端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年2月9日発売
- 5インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia Z SO-02E docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全583スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2014年9月5日 15:29 |
![]() |
6 | 11 | 2014年8月29日 17:57 |
![]() |
2 | 3 | 2014年8月26日 20:00 |
![]() |
47 | 18 | 2014年8月18日 16:29 |
![]() |
17 | 25 | 2014年8月12日 07:10 |
![]() |
0 | 4 | 2014年8月3日 21:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z SO-02E docomo
現在RPGアプリのハイエンド型と云われている白猫プロジェクトですが、協力バトルでの動作がカクカクで派手なアクションをされなくても重い状態です。
元々Androidはゲーム向きじゃないと分かっていますが、余りにも酷いんです。
そもそもスペックが足りてないんですかねぇ?
自分以外でぬるぬるプレイ出来てる人がいるか知りたいので教えて下さい。
0点

多分スペック不足
スナドラS4プロも今じゃあローエンドモデルのCPUですからね。
ゲーム違いますが
オプティマスG スナドラS4プロ
AQUOS 06E スナドラ400
XperiaZ1 スナドラ800
で比較 したらオプティマスが1番表示等が遅く感じます。
書込番号:17903607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z SO-02E docomo

前は、半年待ちなんかザラだったから、発表と同時にアップデートが出たZ1・z1fの方が
奇跡の様な気がします。
まっ、年内出れば、御の字でしょうかね(^^;)
書込番号:17790020
0点

アップデートでは無く、バージョンアップだった(^^ゞ
書込番号:17790027
0点

去年この機種がAndroid 4.2へのバージョンアップ対象リストに入ってから実際に配信されるまで2ヶ月ちょいかかってます。
そういうわけで、自分は4.4の対象リストに入った時点で、8月末〜9月初旬がリミットかなという感じで気長に待ってます。
ただ、配信までにそれ以上かかった機種もザラにあるので、年内というのも大袈裟でない感じ…
docomoアプリがなければといったところなんでしょうかね。ほんとSONYには日本でのSIMフリー機の販売をお願いしたい…
書込番号:17790669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん 気長に待ちましょう 年内に来れば上出来でしょうね
書込番号:17790679
0点

Z1とZ1fが発表と同時だったのは驚きでした。
その2~3週間後くらいにGALAXY3つのバージョンアップがきていたのでそろそろ来るのかな?と思いますが、楽しみなので早く来て欲しいですね。
個人的にはスタミナモードも復活して欲しいですね。
前にXperia Zが販売された時にスタミナモードを途中で入れることも考えていると言っていたので
書込番号:17795118 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Kitkatになるのは嬉しいけど、他の対象機種と比べて旧型なわけで…
旧型を優先するはずもなく。
忘れたころにくるんじゃないかな〜と思ってます (*´▽`*)
書込番号:17811177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は4.2→4.4によるSDカードへの書き込み制限が痛すぎるので
バージョンアップはしないつもりです。QuickPicが使いづらく
なってしまうのは本当に困ったものです。
書込番号:17814152
1点

Sony Xperia Z C6603(ドコモSO-02Eと同一機種)海外版スマホを使用しています。
8月1日からOCNのSIMカードで使用していますが、Android 4.4.2にバージョンアップされました。
コイキング大好きさんの言うとおり、QuickPic動作時に4.4以降のバージヨンでは、「隠しフォルダ」へ
の移動ができなくなりました。
仕方なく、前のスマホ(Android 4.1) にSDカードを挿入して、「隠しフォルダ」に移動してから
Xperia Zにカードを挿入すれば、QuickPicの動作に不具合はでませんでした。
面倒ですが。
書込番号:17817437
0点

初歩的な質問ですみません。
SDカードへの書き込み制限とは、どの様な意味ですか?教えて頂けますか?
バージョンアップに関して、先に行われたZ1のクチコミを見ていると
色々な問題が生じているみたいので、たぶん、私はしないと思います。
この様な状況でするべきでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:17817704
0点

super_coolさん
4.4 KitKat以降はプリインストールされたアプリ以外はSDカードへの書き込みが不可になります。
現状で満足であって、上記がネックになるなら無理にUpdateしなくてもいいのではないかと思います。
書込番号:17878867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

digiboyさん、ありがとうございます。
いずれはバーションアップをするとは思いますが
今のままでいきます。
書込番号:17880970
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z SO-02E docomo
新料金プランにmydocomoで来月から変更するように予約をしたのですが、
この申し込みで正しいのかがわかりません。
これで正しいのでしょうか。
中古で購入した端末ですが、愛着を持って使っています。Android4.4の更新も早くきてほしいものです。
書込番号:17872011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OSのバージョンアップは微妙かも知れません。
素の状態で4.4の搭載の端末を新たに購入した方が得策かと思います。
書込番号:17872097 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

