端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年2月9日発売
- 5インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia Z SO-02E docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全895スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 6 | 2016年6月3日 00:31 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2016年1月31日 13:27 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2015年8月20日 00:21 |
![]() |
1 | 2 | 2015年8月16日 11:44 |
![]() |
12 | 6 | 2015年5月14日 00:17 |
![]() ![]() |
14 | 11 | 2016年2月15日 09:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z SO-02E docomo
ご存知の方々がおられましたら宜しくお願い致します。
現在この機種をサブ機として使用しているのですが、大分外装がボロボロになって来たので修理に出そうと考えています。
保証に入ってる為、このモデルまで修理代金上限5000円とお伺いしたのですが、発売後2年間までとどこかで見た覚えもあります。
2年過ぎた今、まだ修理上限は5000円のままでしょうか?それとも修理箇所に応じて支払いでしょうか?また保証上限5000円というのは電池パック交換は含まれないですよね?
宜しくお願い致します。
書込番号:19897937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません、2年ではなく3年の間違いでした。
また保証については今使っている機種に変更しているのでdocomoプレミアクラブの修理保証上限の事です。
書込番号:19897949 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Z3に買い替えた時にZを修理に出しました。
もちろん二年以上たっています。
その状態で上限5000円と言われてました。
電池は交換なしです。
電源が入らない。
外装はきれいな状態。
外装交換を前提に依頼すると5000円かかるそうです。
電源部分の修理を依頼しても、修理時外装が破損するので無条件交換になる様でした。
よく覚えていませんが、ドコモの担当者は無償で出来るかもと・・・・・
プレミアム会員だからなのか?
ソニーの独自の保証なのか?
とにかく「メーカーに出してみないとわからないが」と注釈付きでの対応でした。
その端末はZ3の前の前に使っていた機種なので保険も切ってますし回線契約もしていない端末です。
結果は電源修理のため基盤交換・外装交換で新品の様になって帰ってきました。
スレ主さんとは状況が違いますが、こんな事例もあると言う事で書き込んでみました。
書込番号:19897958
3点

下記URLの【故障修理時のサービス内容の一部見直し】に詳しく書いてありますよ。
https://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2010/10/19_00.html
取り敢えずはmcgradyさんの仰る通り定額料金が適用されるのは3年間になります。
またバッテリー交換費用は定額料金から外れ、8,900円になります。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product/so02e/
書込番号:19898097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キャリアに聞いたほうが正確ですよ。
書込番号:19898968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バッテリー交換費用は今月末まで8,900円、来月から9,800円に値上げですね。
書込番号:19902577
1点

皆様ありがとうございます。
次回docomoに行くときに修理依頼しようと思います。
書込番号:19925119
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z SO-02E docomo
こんちには。
ニュージーランドに一年行くことになり、現地SIMで使えるスマホの購入を検討していると、兄が以前使っていたXperiaZを譲ってくれると言ってくれました。
そこで質問なのですが、XperiaZはニュージーランドのSIMで使用できるのでしょうか?
Bandや3Gなど色々調べてはみたものの、初心者のためいまいちよく分からず…
ご返答よろしくお願いします
書込番号:19540614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

★一致する周波数があります。
Xperia Z SO-02E
3G 2100/850/800 MHz
GSM 1900/1800/900/850 MHz
ニュージーランドの通信会社の一つ vodafoneの場合
3G 2100 MHz
GSM 900/1800 MHz
★ 下記のドコモサイトの国際ローミングを見ると、ニュージーランドでの利用は可能とあります。
https://www.nttdocomo.co.jp/service/world/roaming/
保証はできませんが、以上のことから電波としては問題ないでしょう。
★役に立ちそうなサイトを見つけましたので、参考にどうぞ。
http://newzealand-ryugaku.com/life/mobile/
書込番号:19541016
0点

追伸
なにはともあれSIMロック解除は必須ですね。
余談ですが、電気の電圧が230/240Vで、コンセントの形がハの字型らしいですよ。
「ニュージーランド」で検索すると色々わかります。
書込番号:19541056
2点

文鳥LOVEさん、ご丁寧な返信ありがとうございます!
ニュージーランドでも使えるということで、とてもホッとしました。
さっそくdocomoショップでSIM解除をしにいこうと思います!
コンセントのことも改めて調べてみたいと思います。
本当にありがとうございました!
書込番号:19542202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z SO-02E docomo
2年半前に購入したZを半年前に携帯保証を使い新しいのに替えてから頻繁に起きる問題です。
突然、電源ボタンとボリュームダウンボタンが反応しなくなってしまい、電源ボタン+ボリュームアップボタンを長押ししてセーフモードに入りましたが、電源オフをしても何故かまた強制的にセーフモードになってしまいます。
大抵、この症状が出る時には電源ボタンとボリュームダウンボタンが使えなくと知っていたので、やむなくセーフモードにした次第です。
本体の初期化及び、SD、simを外しての電源オフをしても直りませんでした。
携帯保証は解除したのでドコモショップ行き以外の回答でお願い致します。
ちなみにボタンの陥没でもないです。
症状が出て1週間ダウンロードアプリが使えないので困っております。
Zにとても詳しい方、どうか知恵をお貸し下さい。
書込番号:19065191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PC Companion経由で端末を初期化してみてはいかがでしょうか。
『Sony PC CompanionでXperiaを初期化する』
http://xins.club/lab/spcc/
書込番号:19065289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

