery Mixでほぼ横ばいでした。スリープ状態ではこの機種「圏外時間100%」でも変化はなさそうなので安心しました。そこで少し質問を変えますが、データ通信している時(ネットサーフィン時など)は、この様な現象が発生する端末では大きなバッテリー消費はあるのでしょうか?スリープ状態で大きな電力消費がなければ安心して良い、という考えで宜しいでしょうか?ご伝授願います。
書込番号:18698784
0点

>データ通信している時(ネットサーフィン時など)は、この様な現象が発生する端末では大きなバッテリー消費はあるのでしょうか?
「LTE圏内で1時間放置してみたところ、Battery Mixでほぼ横ばい」
=「セルスタンバイ問題がバッテリー消費に与える影響はほぼない」
ですので
データ通信時に大きなバッテリー消費があったとしても、
それは「セルスタンバイ問題によるものではない」と判断できます。
書込番号:18698933
1点

自身も白ロム+SMSなしのIIJmioのSIMで運用していまして、電源管理を確認するとセルスタンバイの消費量が多い事がありますけど、全く気にしていないですね
以前、そのセルスタを解消してくれるRoot系のアプリを入れたりしたこともありましたけど、ハッキリ言って数値でわかるような差は感じませんでした
そんな事よりも他のバッテリーを喰う原因(液晶の明るさや同期関連)の方を気にして使用しております
書込番号:18699159
1点

かなり遅いレスですが、ネットでもSO-02Eについてのセルスタンバイ問題の有無についてはっきりしたことが書いてあるサイトがなかなか見当たらないようでしたので、参考になればと思い私の実験結果をお知らせします。
私は最初SMS付きのデータSIMを使っておりましたが、最近SMS無しのSIMを入手したので入れ替えて使ってみました。
(ちなみに私のSO-02Eはroot化はしておりませんが、不要なドコモアプリはadbで無効化しております。)
実験の結果、SO-02Eでセルスタンバイ問題は起こりました。
スリープ時のバッテリー消費量は「セルスタンバイ」がプロセス全体の4割近くを占めています。
ただ素の(ドコモアプリのない)SO-02Eは電源管理が優秀なので、セルスタンバイ問題が起こっていてもSO-02Eのバッテリー消費は半日で5 %から10%程(スリープ時)とそれほど大きいものではありません。
(よく聞くガンガン減ってしまうという感じではない。)
またアンテナピクト表示も正常にできますが、電源設定のグラフでは「モバイルネットワークの電波」が赤色の表示となり(SMS付きSIMの場合は緑色)、端末が異常と感じているようです。
結論としてSO-02Eでは、
「SMS無しのデータSIM」でも急激なバッテリー消費といった激しい症状はないものの、それでもセルスタンバイの分だけ余計なバッテリー消費が出ていますので、データSIMを購入する際には150円程毎月の料金は上がりますが、SMS付きのSIMにした方がよろしいかと思います。
この実験結果が皆様の参考になれば幸いです。
書込番号:19591943
4点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z SO-02E docomo
こんちには。
ニュージーランドに一年行くことになり、現地SIMで使えるスマホの購入を検討していると、兄が以前使っていたXperiaZを譲ってくれると言ってくれました。
そこで質問なのですが、XperiaZはニュージーランドのSIMで使用できるのでしょうか?
Bandや3Gなど色々調べてはみたものの、初心者のためいまいちよく分からず…
ご返答よろしくお願いします
書込番号:19540614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

★一致する周波数があります。
Xperia Z SO-02E
3G 2100/850/800 MHz
GSM 1900/1800/900/850 MHz
ニュージーランドの通信会社の一つ vodafoneの場合
3G 2100 MHz
GSM 900/1800 MHz
★ 下記のドコモサイトの国際ローミングを見ると、ニュージーランドでの利用は可能とあります。
https://www.nttdocomo.co.jp/service/world/roaming/
保証はできませんが、以上のことから電波としては問題ないでしょう。
★役に立ちそうなサイトを見つけましたので、参考にどうぞ。
http://newzealand-ryugaku.com/life/mobile/
書込番号:19541016
0点

