端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年2月9日発売
- 5インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia Z SO-02E docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全895スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
40 | 40 | 2013年4月5日 07:59 |
![]() |
7 | 5 | 2013年2月17日 09:39 |
![]() |
10 | 9 | 2013年2月17日 15:43 |
![]() |
9 | 7 | 2013年2月16日 20:24 |
![]() |
18 | 4 | 2013年2月16日 18:32 |
![]() |
24 | 17 | 2013年2月20日 22:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z SO-02E docomo
お世話になっております*
ガラケーから機種変をするのに、この機種は候補の1つなんですが..
今のところ不具合は有りませんでしょうか。。
また、電波感度ってどうですか・Д・`!?
<その他 モックレビュー>
昨日、2店舗で実機(モック)を触って来ました。
素人なのでサクサク感とヌルヌル感と液晶の綺麗さや音質くらいしか確認出来ない私の感想ですが..
サクサク感は前機のAXに比べると良く感じましたが、ヌルヌル感と液晶は「・・・」で予想より下でした。
1店舗めでは
後ろで触りたいであろう方がいたので速やかに離れ、
docomoでは候補AのnoteUで落書きして店を出ました^^;
2店舗めでは
なんと電波1立つか立たないかでフリーズに近かったので全く分からずorz。。
なんとなしにauの機種の方(裏)に行くと..
同じ店内なのにフル電波で、こんなに違うのかと思いながら気になる機種と
iPhone5を弄ってみました。
iPhoneの液晶は流石の一言。
そして素人の私でも簡単に色々な操作が出来るので、
ずっとiPhone5触ってました(笑)
こんなにも間近で電波の違いを見ると、docomoって..と思っちゃいますね(*ω*)
※ちなみに都内です
なので今気になることは
・Zの良いとこ悪いとこ
また、noteUやiPhoneを使ったことがあり
この機種も使用してる方の比較評価を教えて頂きたく思います*
長文になりましたが
宜しくお願い致します^^
1点

やはりアイフォンのauですよ 馬鹿でかいアンドロイドで電話しているのはちょっと不気味。
以下アイフォンとiosの良いところとアンドロイドの悪いところを書きます
アンドロイドは突然電源がなくなる 原因不明
アイフォンはアイチューンで音楽かえるし、アプリもウイルスなく安全。
ドコモの電波は意外とよくない トラブル多い
アンドロイドは買うのに金がかかる アイフォンは実質無料が多い
アンドロイドのバージョンアップのケアは2回くらいしかない
またソニーでもパナソニックでも同じだが年に何回もモデルチェンジしてすぐ古くなるし、古い機種のケアでも結構金がかかるようになっている
価格コムのレビューなどアンドロイドの高評価 アイフォンの低評価が多いが、明らかにソニーなどメーカーの社員 笑いが故意に書き込んでいるようなものが多い そんなに高評価のレビュー多いのになぜ海外で売れないのか 素朴な疑問がでるほど いずれにしてもソニーなどosを自分で国産で作れない、いわゆる箱詰めメーカーとなってしまっているので、過度の期待は禁物 だ゜からスペックの比較ばかりする 本当はアプリも含めた使い勝手なのにね
とにかく自分の直感を信じていいと思うものを買うのが一番ですよ ではまた
書込番号:15775711
2点

スマートフォン初心者はiPhoneの方が簡単だと思いますよ。
ただ、iPhoneはアプリをいじれるだけでキーボードや見た目、アイコンの大きさ等全てにおいてカスタマイズが出来ないので飽きるかもしれません。(私は飽きました)
飽きたら、その次の機種変はAndroidっていうのもありかも。
(ただ、アプリは全て買い直しになるのでそこだけは覚悟してください。)
書込番号:15775754
2点

希望端末のAndroidは、大きい液晶ですね。
iPhoneでも、Androidでも、好きな方を、買えばいいと、思います。
不具合については、当たり外れがありますから、何とも無い人も多いです。
ほとんどがおかしいなら、リコールになりますから。
店舗での電波は、あてに出来ません。
あなたが使う環境と、まるっきり同じなんて、有り得ませんから。
大きい液晶を、好きな人もいれば、小さい液晶が、好きな人もいます。
選んだAndroidは、内蔵メモリも大きいですが、SDカードも入れられるので、直ぐに容量不足にはなりません。
PCが無い人や、苦手な人でも、端末からSDに、データの移行が出来ます。
入っているアプリが嫌いなら、Google playから入れられます。
無料アプリも、多くていいですよ。
書込番号:15775757
2点