りゅぅちんさん、素敵な御回答有難うございます。
当方、PC所持しておりませんので友人のPCで試してみたいと思います。
2つお聞きしたいのですが、こちらでやる初期化と既存の初期化の違いについてと、スマホ本体のデータ(ゲームアプリ)は既存の初期化同様で全て消えてしまうのでしょうか?
御回答頂けると幸いです。
書込番号:19065370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本体で行う初期化とは表面的な、端末内で完結するソフトウェアリセットのようなものかと思います。
この作業で解消しないようならほぼお手上げとなりますが、他にユーザーが試せるとすればハードウェアリセット(ファクトリーリセット)ぐらいしか思い付かないのでお勧めしました。
Galaxy端末のような「リカバリーモード」裏メニューがXperia端末には見当たらないので、PC Companion経由で最新ファームウェアをダウンロードしてリセット(修復)するしかないように思いました。
ただ経験上この作業により改善した事例は何件も見聞きしてますが、必ずすべてが上手くいくか?は実行してみないことには自分も分かりません。
(試せることは何でも…というスタンスです)
※本体内のあらゆるデータすべてクリアされる(工場出荷状態となる)ので、実行の際は十分ご注意を。
書込番号:19065677 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

PC Companionについてはこちらを
http://qa.support.sony.jp/solution/S1505017012231/
※PC Companionによる初期化は、端末での初期化と同様にデータも消えます。
PC Companionは、端末がフリーズしたり無限ループしている様な時に端末側で初期化出来ない様な時にでもOSの更新や初期化出来るものだと思えば良いです。
書込番号:19065686 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

りゅぅちんさん、S,Tさんご多忙中、迅速な御回答誠に有難うごさいます。
内部設定のせいかと勘違いして色々な設定、アプリをアンインストールしていました。
最後の望みをpc companionにかけてみたいと思います。
同じように困ってる第三者の為に、pc companionの結果報告も載せたいと思います。
りゅぅちんさん、S,Tさん有難うございました(*^^*)
書込番号:19066470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z SO-02E docomo
前回防水パッキンが取れかけてしまいドコモショップに持ち込むことで無料で修理をしていただいたのですが。
半年足らずで修理から返ってきた機体も同じ用にUSB面のパッキンが外れそうになってしまいました。
しかし今回は前回のようにイヤホンジャック部分の水没センサーが反応しているのではなく取れそうになっているUSB部分の水没センサーが汗によって反応してしまっており、前回のように確認されないで無料修理とは行かなそうです。
そこで同じようにパッキンが取れかけてしまった方などで応急処置的な方法でも構わないので改善方法をお持ちの方はいらっしゃらないでしょうか?
0点

一度ダメもとで修理に出してみては?
それで拒否られてしまったらネットでキャップ一式を買って交換しては如何でしょうか。
さらっと検索した限りMOUMANTAI、Amazonでまだまだ取り扱いされているようです。
書込番号:19055366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

sky878さんも仰ってますが
キャップだけなら自分でなおす。
書込番号:19056423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z SO-02E docomo

できません。
docomo以外のsimフリー端末でどうぞ。
書込番号:18772816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ロック解除を行わずに出来る方法はあります。
http://hanpenx914.blogspot.jp/2015/03/docomo-tethering-1click.html
但し、非公式な手法なのでアップデート等で突然できなくなる可能性もあります。
書込番号:18772824
3点

「古記事」さん
早々にご回答いただき
ありがとうございました。
simロック解除だけでは
だめなのですね。
docomo以外の端末ならsimロック解除で
出来るのですか?
「ありりん00615」さん
情報ありがとうございました。
無事 デザリング 出来るように
なりました。
感謝します。
ありがとうございました!!!
書込番号:18773344
0点

あっ…の、対面で口に出すと却って嫌な思いをするかもなのでここで敢えて言っておきますが、
テザリングです…
書込番号:18773399 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「ACテンペスト」さん
デザリングではなく
テザリングでしたか
いやぁ〜 お恥ずかしい。
ご忠告 ありがとうございました。
書込番号:18773540
2点

