端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年2月9日発売
- 5インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia Z SO-02E docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全895スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 5 | 2013年4月10日 09:46 |
![]() |
116 | 19 | 2013年4月10日 06:36 |
![]() |
172 | 7 | 2013年4月9日 22:55 |
![]() |
84 | 9 | 2013年4月9日 14:32 |
![]() |
2 | 2 | 2013年4月9日 13:16 |
![]() |
1 | 4 | 2013年4月9日 11:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z SO-02E docomo
ホームでの背景を自分が保存している画像に変えたいのですが、選択するとトリミングとか出てきました。
僕は画像全部を背景にしたいのに。。。
󾆺だと、範囲が小さく入りきりません。
画像全体を背景もしくはロック画面に変更する方法はありますか?
書込番号:15995910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

頑張ってお使いになられるとあらば、出来る事は協力しますね。
あくまで、私のやり方なんですが、まずGoogle playにてMultipicture Live Wallpaperというアプリをダウンロードします。
画面長押しで、壁紙の項目を選択してライブ壁紙の項目を選択すると、ダウンロードしたアプリが出てくるので開いて下さい。
開いてる時に、画像を選択【ソース選択】することもお忘れなく。
Androidが初めてとの事なので、画像つきにしました、参考にして頂ければ幸いです。
出来上がりの写真がズレてるのは、スクリーンショットで載せるのにpng→jpeg変換が必要でトリミングが不完全だったからです、因みにトリミングは共有くんというアプリを使ってます、これもオススメです、2つとも無料アプリなんでご安心を。
書込番号:15996010 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

壁紙ぴったんはどうでしょう?
playストアで壁紙ぴったんで検索して下さい。
書込番号:15996163 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Androidの場合 使用するホームにより壁紙がスクロールするので壁紙の設定に苦労します
個人的にはスクロールしない方が好き
スレ主さんがホームに何を使用しているか分かりませんが
Xperiaホームとすると適切なサイズは2160x1960になります
このサイズにPC等で大きさを調整するか皆さんが書かれているアプリで調整するかしてください
ロック画面の変更ですがXperiaを選択時のみ変更が可能です
以下のスレが役に立つと思います
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005887/SortID=15742692/
では設定を頑張ってください
書込番号:15996789
1点

すごく分かり易かったです!!
ありがとうございました。
書込番号:15999479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

良かったです。
後はホーム画面長押しでホーム画面のページ数の増減も可能です。
減らす場合は右上の×マークをタップ。
増やす場合は真ん中の+マークをタップして下さい。
書込番号:15999541 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z SO-02E docomo

youtube観ているときに音量の下ボタンを押しても音消えないですか?
設定としては電話の着信音とは別に音楽や動画などの音量もあります。
設定→音設定→音量を開いて画像添付のところどうなっていますか?
書込番号:15997374 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

アプリ?
WEB?
TUBEだけ?
書込番号:15997378
5点

ちょっと興味あるんですが、それで何か困るコトあるんですか(?_?)
ちなみに今確認してみたら、横の音量ボタンで普通に音声消えますよ(?_?)
書込番号:15997537 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

音が出て困るときはあると思いますよ。
とんぴちさんが、おっしゃるように、着信音を消しているだけで、アプリ音量は消えていないと思われます。
YouTube再生中に音量ボタンで下げるが分かりやすいと思いますよ。
書込番号:15997570 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆様コメントありがとうございます。
その通りにやってみたのですが、画像添付のところは音量ゼロになっているのに
やはり
youtubeから音が出ます。ゼロになりません。
つまり本体の側面をゼロにしてもyoutubeを開くと音がでちゃうんですよね。
電車とかで無音で聞くということが不可能な状態です。
いままでスマートホン4回いろんな機種で使ってきましたが、こうゆう事例が
はじめてでして、オーナーの皆さんもそうかなと思ったんですが
じぶんだけなのかなあ。
書込番号:15997584
8点

youtubeだけなんでしょうか?
WALKMANとかでは、音は出ませんか?その辺が、分からないと切り離しが出来ないと思います。
因みに、僕のZでは音は出ません。
書込番号:15997626
3点

