端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年2月9日発売
- 5インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia Z SO-02E docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全238スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 1 | 2016年6月3日 07:56 |
![]() |
52 | 25 | 2015年12月26日 12:45 |
![]() |
26 | 18 | 2015年6月1日 05:39 |
![]() |
8 | 7 | 2015年5月25日 17:42 |
![]() |
8 | 1 | 2015年4月12日 13:42 |
![]() |
67 | 49 | 2015年2月5日 14:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z SO-02E docomo
XperiaZのアップデートがきています。
ドコモはこの機種は手厚くサポートしてますね。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product_update/list/so02e/index.html
書込番号:19922312 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

早速アップデートしました
具体的にどこが変わったかわからないですが、特に問題はなさそうです
書込番号:19925507 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z SO-02E docomo
このような、非保証行為をこの掲示板に載せるべきことではないと思いますが、
私自身、情報が少なく右往左往したので、XperiaZユーザーの多くが読んでいると思われる
このサイトの掲示板に書かせていただきます。
改めて確認しますが、root化での文鎮化等は自己責任です。
この方法でさらに壊れても私はしりません。が、まず大丈夫でしょう。
文鎮化直後は慣れてない人だと焦ります。私もそうでした。
ですが、一度落ち着いてやってください。なにか方法があると思われます。
なお、ソフトウェアアップデート失敗時にも有効との事ですので。
root化のエラー。いわゆる「文鎮化」になるとおそらく
・電源ボタン押しても画面付かない。→@
・SONY→XPERIAが何度も繰り返される。→A
@の場合はハードウェアが死んでると思われますのでDSに持って行くしかありません・・。
オレンジのダミーsimが入っている場合はそれを外すと起動できるかと。
Aの場合はソフトウェアの異常です。なんとか自力で直す事ができるかもしれません。
まず、復元ソフトウェアのインストールです。
XperiaZには本体に「Sony PC Companion」というソフトがあります。
多くの人が「ただのユーティリティ」と思っていると思われますが
実はこのソフトが復元ソフトの役割をしています。
http://faq.sonymobile.co.jp/detail.asp?FAQID=12231&baID=24&strKind=3&Option=&NodeID=&DispNodeID=1899&CID=&Text=&Field=&KW=&KWAnd=&Attrs=&SearchID=&Bind=
このSONY公式にて、直し方が書かれています。
だいたいの場合はこの方法で復旧します。
しかし、「SONY→XPERIAと繰り返される」という「Bootroop」ではこれの実行段階の
「電源を切って五秒まつ」が出来なく、USBが認識されません。
公式で紹介されている「電源ボタン+音量上を長押し」での強制終了も無意味です。(実証済み)
しかし、電池パックを外せないこの製品は電源を切ることができません。
しかし、SONYはしっかり考えててくれてました。
「オレンジのダミーのsimカード」です。
実はこのカード。写真にもありますが、突起があります。
この突起が内部の「バッテリーと基盤」の接続を「物理的に」カットしているのかと考えられます。
bootroop状態にこのsimカードを差し込みます。
もちろん、物理的に電源を切っているので「bootroop」は止まります。
しばらく(10秒程度?)待ったあとにオレンジsimを抜きます。と、bootroopが止まっています。
これで、先ほどのURLの「音量下ボタンを押しながらUSBを挿す」が出来ます。
これでWindowsに新しいドライバが読み込まれれば成功です。なんとかS1とかだったかな・・。
緊急時用の復旧ドライバもあるなんて、SONYはほんとありがたいです。
アップルと戦うだけの用意はあるような感じでした。(そうなんですよ。iPodでも一度やってます私)
あとは、復旧を待つだけ。
私の場合は「再インストール」で復活しましたが、場合によっては「修復」が必要かもしれません。
ちなみに、再インストールのこの復旧作業はシステムの数値を直しているようで「root化」は
解除されていましたが、アプリはそのままでした。
再root化する場合は「Superuser」をアンインストールしてからしたほうが安全かと思われます。
非常に長文・乱文になりました・・。すみません。
なにか、修正点や質問等があればお聞きください。私に分かる範囲でならお答えします。
20点

自分は度胸が無いのでroot化したこと無いのですが、
文鎮化しても助かる方法があるんですね。
非常に有益な情報だと思います。
まぁ、全ての機種が助かるわけではないでしょうけど、
root化失敗して文鎮化しちゃった人は試す価値ありですね。
書込番号:15893323
1点