>たろたろくん様
返信ありがとうございます☆
私的には5インチは気にならず
むしろiPhoneがもう少し大きければ(>ω<)
という感じなので大きさはokなんですが、iPhone所有者がiPhoneを薦める理由に納得です*
あの液晶の綺麗さ、音楽性、
ヌルヌル・サクサク感
正直1番なんぢゃないかなと素人ですが思ってしまいました^^;
充電の減りの早さとカスタマイズが出来ない他は
安定性やウィルス対策の面もiPhoneに勝るものはないと聞いてるのですが、個人的にはもう少し画面が大きければ最高かもです(ノД`)
今までガラケーは直観、直感で購入してましたが
こんなにも沢山あると何がなんだか(+ж+)。。
書込番号:15775788
1点

>Freedom of Freedomさん
返信ありがとうございます☆
確かに友達や携帯販売店の方が、最初は良いけど飽きるとかアンドロイドが羨ましくなると言ってました(^ω^;
まだガラケー使用者なので何とも言えませんし分かりませんが、ガラケーの使い方からすると恐らく私はカスタマイズする方なので
正直iPhoneは視野に入れてませんでしたが、揺らぎますね。。
xperia ZもnoteUも
店舗によって液晶の設定って変えてたりするんですかね・ω・`
書込番号:15775811
0点

>MiEVさん
返信ありがとうございます☆
確かに不具合はレビューを見てると当り外れがある様ですね。。
で、外れ機種を引くと修理とか..
それも無償だったり有料だったりで、そんなに不安定なのかと思っちゃいますρД`)
私の主な使用が
・写真撮影
・ネット閲覧
・オークション販売
・musicをよく聴く
・メモをよくとる
なので
docomoで候補にあげてる
こちら「Z」は、ドット数や写真と音楽性が魅力的。。
「noteU」はネット閲覧やメモ(特にSペン)が魅力的。。
なので家の近所の店舗で触りに行ったんですが、まさかの電波0(゚∀゚;)
これが我が家でもそうなのかもと思うと怖いですね(泣)
書込番号:15775836
0点

とろたろくんさん
出来るだけ中立な立場で書きましょう。(笑)
いかにもアンチAndroid丸出しって気がしますよ。
4SとZ両方使っている立場としましては、OSについても両機種共
一長一短ありますし、初心者の方が操作する分にはiOSはシンプルですが
カスタマイズ性がイマイチだし、日本語の変換がお世辞にもおバカですし…。(泣)
Androidにしても、色んなメーカーがあるのが良いけど、OSがオープンプラットフォーム
の為、iOSと比べてセキュリティ面や、異論のメーカーがある為初心者の方がどれを選んで
良いか解り難い等、幾つか課題もあります。
auのLTEにしても、2GHz帯だけのiPhone5と、800MHz/1.5GHz帯を使う
Androidでは電波の拾い方も違いますし…。
それ等を含めて書くべきだと思うんですよ。
たろたろくんさんを中傷するつもりはありませんので、ご了承下さい。
スレ主様
前置きは長くなりましたが、確かにドコモのLTEは先発の為、後から出てきたau/ソフトバンクのLTEと
通信速度を比べると、スピードが出ない事は歪めません。
自分の住んでる栃木も含めて、高速化する時期も来年の春の予定ですので、
今暫くのガマンです。(汗)
※因みに、自分の住んでる栃木だと、現在の平均速度が4〜5Mbps位です。
(早い時は、7〜8Mbpsは出ますけど…。)
さて、ご質問のあった良いとこ・悪いとこを個人の意見ですが幾つか書きたいと
思います。
【良い所】
・プラスチックを多用して、安っぽいイメージのAndroid端末と比べると、ガラス素材の為、
質感が高いデザインな事(iphoneのパクリだと言う輩も居ますが)
・液晶の解像度がフルHDで、TVと同じ解像度のディスプレイの為、写真を拡大
・動画再生した時の精細感がある(マップ・PCサイトでも威力が発揮します)
・OSが4・1なので、ヌルサクさはup
【悪い所】
・防水端末だが、ワンセグのアンテナが外付けの為、デザイン性・防水性が損なわれる
・卓上ホルダーが同梱されているが、ケース装着での充電が不可
・液晶の色味が赤っぽいので、視認性があまり良くない(個人差がありますが、IPSパネル液晶
のiphoneが好みです)
・全体的のレスポンスは早いが、カメラの起動が、他機種と比べて起動時間が遅い(2〜3秒位)
簡単にまとめると、こう言った具合ですかね…。
両機種共、バッテリーは完全固定ですのでご注意下さい。
話は長くなりましたが、iPhone5を選ぶにしろ、Androidを選ぶにしろ
スレ主様が使う目的をハッキリ持てば、欲しい端末が見えてくると思うので
、料金プランも含めてじっくり考えて、購入して下さいね。
書込番号:15775866
8点