なるほど理解できました!
確かにあらかじめ音量0にしていてもツベを再生したら音声出ますね。
通話とかのメインの音量設定とは別になっている感じですね。
ちなみにツベだけじゃなくダウンロード保存している動画等も同じように音声出ます。
自分は常にヘッドセット使用しているために気にしたコトありませんでした(^^;
これは単に仕様だと思います。
書込番号:15997716 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

捕捉
あらかじめ音量設定を0にすると、通話着信用の音量が0にされ、その状態だとゲームビデオ音楽等の音量は生きたままになっています。
ツベ等を再生して音声を消す場合は改めて音量ボタンを操作する必要があります。
書込番号:15997744 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレには関係ないですみませんがprego1969manさん(名指しで申し訳ない)の発言はいつもトゲがありますね。確かに知識はあるのは認めますがいい大人としてしてかっこ良いものではないですよ。もう少し紳士的な対応を願いたいものです。以前に自分は口が悪いとおっしゃってましたがネット上でいきがっても仕方ないかと思います。余計なこと言って申し訳ありませんが。楽しくやりましょうや。
書込番号:15997771 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

音量設定は「着信音と通知音」と「音楽、動画、ゲーム、その他のメディア」の2項目あります。
スレ主様の書き込みを読んでますと、
>つまり本体の側面をゼロにしても→(この時点では「着信音のボリューム設定」を操作)
>youtubeを開くと音がでちゃうんですよね。→(その他のデバイスのボリュームは絞っていないのでは?)
という風に読めるのですが、いかがでしょうか?
つまり、本体横ボリュームボタン操作では「本体から出るすべての音を操作する」のではないみたいです。
逆にyoutubeの音量はゼロにしても着信音は鳴る様にする事も出来るということです。
書込番号:15997786
4点

>FUJIっ子さん
なるほど!
今、Z充電中なので、他機種ですがXperia Pで試したら
最初から、ZEROにしてからyoutube立ち上げて再生すると、音が出ますね。
で、当然でしょうが再生中に下げると、問題無く音が下げられる。
設定−音量での音楽〜〜設定を最初からZEROにしてると、この症状は出ないようです。
この辺は、音量系のアプリを使用した方が、良いかもしれませんね。
書込番号:15997822
5点

とりあえず、私のではアプリもWEBも問題なく消音されました。
音声に関してはどこも弄っていません。とりあえず、設定で弄りまくりましたが…
逆に音声を出すことが出来ない状態です。
それって不具合じゃないの?
か、何かとの連動・・・
書込番号:15997834
1点

>良亀1965さん
辛口やべらんめえ調が格好良いと思っている人には何言っても無駄。
書込番号:15997839 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

望見者サン
確かにこのような仕様は人によっては不便に思えるでしょうね(^^;
通話系と動画系の音量設定は独立していたほうがオレは便利に思います(^^)
不便に思えるなら音量系のアプリ使用がいいかも知れませんね(^^)
書込番号:15997897 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん
一度ボリュームコントロールプラス等の無料アプリ入れてみたらいかがですか??
試してみると手放せなくなりますよ(*^。^*)
書込番号:15997905 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ですから、とんぴちさんのレスで解決じゃない?
着信音と、media音系は別物で、
YouTube再生中に音量0にすれば、media、音楽等々が0になり、着信音はそのまま。
あらかじめ、とんぴちさんがマーキングした所を0にしとけば、YouTube再生時も0ですよ?
Androidは、昔からこうですから。
書込番号:15997977 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もやってみましたが初めから音を出ない様にしていたら音は出ません
環境は
Flash Player 非インストール
Youtubeアプリ使用です
音が出る人はFlash Playerインストールしていませんか?
書込番号:15997985
2点

形而上 さん。 そうですか。いちいちそんな方に反論する自分も大人気ないてすね(^_^)スレ主の回答になってなくスレ主には申し訳ありません。
書込番号:15998056 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様コメントありがとうございます。
皆様からのアドバイスを参考に設定してみます。
ありがとうございます。
書込番号:15999191
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z SO-02E docomo
こんにちは、いつもお世話になっています。
タイトル通り、スマートコネクトについてお聞きしたいのですが
私はすべてのイベントをOFFにしていますが、たまに
スマートコネクトが思い切り動いている時があります。
グラフを見ると、端末を触っている時間とほぼ合っている気がするのですが、
毎日同じように触っていても、動いていない時はまったく動いていません。
(グラフが0でずっと横ばい状態)
ちなみに添付画像の
実行中のアプリをみても、スマートコネクトが30MB程動いています。
また、設定から実行中のアプリ欄で見ると
アプリによって起動されたサービスとして次の2つがあり
・ExperienceService
・TimeService
ExperienceServiceの方が表示されたり消えたりしており、
表示中でも名前の右にある稼働時間が0:01?0:05を行ったり来たりという状態です。
スマートコネクト自体は現在使用していないので
止めてしまおうと思うのですがどれが一番適切でしょうか?
・この2つのサービスを停止
・スマートコネクトを強制停止
・スマートコネクトを無効
宜しくお願いいたします。
7点

