端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年2月9日発売
- 5インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia Z SO-02E docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1522スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 10 | 2013年6月3日 18:34 |
![]() |
0 | 0 | 2013年6月2日 09:03 |
![]() |
11 | 14 | 2013年6月9日 23:33 |
![]() ![]() |
13 | 6 | 2013年6月2日 15:27 |
![]() |
2 | 2 | 2013年6月21日 20:46 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2013年6月4日 13:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z SO-02E docomo
よろしくお願いします。
表題アプリで料金確認した際に、料金詳細タブで表示される、ご利用額(6月ご利用分)の部分が何ヶ月遡っても変わらず何月の料金詳細なのかわからないのです。
5月までは変わっていたのに。これはバグなのか私固有の問題なのでしょうか?
皆さんはキチンと表示されていますか。
書込番号:16207695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど、当方のZでも今年の2月から5月までの見出しの表示がすべて6月になっていますが、肝心の明細部分は正しく表示されています。
あと、6月部分に月々サポートの金額が既に反映されています。
5月分にはまだ反映されていないのに・・・・・
今までは翌月中頃の請求確定時にならないと反映されていなかったのにおかしいですね。
システムがかわったのでしょうか?
PCのサイトでも同様の金額が表示されていますので、端末のせいではありませんよ。
書込番号:16207791
0点

PCサイトを詳しく読んでみると・・・・システムが変わったようです。
「2013年6月ご利用分より、ご利用額(当月分のご利用状況)の利用内訳にて、月々サポートの割引適用額をご確認いただけます。」と書かれていました。
月の表示がおかしいのは、5月30日にMyDocomoアプリがアップデートされているのでバグでしょう。
書込番号:16207812
0点

以前は翌月の10日前後に表示が反映されていました。
だから、5月分まではルール通りにそれまでは、反映されないとかかも。
だったら、5月分から表示すれば良いのにと思いますが、仕様上触れなかったのかもね。
書込番号:16207834
1点

訂正します。
>月の表示がおかしいのは、5月30日にMyDocomoアプリがアップデートされているのでバグでしょう。
Playストアでは5月30日の更新になっていますが、APKのバックアップ日が4月3日になっていたので、実際にはそのころアップデートされていたのでしょう。
Playストアでの5月30日の更新日は何の更新のことなのでしょう?
試しに、一つ前のバージョンのAPK(3月19日バックアップ分 Ver.1.1.10)をインストールしてみましたが、同様に表示がおかしいです。
ずっと前からバグっていたのかもしれませんし、ドコモのシステム変更に伴ってサーバーのデータがおかしくなった可能性もありますね。
書込番号:16207914
0点

ありがとうございます。
他機種いくつかで確認したのですが、全て駄目でした。再インストールを行うと2月からしかデータがないようで、全て6月になり、再インストールしていないと2月以降がバグるのでセンターにあるデータに問題ありなのかなぁ。PCは問題ないみたいですね。
書込番号:16208134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あら、ごめんなさい。内容が違いました;;
言われる通り6月表示の明細のみの切り替わりですね。(確認した端末、Xperia Z Tablet)
とりあえず、使用上問題が無いのでアップデートを気長に待ちます。
書込番号:16208199
1点

今自分のも確認したら、今月利用分(来月請求)はもう月サポついてますね。いつもなら、月サポなしの請求金額で次の月の15日くらいに反映されてますよね。
ちなみに1月利用分の次から全部の月で6月利用分になっちゃってますね。
先月の利用分はまだ月サポ反映されてないです。
書込番号:16208574 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

月々サポートは6月から1日に反映されるようになったそうです。
書込番号:16208612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

keitter.sasさん、そうなんですよね。
私のは10日前後(以降)当りでしたね。
今までは、確定するまでは合計額が高かったのが気持ち悪かったですが、改善されるのは良い事ですね。
書込番号:16209593
1点

修正されたようです。料金がらみは対応が早いなぁ。他も同じくらい早く修正してくれるとよいのに。
書込番号:16211251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z SO-02E docomo
自宅でブラウザを使用しているとまれに「ページが表示できません」と出るのですが、AutoSignalRecoveryを使って繋ぎ直すと通常通り素早くページを読み込みます。
xperiaZの問題なのでしょうか?それともdocomo自体の問題なのでしょうか?
OS等は最新で電波はLTEで3本あります。ブラウザはdolphinbrowserを使ってます。
書込番号:16205824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z SO-02E docomo
100均で買ったMicroUSB-USBケーブル(充電用)を使用してPCのSUB2.0(500mA)で充電しています。
知らなきゃ損するiPhone,Androidの急速充電の仕組み
http://kohju.justplayer.com/SmartPhoneTips_power_usbcurrent.html
にてアンペアをあげても急速充電にならない仕組みを知ったわけですが
あくまでもMicroUSB端子で直でスマホに接続した場合の前提で書かれています。
そこでSO15(SO-02E用 卓上ホルダ)を使用しての急速充電ですが、
SO15はINがMicroUSBでOUTは+、−で2つしかなくそれがスマホと接地しています
それで、5V2A出力の市販のACアダプタを買ってアンペアを上げて
SO15経由にすれば急速充電になるのかが知りたいです
中の回路があやしいですが・・・・
ちなみにSO15はデータ通信用ケ−ブルだと出力0Vです。
1点