料金プラン変更は問題ないかと思われます。
前のプランで学割応援が適用されていたようですので、来月以降の請求時にU25応援割りが適用されますね。
カケホーダイを思う存分、味わってください。
書込番号:17872113
1点

基本はソニーが好きさん
ありがとうございます!
安心しました!
Xperia z2さん
危険性はありますが、楽しみなことに変わりはないです。
アップデートしてから問題があれば機種変をしようかとおもいます!
書込番号:17872158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z SO-02E docomo
Xperiaの異常な状態を残した動画↓
@
https://www.youtube.com/watch?v=5HfHlrzBOas
A
https://www.youtube.com/watch?v=EqVxbN9pSHg
※15分に収まりきらないため、二分割しました。
自分では触っていないのにXperiaZが勝手に動き出しました…
まさかとは思いますが、遠隔操作にあったのではないかと思い、恐怖を感じます。
もし遠隔操作されていれば、その痕跡を確認するすべはあるのでしょうか?
ただの誤作動であればいいのですが。
こういったことはよくあることなんでしょうか?
恥ずかしながら、セキュリティーソフトは導入していません。
以前、それを入れることで動作が重くなった経験があるので。
アンドロイドバージョンは4.2.2です。
動画を見ていただければわかるのですが、こちらの操作を一切受け付けず、勝手に動き出します。
壁紙とテーマを変えられてしまいました。
ところどころ私の個人情報が写ってしまっているのですが、悪用はしないようにお願いします。
電源を落とすことができなかったため、SIMカードを抜くという最終手段を取りました。
これで電源が落ちて良かったです。
動画を見ていただければわかるのですが、電源ボタンを15秒ほど長押ししても何も起きませんでした。
(この方法でダメなら電池が切れるまで放置する他どうしようもないのでしょうか、リセット法はあるのでしょうか)
一応Wi-Fiもモバイルも使えているのですが、このまま使用を続けるのは、怖いです。
だからといって、初期化は可能であればしたくありません。
どうすることが望ましいでしょうか?
このようなことはよくある事象なんでしょうか?
一時的に端末がご作動しただけなら、構わないのですが。
どなたか助言お願いします。
4点

ステータスバーを見る限りAndroidを使いこなしてはないようですね。
アプリを入れまくったりしましたよね?怪しいファイルをダウンロードしていませんか?ステータスバーに出ているアイコンをちゃんと確認していますか?ホーム画面もごちゃごちゃしているし。
あと、遠隔操作ではないでしょう。ただ貴方の使い方が悪くて拗ねてしまっただけです。
書込番号:17573880
6点

セキュリティソフト入れていない時点でアレ何だけど
今からでも素直にアンチウイルスソフトとか入れてチェックした方が早いんでは
書込番号:17573992 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

回答ありがとうございます。
端末に負荷をかけ過ぎただけみたいです。
ハックされたわけではないようで安心しました。
セキュリティソフトは何を入れるべきでしょうか?
軽くてあまりcpu使用率を食わない、無料のものがいいのですが、オススメのものありましたら、教えていただけると嬉しいです。
iosは何も入れなくてもクラッキングのリスクは最新版にしておけば皆無だというのにANDROIDは癖がありますね。
書込番号:17574080 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>cpu使用率を食わない、無料のものがいい
それって護ってるとは言わないんじゃ…軽いって事は弱いって事にも考えられますよね。セキュリティーソフトなんておまけ程度に考えておいてください。脅かすようですが、機能してないも同然ですから。
>iosは何も入れなくてもクラッキングのリスクは最新版にしておけば皆無だというのに
こんな気持ちじゃウイルスにかかっても当然ですよ。リスクは皆無じゃないです。放置されている問題もチラホラあるんです。Androidはもっと多いですがね。
あと
iOSとかCPUとか大文字と小文字って意味があるので分けて書く事を心がけて下さい。
書込番号:17574112
3点