ありゃ〜ダミーSIMもらってないので、困りましたね〜(^_^;)
でも、強制終了で回復できなかったんですか?
この機種では無いけど、文鎮ロードになった際、強制終了効いてくれたんですが、、、
まっ、まだ未完のToolでしょうから、余程スキルが無いと止めた方が良いでしょうね。
報告有り難う御座います!!
書込番号:15893345
2点

root化自体が非公式で保証対象外に行為だと思われますが、私はこういう行為と間違われてdocomo側から修理不可と言われたことがありました。
結果的に改造はしていないとのことで、修理はして貰えましたが不愉快な思いと無駄な時間を使いました。
こういう行為を100%否定するわけではありませんが、root化する方がいる限りメーカー側も対処する必要があるのだろうと改めて思いました。
非公式な行為はあまり表立って出して欲しくない感じはしますが…どうなんでしょうか?
書込番号:15893352 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

牛乳割が好きさん
私の正直、度胸も知識もありません(笑)
興味本位でした。今回も自己責任のつらさを実感しました。
なにごともやり過ぎない事ですね。
というわけでもう再root化してる私です。
望見者さん
ダミーsimは購入したDS等にいえばもらえる可能性があるらしいです。万が一のために試して見ては?
強制終了はですね・・。じつは、若干、そのとき手が震えていてそれで押せなかったのかもしれません。
ですが、ダミーsimのほうが確実でした。
現状、ツールのエラーはNFCですね。一部ファイルを削除で直りました。
今回の文鎮化は私の操作ミスによる物かと思います(笑)
げんのすけ429さん
そういった事があるのですか・・。なんか申し訳ないです。
root化はメーカー側としても「想定外の使用」をされるわけですから、なんとかやめさせたいでしょうね・・。
SONYは「アップデートに失敗したときの対処法」として出していますが、おそらく「root化」も多少、考えているでしょうね。
実際、ソフトウェアエラーならすべて入れ直せば復旧する可能性が大きいのでメーカーも「ついでに」感覚なのでしょう。
(ハードウェアエラーなら、部品代で....)
それに、Xperiaシリーズは「ブートローダー」等の解除を一部機種で可能なようです。
XperiaEでは「FirefoxOS」も配信されました。
なので、そういった「非保証行為」もいっちゃなんですが「想定内」かもしれません。
しかし、docomoはちがうでしょうね。下手すれば、もうけが減る・・なんて事も・・。
思惑が入り乱れている感じがします・・。
もしかするとdocomoは「ユーザー第一」を考えてるのかもしれないと思う事があります。
スタミナモードの廃除です。
スタミナモードは「スリープモード中の3Gネットワークを切り、電池を持たせる」です。
しかし、docomo版ではなくした。3Gネットワークを切断されては困る事があった。
実はそれは「エリアメール」じゃないかなと思います。
エリアメールは「緊急地震速報」を配信するためのサービスです。docomoはこれを切っては困る。
という事をスタミナモードを外したのではないかなとdocomoの良心に期待します(笑)
後半、話が飛びました。すみません。
書込番号:15893400
4点

pcotakukariさん 貴重な意見ありがとうございました。僕もZのroot化を準備中でtool等はインストールさせて貰ってるんですが、NFCバグの件と もう少し様子見と言う感じで成り行きを見守っているところです。
バッテリーを外せない機種でブリックした場合 強制終了は どうなんのかなという怖さもありましたんで スタートを切れなかったんですが、これで一歩前進した心境です、なるほど あのオレンジの仮下駄にはそのような機能があったとは!
ブリックした場合、ストックtftファイルをfrashすれば良いと思っていたので、危うく難を逃れれて良かったです。
書込番号:15893588
0点

Xperia acro使いですが、今後の参考のために
ご教示頂けたら助かります。
私の機種はOS2.3で不要なプリインアプリの無
効化は出来ない、ROM容量が極端に少ない、
内部ストレージが無い等で権限を取らないこと
にはまともな運用が出来ない状況なのでroot化
しています。
Xperia Zの場合、上記のような危惧は皆無かと
思われますが、わざわざ保証を捨てて危険承知
でroot化に踏み切るメリットはどういった部分
にあると思われますか?
システムUIを書き換えたりCPUクロック制御等
のカスタマイズ関連以外に、運用上で有利にな
る要素はありますでしょうか?
(TitaniumやCWMによるスタンドアローンバ
ックアップは可能でしょうか?)
書込番号:15893643 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

現時点では、Titaniumは作動するみたいですけどcwm等のカスタムリカバリーは導入出来ないみたいですネ。ブートローダーもアンロック出来ないみたいですしね。ですから、今はルートを取る意味が無いかなと私は思います。
書込番号:15893814 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>恋くんさん
有用な情報をありがとうございます。
自分もXperia Zのアンロックに関するネタを
ずっと探してて見つからず、その辺がどうな
のか…をお訊きしたかった次第です。
仰るとおりまだメリットは感じられませんネ。
CWM無しではちょっと怖い気がしますし(^-^;
大変参考になりました。感謝です♪
書込番号:15893898 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

souseiさん
オレンジのダミーsimはroot化しない場合でも、もっておいたほうがいいかもですね・・。
起動しなくなった時がほんとに焦りました・・。
りゅぅちんさん
はい。正直いってあまり意味がないかもしれません。
私はソフトウェアキーを消すために使用しました。フルHDサイズ全部使いたかったので・・。
結局、それぐらいしか使ってません・・。あとはファイルマネージャのrootアクセスをしたかったので・・。
クロック上限変更はデフォルトが最大値でした。
運用上有利といえば「スタミナモード」ぐらいですかね。私は使ってませんが・・。
恋くんさん
そうみたいですね。私は使ってないのでよくわかりません・・
書込番号:15894014
1点