たろたろくんさん
名前を書き間違えまして、すいませんm(__)m
書込番号:15775870
0点

スレ主様
文章途中で
iOSと比べてセキュリティ面や、異論のメーカーがある〜×
iOSと比べてセキュリティ面や、色んなメーカーがある〜○
に訂正させて頂きます。大変失礼致しましたm(__)m
書込番号:15775877
0点

>なか〜た♪様
返信ありがとうございます☆
なか〜た♪さんが仰る様に
たろたろくんさんの意見も分かりますし、例えアンチだとしても
それはそれで参考にさせて頂きました(^ω^)
フォローありがとうございました♪
本題ですが
やはり一長一短ありますよね^^;
確かにiPhone所有者からくるメールの文章が(;゚ж゚;)←ってなる時が多いです(笑)
セキュリティ面も初心者の私には
選んで良いかという難題が出ると思います。
電波の拾い方はキャリアごとに様々なのですね‥
でもせっかくスマホを買ったのに電波が不安定だったり
通信速度が遅くてイライラしたりは正直避けたいですが、時間の問題ですね^^;
・「Z」に関してのデザインは「iphoneのパクリ」だって良いぢゃない?と思いますが、私からしたらオプティマスに似てると思いました*
・液晶の解像度がフルHDは魅力的です。
特にPC持ってなうので尚更ですし写真や動画再生の頻度も多いので(^ω^)
・ワンセグのアンテナが外付けと言うレポを見て正直悲観的になりました・∩`
・液晶も思いの外良くなく、(note Uも)これは私もiphoneの方が好みです*
・カメラの起動が遅いのは難点ですρω;
使う目的はハッキリ持ってはいるのですが、総合的に踏まえると
何か(複数)は絶対にかけてしまうので、どれを省くかの問題になりそうですorz。。
書込番号:15775889
0点

電波は割かしいいと思います
スレ主さんが都内で電波が悪いとのことですが
都内ですと利用者が多いので速度がでないと聞いたことはあります
スレ主様Androidのホットモックは大抵の場合
ホーム画面(ロック解除後の画面)にウェジェットが大量にべたべたはってあります(広告やら時計やら)
それらを消さずにやるとパフォーマンスを発揮しづらいのでスレ主さんが購入後そういうのをはらないのであれば消してからさわるとまた違った感じになるかと
またAndroidの場合ホームを変えることができるため
軽いホームに変えるとサクサク感がより味わえると思います。
液晶に関してはFHDでかなり鮮明にうつって綺麗ですね
FHDの動画や写真を表示したら感動するかかもですね
iPhoneのレティーナのIPS液晶も魅力的です
書込番号:15776098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPhone! 画面小さすぎて、いくら綺麗で使いやすくても話になりません!
隣でiPhone触ってる人見ると、何か、、、、、
って思ってしまいます。目が悪くなるよ〜って(笑)
iPhoneが5、5インチくらいなら最高なのかな?
Androidのcustomizeを一度味あうと、Android以外は考えれないですね。
電波は場所によって違うので自分の使用環境に合うのを選ばばいいかなと。
書込番号:15776100 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

iPhoneは初心者向けだと思いますよ。使いやすいし安いし。
カメラはZの方がいいですけどね。
あと電波はドコモ以外のキャリアの方が現段階ではいいですよ。
一年後はまたドコモの方が良くなってるかもしれません。
スレ主さんのニーズに照らし合わせると、どれを選んでも一長一短って感じですね。
よく悩んで後悔のないように購入できるといいですね。
書込番号:15776126
2点