USB端子にケーブルが接続されてますが、もし充電しながらの操作ならそれが悪さしてる可能性が大きいのでは。
(充電中の誤動作の不具合報告は、Xperiaに限らずよく聞きます)
書込番号:17574117 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

動画、しっかり拝見しました。
可能性として基板の故障も考えられますね。初期化してみて(出来るのか?)またはファクトリーリセットしてみて最初から動画のようになるならハードの故障ということで修理が必要です。
書込番号:17574147
1点

凄い数のダウンロード!! アタフタする前に、ステータスバーの状況を把握するのが最優先だと思います。
これだけ、動いてれば「リモート操作」状態になりそうな気がしますね。
思うに、心配してるのに無料モノを、選ぼうとするのが何とも言いえないですね(^_^;)
僕は、PCと合わせてカスペルスキーを、使っています(有料)
書込番号:17574160
2点

下記のセキュリティアプリでしたら、個人的にはお薦めかと思います。
軽くて検出率も強力、電池喰いもRAMメモリ占有量も少ない、データベースは週1ペースで更新されます。良かったらお試しを。
『AVL Pro Antivirus & Security』
http://androwire.jp/apps/com.antiy.avlpro/AVL%20Pro%20App%20Security%26Antivirus/
書込番号:17574201 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

再生回数少ない内に動画削除したほうがいいんじゃないです?アカウントでてる方がより危険。
捨てアカだったら構わないですけど。
書込番号:17574332 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

セキュリティを入れていない時点で、あれですけど・・・
動画を撮るくらいだから再現性あり!ですよね?
で、DS社員は、それを見て何と言っていましたか?
書込番号:17574422
2点

ゆうちゃんの仕業か!ってのは冗談で。
熱暴走、後は充電器類を疑ってみては。以前の機種で充電器の相性が悪く動画のようなことになりました。
うーん、ステータスバーの整理は必要かと
あとは、セキュリティーソフト入れてみては〜
書込番号:17577051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

セキュリティーソフトは自分はESETを使ってます。
確か数日のお試しがあるはずだから試しに入れてみるのもありかもです。
そういえば、スレ主さんのXperiaはグローバルモデル?かな
書込番号:17577058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

YouTubeを見せて貰いました。
>自分では触っていないのにXperiaZが勝手に動き出しました…
メチャメチャ触ってますやん。
この動画をみて、昔々クッソ遅いネット回線でブラウズしてた、いらちなツレが、
画面が立ち上がるまで待てず、次々とクリックしまくり、そいつが去った後、
30分位して、PCの画面に無数にウィンドウが表示されてるのを見て笑った記憶が蘇りました。
(誓って、私ではありません。笑)
Xperiaちゃん、けなげに頑張ってますやん。もっといたわってあげましょう。
書込番号:17577264
4点