追伸
なにはともあれSIMロック解除は必須ですね。
余談ですが、電気の電圧が230/240Vで、コンセントの形がハの字型らしいですよ。
「ニュージーランド」で検索すると色々わかります。
書込番号:19541056
2点

文鳥LOVEさん、ご丁寧な返信ありがとうございます!
ニュージーランドでも使えるということで、とてもホッとしました。
さっそくdocomoショップでSIM解除をしにいこうと思います!
コンセントのことも改めて調べてみたいと思います。
本当にありがとうございました!
書込番号:19542202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z SO-02E docomo
先日Yモバイルで契約しましたが、京セラ製のスマホが使いにくいので
それまでに使っていたドコモ製XperiaZ(SO-02E)で使えないんでしょうか?
XperiaZはマイクロシム、京セラスマホはナノシム。
ナノシムにアダプターを使ってマイクロシム化してXperiaZに挿せば(認識する)使えるものでしょうか?
XperiaZの方はドコモに持っていきSIMロック解除も必要なんでしょうか?
よろしくお願いします。
2点

APNの設定が必要ですが、SIMロックさえ解除すればできますよ。
Z3 compactの使用例ですが、基本的な操作性は同じなので参考として貼っておきます。
http://mama-hack.com/z3c-2
書込番号:19448665 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

いわゆるプラチナバンド(900Mhz)は使用不可能です
が、それ以外の周波数帯ではOK
地方での不自由を覚悟すれば問題無し
書込番号:19448712 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

実際にいくつかのドコモ端末を、simロック解除してワイモバイルで使ってます。
富士通やNECは他社SIMを挿してもLTEを掴みませんが、ソニーを含めた海外端末なら全てのbandを掴みますので有用だと思いますよ。
ソフトバンクのプラチナは使えませんが、余程の僻地に行かない限りは体感出来る程のエリアの違いはありません。
キャリアメールを使うのであれば、ソフトバンクのアプリが必要になります。
LGとかであれば解除コードが安くて出回っていますが、Xperiaだと定価とほぼ変わりません。
とは言え、ドコモショップのジジババの群れの中で長時間待つ事を考えたら、自力で解除を推奨です。
書込番号:19449338 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

のぢさん、LTEで繋がらない場合はAPN typeに"ia"追加すれば、大概OKですよ
NEC、富士通スマホに限らずシャープスマホでも"ia"追加しないとすぐ3Gに落ちますね
書込番号:19449437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アレってSIMフリーだけじゃなくて、ドコモ謹製端末でもイケるんですか??
ドコモの嫌がらせで制限入ってるからどうしようもないモノだとばかりw
情報に感謝しつつ、テキトーなシャープ機でも解除して試してみます。
と言っても、旧めのNECとかだとAPN type自体編集出来なかったりもするんですけどね。
書込番号:19449506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうなんですよ、NECカシオスマホはroot化出来ない機種多くておまけに自由度が無い
富士通も同じ様なモノですが、Android4.1ぐらいまでは何とかroot化出来ます
4.2以降はダメみたいですね
個人的にはF-08E(らくらくスマホ2)でroot化出来れば化けると思ってるのですが、ダメみたいですね
F-12D(らくらくスマホ初代)はkingo rootで一発OK
rootテザリングアプリでテザリングも自由自在になりますw
書込番号:19449813 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