りゅぅちんさん
スレ主さん
この機種を購入しようか考えていますが、もう少し様子見ですね。色々調べましたが2012以降のxperiaではアンロック出来ないと言う情報もあります。私の場合は、カスROMやkernel、最新のOS又は今後出るであろう新しいOSが導入出来ないとつまらないですから(汗)少し前の端末と比べてもRAMやROMに余裕がありますから、これからはroot化は必須ではないのかもしれません。
書込番号:15894067 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スレ主さん
ご回答ありがとうございます。
アノ鬱陶しいソフトウェアキーを消してFHDを
生かせるのは中々重宝しますね。
>恋くんさん
root化はある意味「カーネルいじりの醍醐味」
でもありますし、それが出来ないのは寂しい
限りですね。重ねてありがとうございました。
書込番号:15894139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いきなりで申し訳ありません。
昨日XperiaZをroot化していじっていたところ、見事に文鎮化してしまいました。
Sonyのロゴしかloopされず、スレ主さんの方法で修復を試みたところ、携帯端末に必要なアップデータが見つからないとのこと。
恐らく、ワンセグ、docomoサービスといった、OSの起動に必要な部分を削除してしまったことが原因だと思います。
一応、Titunium Backupでバックアップはとっています。
XperiaZをadb接続し、システムにアクセスして、削除してしまったアプリを直接復旧させることはできないでしょうか。
書込番号:15894597
1点

ブートローダーアンロック、SONYのやり方で取れるようだけど?
後は各自で、、、、何があっても、自分で解決。
書込番号:15894678
0点

恋くんさん
そうですね。ブートローダーに関してもどうやら可能なのかもしれないようです。(未確認・・)
AndoroidはiOSと比べて「ユーザー特化」のOSみたいなものなのでroot化が不必要になるのはたしかに時間の問題ですね。
りゅぅちんさん
安定はしてたのですが、ちょっと液晶の範囲をとるのはな・・。と思いましてw
けれど、ホーム画面がFHDに最適化されてないのでちょっと違和感はあります。
makoto11さん
できればその「携帯端末に必要なアップデータが見つからない」というエラー画面のスクショを載せていただけるとわかりやすいです。
もし、まだ試してないのであれば復旧の手段を「再インストール」ではなく「修復」で実行してみてください。
もしかすると復旧するかもしれません。
力不足で申し訳ないんですが、私はadb接続に関しての知識はほとんど皆無です。。
ワンセグ等のアプリにはおそらく、ワンセグチップ用のドライバも組み込まれているかと思われます。
「PC Companion」のXperiaZが「SO-02E」となっている事からもしかするとその辺も復旧できるかもしれません。
ただ「携帯端末に必要なアップデータが見つからない」という事は端末本体を認識されていない可能性があります。
USB接続時にドライバはインストールされましたでしょうか?
最悪の場合はドコモショップへ持って行かないといけないかもしれません・・。
書込番号:15895337
0点

追記です。
「Sony PC Companion」を見ていましたら「携帯電話のモデルの選択」に
・XperiaZ
・XperiaZ(SO-02E)
・XperiaZL
とありました。
これを間違えると認識されないかも・・?
と思うので今一度確認してみてください。
書込番号:15895353
1点

スレ主さん
私は、非保証になるかも知れませんがこう言う情報は大歓迎ですよ
そんな事をいったらiPhoneスレで脱獄の話はダメと言う事になりますから
さて問題なのはこういうスレを立ち上げると「上手く出来ません何とか助けてください」と言う人が現れる事ですね
どう言う環境でどう言う風に実施した(思い込みも多々有る)かその人しか分からないですし
サポートをする必要も無いのに いつの間にか不親切とか言い出す人も居ます
困っている時は藁をも掴む気持ちなのでしょうが自己責任と言う意味を良く理解してから実施して欲しいです
書込番号:15895911
2点

スレ主さん
FlashtoolにてROMを焼きなおしたことにより、なんとか修復できました。
スクリーンショットはとってなかったです・・・・・・。
お手数をおかけして申しわけありませんでした。
書込番号:15896610
0点