auのiPhone5からZに変えた者ですが、Zの良い所は電波だと思っています。
auのiPhone5はLTEが入っている時はものすごく速いのですが3Gとの切り替え時にうまく切り替わらず通信出来なくなる事がありました。
Zの場合全体的に遅いのはたしかですが3Gとの切り替えはスムーズで大変満足しています。いくら速くても不安定だとイライラしました。
電波を一番に気にするなら私はauのHTC J Butterflyをオススメします。
書込番号:15776152 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>戦場のメイドさん様
返信ありがとうございます*
電波混雑みたいな現象なんですかね。。
もたつきがアプリメニューの量で改善されるなら良しとして、液晶の明るさ?綺麗さも店舗だと暗めに設定してるとか有りますか?
と言いますのは、
TVでnote Uを使ってるのを見たとき液晶が綺麗に感じましたが、店舗でモックを見たら黄ばんでる感じがしまして。。
そしてZも鮮明かと思いきや、くすんだ感じがして。。
書込番号:15776599
0点

>iti 86様
返信ありがとうございます*
分かります(^ω^;
iPhoneでネット閲覧しても文字が小さくて見えないです(笑)
最大の理想は
iPhoneの液晶で5インチ以上で音質とカメラ画質が良くてSペンが使える。。
こんなの有ったら最高です(^ω^;
書込番号:15776638
1点

>ネコキューブ様
返信ありがとうございます☆
やっぱり現段階の電波は
docomoが1番下なんですね・∩`
追い付け追い越せ状態、、
なんか今のdocomoにはそれを改善する気が見えなくて
とにかく端末を売って‥
が先立ってる様に感じちゃいます(^ω^;
iPhoneは別物と考えて、
同じdocomoのZとnoteUとだと、noteUはレポが少ないので素人には比較が難しいです;ω;
書込番号:15776675
0点

>Tie7様
返信ありがとうございます☆
速度が遅くても
ちゃんと電波が入りフリーズしなければ良いのですが、同じ店頭でこうまで違うのかと唖然としました^^;
バタフライ←普通に魅力的な機種ですよね♪
同じHTCで2/15に発売されたやつもスペックはイマイチですが、あのシリーズは可愛くて大好きです(^ω^)
auはデザインが良いですね〜
1番は正直見た目ですが、
液晶の綺麗さやカメラ画質や音質が重視ですね。。
noteUに関しては
やっぱりSペン。
よくメモをとったり
写真を編集するので
使いこなせる様になったら
すごい便利そうです*
書込番号:15776715
0点

スレ主さんどうも
画面の明るさは設定にて変えれるのでいいとして
(将来的に電池持ちを良くしようと明るさを変えたりするかもしれないので明るさを最低にしてみて確認してもいいかもしれません
Note2は有機ELを採用
iPhoneやZは液晶を採用しています
そのなかでもiPhoneはレティーナIPS液晶,ZはTFT液晶です
発色の良さは有機ELやIPS液晶のほうが理論的には優れてます
黄ばみに関しては白画面にして黄色く見えてたらその機械の液晶が黄ばんでる可能もあります。
ホットモックと販売される端末は違うとの意見もちらほらあるので一概にもその機種は黄ばんでるとは言えないと思います
Note2やZ購入のさいは店員さんに言って液晶の黄ばみやドットがけがないかはチェックしといたほうがいいですね
Zのくすみは機種事態の問題なのか感じ方の違いなのかよくわからないため回答はできません
長々とすみません
書込番号:15776822 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もなか〜た♪さんとほぼ同意見ですね。
スレ主さんのコメントを見る限り大画面が第一前提であるのならば、あとはそこから、良い点を聞くより、双方の悪い点を聞き出し(探し出し)妥協出来る機種を選ぶのが最善ではないでしょうか?
自分も条件としては
@大画面
A防水・防塵
この2点だったので、ギャラノート2とAUのバタフライと最後まで悩んで0.5インチの差とスタイラスペンの魅力を捨ててこの機種にしました。
自分の条件を全て満たしてくれる商品と言うのはそうそう、見付からないのが現実だと思うので、その中で不満の少なくなりそうなのを選んで買う様にしております。
ただ、自分の場合は、調査不足でバッテリ問題にこの機種の場合引っかかりました。
大画面になればなるほどバッテリの問題が1番大きいかなと自分は思いますよ。
この機種の不満点はレビューにも書いたので参考にしてもらえればと思います。
書込番号:15776852
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z SO-02E docomo
初めまして。
この度初めてのスマートフォンを購入して悪戦苦闘しているものです。
SPメールを開いた状態でその前後のメールに移動する際のもたつきといえばいいのでしょうか、が
少し気になっています。これまでのガラケーだとサクサクできていたのですが、これは仕様でしょうか…
0点