卓上ホルダでは接続元の機器の種別
(PC or アダプタ)を識別して流す電流量を
切り替えています。
この時、電流量は充電制御のICで決まるので
アダプタの流せる電流量が増えても
どこかで頭打ちになります。
うろ覚えですがこの機種の場合1700mAくらい
だったかと思います。
書込番号:16205596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみにリンク先の説明には間違いが
いくつかあります。
例えば電流量は充電制御のICで制御していて
スマホの抵抗値とか頓珍漢なことです。
まぁ、自分でネットで調べるということは
とてもいいことなのでどの情報が正しいのか
わかるようになるといいですね。
(例えば色々なサイトで調べて複合的に判断
するとか)
書込番号:16205617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>注意したい人さん
ありがとうございした。
では、卓上ホルダを経由せず、直接充電すれば、急速充電は可能なのでしょうか?
以下、自作で直接充電されている方がいます。
”自作クレードルの電源ケーブル固定方法”
http://sumwest.blog.fc2.com/blog-entry-42.html
危険でありますが、可能性を聞いています。
書込番号:16205716
0点

発熱による充電停止などのリスクあるのにそこまでの価値があるのだろうか?
出来ても充電時間が少し早くなるだけですよね。
電池劣化早めて出費がかさむのではと思ってしまう。
書込番号:16205723 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

主さんおはようございます(^^)
確かXPERIAのクレードル(卓上ホルダ)自体には急速充電の機能はなかったと思います。
急速充電は上で注意したいひとサンがおっしゃっているように、端末機本体が識別?しています。
自分は主さんのおっしゃる5Vの2Aに2.0の充電ケーブルの組み合わせでクレードルナシでスマホZに充電していますが、おおよそ2時間弱で満充電できます。
ちなみにタブレットZにも同じ充電器で、こちらはクレードル使用していますが時間にして四時間弱で満充電できますのでそれなりに急速充電はできていると思います。
ちなみに車載充電器も2.1Aのものをクレードルナシで使用していますが全く問題なく2時間かからない(電池残15%からの充電)のでクレードルはあってもなくても関係無いように思います。
書込番号:16205754 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追伸。
自分は車載充電器使用中でも通話したりWeb閲覧や動画再生、Bluetooth接続しっぱなしですが、発熱はさほどではありませんし、もちろん機能制限がかかったこともありません。
書込番号:16205765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さらに追伸ォ
こういうこと書くと、充電しながら一時間以上ナビ使ったら制限かかったとか、極端な事言い出す人がいるので捕捉ですが、自分の使用状況は10分〜15分位の使用をちょこちょこ繰り返す感じですォ
長時間の連続使用は向いていないと思います。
書込番号:16205844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

直接印加で急速充電は可能です。
ただし、卓上ホルダで先程の
入力機器の識別を行い、卓上ホルダからの
入力端子は急速充電を前提に動作します。
つまり、直接印加するときは電流能力の
あるアダプタを使わないと、アダプタの
発熱、火災、故障に繋がるので注意が
必要です。
USB端子の充電は本体側で認識しています。
ただしこの場合は卓上ホルダ経由より
充電時間がかかります。
私は直接印加するときは卓上ホルダの
基板をはずしてケーブルの間に入れています。
書込番号:16206294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

説明が下手でごめんなさい。
わからなければ聞いてください…
頑張って説明します。
書込番号:16206304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クレドール 急速充電で検索してなかったので
改めて検索しましたが、Docomo ACアダプター04での検証結果が多いようでした
みなさま、いろいろなご意見ありがとうございました
ちなみに、以前からカバーを付けての卓上充電も苦戦してまして、
SO15卓上ホルダを改造するのもいやなので
いっそ作ってしまえと100均物で製作してみました。
3台作るので@300ぐらいでしょうか?
ピンはLED 5mm砲弾の足を使用してます。
フエルトスポンジでカバーの厚みを調整してるので融通が利きます。
見た目は汚いです。
問題は熱対策していないことです。素材がPPシート、スポンジなので2Aだと溶けるもです。
また、”自作クレードルの電源ケーブル固定方法”を参考に クリップでも製作しました
こっちは溶けないですが、正面から挟むと+−逆になるので注意が必要です。
これで準備はできました。
同口コミにて(http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005887/SortID=15753593/)
AC アダプタ 04 (1800mA) 約 160 分(卓上ホルダ SO15 併用時 約 150 分)
の記載があったので
5.0V2Aのを買って直結で勝負してみたいと思います。
書込番号:16206938
1点