本日、機種変でこの端末を購入しました。ルートは取ったのですが、ブートローダーは国内版ではアンロック出来ないみたいですネ。望見者さんの書き込みを見て、再度情報を集めてアンロックする方法が出ているサイトを見つけたのですが、国内版はNOとなっているので無理みたいです。とりあえず参考までに書き込みました。
書込番号:15904283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z SO-02E docomo
スマホをジャケットの内ポケットに入れようとしたところ、
そのままスルッと地面に落としてしまいました。(カバーも何も付けてない)
本体の角から落ちたせいか、ガラスの右下が小さく割れて、薄く全体にスジが入っています。
携帯保障で新品?になりましたが、スマホが壊れちゃうと大変ですね。
依存し過ぎている自分に少し反省し、やはりこういった事態に備えておくことも重要だと思いました。
iPhoneユーザーで画面がヒビだらけでも使っている人を見かけたことがありますが、
この機種はヒビが入ったらもう反応しなくなるんですね。
2点

打ちどころの問題もあると思いますよ。
でも交換できて良かったですね。
Zは今頃は在庫難でしょうし、
以前交換機不足で別機種への交換を提示された方もいらっしゃいましたから。
書込番号:17940232 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Aや他機種になるくらいならZがあって幸いでしたが、運がよければZ1になった事を考えると微妙でしょうか。
画面蜘蛛の巣でもタッチに問題ない場合もありますから、その辺はケースバイケースかと。
書込番号:17940244 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今時ならZ2になる可能性もあるでしょうかね?
まあ、愛着がある機種が一番でしょうが。
何にせよ人それぞれですかね。
書込番号:17940403 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マウスを登録しておいたらどうなったんですかね?
書込番号:17941062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マウスを登録しておいたらどうなったんですかね?
え?どういう意味でしょうか?Bluetoothマウスのことですか?
書込番号:17941080 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もカバー類をつけない裸族なので落とした
時はかなりショックです。
裏面もガラスなのであたり所が悪ければ
両面破損の可能性もありますね。
まだ在庫?あるのかな。売れ残りをかき集め
ストックしているのか。
どうしても同じ機種をお願い!と頼むと
最悪店員さんの所有物を初期化して
渡されたりして。(それはないか)
書込番号:17941219 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ACテンペストさん
すみません独り言みたいになっちゃって、Bluetoothマウスです(;゚ロ゚)
書込番号:17941609 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こちらこそ逆にすみません。
後から意味が解ってきました。
タッチ不能でもマウスで操作すれば回復の手だてあるかも?
という意味ですかね?
書込番号:17941703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ACテンペストさん
補足ありがとうございます。
そういう意味です。言葉足らずで失礼しましたm(__)m
書込番号:17941921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

横やりですみませんが
万が一落としたりして操作できない状態(システムは動いてる)になった時
一番有効なのはデバッグモードを有効にしておくことかと思います。
デバッグモードを有効にしておくと端末のフルバックアップが可能です
悪意の持った人がパソコンに差してウイルスを入れる事も可能となりますが
万が一のバックアップ・復元手段としては心強いと思います
失礼しました
書込番号:17944616
1点

いきなりすみません。
どうでも良いことかもしれませんが
Z2は現段階ではないかと思われます。
Z→Z1にしたユーザーが多くZ1の在庫も少なくなっているらしくZ1の交換機種にもZ2は入っていないらしいです。
まぁ、Zを使っている方はもう少し使えば分割払いも終わるはずなので来年出ると思われるZ4にしたいところですが。
自分は次はグロ版を買う予定ですが。笑
書込番号:17947570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

失礼します。
たった今xperiaz so-02eで携帯保障を利用したところ、Z2 so-03fを提案されました。
ZとZ1の在庫が無かったらしいです。
本心としてはZ so-02eのままでよかったのですが。。。
こんなに新しい機種での対応もあるようです。(ありました)
書込番号:17951915
3点

ケータイ補償関連で…。
冬モデルから、月額500円で補償の使用が7500円になるそうですね…。ただでさえ使わなかったときのポイント還元で2000ポイント→1000ポイントになったのに、改悪が酷すぎます。
書込番号:17968976 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さま、沢山のコメントをありがとうございました。関連して、色々なことを知ることができました。
今、手元にある新しいZは、システム手帳風の革のカバーを付けて保護しています。(4600円程度しました)
今まで保護カバーを付けるのには抵抗があったのですが、取り付けても結構格好良いし、使いやすいです。
それにしてもZからZ2まで新しい機種になることがあるんですね。
私が以前に、携帯保障を使おうと思った時は、Zの在庫が無くて、同年代の違う機種を提案されました。
(結局、携帯保障を使わないで、しのぎました)
書込番号:17971331
0点

