発売日 | 2013年2月9日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5インチ |
重量 | 146g |
バッテリー容量 | 2330mAh |
対応SIM | micro-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia Z SO-02E docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1522スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2013年3月30日 17:37 |
![]() ![]() |
8 | 9 | 2013年3月30日 16:51 |
![]() |
4 | 3 | 2013年3月30日 10:33 |
![]() |
0 | 3 | 2013年3月30日 07:42 |
![]() |
6 | 11 | 2013年3月30日 06:45 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2013年3月30日 05:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z SO-02E docomo
待ち合わせしてて電話が圏外と言われたことが何回かありました。
LTEやHのマークがなくてアンテナが4本の時、ネットには繋がらないのですが、
電話は通じるものと思ってました。
待ち合わせで同じ状況の時に心配になり、もう一台持っているarcから自分のZ
にかけたら圏外でした。
来月から一台持ちにしようと思ってるで心配です。
いつも電波が入るか気にしなければならないのもストレスになります。
なにかよい解決方法がありますでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

docomoショップで見てもらうと、本体に問題なければシムカード交換とかになるんではないかと思います。
以前無料交換してもらうことがありました。
書込番号:15956522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Kookoloさん、やはり、時間が空いた時にでもdocomoshopに行くしかなさそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:15957292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

待ち合わせの時はとりあえず、機内モードの
オンオフでリセットして、LTE/Hマークが常に
表示されてる状態にしておくのが宜しいかと
思います。
書込番号:15957294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

りゅぅちんさん、オンオフなら気軽に出来るので、気をつけてLTEやHの表示が出るようにしてみます。ありがとうございました。
書込番号:15957391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z SO-02E docomo
昨日エクスぺリアZを購入したものです。
バッテリーを節約しようと思いいろいろ試したところ、よく分からないことがありました。
@、アプリの情報の中にある、強制終了と無効はどのような機能なのでしょうか?
また、その違いは何なのでしょうか?
A、アプリ長押しをすると消去とアンインストールが出てきますが、上記と同様に機能と違いを知りたいです。
バッテリーの消費を減らしたいのはやまやまなのですが、無闇に消して後々使えなくなったら・・・ということが不安です。
スマホ初心者にもわかりやすく教えていただけると助かります。
0点

個人的解釈ですが・・・
強制終了→無理矢理にも動作を止めること
無効→合法的(?)に動きを封じ込めること
消去とアンインストールは同じだと思います。
間違っていたら申し訳ございません。
書込番号:15947149
0点

@、アプリの情報の中にある、強制終了と無効はどのような機能なのでしょうか?
また、その違いは何なのでしょうか?
→強制終了は動作しているアプリを強制的に停止(終了)させることを指します。
保存されていないデータは失われますので、例えばメモアプリなどに書きかけのまま
強制終了すると、途中のものがなくなったりします。
→無効はアプリを端末に残したままで、機能を止めるものです。
ドコモアプリなどにはアンインストールできないアプリがあるので、そういったアプリに使うことがよくあります。
ただしむやみに無効にすると動作が不安定になったり、システム異常の原因になったりします。
A、アプリ長押しをすると消去とアンインストールが出てきますが、上記と同様に機能と違いを知りたいです。
→どの画面でのアプリ長押しかはわかりませんが
アンインストールは端末からアプリを削除してしまうことを指します。
消去はおそらくアプリのショートカットを非表示にするだけではないでしょうか。
書込番号:15947163
2点

・強制終了
起動中のアプリを一旦終了させる。
(再起動が可能)
・無効
端末内で認識不可となり見えなくする。
(消去はされない)
・消去
ショートカットアイコンのみを消去する。
(アプリ本体は消去されない)
・アンインストール
アイコン、アプリ本体すべて消去する。
書込番号:15947215 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

端末再起動しても起動しないのが無効化、自分が有効にするまで眠ったまま。
終了は一時的なもの再起動や他のアプリから要求されればすぐ元に戻る。
書込番号:15947267 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

回答ありがとうございます。
特に次元3さん、りゅぅちんさんの回答は詳しくてとても参考になりました。
回答を総合すると、
強制終了<無効←この2つはアプリは残したままアプリの機能を停止。
消去<アンインストール←この2つは、消去はアプリは機能したままショートカットが消えるだけ、アンインストールはアプリそのものを消去。
という感じであっているでしょうか?
さらに皆さんの回答を見ていて気になったのが、結局どれが消費電力や無駄な通信を減らせるかです。
少なくともアンインストールは0になりそうですが、強制終了・無効・消去は消費電力を減らす(もしくは0にする)ことになるのでしょうか?
また、強制終了のような機能があるということは、ミクシイやツイッターは当たり前だとは思いますが1度開いたアプリは常に稼働しているということでしょうか?
書込番号:15949924
0点