質問するくらいの初心者なら、グラフとか見て神経質になるのはおかしいし、
そんなに暇なら使い方を覚えましょう。
そもそも、スマートコネクトが1日に何回か動いてたとして、何の問題が有るのでしょう?逆に聞きたい。
書込番号:15994502
12点

すみません。逆に初心者ゆえに神経質になっているのかもしれません。
>そもそも、スマートコネクトが1日に何回か動いてたとして、何の問題が有るのでしょう?逆に聞きたい。
普段は使い続けていても35度前後でしたが、
先日いつもより少し熱いと感じ調べた所スマートコネクトが動いており
そのせいかと思ったのです。
書込番号:15994610
13点

ゆきくん。さん その返答はおかしいと思います。質問に対する答えになってないし、アドバイスの仕方もあまりよくない気がします。
答える気がないならスルーすべきです。
スレ主さん、私はスマートコネクトの無効でいいと思います。
書込番号:15994654 スマートフォンサイトからの書き込み
81点

yena4747さん
返信ありがとうございます!
スマートコネクトの無効で良いのですね。
すごく変な質問をしてしまったのだと思いますが
安心して無効化できます。
ありがとうございました(*^_^*)
書込番号:15994754
5点

グラフは参考にするべきおまけ機能で、神経質になっては楽しくないですよ。
全アプリ終了やタスクキラーアプリの効果を魅せるための演出で、0は無理。というか死。
動くとお腹空くよとか、今日は必要無いから寝てなさいとか言わず。
毎日一緒に居るパートナーですので、最低でも1日に1回は、お腹空いたと言えばその時に充電してあげてください。
辛抱して使わなくても歳は取ります。使わなければ高い買い物。維持費もタダではない。
でも使えば便利で、安くはないけど後悔はしないはずです。
せっかくなら、たまごっちが住んでれば、愛着沸くんだろうけどね。実際に死んだら考え変わるだろうし。
>yena4747さん
良く読んでくださいね。質問に答えるだけが返信ではありません。
書込番号:15994764
8点

機体が普段より熱くなってる!
↓
『Battery Mix』で監視するのが良いと多くの
人が言ってるから解析グラフを見てみる
↓
スマートコネクトって奴が78%も占めてる!?
↓
通常、動作してたりしてなかったりマチマチ?
↓
切って大丈夫か?切り方も質問してみる
初心者の方が疑問を感じ、こういう流れで投稿
されるのはごく自然ですし何ら文句言われたり
噛みつかれる理由はないでしょう。
電池持ちや発熱に関して、普段と何か大きな変
化が生じた場合は、今まで通りに推移グラフを
一応は気にされた方が宜しいかと思います。
少々神経質であっても何もおかしい事ではない
のでご安心を。
先の方の補足になりますが、「無効」とは機能
的にはアンインストールと等価です。
「有効」に変更しない限り起動することはあり
ません。
「停止」はその場で終了するモノもあれば、す
ぐにまた復帰するモノもあります。
電源オフや端末再起動では確実に復帰します。
スマートコネクトが影響を及ぼすのは、イヤフ
ォンやUSBケーブル装着時、クレードル充電時
などですので、もしこの時に何か不備が発生し
たら、とりあえず「有効」へ戻してみて設定を
見直すと宜しいかと思います。
書込番号:15995384 スマートフォンサイトからの書き込み
37点