>冬モデルから、月額500円で補償の使用が7500円になるそうですね…。ただでさえ使わなかったときのポイント還元で2000ポイント→1000ポイントになったのに、改悪が酷すぎます。
NTTドコモだって民間企業ですから、皆さんが補償サービスを使えば使うほど、サービス自体の収支は悪化しますから、
収支改善をしようと思うのは当然です。
サービスの内容を見直して補償を使いにくくする(企業にとっての費用を抑える)選択肢もありますが、
値上げ(企業にとっての収入を増やす)という選択肢をとったまでですね。
蛇足ですが、auとソフトバンクは増益なのに、ドコモは減益。。。
ソフトバンクには「利益がドコモを超えた!」とまで言われる始末。。。
書込番号:17975471
0点

毎月の費用はそのままで、保障利用の金額を多めにすればいいのにと思います。さすがに少し高額かと。結果、意図的に壊して交換する輩が増えるのではないでしょうか?
書込番号:17978662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

↑と、言った本人が交換となりました。
落下したら起動しなくなってしまいました。
ショップで提示されたため補償サービスじゃないのですが。同一メーカーならZ1パープルかZ1f白ならありますとの事。Z3が安くなっていたので機種変更も考えたのですが、結局Z1にしました。
修理したほうが良かったかなと思ってます。
Z1は重かった。
書込番号:18810647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それはそれはご愁傷様です。Z1にしたんですね。
私のZはまだ頑張ってます。
メモ帳っぽく見える革カバーを付けたのですが、これがなかなか調子良いです。
一か月後に海外に転勤になるのですが、また機種変しようか、少し悩んでいます。
どうしようかなぁ...
書込番号:18828710
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z SO-02E docomo
メイン機はZからZ3に変更しており、
今はサブ機としてZを使っています。
初めてZ使ったときはすごく処理が早く感じましたが、
改めてきちんと処理速度見ると所々モタつきますね。
(アイコンが小さいのも若干気になるけど(笑)
今時は大きめのアイコンですね)
メイン機で使ってるときは基本的に2年間初期化はしなかったので、
まぁだんだん遅くなってくるのは仕方がないかなと思って使ってましたが…
今回、サブとして使うに当たり初期化して使ってますが
初期化してもなーんか遅いような。
こんなに遅かったかな?
まぁZ3と平行使用なので感覚的に当然かもしれませんが、
それにしても何か気になる。
初期化したとは言えKitkatに変わっているのが影響?
ん〜。
アプリも可能な限り無効化してますが…。
Lolipopきたらnexus7みたいにまた遅くなるのかな。
(まぁドコモからは来ないような気もしますが(^^;))
同様に感じられている方いらっしゃいませんか?
ただ、メイン機でなくなったので、
思いきってカバー無しの運用にしたら、これはいい感触!
今さらですがこの辺りの設計はとても良い感じです(*^-^)
眠ってた充電ドックもようやく使えるようになったし(笑)
画面もまだまだキレイです!
Z3も本当はカバー無しの方がいいんでしょうけど、
こちらはなかなか勇気が出ない(^^;)
ともあれ、Zは思い入れのある機種なのでまだまだ使い倒します(^_^)/
雑談失礼しました。
書込番号:18801282 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自分も当時最速に思えたのとデザインが気に入ってこれにしました
もうこれがスマホの限界でしょ?と感じる大きさでしたが更に大きくなりましたね(笑)
レビューでは角があるから持ちにくいという人が多いのですが自分は角に指が掛かって逆に持ちやすいけどな〜と感じていました
Z3は角が丸くスベスベで持ちにくいですね
仕方なく透明なポリカ製カバーを装着しています
自分はキットカットにはバージョンアップしませんでした
そこそこサクサクです
デザインはとても気に入っていました
Z5ではこのデザインコンセプトに戻して欲しいですね
書込番号:18801383 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

acro HDからZに移った時は圧倒的な処理能力を感じましたが、ZからZ1に移ったらまた同じ様な圧倒的処理能力にビックリした覚えがあります。
Z1からZにちょっと戻るとそんなものか...って感じになってしまいます。ZとZ1(Z2,Z3はZ1と殆ど同じSoC)だとかなり大きな性能差がありどうしようもないのだと思います。ちょうどSoCの成長が大きな時期でもありました。
Zって何故か機種によって大きくレスポンスに差があるんですよね。今まで紆余曲折ありZで4台程リフレッシュ品を渡り歩きましたが、まだまだ現役を張れそうなレスポンスの物から引っかかりが激しい物、様々でした。
所謂ハズレに当たってしまうと余計に遅く感じられるのかもしれません。
最もZ3とZじゃベンチによっては4割程スコアの差が出る事がある様なのでしかたのない事なのかもしれません。
ベンチが全てではありませんが、s4 Proレベルだと常用でも差が出る程の処理能力だと思いますし。。
今出ている情報じゃZ5はBRAVIA風のデザインだとかなんだとか、妄想9.5割な感じでしょうが角ばっていてちょっとZ風味な所があり期待しています。
書込番号:18802316
1点