皆さんたくさんの返信ありがとうございます。
セキュリティソフトは
りゅぅちんさんの紹介してくれたAVL Proを入れました。
早速アプリスキャンを行いましたが、異常は見つかりませんでした↓
http://i.imgur.com/7HD4fbd.jpg
http://i.imgur.com/0PdZi9V.jpg
良かったです。
しかし、アプリが359個も入っているとは思いませんでした…
入れすぎですね^^;
ただ、アプリ内に問題がないからといって遠隔操作に合う危険性がゼロというわけではないので安心はできませんが。
PCブレイカーさんの言うようにあってないようなものですから。
Android OSも最新のものではないですし。
かといって、最新版にしても、この上のトピックで質問されている方のように、電池消耗等の問題で厄介ですし、悩ましいところです。
ダウングレードも公式にはサポートしておらず、面倒です。
人柱になるのも嫌ですしね。
こちらのアンチウィルスセキュリティソフトはXperiaを起動すると、常にタスクに常駐して、異常を発見次第、知らせてくれるのでしょうか?
しかし、その場合は多少の電池消耗やメモリ占有、CPU使用率の上昇を覚悟しておかなければなりませんね。
充電中のご動作不具合の情報も知りませんでした。
たしかに、フリーズした時は相当本体が熱くなっていました。
44度くらいはあったでしょうか。
最高で46度を超えたこともあります。
http://i.imgur.com/t36OgWx.jpg
↑はフリーズした時とは別の日に撮ったものです。
たしかに、私はこの端末に相当負荷をかけた状態で普段使用しています。
画像を添付しているので、よろしければ見てください↓
http://i.imgur.com/MxSpiiD.jpg
http://i.imgur.com/ebXzNj9.jpg
http://i.imgur.com/054HyGO.jpg
※もし消されていたら教えて下さい。
価格コムのアップローダーはjpegしか対応しておらず、不可逆方式で劣化するのが嫌なのでこのような形を取りました。
今時png非対応とか遅れてんな…
二枚目の画像を見ていただければ分かるのですが、CPU使用率がほぼMAXになっています。
また、普通に使っていても、CPU使用率は60%以上常に使っている状態です。
文字入力をしていても、私のタイプの速さにキー入力が追いついていません。
みなさんもそうなんでしょうか?
それとなぜかクロック数が700MHzしか出ていないのですが、これは端末の発熱によって制限がかかっているのでしょうか?
1.2GHzほど出したいのですが、何かいい裏技があれば教えて下さい。
正直0.7MHz固定なんて遅すぎます。
どうにかクロック数の開放はできないでしょうか。
長文になってしまい申し訳ないのですが、情報を提供してくださると幸いです。
@アンチウイルソフトは基本的に起動していなくても常に動作していて、異常を発見すると通知されるのか
バックグラウンドで動作している以上、メモリ、CPU使用率、電池消耗は激しくなるのか
A文字入力をしていてもたつくほど、動作が重くなることはみなさんの通常の使用環境であるのか?
スマホでの平均打鍵数は200文字/分 程度かそれ以上
BCPUの使用率が700MHzを超えないのはなぜか?発熱によって強制終了させずに処理能力を高めることはできないか
CAndroid OSを最新の4.4ではなく、4.3にアップデートすることは可能か?
D内部ストレージに保存したアプリデータをSDカードに移すことは可能か
書込番号:17577565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみに充電に使っているケーブルと充電器は↓です。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00DTMA9A2?cache=ae2d549bc9c58cfbe13e6d1399494ede&pi=SY200_QL40&qid=1401518680&sr=8-1#ref=mp_s_a_1_1
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00IDTILEW?vs=1
たしか、AC充電器は5ポートあるうち、3ポートほどしかつないでなかったように思います。
これが原因で今回このような誤作動を起こしたのでしょうか?
参考までに。
書込番号:17577589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

細かなシステムアプリも含めての359個なので、取り立てて入れすぎということは全く無いと思いますよ。
仰るとおり充電しながらの操作は発熱しやすいですし、電池にもデメリットしかないので出来れば避けた方が良いかと。
(電池温度プラス10℃〜15℃オーバーがCPU温度と思われますので、誤作動に繋がるケースもあり得るのではないでしょうか。これからの季節は特に…)
@Settings→Realtime Monitorを有効に設定しておけば自動的に常駐するので、アプリのインストール・アップデート時に毎回オートスキャンされます。
(スキャン開始と終了時にステータスバーに表示されますのでご確認を)
常駐監視する以上もちろんRAMを占有しますし電池も消費しますが、数MBの占有量かつCPU使用率/電池消費の内訳にも出てこない程度の"軽さ"なのでお薦めしました。
A当方のXperia ULではそのように感じたことはこれまで無いです。
BCPU動作クロックが本当に「700MHz」で固定されてるとは考えにくいですね。
『CPU Spy』といったCPU監視アプリで動作クロック毎にモニター可能なので、一度しっかりチェックしてみては。
D最近のXperia機種では不可能です。
もし仮に可能だとしても何のメリットもありません。
書込番号:17577728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

セキュリティとか以前にタッチパネルが動作不良を起こしているだけに見えます
書込番号:17579724 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CPUの動作クロックは700MHzで固定ではなく負荷に応じて可変するものです。
この機種の場合だと1.5GHzが最大ですが、、
書込番号:17847332
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z SO-02E docomo
皆様 こんにちは
この機種を昨年4月より使い始めて、バッテリーに難はあるものの完成度が高いので
できるだけ長く使いたいと思っています。
携帯の料金もできるでけ安くしたいので、来年の2年縛りが解けたら格安シムを使用を
考えています。
この場合のメリットとデメリットそして、この機種はノーマルで使用しているのですが
何か変更を加える必要があるか。お教えください。
現在は050を発信に使い、ドコモの番号は着信のみであまり使用していません。ネットが
メインです。
どうかよろしくお願いいたします。
0点

