端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年2月9日発売
- 5インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia Z SO-02E docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1522スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 7 | 2013年4月17日 22:16 |
![]() |
1 | 5 | 2013年4月17日 02:07 |
![]() ![]() |
17 | 9 | 2013年4月16日 04:16 |
![]() |
15 | 8 | 2013年4月16日 18:55 |
![]() |
8 | 15 | 2013年4月25日 15:30 |
![]() ![]() |
25 | 13 | 2013年4月16日 23:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z SO-02E docomo
ロック画面の壁紙を「設定」→「画面設定」→「ロック画面」→「壁紙」→「アルバム」→「トリミング」しても「保存することができませんでした」と表示され変更できません。
過去ログを確認しましたが、Docomo版用の内容でした。グローバル版には「優先アプリ設定」がありません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005887/SortID=15742692/
どなたか、グローバル版を使用している方ご確認願います。
0点

スレ主さん
そもそも国内版には同じ用途のアプリとしてドコモ製とソニー製がインストールされているので
優先アプリ設定が有ります
グローバル版にはそんな余分な物がインストールされていないので無いのは当たり前です
今現在端末が無いので後で試して見ますがロック解除はどの設定になっていますか?
パターンとかにして有ると壁紙は変更出来ませんので一応確認させて頂きます
書込番号:16023263
1点

@ちょこさん。
>ロック解除はどの設定になっていますか?
スワイプに設定してあります。
書込番号:16023282
0点

スレ主さん
今操作して見ましたが問題無く出来ました 撮影した写真からです
スレ主さんは、どの画像を壁紙にしようとされてますか?
書込番号:16023469
1点

@ちょこさん。
Webからダウンロードした壁紙です。
試しに、今撮影した写真で確認しましたができません。
何が悪いのでしょうか????
ちなみに、Webの壁紙はSdcard0に、写真はSdcard1に保存してあります。
書込番号:16023676
0点

スレ主さん
う〜ん 何ででしょうか?
他に画像編集アプリを入れているとか無いですかね?
お力になれず申し訳ないです
書込番号:16023918
1点

スレ主さん
私もグローバルモデルですが、問題なく壁紙の変更ができます。
初期化でも直りませんか?
大変失礼ですが、こちらはSO−02Eの掲示板なのでグローバルモデルL-36h
の質問スレを乱立させるのは如何かと思います。
あまり他の方への情報の共有化になっていない気がします。
書込番号:16024260
1点

@ちょこさん。
いつもお世話になっております。ご尽力頂き誠に有難うございました。
この問題は、初期化にて解決しました。
電脳城さん。
ご確認有難うございました。
貴殿の言うとおり初期化で問題は解決しました。
それと、この掲示板にはグローバル版のみの問題を記載することは今後しません。
皆様、板を汚してしまい大変申し訳ありませんでした。
書込番号:16028219
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z SO-02E docomo
先日この機種に機種変更しました。
充電時間を短縮したくて急速充電器を探していたら
ドコモ純正ACアダプタ04というのがあるみたいなんですが、
自分の用途だとコードが短くて使いづらそうです。
そこで純正以外のACアダプタを探しているのですが、
純正はDC5.0V 1.8Aですが、その数値が同じACアダプタであれば、
純正と同じと考えて良いのでしょうか?
数値が同じでも純正じゃないと急速充電できないということはないでしょうか?
例えば下記のようなACアダプタはどうなのでしょうか?
http://www.amazon.co.jp/dp/B006GWO5WK/
http://www.amazon.co.jp/dp/B00BJ9CCQQ/
0点

コードさえ間違えなければそれでいいと思いますよ
auの純正04も安くてコードは長めでいいですよ。コード1.5m
書込番号:16021324
1点

まあ、同じだとは思います。
リンク先の商品にはケーブルが付属していないようです。
心配でしたら、ドコモ純正ACアダプタ04とmicrousb延長ケーブルを買えば良いのではないでしょうか。
書込番号:16021381
0点

機種によっては専用充電器だと、さらに高速充電可能になるものもあります。
出力が高いと逆に充電時間がかかったりします。
卓上ホルダーと組み合わせた時に急速充電出来ない場合もあるので動作保証されているものが良いですよ。
書込番号:16021950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うん。他の人も書いてるけど、コンセントに挿す充電器自体の電流が高くても、それとスマホを繋ぐケーブルの電流の上限が低いと十分なスピードで充電されないので、そっちも気をつけてくださいね。
0.5Aのコードなんかも普通にたくさん売られてますから。
何Aなのか書いてない商品も多くて選ぶのに困りますね。
書込番号:16024478
0点