富士通だと、f-02eは余裕でroot取れましたけど、f-06eは一時rootがギリでした。
個人的にはそこそこ気に入ってるメーカーですけど、ちょっと使い回しはききにくいですよねぇ。
尤も、ICS以降でroot権限が必要なケースって激減したので、最近はリスクや手間をかけてまでって感じですけどね。
ともあれ、SIMフリー機種と同じ手法でドコモ端末もイケるってのは朗報でした。
sh-08eは今さらですので、sh-06fが帰ってきたら試してみようかと。
情報ありがとうございました&よいお年をお迎え下さいm(__)m
書込番号:19449835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は、nexus5に挿していたSIMをSO-02Eに挿して使っていましたよ。もちろんXperiaはSIMロック解除してますけどね。
書込番号:19450106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こちらこそ、どうぞ良いお年を
書込番号:19450188 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SIMロック解除しAPN設定を行い使えるようになりました。
ありがとうございます。
書込番号:19466712
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z SO-02E docomo
初めまして。
香港よりsimフリー版のxperia zの新品を購入して早速androidのバージョンを5.1.1にしたのですが
フェイスブック等のアプリを立ち上げているとソニーのロゴの下辺りが熱くなり勝手に強制リセットが掛かります。
1.(個人的に)同時に立ち上げているアプリは無し
2.不要なアプリは削除済み
3.追加アプリ有
バッテリー管理・翻訳・フェイスブック・ファイヤーフォックス・Line・ナビ
解決策があればお教えください。
0点

ご存じとは思いますが、ドコモ版は5.〜のバージョンは来ていませんし、なる事も無いと思います。
因って、バージョン絡みの問題だと、場所違いだと思いますよ。
書込番号:19443682
1点

>香港よりsimフリー版のxperia zの新品を購入して早速androidのバージョンを5.1.1にしたのですが
違うバージョンのロムに書き換えてみたらどうですか
新しいものが良いとは限りません
書込番号:19444479
1点

望見者さん、メンドーシーノさん、回答有難う御座います。
一度初期化して様子見てみます。
書込番号:19446667
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z SO-02E docomo
このような、非保証行為をこの掲示板に載せるべきことではないと思いますが、
私自身、情報が少なく右往左往したので、XperiaZユーザーの多くが読んでいると思われる
このサイトの掲示板に書かせていただきます。
改めて確認しますが、root化での文鎮化等は自己責任です。
この方法でさらに壊れても私はしりません。が、まず大丈夫でしょう。
文鎮化直後は慣れてない人だと焦ります。私もそうでした。
ですが、一度落ち着いてやってください。なにか方法があると思われます。
なお、ソフトウェアアップデート失敗時にも有効との事ですので。
root化のエラー。いわゆる「文鎮化」になるとおそらく
・電源ボタン押しても画面付かない。→@
・SONY→XPERIAが何度も繰り返される。→A
@の場合はハードウェアが死んでると思われますのでDSに持って行くしかありません・・。
オレンジのダミーsimが入っている場合はそれを外すと起動できるかと。
Aの場合はソフトウェアの異常です。なんとか自力で直す事ができるかもしれません。
まず、復元ソフトウェアのインストールです。
XperiaZには本体に「Sony PC Companion」というソフトがあります。
多くの人が「ただのユーティリティ」と思っていると思われますが
実はこのソフトが復元ソフトの役割をしています。
http://faq.sonymobile.co.jp/detail.asp?FAQID=12231&baID=24&strKind=3&Option=&NodeID=&DispNodeID=1899&CID=&Text=&Field=&KW=&KWAnd=&Attrs=&SearchID=&Bind=
このSONY公式にて、直し方が書かれています。
だいたいの場合はこの方法で復旧します。
しかし、「SONY→XPERIAと繰り返される」という「Bootroop」ではこれの実行段階の
「電源を切って五秒まつ」が出来なく、USBが認識されません。
公式で紹介されている「電源ボタン+音量上を長押し」での強制終了も無意味です。(実証済み)
しかし、電池パックを外せないこの製品は電源を切ることができません。
しかし、SONYはしっかり考えててくれてました。
「オレンジのダミーのsimカード」です。
実はこのカード。写真にもありますが、突起があります。
この突起が内部の「バッテリーと基盤」の接続を「物理的に」カットしているのかと考えられます。
bootroop状態にこのsimカードを差し込みます。
もちろん、物理的に電源を切っているので「bootroop」は止まります。
しばらく(10秒程度?)待ったあとにオレンジsimを抜きます。と、bootroopが止まっています。
これで、先ほどのURLの「音量下ボタンを押しながらUSBを挿す」が出来ます。
これでWindowsに新しいドライバが読み込まれれば成功です。なんとかS1とかだったかな・・。
緊急時用の復旧ドライバもあるなんて、SONYはほんとありがたいです。
アップルと戦うだけの用意はあるような感じでした。(そうなんですよ。iPodでも一度やってます私)
あとは、復旧を待つだけ。
私の場合は「再インストール」で復活しましたが、場合によっては「修復」が必要かもしれません。
ちなみに、再インストールのこの復旧作業はシステムの数値を直しているようで「root化」は
解除されていましたが、アプリはそのままでした。
再root化する場合は「Superuser」をアンインストールしてからしたほうが安全かと思われます。
非常に長文・乱文になりました・・。すみません。
なにか、修正点や質問等があればお聞きください。私に分かる範囲でならお答えします。
20点