現在の契約がどうなっているのか判りませんが、格安シムで音声通信込みだと1600円程度で無料通話分もつきません。
二年契約が切れたところで音声通話専用にFOMA契約でフィーチャーフォンを持ち、カケ放題で2200円、バリューSSプランで934円(1000円分の無料通話)
スマホはデータ用SIMなら安いので1G程度なら700円位です。これをスマホに指しておくのが安上がりかもしれません。
書込番号:17764826
1点

デメリットは、デフォルトの安いプランでは容量制限が厳しいこと。
Wi-Fiスポットやテザリングで乗り切れる自信があるなら、格安SIMはありかも。
書込番号:17764834 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その前に電池パックの寿命が
書込番号:17764864 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自身はIIJmioのファミリープランを約2年ちょっと使っています。Zを使い始めてからは1年ちょっとです。
通話は同じく050系でほぼ受け専。\8/30秒なので、使っても\200/月くらい。
通話品質はWi-FiとLTEなら問題なしと思ってます。少なくともLINEの通話よりは使えます。
050系ですと緊急電話や0120はかけられませんが、緊急電話は生活場所やよく行くエリアの警察署や消防署を登録しておくとある程度はカバーできるかと思います。
メインにしている生活場所(自宅)にWi-Fiがあるようならハッキリ言って不具合は全く感じません。
気になるパケもIIJmioのファミリープランなら基本3GB/月で繰り越しクーポンが加算されれば最大で6GB/月。
たとえ、3枚でシェアしてもメインの生活場所にWi-Fiがあれば、使い方次第だけれど十分お釣りが来る容量。
バッテリーに関してもちょっと下のトピに立ち上げたのを見て頂ければと。
ハッキリ言って燃費の悪いKitkatの最新機種には負けていないと思ってます。
レスポンスは適わないですけど、それでも普通に使う分には問題ないと思ってます。
あとは格安SIMの会社がいくつかあるので、ご自身の使用用途に合わせてチョイスすれば宜しいかと思います。
書込番号:17765271
2点

> 携帯の料金もできるでけ安くしたいので、来年の2年縛りが解けたら格安シムを使用を考えています。
月々の維持費を安くしたいのなら、1枚ならDTI、3枚ならBB.exciteをお勧めします。
これらの過去スレを参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14953138/
「490円SIM+FUSIONは最強?」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17260803/
「スマホ維持費385円」
DTIは高速クーポンの無料分がなく有料となりますが、BB.exciteは一番安い3枚1100円のプランでも100MBの高速クーポンが付いてきます。
普段より公衆Wi-Fiが使える環境にあるのなら高速クーポンは不要です。
低速モードでも実際は殆どのアプリでキャリアのLTEとほぼ同じ感覚で使えます。LINEやTwitterなどテキストベースのアプリはキャリアのLTEとほぼ同じ速度で表示されます。
ブラウジングについては通常のスマホ向けサイトなら余り違和感なく表示されます。
dメニューでは画像が多少遅れて表示されますが、文字はすぐ出るので読み終わるまでに全ての画像表示が完了し特に問題ありません。
動画ストリーミングやアプリのダウンロードはWi-Fiエリアでやるか高速クーポンを使えば良いです。
> この場合のメリットとデメリットそして、この機種はノーマルで使用しているのですが何か変更を加える必要があるか。お教えください。
格安SIMのメリットは維持費の圧倒的な安さです。
現在、BB.exciteのSIM3枚1100円(1枚367円)とFUSION IP-Phone SMART(月額利用料0円)を組み合わせて使っています。
月たった367円で殆どの事が出来るので非常にコストパーフォマンスは高いです。
格安SIMのデメリットは
・Wi-Fiテザリングが出来ない。(BTテザリングは可能)
・緊急通報が使えない
・位置情報サービスが使えない(屋外ではGPSで利用可)
・無料の公衆Wi-Fiが添付されない
・アップデートに支障の場合あり
アップデートに関してはドコモショップで無料でやってくれます。
書込番号:17765319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> 現在は050を発信に使い、ドコモの番号は着信のみであまり使用していません。
維持費を安くするため、ドコモの番号を解約し050のみにすることをお勧めします。
私は2年前からFUSIONの050番号をメインの携帯電話番号として使っておりますが何の不自由もなく十分実用になります。初期手数料、月額料金、留守番電話、着信通知など全て無料です。
以下の過去スレをご参照ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17574379/
「キャリア電話、キャリアメールいらない」
書込番号:17765322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