ユーザーが起動→終了を行う単発起動アプリ、
例えばブラウザやWalkman等は使用中のみの
電池消費なので問題はありません。
厄介なのはユーザーの関知しない「裏」バック
グラウンドで自動起動してそのままRAMメモ
リーに居座る(常駐する)アプリです。
待ち受け時や画面消灯時(スリープ中)にこれ
らが、裏で頻繁に通信をしたり電波を探したり
するとそれだけで電池は激減りしてしまいます。
それを避けるために、裏で"無駄に"起動してる
アプリを終了させるのが【強制終了】です。
ただ中には強制終了してもすぐにまた自動起動
してしまう、いわゆる「ゾンビアプリ」があり
ます。これを止めるには【無効】にするしか対
処はありません。
不要であれば【アンインストール】します。
(ROMメモリーの節約になりますので)
裏で起動してるアプリ・プロセスのうち、どれ
が不要なのか?は個々の使用環境にも依るので
一概には言えません。なので、皆さん色々と悩
んでこういうクチコミ板で情報収集してるわけ
です。
書込番号:15950844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

分かりやすい説明ありがとうございます。
ブラウザはそのたびに閉じているという事ですが、右下のアプリ履歴ボタンを押すと履歴が表示されるという事は、この場合は、ブラウザを始め表示されているアプリはまだ起動しているという事ですよね?
書込番号:15955698
0点

その通りです。
試しにブラウザを起動してからホームボタンか開いたウィンドウをすべて閉じてホーム画面に戻ってからbattery mixで確認してみてください。
稼働中になっているはずです。
その後、ホーム画面に戻り、今度は右下の履歴をタップ→全アプリ終了→battery mixの稼働プロセスをタップ
でまた確認してみてください。稼働停止になっているはずです。
アプリによってはこれだけでは稼働停止しないものもありますので、その場合は一つ一つ強制終了もしくは無効化する必要があります。
ただ、無効化すると動作がおかしくなるものもありますので、事前に下調べすることをおすすめします。
書込番号:15956584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

補足ですが、
アプリによってはメニュー項目に「終了」があ
れば、当然それをタップで終了出来ます。
「終了」が無いアプリは【戻る】キーを押すと
終了出来ます。
アプリ起動中に【ホーム】キーを押すとホーム
画面に戻りますが、これは終了したのではなく
「一旦停止(中断)」=起動中ということになり
ます。
直近の作業を中断して一時的に他のアプリを起
動したい時ってあると思います。
例えばメール入力途中にネットで調べたい時、
メールアプリを終了してまた最初から打ち直し
せずに済むよう「一旦停止」してからブラウザ
を起動→終了すれば、再び途中から入力を継続
出来ます。
ブラウザやメールに限らずいろんなアプリを
【ホーム】キーで中断のまま放置しておくと
RAMメモリーは起動中アプリに占有されて、
空き容量不足により勝手に再起動や電源落ち
となりますので、くれぐれもご注意を。
(アプリの「終了」「中断」を初心者の方は
よく間違えやすいので)
書込番号:15957257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z SO-02E docomo
欲しいが画像の上で長押しをして画像保存をするのですが、9割「ダウンロードに失敗しました」と出ます。
その後「再試行」を繰り返すのですが、10回程度やってやっと保存が出来ます。
・他の機種ではすぐに保存できる画像である
・PCでは簡単に保存できる
・電源落としても変わらない
・電波状態は問題無し
・ブラウザを変えても変化なし
これは私の機械の不具合なのでしょうか。
同様の質問も見ましたが、再試行でダウンロードできているようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005887/SortID=15774266/
2点

その現象僕もしょっちゅうです。
再試行でなんとかなってるので気にしていませんでしたが、仲間がいるとは…
書込番号:15955758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アキト#価格comさん
どうすれば良いのでしょうか。
この機種のせいなのか。個体で不具合があるのか。
ちなみにangel browser を使用したらダウンロードできるのですがすぐに落ちてしまうので、このブラウザは使い物になりませんでした。
書込番号:15955818
2点

ブラウザアプリの設定メニューより「ダウン
ロード履歴の消去」をお試しになってみては
いかがでしょうか。
書込番号:15956065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z SO-02E docomo
自宅でのアクセス環境にWi-Fiを使おうと思い、docomoのHome Wi-Fiのレンタルを申し込みましたが、レンタル依頼が多く寄せられており2週間程度かかるそうです。
既にHome Wi-Fiを使われている方、使い勝手や速度はどうですか?
0点


無料提供品なのであまり期待していませんでしたが、さすが評判の良いNEC製品だけあって、安定した動作が得られています。
速度は自宅の光回線のAP用として使っていますが、23Mbps程度です。
あまり早くはありませんが十分に使える良品です。
ただ外観がもう少しお洒落だと尚良いのですが。
書込番号:15954504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かりかりまんさん、aotokuchanさん、返信ありがとうございました。
Home Wi-Fi、結構評判が良いようですね。
一時、量販店に行って市販のWi-Fiアクセスポイントを買おうかと迷いましたが、Home Wi-Fiが届くのを待つことにします。
ありがとうございました。
書込番号:15955536
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z SO-02E docomo