テザリングは横に置いておいて・・・・
ドコモ回線を使用している格安SIMならSIMロック解除の必要はまったくありません。(手数料がムダになるだけ)
格安SIMと言えどもSIMカードはドコモ製を使っています。
端末からするとどちらもドコモのSIMなのでSIMロック解除せずに普通に使えます。
ドコモ端末でSOFTBANKのSIMを使う場合などにSIMロック解除が必要になります。
書込番号:18773927
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z SO-02E docomo
こんばんは。
先日白ロムでこちらの機種を購入し、IIJmio系のDMM Mobile sim 1GBデータ専用SIM(660円)を入れて運用しているのですが、あろうことか「セルスタンバイ問題」のようなものが発生しているようです。
LTEでアンテナピクトはしっかり立っているのですが「設定」から「電源管理」→「電池使用量」でセルスタンバイを見てみると圏外時間が「100%」となっています。(画像1参照)
しかし実際はLTEでスリープ状態ではあまりバッテリーの減りを気にするレベルでもなく、むしろスリープ状態だとバッテリー消費はほぼ0です。(画像2参照)
そこで気になるのが
@この端末ではMVNOでのセルスタンバイ問題が起きるのかどうか
Aセルスタンバイ問題が起こる場合、この端末では何の影響はあるか
BLTE圏内だとセルスタンバイ問題でバッテリーの減りは発生しないのか
BSMSオプションに入るべきか
文面が分かりづらいところもございましたが、以上3点、ご伝授願います。
1点

XperiaZ(SO-02E)のroot化しないと「SMS無しのSIM」の場合はセルスタンバイが発生するみたいです。
※MVNO各社はセルスタンバイ対策用の為に「SMS付SIM」を用意していますよ。
セルスタンバイが原因の電池消費量などを気にする場合はこちらを選択しましょう。(^^♪
IIJてくろぐ『アンテナピクト問題・セルスタンバイ問題とは何か』参考サイト ←こちらに中の人による解説があります。
http://techlog.iij.ad.jp/archives/487
書込番号:18694622
0点

その状況では、セルスタンバイ問題は起きています。しかし、セルスタンバイ時に異常電力消費等の不具合が起きるかは端末とMVNO SIMの組み合わせによります。現状でアンテナピクトも含めて問題は無いようなのでしばらく移動しながら使ってみて、問題がありそうならSMS付にするといいと思います。
セルスタンバイの検証及びIIJによる解説記事を参考にどうぞ。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1412/01/news064.html
書込番号:18694635
0点

ニコニコのパパさんさん
ここは初心者スレです。
分かりにくいリンク貼るなら、スレ主さんの4つの質問にそのまま自身の言葉で答えたほうが、ずっと分かりやすいです。
書込番号:18694640 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

@この端末ではMVNOでのセルスタンバイ問題が起きるのかどうか
実際、圏外エリアに100%いるということは考えにくいので
100%表示では問題が起きていると判断できます。
Aセルスタンバイ問題が起こる場合、この端末では何の影響はあるか
電池の持ちですが、その程度はわかりません。
スレ主さんが使っていてどう感じるかでしょう。
BLTE圏内だとセルスタンバイ問題でバッテリーの減りは発生しないのか
発生しないようです。
http://www.mvno-navi.com/knowledge/cell-standby.html
BSMSオプションに入るべきか
実際使っていて、減りが速くてどうしようもないと思うなら入ってみても良いですが、その効果は試してみないとわからないでしょう。追加料金との兼ね合いでお決めになればよろしいかと。
私なら、もう少し様子を見ますけど。(現状維持)
書込番号:18694704
0点

皆様、早速の回答ありがとうございます。
とりあえずまだ一週間も使ってない(!)ので、もう少し使ってからSMSオプションについては考えたいと思います。ただ、まだ3Gエリアへ持って行ってなくて、LTEエリアオンリーでの使用だったので、(体感上)異常はなかったのかも...?
とりあえず明日3Gエリアに行くので、そちらでのバッテリー消費状況も明日ご報告させて頂きます。
書込番号:18694946
1点