自分は度胸が無いのでroot化したこと無いのですが、
文鎮化しても助かる方法があるんですね。
非常に有益な情報だと思います。
まぁ、全ての機種が助かるわけではないでしょうけど、
root化失敗して文鎮化しちゃった人は試す価値ありですね。
書込番号:15893323
1点

ありゃ〜ダミーSIMもらってないので、困りましたね〜(^_^;)
でも、強制終了で回復できなかったんですか?
この機種では無いけど、文鎮ロードになった際、強制終了効いてくれたんですが、、、
まっ、まだ未完のToolでしょうから、余程スキルが無いと止めた方が良いでしょうね。
報告有り難う御座います!!
書込番号:15893345
2点

root化自体が非公式で保証対象外に行為だと思われますが、私はこういう行為と間違われてdocomo側から修理不可と言われたことがありました。
結果的に改造はしていないとのことで、修理はして貰えましたが不愉快な思いと無駄な時間を使いました。
こういう行為を100%否定するわけではありませんが、root化する方がいる限りメーカー側も対処する必要があるのだろうと改めて思いました。
非公式な行為はあまり表立って出して欲しくない感じはしますが…どうなんでしょうか?
書込番号:15893352 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

牛乳割が好きさん
私の正直、度胸も知識もありません(笑)
興味本位でした。今回も自己責任のつらさを実感しました。
なにごともやり過ぎない事ですね。
というわけでもう再root化してる私です。
望見者さん
ダミーsimは購入したDS等にいえばもらえる可能性があるらしいです。万が一のために試して見ては?
強制終了はですね・・。じつは、若干、そのとき手が震えていてそれで押せなかったのかもしれません。
ですが、ダミーsimのほうが確実でした。
現状、ツールのエラーはNFCですね。一部ファイルを削除で直りました。
今回の文鎮化は私の操作ミスによる物かと思います(笑)
げんのすけ429さん
そういった事があるのですか・・。なんか申し訳ないです。
root化はメーカー側としても「想定外の使用」をされるわけですから、なんとかやめさせたいでしょうね・・。
SONYは「アップデートに失敗したときの対処法」として出していますが、おそらく「root化」も多少、考えているでしょうね。
実際、ソフトウェアエラーならすべて入れ直せば復旧する可能性が大きいのでメーカーも「ついでに」感覚なのでしょう。
(ハードウェアエラーなら、部品代で....)
それに、Xperiaシリーズは「ブートローダー」等の解除を一部機種で可能なようです。
XperiaEでは「FirefoxOS」も配信されました。
なので、そういった「非保証行為」もいっちゃなんですが「想定内」かもしれません。
しかし、docomoはちがうでしょうね。下手すれば、もうけが減る・・なんて事も・・。
思惑が入り乱れている感じがします・・。
もしかするとdocomoは「ユーザー第一」を考えてるのかもしれないと思う事があります。
スタミナモードの廃除です。
スタミナモードは「スリープモード中の3Gネットワークを切り、電池を持たせる」です。
しかし、docomo版ではなくした。3Gネットワークを切断されては困る事があった。
実はそれは「エリアメール」じゃないかなと思います。
エリアメールは「緊急地震速報」を配信するためのサービスです。docomoはこれを切っては困る。
という事をスタミナモードを外したのではないかなとdocomoの良心に期待します(笑)
後半、話が飛びました。すみません。
書込番号:15893400
4点