メール設定→表示→アニメーション表示のチェックをはずしていても、そう感じるならば仕様ですね。
ガラケーのようなメール操作は、残念ながらSPモードメールでは出来ませんね。
書込番号:15775160 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こちらの機種に限ったことではなく、他機種でも同じです。
とんぴちさんのレスにあるように、spモードメールアプリは、「アニメーション表示」にチェックを入れていると、画面をフリックさせて前後のメールに移動する際の動作がカクカクしていて、もたつきのように感じると思います。
書込番号:15775201
2点

SPモードの仕様です。
いくつか他の機種でその操作を試せばよくわかると思いますが、XperiaZはかなりスムーズに動く方です。
SPモードは最近になってましになってきてますが、優秀なアプリとはあまり言われていません。
その操作も無い方がましと思うときがあるぐらいできが悪いです。
私は、ベンチマークとるより、SPモードひらいてその操作がどんだけスムーズかをまず見たりします。
書込番号:15775214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんレスありがとうございます!
アニメーション表示をしないようにしたらだいぶ早くなりました!
まだまだ勉強不足です・・・
ありがとうございます!
書込番号:15775474
1点

SPメールは評判が悪く、3月にドコモメールへ切り替わるようです。
それまで我慢ですね。
私はドコモメールが不安なので、Xperia Zへの機種変更は様子見です。
ドコモはMNP優遇がひどいので、auに移行したい気分もあるしね。
書込番号:15776479
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z SO-02E docomo
うまく表現できませんが、光が当たるところでディスプレイを見るとラーメンどんぶりのような格子状?の模様が見えませんか?
一番最初に保護フィルムを剥がした時に見えたので、のりみたいなものかと思ったんですけど、やっぱり基盤の模様みたいです。
この掲示板で誰も話題にしていないので、自分だけかと気になってきました(^-^ゞ
書込番号:15775067 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

タッチパネルのセンサーです。
確かにこの機種はよく見えますね。
他の機種も光の辺り具合で見えますので心配しなくて大丈夫です。
センサー層とガラス部分を一体化したとHPに書いてありますね。それでよく見えるのでしょう。
書込番号:15775152 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こちらですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15668265/#15672449
国産スマートフォンには飛散防止フィルムが貼ってあるのでその模様でしょう。
ELUGA Xにも同様の模様が見受けられます。
書込番号:15775284
2点

タッチセンサーに使われてる透明電極が光に当たると見えるのですよ
よって異常ではないです
おびいさん
飛散防止フィルムではないですよ〜
透明電極が規則正しく配列されてるのが見えるのですよ〜
書込番号:15775548
2点

でもゴリラガラスを採用した海外製スマートフォン(iPhone、GALAXYやOptimusなど)には見受けられないんですよね…。
海外製スマートフォンには飛散防止フィルムも貼っていないですし。
書込番号:15775646
1点

その模様はXperiaが採用しているタッチセンサーの
特徴といいますか仕様ですね。
そもそも、もし飛散防止フィルムにその模様が
あるとするならば液晶の外側にもおなじ模様が
あるはずです。
ですがそれはありません。
書込番号:15775675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おびいさん
タッチパネルセンサーの透明電極で間違いありませんよw
書込番号:15775775
0点

タッチパネルの仕組み
http://www.technoveins.co.jp/technical/touchpanel/structure.htm
さまざまなタイプの静電容量式タッチパネル
http://www.geomatec.co.jp/product/ito/electricity.html
書込番号:15775782
0点

みなさま、レスありがとうございます(^-^)
買った時から唯一の気になっていたポイントが解決しました!
しかし、この機種って本当に液晶キレイですよね
じっくり見ちゃうから気づいちゃったんですよね(^-^ゞ
書込番号:15776108 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

成る程、その辺りはやはり国産端末なんですね。
書込番号:15777939
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z SO-02E docomo
他のスレ見てハッと気づいてフラッシュプレイヤーを容れようとしたら
「お使いの端末機は対応していません。」
とメッセージが出てダウンロードできないんですが、
アドブのフラッシュプレイヤーはまだXperiaZには対応していないのですか?
書込番号:15773929 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


GoogleplayからはAndroid4.0、4.1用はこの先基本的には提供されませんよ。
アドビのサイトに自ら取りにいってください。
参考までに
http://s.kakaku.com/bbs/J0000005352/SortID=15504817/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=FLASH%83v%83%8C%83C%83%84%81%5B
書込番号:15773962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