セルスタンバイ問題は簡単に言うと、
端末(またはOS)が通話・SMSサービスに接続(待機状態)しようと何回も接続アタックをして、
余計なプロセスで電池消費してしまうこと。
いくら端末が通話・SMSサービスに接続アタックしても、
MVNOのsmsなしsimがすっとぼけて、通話・SMSサービスに接続しようとする気がない。
まあ、端末とsimの意志疎通、伝達ができてなくて、端末のみが必死になってる状態でしょうね。
さて本題
>@この端末ではMVNOでのセルスタンバイ問題が起きるのかどうか
ネット上ではSO-02Eは起きるようですね。
その圏外100%が証拠。通話・SMSサービスに接続しようとして、その結果を表示してます。
>Aセルスタンバイ問題が起こる場合、この端末では何の影響はあるか
まあ、余計なプロセス(基地局探し)で電池が減るくらい。
>BLTE圏内だとセルスタンバイ問題でバッテリーの減りは発生しないのか
通話・SMSサービスに接続しようと基地局探ししてるので、
バッテリーの減りは発生してるはず。
ただ、バッテリーの大容量化、省エネ化、が重要課題でどんどん進歩してきたので、
新しく、それ相応の対処された端末なら、影響は少なくなってきてる。(なくなってはいない)
>BSMSオプションに入るべきか
使用者次第。
参考として以下のブログのアドレス残しときます。
http://mvnodata.seesaa.net/s/article/387449866.html
F-07Eでsmsあり、なしのsimで、消費電力を検証してくれてます。
SO-02Eが、smsある、なしのsimで、どれほどの差が出るかはわかりませんが。
書込番号:18694959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主の者です。
先ほど3Gエリアに入ってもあまり変化を感じることもなく、圏外エリアでもバッテリー変化を感じることもなく....
これはバッテリーは減ってるんでしょうかね?もともとiPhone勢だったので、圏外時はものすごくバッテリーが減るものだと思ってたんですけど、Xperiaは基本圏外でもバッテリーはあまり変化がないんですかね?なんか不安で.... とか言ってるならSMSオプション入れっていうことですかね。
知人がSPモードで同じ機種を使ってるので、セルスタンバイのパーセンテージも聞いてみたいのですが、精神安定剤用にSMSオプションに入ることも検討したいと思います。が、あと1週間ちょっと使ってみたいと思います。
書込番号:18696462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主です。追記します。
Wi-Fiを切ってLTE圏内で1時間放置してみたところ、Battery Mixでほぼ横ばいでした。スリープ状態ではこの機種「圏外時間100%」でも変化はなさそうなので安心しました。そこで少し質問を変えますが、データ通信している時(ネットサーフィン時など)は、この様な現象が発生する端末では大きなバッテリー消費はあるのでしょうか?スリープ状態で大きな電力消費がなければ安心して良い、という考えで宜しいでしょうか?ご伝授願います。
書込番号:18698784
0点

>データ通信している時(ネットサーフィン時など)は、この様な現象が発生する端末では大きなバッテリー消費はあるのでしょうか?
「LTE圏内で1時間放置してみたところ、Battery Mixでほぼ横ばい」
=「セルスタンバイ問題がバッテリー消費に与える影響はほぼない」
ですので
データ通信時に大きなバッテリー消費があったとしても、
それは「セルスタンバイ問題によるものではない」と判断できます。
書込番号:18698933
1点

自身も白ロム+SMSなしのIIJmioのSIMで運用していまして、電源管理を確認するとセルスタンバイの消費量が多い事がありますけど、全く気にしていないですね
以前、そのセルスタを解消してくれるRoot系のアプリを入れたりしたこともありましたけど、ハッキリ言って数値でわかるような差は感じませんでした
そんな事よりも他のバッテリーを喰う原因(液晶の明るさや同期関連)の方を気にして使用しております
書込番号:18699159
1点

かなり遅いレスですが、ネットでもSO-02Eについてのセルスタンバイ問題の有無についてはっきりしたことが書いてあるサイトがなかなか見当たらないようでしたので、参考になればと思い私の実験結果をお知らせします。
私は最初SMS付きのデータSIMを使っておりましたが、最近SMS無しのSIMを入手したので入れ替えて使ってみました。
(ちなみに私のSO-02Eはroot化はしておりませんが、不要なドコモアプリはadbで無効化しております。)
実験の結果、SO-02Eでセルスタンバイ問題は起こりました。
スリープ時のバッテリー消費量は「セルスタンバイ」がプロセス全体の4割近くを占めています。
ただ素の(ドコモアプリのない)SO-02Eは電源管理が優秀なので、セルスタンバイ問題が起こっていてもSO-02Eのバッテリー消費は半日で5 %から10%程(スリープ時)とそれほど大きいものではありません。
(よく聞くガンガン減ってしまうという感じではない。)
またアンテナピクト表示も正常にできますが、電源設定のグラフでは「モバイルネットワークの電波」が赤色の表示となり(SMS付きSIMの場合は緑色)、端末が異常と感じているようです。
結論としてSO-02Eでは、
「SMS無しのデータSIM」でも急激なバッテリー消費といった激しい症状はないものの、それでもセルスタンバイの分だけ余計なバッテリー消費が出ていますので、データSIMを購入する際には150円程毎月の料金は上がりますが、SMS付きのSIMにした方がよろしいかと思います。
この実験結果が皆様の参考になれば幸いです。
書込番号:19591943
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)