pcotakukariさん 貴重な意見ありがとうございました。僕もZのroot化を準備中でtool等はインストールさせて貰ってるんですが、NFCバグの件と もう少し様子見と言う感じで成り行きを見守っているところです。
バッテリーを外せない機種でブリックした場合 強制終了は どうなんのかなという怖さもありましたんで スタートを切れなかったんですが、これで一歩前進した心境です、なるほど あのオレンジの仮下駄にはそのような機能があったとは!
ブリックした場合、ストックtftファイルをfrashすれば良いと思っていたので、危うく難を逃れれて良かったです。
書込番号:15893588
0点

Xperia acro使いですが、今後の参考のために
ご教示頂けたら助かります。
私の機種はOS2.3で不要なプリインアプリの無
効化は出来ない、ROM容量が極端に少ない、
内部ストレージが無い等で権限を取らないこと
にはまともな運用が出来ない状況なのでroot化
しています。
Xperia Zの場合、上記のような危惧は皆無かと
思われますが、わざわざ保証を捨てて危険承知
でroot化に踏み切るメリットはどういった部分
にあると思われますか?
システムUIを書き換えたりCPUクロック制御等
のカスタマイズ関連以外に、運用上で有利にな
る要素はありますでしょうか?
(TitaniumやCWMによるスタンドアローンバ
ックアップは可能でしょうか?)
書込番号:15893643 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

現時点では、Titaniumは作動するみたいですけどcwm等のカスタムリカバリーは導入出来ないみたいですネ。ブートローダーもアンロック出来ないみたいですしね。ですから、今はルートを取る意味が無いかなと私は思います。
書込番号:15893814 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>恋くんさん
有用な情報をありがとうございます。
自分もXperia Zのアンロックに関するネタを
ずっと探してて見つからず、その辺がどうな
のか…をお訊きしたかった次第です。
仰るとおりまだメリットは感じられませんネ。
CWM無しではちょっと怖い気がしますし(^-^;
大変参考になりました。感謝です♪
書込番号:15893898 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

souseiさん
オレンジのダミーsimはroot化しない場合でも、もっておいたほうがいいかもですね・・。
起動しなくなった時がほんとに焦りました・・。
りゅぅちんさん
はい。正直いってあまり意味がないかもしれません。
私はソフトウェアキーを消すために使用しました。フルHDサイズ全部使いたかったので・・。
結局、それぐらいしか使ってません・・。あとはファイルマネージャのrootアクセスをしたかったので・・。
クロック上限変更はデフォルトが最大値でした。
運用上有利といえば「スタミナモード」ぐらいですかね。私は使ってませんが・・。
恋くんさん
そうみたいですね。私は使ってないのでよくわかりません・・
書込番号:15894014
1点