りゅぅちんさん
返信ありがとうございます!
>少々神経質であっても何もおかしい事ではないのでご安心を。
そう言って頂けるとありがたいです><
スマートコネクトを無効にしても良いという事が分かり
安心しました。
暫く無効にして影響がないか見ていきたいと思います。
本当にありがとうございました!
書込番号:15998410
9点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z SO-02E docomo
この度、「acro HD」から「Xperia Z(以下、Z)」に乗り換えました。
そこで今日、「acro HD」で撮影した写真や動画を、SDカード経由で、「Z」に
コピーしました。
すると、標準搭載のアルバムアプリで見てみたところ、2012年3月に撮影した動画も、
2013年1月に撮影した動画も、「2013年4月」のところに表示されてしまいます。
PCのファイル管理だと、「作成日時、「更新日時」、「アクセス日時」がありますが、
スマホの内部的に、「2013年4月7日」に撮影したようになってしまっており、動画の
作成日情報が消えて、要は【Zに転送した日時が、撮影した日時】になってしまって
おります。
写真や動画の撮影日時を保ったまま、「acro HD」から「Z」へ、ファイルを転送する
方法はないものでしょうか?
ちなみに、最初はDoCoMoの「SDカード バックアップツール」を使いました。
このツールで転送したところ、上記のような状態になったため、今度は、
「ES ファイルエクスプローラ」で、ファイルをコピー・貼付でやってみましたが、
結果は同じでした。
以上、ご助言頂ければ幸いです。
11点

ファイル作成日or変更日を保持したままコピーするという方法ではないですが、
以下、ご参考までに。
QuickPicという画像管理アプリを使用すれば、
Exif情報に格納されている撮影日で、ファイルの変更日を修正することが可能です。
(該当フォルダを選択して表示される画像一覧の状態で、
右上の機能メニューから、[日付の修正]を実行します)
フォルダ単位で格納されている画像について、一括修正されるので、
簡単に対応できるかと思います。
書込番号:15991524
22点

補足ですが、
QuickPicでファイル日付さえ変更してしまえば、
その後、標準のアルバムアプリにて、撮影月ごとに表示されるかと思います。
書込番号:15991551
15点

ファイルコピー→タイムスタンプ更新される。
ファイル移動→タイムスタンプそのまま。
これはPC/スマフォに限らずOSの仕様なので
どうにもならないですね。
圧縮解凍アーカイブアプリで実現可能なモノ
を見つけました。
動画、その他のEXIF情報ナシのファイルには
この方法が有効かつ簡単かと思います。
@Zarchiverを起動
A該当フォルダへ移動
Bスパナアイコン→Multi-select(複数選択モード)
Cコピー対象ファイルをタップ→青色表示
D左上のレ点マークで確定(選択モード解除)
Eスパナアイコン→Compress(圧縮)
F形式【7z】のままOKボタンタップ
(【zip】の方が圧縮サイズ小さくなります)
G「フォルダ名.7z」の圧縮ファイル作成完了
※このまま続けて解凍(コピー)するか、
もしくは他のSDカードへ7zファイルをコピー
して、そちらの方で解凍するも良し。
H7zファイルをタップ
IExtract here→現在のフォルダ内に解凍
Extract…→解凍先(コピー先)フォルダ選択
→右上の矢印アイコンをタップで解凍実行
※『ESファイルエクスプローラー』等でzip
ファイルを解凍すると、通常のコピーの場合
と同様に、ファイルの作成日時が現在時刻に
更新されてしまいますので、ご注意を。
『Zarchiver』(フリー版)
https://play.google.com/store/apps/details?id=ru.zdevs.zarchiver
書込番号:15991685 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

動画まではちょっとわかりませんが、Sony PC Companion 2.1で写真は日付通りに移動できましたよ。
Xperia Zかacro HDからインストールするか下のURLからインストールできますよ。
http://www.sonymobile.co.jp/support/software/pcc/2.3/
書込番号:15992798
11点