急速充電の状況について、ワットモニターを使って確認したことがあります。
純正ACアダプタ04 (9W) : 11.8W
iphone 5W 充電アダプタ: 7.7W (ただし熱暴走で充電が止まります)
ipad 12W 充電アダプタ : 10.3W
充電器の最大出力パワーが十分大きければ、問題ないと思います。
書込番号:16025146
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z SO-02E docomo
スマホ初心者です!
朝、満タンで出掛けて、夜の帰宅までのおよそ13時間くらいはギリギリもつのですが、気を遣い遣いの使用です。
心置きなく使うには、充電器が必要の様ですが、デスクワークではない為、コンセントやPC からの充電はできません。
携帯できる充電器が欲しいのですが、皆さんはどのような物をお持ちですか?
GW に2泊3日の国内旅行を計画しており、ホテルではコンセントからの充電は可能ですが、日中に観光している時に電池切れになるのを避けたいと思っています。
おすすめの物があれば…又、どの程度の容量の物などが適切か等も教えて頂けると助かります。
書込番号:16020279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一般的な外付けバッテリーですと、パナソニック製やソニー製なども有名ですが、
パナソニックだと、 QE-PL202辺りでしょう。
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=QE-PL202
確か値段が4,000円前後だと思います。(ヨドバシだと3,780円)
ドコモ純正がポケットチャージャー(パナソニック製)が若干電池容量が少ないですが、
値段が3,465円です
後は、自分個人的に使っているのはスティックタイプの外付けバッテリーの
サンワサプライ製あたりもおススメです。
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/700-BTL008R
スレ主さんのお好みで、持ち運びに便利なモバイルバッテリーをご検討された方が
よろしいかと思います。
書込番号:16020403
3点

目安としては
スマホの内蔵電池容量の倍くらいの容量で
出力が1.5アンペア以上がオススメです
チーに対応のものは便利な反面、充電時に微かなノイズが気になる人もいます
これは電磁誘導で無接点で充電するからです
書込番号:16020677 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一般に「モバイルバッテリー」と呼ばれているヤツですね。
Xperia Z は電池の容量が2330mAh(カタログ値)ですので
「容量3000mAh」位のサイズで1回フル充電出来る位の容量とお考えください。
5000mAhクラスだと、単純計算では2回フル充電出来る計算ですが、実際は2回フル充電とまではいかないみたいです(友人談)。
容量が大きい程、サイズも大きく値段も高くなります。
家電量販店等に行けば、いっぱい置いてますので
なか〜た♪さん がおっしゃるとおり、実際に現物を見て、ご自分の使用状況、好みのデザイン等で決めてもいいと思います。
「ドコモ純正」にこだわる必要はないと思います。
書込番号:16020760
3点

テック 11000mAhモバイルバッテリー TMB-11K
大容量オススメだばよ!
書込番号:16020794
2点

11000ww
最近すごい大容量ポケチャ(と呼べるかどーか)見かけますが、
そのポケチャを満充電するのに何時間かかるんでしょう(^^;
自分はエレコムの5500クラス持ってますが、多少ロスがあるみたいで丸々2回充電はできませんが、1日に約2回半ぐらい充電できればかなり安心じゃないですか?
ポケチャの充電も約四時間で満充電になりますからこれくらいのサイズが自分ではベストだと思っています(^^)
書込番号:16021286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

分かりやすいご返答ありがとうございました♪
iPhone4を持っている知人は、スマホカバー(ケース)の様に本体に装着できる(専用)充電器を持っているのですが、他のスマホにはそういうタイプの物はないですよね?
XPERIAもせっかく凝っているのだから、そういう物があったら良いのに…
スマホの形状が色々なので、専用になってしまうので、需要が限られてしまうのでしょうけどね…
iPhoneはいろんな物があって、羨ましいです!
書込番号:16021487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

旅行に行くんなら、スマフォいじらないで観光しなさい
ホテルの充電で足りるでしょ
1日ギリギリもつんなら、ポケチャはスマフォと同程度の容量で足りるでしょ
無駄に大容量にすると重いし、それの充電に苦労するぞ
書込番号:16021524
2点

docomoポイント使ってドコモ版のポケットチャージャー貰ってきましたが、分厚くて持ち運びに難儀したため全然使ってません。
正直、スティックタイプがお勧めではないかと。。。或いは薄型
書込番号:16021551
3点