安いカーシガレット式の最大2.1A充電器と純正クレドール併用充電で2時間で満タンになりますので、スレ主さんの最初の問への答えはYESです。
書込番号:16215472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先程2時間と書きましたが、正確には2時間15分です。
ACアダプタ02(700mA)だと4時間以上かかります。
単純に考えても時間と最大アンペアが比例しないので、最大2.1Aでもクレドールの定格入力/出力が1.8Aなのでクレドールが抑えているのでしょう。
2Aをダイレクトに充電端子に繋いでも、端末本体が要求する以上の過電流が流れたりはしないと思いますが、少し危険な香りはしますね。
ご無事を祈っています。
ぜひ、結果をお知らせ下さい。
書込番号:16215616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>2Aをダイレクトに充電端子に繋いでも
最大2A流せる能力がありますよ、なので
本体側で必要な電流しか流れないので
大丈夫ですよ。
↑正確に言うと2A以上流せますが
分かりやすいように最大と書いてます。
書込番号:16215671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クレードルで計測しましたので結果を記載します。
スイッチングACアダプタ(5V 2.0A) 0%から 2時間30分(150分)で満タン
テスター計測で0%時で電圧5.18V、電流1255mAでした。
スイッチングACアダプタ(5V 2.5A) 4%から 2時間20分(140分)で満タン
テスター計測で4%時で電圧5.18V、電流1200mAでした。
純正のAC アダプタ 04 (1800mA)は、約160分(卓上ホルダ SO15 併用時 約 150 分)
※流れてる電流は持ってないので分かりません
結果からいくと、ほとんど純正と同じ充電時間でしょうか
アンペアは1800mA以上はあげても無駄で制御してると思われます。
1300mAぐらいが充電時に流れるMAXなのでしょうか
書込番号:16235051
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z SO-02E docomo
もともと入ってるアプリで無効化しても支障のないもの教えてください!
以前使ってた他の機種では無効化すると充電ができなくなったため、知識がないのでお願いします!
書込番号:16201471 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

人によって必要なアプリ、不要なアプリは異なります。
たとえば、通話をしない人から見れば無効化してもよいのでしょうが、普通の人は支障があります。
無効化マネージャーというアプリで、アプリの無効化有無が分かりますので、あとは自己判断で無効化するのを
おすすめします。
以下、使い方紹介ページです。
http://androidlover.net/apps/system/disable-manager.html
書込番号:16201676
3点

Xperia 無効化 で、ネットで検索してみて。
参考になるブログ等、ありますよ!
書込番号:16201806 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

greenify あたりをインストールしてみたらどうですか?
root化してチタで凍結するより楽だし。
書込番号:16205089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

greenifyってroot端末じゃないと使えないよね?
書込番号:16206711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

root化してなくても使えますよ
書込番号:16206991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z SO-02E docomo

スクリーンショット自体に大きさ(解像度の設定)の設定はありませんが、撮影後の画像をリサイズすることはできます。
【共有くん】
http://andronavi.com/2011/05/89821
【Reduce Photo Size】
http://octoba.net/archives/20101214-reduce-photo-size-android-1259.html
【Resize Lite】
http://octoba.net/archives/20110927-android-2115.html
【Image Shrink Lite】
http://someya.tv/xperia/400/appli58.php
書込番号:16200343
1点

大変遅くなり、申し訳ございませんでした。
私事でバタバタしており、今になってしまいました。
教えてくださってありがとうございました!
書込番号:16279950
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z SO-02E docomo
パーセント表示を消すという事でしょうか?
書込番号:16197091
0点

警告音と警告画面ですよね?
消せないと思います。
書込番号:16197108 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

残り少ないですよ〜みたいなやつですよね?
簡単にはできないかと…
書込番号:16197116 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あの音、不快ですよねぇ…
以前、自分も通知音を消す方法探しましたが無理なようですね。
どうしても消したいなら注意したい人さんが仰るように、裏ワザ的な感じになると思います。
書込番号:16214058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

警告ポップアップ画面は無理ですが、警告音
だけなら下記アプリで消せると思います。
『PowerSound』
https://play.google.com/store/apps/details?id=site.mkandroidapplications.powersound&hl=ja
書込番号:16214359 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)