私もZオーナーですが、Z3とZの処理速度の違いとは、実際どのようなことを行っているときに感じるのでしょうか?
ちょっと気になったので、教えて頂きたいなと思いました。
Zシリーズは個人的にデザインが好きで気になっているのですが、
新しい機種はZよりどんどん大きくなっていくのが残念です。
まあ、Zにまだ不満なところが無いので、私もまだまだ使っていこうと思っています。
書込番号:18803022
1点

確かに、モッサリ感が出て来ました。
僕も、Zは今の所お役御免になるので、グローバルモデルのROM(5.0)でも
入れて見ようと考えてます。
運良く軽くなれば、サブとしての役名も出てくるでしょうしね(^_^;)
書込番号:18803483
0点

初代Zはかなり使い込んでグロ版含め、様々なROMを焼きましたが
・レスポンス グロ4.1≧グロ4.2≧茸4.1≧茸4.2>グロ4.3≒グロ4.4>茸4.4
・個人的使いやすさ グロ4.2≧茸4.2>グロ4.1≒茸4.1>グロ4.4>茸4.4>グロ4.3
という感じでした
デザイン的にはブラックはリリースされた当初はそんなに気にならなかったのですが
今、改めて見るとややチープな感じもしなくはないです
でもパープルは未だZシリーズで1番だと思っておりますが
グロ4.2を焼いてRootを取ってゴニョゴニョすればまだまだ現役モデルに劣らないくらいサクサク動きますョ、
と現Z1をメイン機に使ってる自分はそう思っています(もちろんZ1もゴニョゴニョしていますが)
書込番号:18804219
0点

皆様レスありがとうございます。
アークトゥルスさん
Zのデザインは硬派というかクールな印象を持ちます。
その辺りに惹かれて使ってました(^.^)
個人的にはZ3のデザインも嫌いじゃないですが、
Zの路線とは異なりますね。
このサイズで角がとがってるとさすがにキツいのかな、
という気もします。
sky872さん
確かに機種によって差があるみたいですね。
自分は満足して使っていたので、特に気にしなかったのですが、
改めてAntutuでも測ってみますかね…。
別スレでもあがってますし。
今更外れだってわかってもイヤですが…(^-^;
ひよこ戦士さん
ホームの左右をめくったりブラウザをスクロールしたりは不満ありません。
(もちろんZ3の方が滑らかだったりしますが)
ただ、「使えない!」と言うほどではないのですが、
所々まどろっこしく感じるときがあります。
一番感じるのは、
間違って起動させるつもりのないアプリのアイコンを触ってしまって、
急いでホームボタンを連打するもブルブルするだけで
なかなかホームに戻ってこない。
の時ですかね(^_^;)
もちろん「なかなか戻ってこない」といっても、
あくまでZ3と比べると、ですが
一度慣れるとなかなか気になってしまって(^_^;)
望見者さん
そうですね。メイン機の時は性能に満足してたこともあり、
特にroot取るとか別にいいや、って思ってましたが、
最近は少しやってみようかなって気になってます(^.^)
でも5.0はNexus7でいい印象持ってなくて…。
5.1ぐらいだったら良くなるんですかねぇ。
ザクとは違うのだよ、ザクとは!!さん
見事にバージョン上がる毎にレスポンス下がってますね(^^;)
グローバル4.2ですか〜。スタミナも使えるようになるだろうし、
ちょっと試してみようかな…。
皆様レスありがとうございました。
不満が少しあるとは言っても、
まだまだ愛着あるので大切にしたいと思います\(^-^)/
書込番号:18807406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グロ版ですが、最近、LP5.0へのアップが来ました
早速スペアのSO-02Eに焼いてみましたけど、レスポンスはKKより良い感じです
ただ、どこぞの板でも書きましたが、個人的にはまだLP5.0の機能的な魅力は感じられないです
もし既に分割支払いが満期になってスペア機としてでの使用を前提でしたら一度焼いてみても・・・
もちろん、何かの際に元に戻せるよう、docomo版のftfファイルを用意しておくことをオススメします
ROM焼きに関しては[Xperia Flashtool]でググってみるとその世界が見えてくるかと思います
でもこの初代Z。国内版は4.1、4.2、4.4
グロ版は4.1、4.2、4.3、4.4、5.0
ここまで豊富にチョイスできるのも他の機種ではないと思います
この機種へのソニモバの想いが如何に大きいか、そんな気がしてならないです
書込番号:18809056
0点





スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z SO-02E docomo
GoogleがAndroid 4.3以下のサポートを終了!!
http://news.livedoor.com/article/detail/9674019/
GoogleもMicrosoft化してきたな!!
3点