皆さん、いろいろなご意見ありがとうございます!
容量が大きい物だと、モバイルバッテリそのものへの充電に時間がかかるとは( ̄▽ ̄;)!!!! そこのところ、意外と考えていませんでした。
2回程度の充電ができる程度の物が妥当なようですね!?
5500でも2回のフル充電には足らないのですか…参考になりました!
旅先では、土地勘のない場所なので、地図アプリに頼る可能性が高いと思いまして、そうすると電池の消耗が激しいのでは?と思い、モバイルバッテリの必要性を感じた次第です。
災害時等を考えれば、容量の大きい物の方が何度も充電できるので安心でしょうが、外出先での電池切れ対応であれば、1回以上のフル充電と携帯性の良いものの方が良さそうですね!?
書込番号:16021708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z SO-02E docomo
xperia Zのステータスアイコンの表示(種類)について教えてほしい事があります。
取扱説明書、ネット上でも調べたのですが発見できなかったステータスアイコンがあります。
車のメーターのようなアイコンが表示され消 す事が出来ません。
いったい何の設定をして表示されたのかもわかりません。
(その時にしていた動作としては、PCに接続したくらいです。)
この車のメーターのようなアイコンを消すには何の設定を操作すれば消えるのか教えてください。
ちなみに、タイマー、ストップウォッチ、目覚ましなどの時計のマークとは違います。
何か情報がありましたら教えて下さい。
以上、よろしくお願いします。
0点

スレ主様、こんばんは。
私は使用していないので正確な情報ではございませんが、いつの間にか増えていたアプリケーション「データ量確認アプリ」のアイコンに似ていますが使用されていませんか?
書込番号:16020470
3点

設定→電源管理→省電力
ここじゃないでしょうか
書込番号:16021274
2点

スレ主様、間違った情報で失礼いたしました。
seaflankerさんの仰られている事が正解のようです。
書込番号:16021302
0点

私ははじめぱっと見ドライブモードかなとは思いました。
書込番号:16021310
2点

省電力のアイコンではないようです
試してみましたがアイコンは出ませんでした
で、取扱説明書の14ページにアイコン一覧がありますが、スレ主さんが聞かれてるアイコンはアイコン一覧にはありません
と、言うことは別のアプリのアイコンなのか(アイコンの位置からしてその可能性は低いかも知れませんが)、
実はスレ主さんはroot化されてて、アイコンのマークからしてスタミナモードなどのapkを入れられてるのか…じゃないかと思うのですが…
(スタミナモードのアイコンなのかどうかはわかりませんが(^-^;)
とりあえず、メーカーが開示している端末に表示される現時点でのアイコン一覧では該当のアイコンはありませんと言うことで…
書込番号:16022089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

seaflankerさんの内容で確認がとれました。
ありがとうございます。
電源管理→低バッテリーモードを選択。
電池残量が少なくなり低バッテリーモードに切り替わるとアイコンが表示されます。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:16022486
6点

ほほー、これは僕も参考になりました
低バッテリー状態になると通知されるアイコンでしたか…
だったら、説明書のアイコン一覧にも記載してくれてれば悩む人もいなかったのに…
オマケに僕も間違い投稿しなくて済んだのに(笑)
マニュアル派人間は大成しないと言うことか…(笑)
どちらにせよ、スレ主さん疑問が晴れてよかったですね
書込番号:16022915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z SO-02E docomo
スリーブ死のスレにて質問されている方がいらっしゃいましたが、原因と対処が全くわからないので質問させてください。
発売日に購入して問題なく使用していましたが、3月中頃(正確な日付はわかりません..)から1日1回以上、以下のような状態になり非常に困っています。
@スリープ復帰
Aホーム画面が表示されるが操作しても反応せず。
B「ADW.launcherが応答していません。」と出て「待機」で30分待ってみたが変化なし。「強制終了」を選択すると真っ黒な画面のままとなり操作できなくなる。
結局、毎回再起動するはめになります。(一応、再起動で直ります)
なんの前触れもなくこの状態になります。
BatteryMixで毎回確認しますが、何かが暴れている形跡は特にありませんが「androidシステム」が急上昇しているみたいです。
初回異常が起きる直前に、ウィジェットを増やしたりアプリを入れたりしたわけでもないです(acroで正常動作してた程度)。
強いて言えば、その頃ソフトウェアアップデートをしました。
電話帳サービスの無効化も効果なしです。
初期化も考えましたが、スリープ死スレの方が効果なしとのことでしたのでやっていません(できれば初期化は避けたい..)。
DS行きになる前に、皆様のお知恵でなんとか対処したいので何卒ご教示ください!
書込番号:16019065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん
原因は分かりませんがホームアプリをADW.launcheから変更してみたら如何でしょうか?
それで直ればADW.launcheとの相性が悪いのかと思います
書込番号:16019082
1点