書き忘れましたが、バックアップと復元 で移動できます。
書込番号:15992803
5点

スレ主様、こんにちは。
私も、PC companionのファイル管理から移動できています。
ただ、以前どなたかが書き込みされていましたが、時間が9時間ズレてますけどf(^_^;
書込番号:15993168 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Windowsでは・・・・・
ファイルをコピーすると、更新日時は元の値が保たれ、作成日時はコピーした日時に変化します。
移動した場合は、更新日時、作成日時ともに元の値が保たれます。
よって、作成日時と更新日時が時系列的に逆転しているようなファイルがあれば、別の所からコピーされたファイルの可能性が高くなります。
ですから、ファイルの作成日時というのはあまり意味のないものと言えます。
-------------------------------
一方Androidは更新日時もコピーした日時にされてしまいます。
-------------------------------
Windows(PC)-AndroidをUSB接続してコピーした場合には・・・・
ファイル転送モードだと、外部SDカード(スロットに刺したもの)しか扱えませんが、更新日時は元の値が保持されます。
メディア転送モードだと、内部メモリのカード/外部SDカードの両方扱えますが、更新日時はコピーした日時になってしまいます。
よって、元々外部SDカードにあるファイルであれば「ファイル転送モード」のUSB接続でコピーすれば更新日時を保持できます。
しかし、内部メモリのカードについてはこの方法は使えません。(ファイル転送モードが使えない)
-------------------------------
では、どうすれば良いかですが・・・・
内部メモリのカードについては、りゅぅちんさんの書かれているように、書庫ファイルを作成してコピーしてから解凍すれば、更新日時を保持できます。
一度限りであればそれで良いと思いますが、データ損失の防止を含めて考えると、PCにバックアップを取っておきたいところです。
-------------------------------
そこで私が使っている一つの方法を提案します。(PCと無線LANが必須)
1.Android端末のSDカード(内部/外部)をFTPサーバーにして、端末をWi-Fi接続します。
2.PCのFTPクライアントアプリケーションを使って端末→PC(ダウンロード)、PC-端末間(アップロード)をします。
端末→PC(ダウンロード)でバックアップが作れます。(更新日時を保持)
PC-端末間(アップロード)で端末にコピーができます。(更新日時を保持)
Android用Ftpサーバーアプリはこれが良いと思います。
他にもありますがタイムスタンプが9時間(GMT,JSTの関係?)ずれたり、内部メモリが使えなかったり、更新日時を保持できない(MDTMコマンド未対応?)ものがあるのですが、これは問題有りません。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.theolivetree.ftpserver&feature=search_result#?t=W251bGwsMSwxLDEsImNvbS50aGVvbGl2ZXRyZWUuZnRwc2VydmVyIl0.
Windows用クライアントアプリケーションはこれが良いと思います。
無料のものならFileZillaが良いと思います。
メニューの「転送」下の「転送したファイルのスタンプを保持」のチェックを入れていないと更新日時が保持されませんので注意が必要です。
希に漢字が化けたりします。
https://filezilla-project.org/
私はGoodsync(ファイル同期)という有料アプリケーション(30日間試用有り)を使っています。
無料のものは漢字が化けたり、更新日時が保持されなかったりするので、色々試してこれに行き着きました。
Goodsync本体はファイル同期アプリケーションです。(30日間試用後は機能に制限がかかります、実質使い物になりませんw)
一度、同期処理の定義登録をすれば、以降は簡単にPC-端末間、PC内のHDD間などのファイルをワンタッチで同期できます。
同梱されているGoodsync Exprolerは名前の通りのファイルエクスプローラです。
ローカルファイルはもとより、FTPサーバーなどを扱うことができます。
Goodsync Exprolerは無料で使い続けられるのかも知れませんが、断定はできません。
Goodsync/Goodsync Exprolerでサーバーへの接続定義をするところで「ftpのMDTMコマンドを使って正確なファイル変更時刻を取得」にチェックを入れないと更新日時が保持されませんので注意が必要です。
http://www.goodsync.com/
自分の経験で書いていますので、間違いがあるかもしれませんがその節はご容赦ください。
書込番号:15994169
6点