至極普通のことなのに怒る理由がわからん。
永久にサポートできるはずがないじゃん。
書込番号:18371992
6点

まあ、Zだし、まだ救いはあるではありませんか。
最新バージョン推奨=サポート継続というのは矛盾しないと思いますけど。
ザクとは違うのだよ、ザクとは!! さんroot派だったと記憶していますが、それほど痛みは感じないのでは?
寧ろUL好きなユーザーは暗澹とした気持ちです。
私もですが。
書込番号:18372036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

出たよメガネの毎度毎度安直なご高説。
でもね。
誰もそんなとこ問題にしてる訳じゃないんだよね。それこそ至極当然だけどさ。
あのね。
サルにもメガネにも理解できるように今回のポイントを要約するとね。
その壱。
旧式を切り捨てるのは構わないけどいくらなんでも賞味期限が短かすぎたんじゃね?
その弐。
旧式を切り捨てるのは構わないけどエンドユーザに対して事後報告すら無いってどうよ?
その参。
旧式を切り捨てるのは構わないけどサポート期間のスケジュールくらい公表しとけ。
おまけ。
OSのみで切り売りしろよ。
ってな話だよ。
書込番号:18372097 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ちっとは頭を使いなさい。
マイクロソフトは、発売後10年以上サポート。
androidは、発表2年もせずにサポート打ち切り。
>その壱。
>旧式を切り捨てるのは構わないけどいくらなんでも賞味期限が短かすぎたんじゃね?
>その弐。
>旧式を切り捨てるのは構わないけどエンドユーザに対して事後報告すら無いってどうよ?
>その参。
>旧式を切り捨てるのは構わないけどサポート期間のスケジュールくらい公表しとけ。
>おまけ。
>OSのみで切り売りしろよ。
ぜんぶ、Microsoftがまともにやってることじゃん。
はやくgoogleも、Microsoft並みの悪の帝国になってほしいものです。
書込番号:18372104
1点

もともと無料で配っているAndroidにそこまで金かけるわけないじゃん。
まあ、ビジネスの基本がわからない人には何を言っても無駄かw
書込番号:18372131
3点

金のなる木だからこそ無料でばら蒔いたんだよ。
ビジネスの基本が聞いて呆れるわ。
書込番号:18372146 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

もう少し具体的にスレ文を書くべきでしたね。失礼しました。
自身が憤りを感じているのはJB4.3以下すべて切り捨てるということ。
GBやICSのサポートを終了するのは経年経過から考慮すれば仕方がない事のような気がしますが、
JB4.2や4.3なんてつい先日まで新製品として販売していたモノ
それを予告なしで一律切り捨てるGoogleには憤りを感じずにはいられません。
自身はそれなりに対処できなくはないかもしれないけど、そんなユーザーはほんの一握り。
ここでどうこう吠えた所でどうにもならないでしょうけど、国内のキャリアはどう考えているのでしょうね?
書込番号:18372155
1点