レグザZS1とXperia Zを接続しているケーブル等は何を使用しているのですか?
書込番号:15779621
0点

バッファローbsmpc09bk + USBからの電源です。別でホーリック製品で試しました、だめでした。
書込番号:15779711
0点

テレビはパナソニックのビエラで、2500円ぐらいのMHL変換アダプターですが、テレビに繋がりましたよ。
書込番号:15780034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も繋がらない一人です。
バッファローbsmpc09bk + USBからの電源まで同じで
レグザZ1Sです。
もしかして、レグザと相性が悪いのかも・・
書込番号:15793465
0点

ELECOM MPA-MHDACR20BK で、REGZA Z7 と接続してみました。
きちんと表示できています。
REGZA のリモコンで操作も出来て面白いです。
ヨドバシのお兄さんは、次のようなことを仰っていました。
・Xperia Z では、まだ確認が取れていない。
・店で試したところエレコムでは表示できた。
・すでに「繋がらない」と持ってきたお客さんがいました。
・MHL対応テレビ用の変換ケーブルが必要か否かは、電源供給が必要か不要かです。
・テレビとの相性が微妙みたいです。
参考になれば。。。。
書込番号:15793773
1点

私もTV出力できません。
TVはsony BRAVIA(KDL-32CX400)と東芝REGZA 42Z1で
やってみましたがテレビ側は無反応。
ケーブルはSONYのMHLケーブル(DLC-MA20)を使用しました。
テレビ側の設定も取り説に従ってやったのですがだめでした。
どなたか解決策をお願いします。
書込番号:15832664
1点

docomoオンラインショップで販売しているd-stickを購入したら有線じゃありませんが繋ぐことができましたよ。
ちなみにテレビはREGZAの42Z9000です。
書込番号:15850554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

REGZA 42Z1とSO-02Eでもうつらない。
MHL変換アダプタ経由でつなげても、MHLアイコンが出てこない。
変換アダプタの後ろにEDID保持器をかませて解消。
保持器経由でもちゃんとリモコン操作使えてる。
ただ、MHLのアイコンが出てるのに映らないなら別原因かも。
書込番号:15872397
1点




スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z SO-02E docomo
この機種は内臓電池ということもあって電池の劣化を極力減らしたいです。そこで質問なんですがモバイルバッテリーを持ち歩く際はやはりドコモ純正品を使った方が劣化は抑えられるのでしょうか?それともメーカーなどは気にしないで大丈夫なんでしょうか?またオススメのモバイルバッテリーがあったら教えていただけたら幸いです。
書込番号:15951295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は気にしなくて良いと思いますよ。
メーカーとキャリアだったらメーカーの方が分があると思いますし。
SONYのモバブは新製品なのでまだ高いです。
私が使っているのがこれです。→パナ・QE-QL301
http://s.kakaku.com/item/K0000360255/
劣化を抑えるには100%になったらすぐ抜くでしょうね。充電中は一切使わない。
書込番号:15951318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わかっていると、思いますが、docomo純正といっていても、docomoが作っているわけではありません。
製造メーカーに作って貰い、認定しているだけです。
OEMです。
docomo純正のモバイルバッテリーは、Panasonic製(元三洋電機)です。
Panasonic製に比べ、若干容量が少ないです。
別の購入されるなら、
http://kakaku.com/item/K0000360231/
白もあります。
2回半も、充電出来ます。
一度買うと、スマホの機種変しても、使い続けられます。
書込番号:15951326
1点

モバブに関しては、メーカー云々は考えなくてもいいと思います(^^)
ただ品物の信頼性から そこそこは名の通ったメーカーの製品を買うのがよろしいかと思います。
後、電池の劣化なんですが、自分は充電中でも気にせずバシバシ使っています。
充電中に使用して充電が追い付かない状態が電池にあまりよろしくないと聞いた事あります。
ですのでモバブや車載充電器は1.8〜2Aくらいの出力の品物がいいかと思います。
後、自分は100%の満充電にはしません(^^)
90〜95%くらいで充電器を外します。
書込番号:15951351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最近の外部電池は、ほとんどLithium ionだと、思います。
劣化についてですが、Lithium ionを長く性能を、落とさず使うには。
一番良くないのが、使い切った状態で、長く充電しないと、劣化が一気に進みます。
満充電も実際は、良くないと、言われています。
いい例が、Panasonic製PCに、搭載されているソフトで、選択で80%で、充電を止めるがあります。
満充電で、どのくらい早く劣化するかは、わかりません。
あまり、考え過ぎると、ストレスが溜まります。
以前は、海外製の電池を使うと、劣化が早く、容量が落ちたり、発熱が高かったり、膨張したりしたのも、ありました。
しかし、日本メーカーだからといっても、起きる時は起きます。
Lithium ion電池の製造は、まだ難しいのが、事実です。
書込番号:15951368
0点

今の所、エネループを使っていますが、この機種バッテリー容量増えてるので
今までだと、二回充電できたけど、この機種だと一回半位かと思うので
SONYから、近々発売される物を購入しようかと思います。
http://pur.store.sony.jp/Qnavi/Purchase/CP-F10LSAVP/?
書込番号:15952757
1点

みなさん回答ありがとうございます。純正品でなくても大丈夫なようですね。あとは容量などを考えて買いたいと思います。
書込番号:15955298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)