スリープ死は何が起因でかはわからないですね。
アップデート以降も改善されていないならば、DSで相談するのが良いかと思います。
フリーズはメモリーの圧迫やアプリの干渉なども考えられます。
@ちょこさんもかかれていますが、ADW Launcherでのエラーとのことですから、一度ホームアプリを変更して様子をみてどうかでしょうか。
それでも変わらなければ他のアプリなどが考えられますが、一つ一つ試していかないとわからないですし、それで原因がわからない可能性もあります。
最終的には初期化した状態でも同じように現象が起こるかになるかと。
初期化しても起こるならば端末不良も考えられますので。
書込番号:16019113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

@ちょこさん
ありがとうございます。
フリーズ死のスレの方がxperiaホームでしたので試していませんでした。
ひとまず、xperiaホームで運用してみます。
ちなみに同じような症状の方の書き込みはこちらです。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000005887/SortID=15963823/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83t%83%8A%81%5B%83Y
書込番号:16019114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とんぴちさん
ありがとうございます。
フリーズ死とは別の症状だと思われます。
(電源ボタンのみで再起動できます)
また、メモリの圧迫も少し考えにくいかと思っています。
ひとまずxperiaホームで様子を見てみます。
書込番号:16019139 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんわ。
私は、Xperiaホームで同様の症状が起こっており困っています。
2月下旬に買って最近一週間で症状が起きています。
書込番号:16019733
0点

スレ主さん、serinaonoteさん
ホームを変えても発生するのなら何かキル系のアプリを入れてませんか?
スリープから復帰するのに必要なプロセスを停止しているのかもしれません
書込番号:16019906
0点

serinaonoteさん
やはり突然ですか..
その頃ソフトウェアアップデートされませんでしたか?
@ちょこさん
オートキルは使用していません。
もっさりしてきたら、ZDboxで手動キルです。
書込番号:16020361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>@ちょこさん
高級タスクマネージャーでオートキルを有効にしてみました。
しばらく様子を見ます。
>Luck Eaterさん
症状が現れたのはアップデート後のしばらく後だった気がします。
書込番号:16021169
0点

ホームアプリをAdvanced xperia launcherに変えて様子を見ていましたが、やはりフリーズしました(T_T)
ただ、今回は再起動の際に電源ボタンが効かず、電源ボタン+音量ボタンでしか再起動できませんでした。
フリーズ死と同じ症状のようです..
前回のアップデートがうまくいってなかったのですかね..
書込番号:16022282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

前回のアップデートはスリープ状態から起動しない改善でしたから、スレ主さんの症状と違いますね。
以前からXperiaではこのスリープ死(ブラックアウト)はよく口コミにもあがっていました。
やはり何かしらアプリの干渉かメモリーの圧迫かもしれません。
Advanced Xperia Launcherも外部ホームアプリになりますから、試すとしては手間かもしれませんがXperiaホームかdocomo Pallet UIにしてみるかでしょうか。
最終的には初期化した状態でもフリーズするのか確認してみないと端末不良なのか判断がつきにくいですね。
書込番号:16022931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホームを変更してもダメでしたか?
そうすると とんぴちさんが書かれている様に初期化しないと正しい原因が分からない可能性が高いです。
お力になれずスイマセン
書込番号:16023000
0点

とんぴちさん
@ちょこさん
おっしゃるとおり原因究明のためには初期化しかなさそうですね(T_T)
ただ、前述のスリープ死スレ内の同症状の方が初期化で改善しなかった話もあり、手間を考えると素直にDSに持っていったほうがいい気がしてきました。。
書込番号:16023107 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