標準のブラウザでは対応してません。
基本的には、adbeはandroid向けのFlash Playerの開発は終了しております。
http://gigazine.net/news/20120814-android-flash/
あと、重箱の隅をつつくようで申し訳ないですが、
アドブではなくて、アドビです・・・
書込番号:15773972
1点

ネットで調べることも大切です。
参考になりますか?
http://sp.oshiete.goo.ne.jp/qa/view/7c88d07009c0e5f513415ae7e87e1d54/
書込番号:15773980
3点

スレ主様
昨年の8月15日以降、Android向けのFlash Playerは配信が終了しております。
先に別の方がファイルのダウンロード方法および、インストール方法を解説されているので
別のサイトですが、インストール方法を貼っておきます。
http://blog.livedoor.jp/syoyafunabashi-pc_syoya/archives/20014749.html
※今お使いのブラウザで、chromeを使っている場合、Flashが再生しませんので
ご注意下さい。(Android標準ブラウザでは再生可能)
他のブラウザで使えるかは解りませんが…。
書込番号:15774041
2点

みなさん返信ありがとうございました(^.^)(-.-)(__)
イヤ、開発ストップの事は知っていたのですが、マイアプリに残っているフラッシュプレイヤーがAdobeだとは全く知りませんでした(^^;面目ないですm(._.)m
牛乳割りが好きサン 調べるまで気が回らず安易にスレ立てて質問したことをお詫び並びに、情報提供ありがとうございました(^^)
早速ダウンロードしました。
書込番号:15774043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どういたしまして。
ひとまず、良かったですね。
意外と、困ったときって結構出来ることを忘れがちですよねw
書込番号:15774170
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z SO-02E docomo

伝言メモのことですかね?
この機種には伝言メモがないみたいで、私は留守番電話サービスをいれましたが^^;
書込番号:15773643
2点

私も、よしーさんさんと同じく留守番電話サービス(月額300円)に入っています。
このサービスならば、呼び出し時間を0〜120秒に自由に設定できます。
書込番号:15773685
3点

よしーさん、ありがとうございます。
よく調べないで質問してしまってすいませんでした。<(_ _)>
書込番号:15773703
0点

ジュニパースリングさん、ありがとうございます。
私も留守番電話サービスに入ることにします。m(._.*)mペコッ
書込番号:15773715
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z SO-02E docomo
Xperia Zに機種交換して、本体の大きさにとまどいながら快適に使用しています。
ところでWiFiについてですが、この機種は2.4GHzと5GHzに対応しているとおもうのですが、自宅ではSSIDが2.4GHzと5GHzで違うので選択できるのですが、会社のWiFiでは2.4GHzと5GHz両方対応しているのですが、どちらの電波をつかんでるのかわかりません。
本体で5GHzと2.4GHzの設定するような項目も見当たりませんが、どちらかを優先にする設定とかはあるのでしょうか?
4点

ELUGAの場合は
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15751292/#15751793
こちらで5GHzで固定して接続し直すなりすればわかるのですがこの機種でもできるかは不明ですがどうぞご参考に。
書込番号:15774775 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お返事ありがとうございます。
いろいろ設定項目をさがしてみたのですが、やはりXperiaでは周波数の選択はないようです。
問題なくつながっているのでいいのですが、PCの感覚では5GHzと2.4GHzを切り替えて使う感覚だったので疑問に思いました。
詳細でリンク速度150Mbbsと表示されていれば、5GHzで接続されていると思ってたらいいのでしょうか?
書込番号:15775036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

例えば、WiFi Overview 360 (https://play.google.com/store/apps/details?id=de.android.wifiscanner&hl=ja)
というアプリを使うと、接続中の周波数帯を確認することができると思います。
書込番号:15775210
3点

早速アプリを使ってWiFiの状況をみてみましたが、SSIDが5GHzと2.4GHzで同じのようで自機がとちらの電波をつかんでいるかわかりませんでした。
雰囲気的には2.4GHzのようですが、Xperia ZではどのようにしてWiFiをつかんでいるのでしょうか?2.4GHzと5GHzは同じSSIDなら自動選択なのでしょうか?
設定画面がないだけに謎が深まるばかりです。
書込番号:15778426
0点