>文鳥LOVEさん
>一度限りであればそれで良いと思いますが、
>データ損失の防止を含めて考えると、PCに
>バックアップを取っておきたいところです。
おそらく誤解されてるようなので。
書庫ファイルは、コピーしたい時にその都度
選択したファイルの「複製」を圧縮パックし
て作成されます。
コピー元のオリジナルファイル自体を圧縮す
るわけではないですし、元の状態に何も変更
は加えられないので、仰るような心配はない
かと思います。
書込番号:15994631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさま、多数のご助言ありがとうございます。
まず大前提として、りゅぅちんさんの言われる、
> ファイルコピー→タイムスタンプ更新される。
> ファイル移動→タイムスタンプそのまま。
というルールが、ポイントだと思いました。
というのも、私はPCでもスマホでも、よほどのことがない限り、「移動」はせず、
「コピー」する習慣があります。万一消えてしまった時や、複数ファイルの
移動途中で動作が止まった時などに、もう一度最初からやり直すことができる
ためです。
スマホの場合、一瞬で内蔵メモリのデータを消失する危険性もあるわけですが、
「コピー」ではなく「移動」を使わないと、タイムスタンプを維持できない
というのは、残念ですけど、仕様として受け入れるしかないわけですね。
その上で、
・「Zarchiver」
・「Sony PC Companion 2.1」
・FTPを使ってダウンロードし、アップロード
この3つの方法があるということが、理解できました。
幸い、明日はスマホをいじり倒す時間ができそうなので、それぞれの方法を試して
みたいと思います。
また進捗等、ご報告させて頂きたいと思います。
まずは、ご助言頂いた諸兄に御礼申し上げます。
書込番号:15996579
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z SO-02E docomo
先ほど充電が終わってホルダーから端末を外したところ、急にインカメラが作動して?自分が写り、「顔認証システムを使ってもいいか」といった内容が表示されました。
そのときは寝起きでぼーっとしていたこともあり、何も考えず「はい」を押してホームに戻り、メニューボタンから全アプリ終了しました。その後Batterymixを見てみると、photo analyzer serviceというアプリ?がすごく電池を喰っていました。
これっていったいどんなアプリなんでしょうか?充電後に起動していたのは僕が寝ぼけてどこか押したのかもしれませんが、なんだか気になります。
1点

フェイスアンロックという機能かと思います。
予め登録しておいた「顔」でロック画面解除
の認証を行えます。(指紋認証のようなモノ)
設定→XPERIA→スマートコネクトにて、充電
時のイベントとして当機能が設定されたため
かと思います。
顔認証が不要であれば設定を解除しておきま
しょう。
書込番号:15979183 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そんな機能があったんですね。わかってとてもすっきりしました(笑)いまのところ不要なので解除しておきます。
回答有り難うございました!
書込番号:15996402
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z SO-02E docomo
最近初めてのスマホとして本機種を購入して、とりあえずSkitchをインストールしました。
Skitchを起動後にSkitch内で撮影してから、その写真にメモして保存…ということを多用します。(いつも縦長撮影)
ところが、ホーム画面にある「アルバム」から撮影した写真を見ると反時計回り90度に回転された状態で画像が保存されています(画像上にメモなしの状態)。Skitch内で見ると正常(期待通りの向き)です。
向きの矛盾は本機種の特性(不具合?)でしょうか、それとも何らかの設定によるものでしょうか?
0点

他のメーカーは知りませんが、Xperiaは横向き基本ですので
縦に撮れば、保存は横向きになると思います。
(僕も、横撮りが多いです)
アプリによっては、向き補正で撮った際の向きに、表示されるんだと思います。
書込番号:15995135
1点

写真には、撮影時の環境を保存されるのはご存知ですよね。
撮影日時・カメラの機種・露出やシャッタースピード・撮影時の向きなども。
そのアプリは、似たような質問があり試したことがありますが、アプリの問題だと思います。
向きをいちいち聞いてくるので面倒くさいなと感じました。
向きを都合で変えられる便利さは有りますが、向きを自動で取得できないアプリなのかと。
機種には関係無いでしょう。
書込番号:15995184
0点

標準のカメラアプリで写せば、縦に写せば縦に表示され、横に写せば横に表示されますよ〜〜。
パソコンに転送した場合も、ソフトでちゃんと自動に回転されますよ〜〜。(T_T)
書込番号:15995203
0点

Skitchは、画像がPNG(PortableNetworkGraphics)で保存されるようです。
また、カメラは端末を縦位置から反時計回りに90度回転させた横位置が通常の撮影状態になります。
PNG形式は、撮影時の露出やカメラの縦/横向きなどのExif情報をサポートしておらず、アルバムで表示させた場合に拡張子がPNGであるため、Exif情報を読み込ま
ず、縦位置で撮影したものが、横向きで表示されるものと思います。
なお、Skitchで撮影した加工前の写真も拡張子がPNGとなっていますが、実際はJPEG形式のようです。
なので、拡張子をJPGに変更すると、アルバムでも縦向きで表示されるものと思いますが、再読み込みされるまで少し時間がかかるうようです。
書込番号:15996148
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)