高級タスクマネージャーのオートキルを無効にして3日間経ちました。
フリーズが嘘のようになくなってビックリしてます。
もう少し様子見ですが、なんだか原因はそこな気がしてきました
書込番号:16032439
1点

serinaonoteさん
改善の兆しが見えて何よりです!
私は初期化もせず、いまだにあれこれ試行錯誤してました。
皆さんのご意見をヒントに、もしかして何らかのプロセスが正常に動作しない時があり、これが要因となってるのかも?と思い、先日、とりあえず使っていないアプリやプロセスを可能な限りアンインストール&無効化してみました。
すると、久しぶりに1日中フリーズしませんでした!
たった1日ですが、最近のフリーズ頻度を考えるとかなり前進した感があります。
とりあえず一週間ほど様子見してみます。
書込番号:16032642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一週間ほど経過しましたが、フリーズなくなりました(^o^)
詳細な原因究明には至りませんでしたが、無効化したアプリのいずれかが悪さをしていた、もしくはメモリの圧迫が原因でしょうね。
皆様、ご回答ありがとうございました!
書込番号:16057748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z SO-02E docomo
購入を検討しています。
デザインは断然この機種なのですが。
CPUが1、5。
アローズが1、7。
比べてこの差はたいしたことはないのでしょうか?
あと
内臓ROM容量が 16GB。
最新の他機種はだいたい32GBなんですが この差は不便を感じないのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

このCPUのクロックは同じメーカーの同じ世代のCPUでしか比較できません。
ちなみに、Xperia Zはクロックが1.5GHzで、ARROWS Xは1.7GHzですが、性能はXperiaZ>ARROWS Xとなります。
大体ARROWS XのCPU性能はXperia ZのCPUの性能の60%〜70%と言われています。
内蔵ROMは差がありますが、大量のアプリを入れなければ問題ありません。
MicroSDに動画や画像は保存出来ますから、それを有効活用すれば16GBでも問題ないでしょう。
この2つだったら、性能的にはXperia Zですね。
蛇足ですが、
いつもならXperia ZとELUGA Xで迷われてる方が多いですが、この2機種だけで迷ってる方は珍しいですね。
書込番号:16017352
7点

メモリは16Gですが高速タイプが使われています
低速な32Gよりはマシですよ
この点ではSONYの良心を感じますね
素人ウケする低速な32Gにしなかったのですから
ただ、ディスプレイは妥協してますね
次のモデルではディスプレイにも妥協しないで頂きたいものです
ディスプレイはスマホの命ですから
書込番号:16017418 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アローズはスペック表記は良いように思われると思いますが、実際はスペック通り動かず、不具合も多いです。
過去F-10Dという機種を使ってましたが、散々でした。
CPUについてはAMD 大好きさんの言われるとおりです。
内臓ROM容量は、16GBあったら十分だと思います。その分薄型設計できてますから。
メモリーが足らなければ、大容量メモリーカードで賄えます。
個人的には、総合的なスペックは、Xperia Zの方が上だと思います。
デザインも斬新ですし。
書込番号:16017459
5点

クアッドコアというのは単にコア数しか表していません。
実際のCPUコアはARROWS Xで使われてるTegra 3とXPERIA Zで使われてるAPQ8064に内蔵されているCPUコアは別物です。
Tegra 3はCortex A9、APQ8064はKraitというものです。KraitはCortex A15相当の性能で、APQ8064の処理能力はTegra 3よりは上でしょう。
いずれにせよ、ここまでスペックが上がってくると実際の使用感に直結するのはカタログ性能ではなくチューニングでしょう。
その点だと富士通は弱いです。
書込番号:16017565
4点

PC向けの特集で、処理速度ランキングがありますので、ご参考になさって下さい。
http://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=1018/
続いてROMですが、両機種共にROMがそのままの容量ではありませんのでご注意下さい。
まずArrow Xの32GBとは言っても、ユーザーが使える保存領域が24.2GBで、Xperia Zが10.8GB
となります。
アプリ以外で保存容量が足りないのであれば、microSDHCかXCのメモリーカードで保存されると良いと思いますよ。
(アプリは本体のみ)
CPUにしてもTegra3とAPQ8064は、性能からしても全然違います。
最近では更に上を行くAPQ8064T(スナドラ600)が、Optimus G proに搭載されましたけど…。
富士通製端末だと、今夏モデル以降のTegra4搭載モデル辺りになるでしょうね。
書込番号:16017623
3点

クロック周波数が高くても、同じプロセッサでなければ比べる値になりません。
CPUの性能自体スナドラs4Proの方が優位ですし、異なるCPUではクロック周波数の高さは意味をほとんど持ちません。
この場合Xperia Zの方が全体的に性能は上になるでしょうか…
軽い動作なら余り違いが感じないと思いますが、処理の重いもの、複数の同時動作をすれば、その差がでますね。
一度DSで試されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:16017648 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさんありがとうございます。
この機種にかなり傾きました。
内臓バッテリーはきにしないほうよいのでしょうか?
初スマホになるのですが 歴代ガラケーは毎日使用で二年に一回はバッテリー交換していました。無料か500円で済んでいました。
このスマホで考えると二年後に一万円近い工賃がかかるというこになるのでしょうか・・
パソコンなどのバッテリーのように頑丈で五年前後の耐久性はあるのでしょうか・・
書込番号:16019555
0点