緑色の文字で表示されているSSIDをタップ→Frequency
で見れなかったでしょうか。
書込番号:15778484
1点

早速ありがとうございます。
いろいろ試してみたところ、電波状態が良いところで最初にWiFiをONにすると5GHzで接続してるようです。2.4GHzと5GHzは同じSSIDであれば優先的に5GHzに接続するようです。
おそらくですが、WiFiをONにした時点で、どうやら優先を決めているようでした。
一度2.4GHzで接続すると、電波状態がいいところでもOFFにしない限り2.4GHzでつながったままのようですので、周波数の設定項目がないということは、設定おそらくそういう仕様にしているのではないかと思います。
ある意味、PCと違い移動の多い携帯端末ではこのような設定の方が親切なような気がします。
ただ不思議なのはアプリで、同じSSIDで5GHzと2.4GHzがある場合、[Main]画面でCH:XX(5180)につながっている状態表示でも、[WiFi info]ではFrequency:2412と2.4GHzになっているところです。
いいアプリをご紹介いただきました。ありがとうございます。
書込番号:15778657
2点

ちょっとズレますが、会社のSSID運用自体5GHzと2.4GHzで変えた方がいいのではないでしょうかね。
同じと言う訳では無いですが、ある意味同じ周波数帯でSSIDが飛んでいるに近い状態ですよね?
それが元で、クライエントの設定が固定必須で不便になったり、何らかセキュリティ上の設定が崩れたら意味が無いと思います。
異なるSSIDにする運用がセキュリティ上のネックになるのであれば別ですが。。。
書込番号:15781571
1点

お返事ありがとうございます。
会社といっても、社内の無線LANにかんしては、もちろんセキュリティかかって、私用のパソコンやスマホに接続は、ダメなので、会社といっても店舗なので、お客様用の無料WiFiなのです。
特にセキュリティもかけてないので、同じSSIDで、両方の周波数が拾えるわけなんです。
書込番号:15781770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご事情了解です。
ただ、個人的にはaとnとかサフィックスでSSIDを分けた方が何かと問題が少ないのではないかと思います。
そもそもaは屋外では使用禁止ですから、公共の場のオープンスペースとなると微妙な場合もあると思われます。
これくらいで電波監理局の人がアンテナ持っては来ないでしょうが。。。
書込番号:15781894
2点

ちなみに。。。
日本では、2007年1月の省令改正により 802.11a の屋外使用可能な周波数 (100ch〜140ch) が追加になっていますね。
あと、11a と 11b/g で SSID を変えられないアクセスポイントも存在します(しました)よ。
書込番号:15784109
2点

ちなみにWiFiのアクセスポイントには
BUFFLO BIJ-P0E-4P/HGが使われています。
書込番号:15784183
1点

失礼しました。先ほどの型番はPOE INJECTERで、BUFFLO AirStation Pro WAPM-APG300Nでした。
書込番号:15784202
0点

このアクセスポイントは、マルチ SSID に対応しているのですね。
リンク速度 150Mbbs と表示されているみたいなので 11n で繋がっているようですが。
Xperia Z では、150Mbbs までなのでしょうね。
書込番号:15784370
0点

Cathedral and Bazaarさん、屋外利用の件認識不足でした。(汗
参考まで、過去に使っていた、バッファロー製のAG物はデフォで〜_Aと〜_Gと投げていました。
ゆえに、マルチSSIDの件、同じ周波数帯内なら正真正銘のマルチSSIDですが、異なる周波数帯ではあまりマルチSSIDと言わない様な気はします。。。
書込番号:15790521
1点

言葉足らずですでしたね。。。申し訳ありません。
マルチSSID の意味については、スピードアートさんと同じ認識です。
この機種は、マルチSSID に対応しているようなので、(2.4Ghz帯にも複数のSSID を設定できて、5Ghz帯にも複数のSSID を設定できるので) 異なる周波数帯に異なるSSID を設定することもできそうですね。と言う事でした。
書込番号:15790563
1点

Cathedral and Bazaarさん
いえいえ、こちらこそ大ボケ継続をストップしていただいて感謝いたしております。(笑
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:15790957
0点

スピードアートさん
こちらこそよろしくお願いいたします。
docomo の「SO−02Eのご利用にあたっての注意事項 安全上/取り扱い上のご注意」の P19 に『5GHzワイヤレスLAN機器の屋外使用は法令により禁止されています。』と書かれていているのは、何故なのか?気になっていますが。
書込番号:15793894
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)