りゅぅちんさん
スレ主さん
この機種を購入しようか考えていますが、もう少し様子見ですね。色々調べましたが2012以降のxperiaではアンロック出来ないと言う情報もあります。私の場合は、カスROMやkernel、最新のOS又は今後出るであろう新しいOSが導入出来ないとつまらないですから(汗)少し前の端末と比べてもRAMやROMに余裕がありますから、これからはroot化は必須ではないのかもしれません。
書込番号:15894067 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スレ主さん
ご回答ありがとうございます。
アノ鬱陶しいソフトウェアキーを消してFHDを
生かせるのは中々重宝しますね。
>恋くんさん
root化はある意味「カーネルいじりの醍醐味」
でもありますし、それが出来ないのは寂しい
限りですね。重ねてありがとうございました。
書込番号:15894139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いきなりで申し訳ありません。
昨日XperiaZをroot化していじっていたところ、見事に文鎮化してしまいました。
Sonyのロゴしかloopされず、スレ主さんの方法で修復を試みたところ、携帯端末に必要なアップデータが見つからないとのこと。
恐らく、ワンセグ、docomoサービスといった、OSの起動に必要な部分を削除してしまったことが原因だと思います。
一応、Titunium Backupでバックアップはとっています。
XperiaZをadb接続し、システムにアクセスして、削除してしまったアプリを直接復旧させることはできないでしょうか。
書込番号:15894597
1点

ブートローダーアンロック、SONYのやり方で取れるようだけど?
後は各自で、、、、何があっても、自分で解決。
書込番号:15894678
0点

恋くんさん
そうですね。ブートローダーに関してもどうやら可能なのかもしれないようです。(未確認・・)
AndoroidはiOSと比べて「ユーザー特化」のOSみたいなものなのでroot化が不必要になるのはたしかに時間の問題ですね。
りゅぅちんさん
安定はしてたのですが、ちょっと液晶の範囲をとるのはな・・。と思いましてw
けれど、ホーム画面がFHDに最適化されてないのでちょっと違和感はあります。
makoto11さん
できればその「携帯端末に必要なアップデータが見つからない」というエラー画面のスクショを載せていただけるとわかりやすいです。
もし、まだ試してないのであれば復旧の手段を「再インストール」ではなく「修復」で実行してみてください。
もしかすると復旧するかもしれません。
力不足で申し訳ないんですが、私はadb接続に関しての知識はほとんど皆無です。。
ワンセグ等のアプリにはおそらく、ワンセグチップ用のドライバも組み込まれているかと思われます。
「PC Companion」のXperiaZが「SO-02E」となっている事からもしかするとその辺も復旧できるかもしれません。
ただ「携帯端末に必要なアップデータが見つからない」という事は端末本体を認識されていない可能性があります。
USB接続時にドライバはインストールされましたでしょうか?
最悪の場合はドコモショップへ持って行かないといけないかもしれません・・。
書込番号:15895337
0点

追記です。
「Sony PC Companion」を見ていましたら「携帯電話のモデルの選択」に
・XperiaZ
・XperiaZ(SO-02E)
・XperiaZL
とありました。
これを間違えると認識されないかも・・?
と思うので今一度確認してみてください。
書込番号:15895353
1点

スレ主さん
私は、非保証になるかも知れませんがこう言う情報は大歓迎ですよ
そんな事をいったらiPhoneスレで脱獄の話はダメと言う事になりますから
さて問題なのはこういうスレを立ち上げると「上手く出来ません何とか助けてください」と言う人が現れる事ですね
どう言う環境でどう言う風に実施した(思い込みも多々有る)かその人しか分からないですし
サポートをする必要も無いのに いつの間にか不親切とか言い出す人も居ます
困っている時は藁をも掴む気持ちなのでしょうが自己責任と言う意味を良く理解してから実施して欲しいです
書込番号:15895911
2点

スレ主さん
FlashtoolにてROMを焼きなおしたことにより、なんとか修復できました。
スクリーンショットはとってなかったです・・・・・・。
お手数をおかけして申しわけありませんでした。
書込番号:15896610
0点

本日、機種変でこの端末を購入しました。ルートは取ったのですが、ブートローダーは国内版ではアンロック出来ないみたいですネ。望見者さんの書き込みを見て、再度情報を集めてアンロックする方法が出ているサイトを見つけたのですが、国内版はNOとなっているので無理みたいです。とりあえず参考までに書き込みました。
書込番号:15904283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)