それは使い方次第で変わります。
大事に扱えば5年持つと思いますよ。
車のバッテリーも大事に使えばかなり持ちますし(^^)
2年は悪までも目安で考えた方が良いですね。
書込番号:16019621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バッテリーは消耗品なので使用頻度にもよりますが5年は厳しいでしょう。私は2年使用すれば端末の支払いが終わるので新たに機種変をします。恐らく同じ考えの方も多いと思います。確かにバッテリー交換は1万円近いお金がかかります。それが嫌であれば自分で交換出来る機種をお勧めします。何れにせよ高い買い物ですから皆さんの意見を参考にしつつ最終的には自身の責任で決断すべきかと。
書込番号:16019629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こればかりは自己責任、自己判断でしょうね。
良く持って3年って処じゃないでしょうか。
使い方によっては2年弱かもしれませんね。
不安であれば他の端末ですかね。
他人が大丈夫と言っても自分のが大丈夫なんて限らないし、その逆も然りです。
私は十分持つと思って購入しましたけどね。
書込番号:16019635
0点

あくまでも使い方次第と言っても良いでしょう。
スリープ時の電池の減りはほぼ皆無ですが、使えばガンと減りますから
注意しておいた方が良いと思います。
(当然、LINE等を使えば電池が減りますから…。)
先に回答された何人かの方が述べられていますが、この端末が電池が固定式の為、
電池の寿命が来るとメーカーの預かり修理となり、9,345円掛かります。
正直5年までは厳しいでしょうが、2年前後迄は大丈夫だと思います。
自分の場合は、この端末購入して外出先での電池切れが少なくなりましたが、
使い方次第で電池切れが気になるようでしたら、モバイルブースター等の
外付け充電器を持つと良いと思います。
書込番号:16019711
1点

他の質問スレで、内蔵電池についてのメリットデメリットが書き込まれてます。若干炎上してますがスレ主がそれについてかなり的を得た書き込みしてるので、そちらを参考にしてはどうでしょう。
書込番号:16020736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スペックについては、気にするほどの大きな差はないと思います。
その人の使い方にもよります。ハイスペックな能力を要求するゲームをやりたいということならCPUのスペック最重要視ってことになるんでしょうが、5年という期間を視野に使おうとされているようなのでそういうわけじゃないですよね?
ROM容量はほとんどの人は16GBあれば十分だと思いますよー。
iPhoneの売れ筋は16GBですが、ほとんどの人はそれで足りています。
足りない人も中に入るので32GBを選んだりするようですが、アンドロイド機の場合はマイクロSDで容量を増やせますから^^
購入時に付属しているマイクロSDは2GBしかありませんが、amazonなら32GBのものでも3000円くらいから購入できます。
私の場合は音楽を大量に入れていて10GBくらい、動画も5GBくらいあるので、32GBのマイクロSDを入れてます。
1年前に購入したんですが、その時よりも価格下がってますねー。
2年後のバッテリー交換ですが、交換が必要になる可能性もけっこうあると思います。
毎日のように充電と放電を繰り返すハードな使い方になるのでバッテリーへのダメージも大きいです。
2年後は当初よりもバッテリーが持たなくなってきたりして、交換が必要になる可能性はけっこうあると思っていたほうがよいでしょう。
ただ…2年後でもいいですし、2年後は我慢するとして3年近くまで引っ張る感じでもいいでしょうが、5年もの間は使えないんじゃないかなーと思いますよ?^^;
以前の携帯は、ほとんど電話とメールだけだったので、5年でも使い続けることができましたが、スマホはそれ以外にもいろいろなことができます。
2年、3年経過するとバッテリーは大丈夫でも、性能が陳腐化してしまっている可能性が高いと思います。
これはスマホが発展途上で長く使えないということではなく、いろいろなことができるために、最新機種の方がさらにいろいろなことができて性能の発達が早く、機種の陳腐化が早いということです。
バッテリーが長く持つかどうか、おそらく2年か3根のすれば交換は必要になってくるだろう。
それ以上に、2年か3年したらその時の新しい機種(あるいは多少型落ちでも)に変更したほうが使いやすいだろう。
と、今のうちから見越して考えておいたほうがよいと思いますよ。
書込番号:16024603
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)