このままGoogleが路線変更しないと仮定すると。
キャリアのサポートを相手取って論理的に攻略できる人ならKK搭載端末に無償交換。悪くても二年縛りの違約金免除で他社に高跳び。
この程度は普通に横行するでしょ。
もっとも、それこそほんの一握りの猛者しか挑もうとすらせずに泣き寝入りしちゃうんだろうけどね。
中の人『悲しいけど、これ、商売なのよね。』
書込番号:18372183 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パソコンではXP終了で世間は大騒ぎしましたよね?
サポート打ち切りで脆弱性が放置されXP端末はウイルスの温床になる危険があるからですよね?
Android 4.3以下のサポート打ち切りも事情は同じですよね?
Googleが脆弱性の対応をせず放置されるから危険ではないですか?
何でパソコンでは大騒ぎするのにスマホでは騒がれないのでしょうか?
書込番号:18372331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあ、確かに来年当たりには4.4辺りまで切り捨てられそうで怖いですけどね。
これを契機にULやAのような派生や名義変更機種向けにキャリアがメジャーバージョンアップのスケジュールをを追加してくれないかなぁ?
とりあえずこの話をネタにキャリアに要望だしてみよう。
まあ、キャリアの本音はこれを契機に買い換えてください。でしょうけどね(苦笑)
書込番号:18372346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ってな訳で結果報告その壱
まずはau契約で唯一の切り捨て該当はAQUOSタブ。
OSは4.2だったか4.3だったか忘れたけど、多分その辺りのJBだったと思う。
まだ契約してから5ヶ月で月額500円くらいで維持してたんだけど、ASUSタブに無償交換交渉成立したお。
ただし、AQUOSタブは要返却だってさ。
もしくは引き留めポイント15000だったけど、手持ちのタブレットが無くなるのも困るから今回は物々交換で手を打ったよ。
週末に最寄りのauショップで受け取る予約も完了っと。
docomoとSoftBankに切り捨て該当端末の契約は無いから、残るは旧EMOBILEのGL07Sが3台。
もう1台無料CP適用で3円維持の半年越回線だから二年縛りの違約金はどのみち免除だけど、あわよくば1台くらいは後継端末に鞍替えしたいかな。
でもワイモはサポートとの通話が有料で勿体無いから今から直接ショップに出向くまである。
書込番号:18372413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結果報告その弐
難攻不落とまでは言わないまでも長丁場を覚悟して挑んだワイモとの交渉は、、、。
まさかの即決で端末無償交換成立。
機種変事務手数料免除。
しかも頼もしいことにサポートそっち除けの店長判断ときた。
店「交換は1台のみでよろしいのですか?」
俺「子供たちには通信オフの通話オンリーで使わせてるから1台だけ交換してもらえれば大丈夫です」
店「ファーウェイではなくLGの端末に無償交換も可能ですが?」
俺「維持費が高くつくので結構です」
店「かしこまりました」
ちなみに、だれ定一年間無料と二年縛りの違約金免除と3円フラット維持が継続されることを書面で記してもらいましたとさ。
まあ、交渉を有利に進める鍵は
「悖らず、恥じず、憾まず」だね。
書込番号:18372592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Google対応放棄しても、メーカー(SONY、シャープなど)が独自にパッチ作るなり、OS上げるなりしてくれりゃ良いけど
富士通、NEC、パナはダメでしょうね
SONYもモバイル部門見直しする様だし、日本メーカーはシャープ、京セラメインになったりしてね
GL07Sが機種変更優遇されたのなら、私も交渉しようかな
ドコモのスマホは、どう対応するんだろw
書込番号:18372976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これ、さすがにJelly Beanあたりまではサポート期間の延長しますとかになりそうな気がするけど。
>ドコモのスマホは、どう対応するんだろw
サポートするには当然人も金も必要なわけだし、SIMロック解除義務化なんかも相まって
端末価格の上昇、販売機種が集約されていくなんてのも起こってきそうですねぇ。
そうなると日本のメーカーは統合統合で最終的に1社(0社?)とかになっちゃうかもね。
書込番号:18373322
0点

http://www.jp.playstation.com/psp/update/ud_01.html
PSPは発売から10年以上経つのに未だにアップデートがあります。
パソコンも同じく10年サポートが継続されますよね。
スマホも最低10年は面倒を見て欲しいです。
書込番号:18373367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>PSPは発売から10年以上経つのに未だにアップデートがあります。
>パソコンも同じく10年サポートが継続されますよね。
ゲーム機はライフサイクルが長いし本体からOSまで全部自分とこでコントロールしてますからね。
パソコンっておそらくWindowsのことだと思うけど、これはあくまでOSのサポートだからなぁ。
スマホのアップデートはGoogleってよりキャリアやメーカーの問題だからなぁ。
こういうのに乗じてFirefoxOSとかubuntuスマホなんかが台頭してくると面白いんだけど。
書込番号:18373397
0点

タダで端末もらって、アップデートがうんぬん言えた古事記たちでしょうか。
最低利用で、キャッシュバックまでもらって、挙げ句の果ては、キャリへの不満ですか。
キャリアを擁護する気は、毛頭ないです。しかし、実質0円とか一括0円とかガラパゴスビジネスモデルであるのは、ご存知ですか。
諸外国では、端末を購入したのに、打ち切りで、理不尽この上ないでしょう。
本当に日本は平和ボケしたんでしょうか。
書込番号:18373450
8点

端末タダだからサポート打ち切って良いことにはならないでしょう。
機能追加は別としても最低限脆弱性の対応すべきではないでしょうか。
書込番号:18373483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「ただより高いものはない」
昔の人はいいこと言うよね。
書込番号:18373495
0点

私は良いと思いますね。
Googleは純正AndroidOSは面倒みるが、キャリア、メーカー仕様のカスタマイズAndroidOSは各自で対応してくれと言ってるんですよね
最新バージョンを使わない端末はGoogleでは保障しませんよ、バージョンアップ出来るスペックなのに対応しないキャリアやメーカーが勝手にカスタマイズしたAndroidOSは各自対応してくれと言ってるんですよね。
二年縛りがある以上キャリアは最低でも二年はサポートする義務があるとおもいます。
1、2回不具合修正して、あとは最新バージョンにもアップデートしないキャリアの今までのやり方にも問題あると思います。
それを考えると、今後アップデート複雑になるゴミ仕様のキャリア仕様はメーカーの負担になり、結果
キャリア色が薄れていき、
積極的にキャリアが最新バージョンにアップデートしなければ、信用を損なう流れになり、
キャリアのAndroidでも常に最新バージョンを使えるようになっていけたら良いのではと考えます。
その分サポートに負担かかり端末高くなるとか言い出す人いそうですがね
書込番号:18373501 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)