初スマホにXperia T3とヨドバシSIM \480で考えてるものです。
1.通話/通信量はどの程度か
2.主な使用地域はどこか
3.国内白ROM/グローバルモデルどちらを使うのか
私自身の場合はauの一番安い通話プランで割引適用後基本使用量は\700円台です。
メールはsmsのみでEZwebは契約していません。
使用するのは自宅-職場周辺が9割方です。
グローバルモデルなのでプラチナバンドが使えませんが、自宅+職場+Wifi無料スポット全国4万箇所が使えるので困ることはなさそうと考えています。
低速250kbpsならばアプリ通信程度なら問題ないようですし、通話はSMARTalkでIP電話050/Skype/Lineで代用できます。
通話はIP電話アプリだけで十分? 「SMARTalk」を1週間使い込んでみた
http://news.mynavi.jp/articles/2013/11/29/smartalk/
各キャリアの周波数まとめ
http://www.okusona.com/?page_id=771
月額920円で1GBのLTE SIMカード、ヨドバシカメラで9月から販売
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20140701_655867.html
書込番号:17770593
1点

私も同じことを考えていました。
すでに閲覧していたらすみませんが、
http://kakaku.com/mobile_data/sim/ranking.asp?si_productid=J0000005887
にいろいろプランが有ります。
来年になったらもっと種類が増えているかもですね。
書込番号:17773141
2点


>1985bkoさん
> まずは過去スレを綺麗にしましょう。
ん?
前回の書き込み[17765319]、[17765322]で申し上げた過去スレは
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14953138/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17260803/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17574379/
この3つですが、この中で質問を受けたのに回答してないとか、間違っているのに謝罪や訂正をしていないとか、そういうことですか?
再度見直ししてみましたが見つかりませんでした。
具体的にどこの部分が駄目なのか指定して頂かないと分かりません。
書込番号:17778584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨年の6月頃からドコモガラケーからスマホのMVNOへ変更し使用中です。
キャリアはOCNのモバイルONEで音声通話は050プラスです。
基本料金で月額1000円ちょっとです。
不便だなと感じた時は0120へかけれない事。
通話料金はご自身で確認された方が良いですが、ほぼ光電話の料金体型と同じ。
要は固定電話へかけるのはもっとも安上がりです。
音声通話は品質が今一つ。以前より改善はされてきています。
遅音現象ですね。
データ通信では不便さを感じた事はありません。
仕事でもよく使うんですが、動画サイトなど明らかに重いデータを扱わない限り、
不便だと感じることはないかな?そこは人それぞれ。
私はスマホでググれて地図見れてメールも出来てさえいれば良い人です。
書込番号:17779507
0点

IPフォンはSMARTalkを使っています。
月額基本料金は0円ですが050プラスよりは通話料が高いので多くかけるなら050プラスの方が良いかもしれません。電波状況の良い市街地なら通話音質も問題ありませんし遅延も気になる程ではありません。
問題は電波状況の悪い郊外だと普通の回線の方が安定しますので、電波状況の悪い環境で試してみて音声通話を残すか残さないか決められたら良いでしょう。
書込番号:17779660
0点

マグドリ00さん
前のレスはスレ主さんにです。
書込番号:17779727
1点

返事が遅くなり申し訳ありません。
皆様、貴重な情報を教えていただきありがとうございます。
とりあえずルートをとることを調べて、不要なソフトを消してバッテリー消費を抑えながら
使用していきます。
その上で、格安シムの傾向を来年まで観察することにします。
指摘を受けた過去の質問に対しての返事については、追ってしていきます。
ありがとうございました。
書込番号:17783151
0点

Root化。余計なお世話かもしれませんが、すべて自己責任になることをお忘れなく。
でもハマるとどっぷり浸かってしまって、非Rootで使うなんてあり得ない状況になりますョ(笑
それくらいRoot化っていろんなことができるようになりますから。
個人的にはRootを取得する前にfttを作成しておくことをオススメします。
何かあってもftfさえあれば何とかなることもありますので。
書込番号:17783949
0点

2台持ちするとバッテリー消費は抑えられます。私の場合にはSO-03DとイーモバのPocket WiFiという組み合わせで使ってましたがWi-Fiも繋いでいたのでバッテリーの持ちは悪かったです。
イーモバのエリア外だけはドコモのデータ通信を使っていましたが、Nexus5を購入したのでSO-03Dは普段は音声通話のみで必要な時だけテザリングでネットに繋いでいます。
SO-03Dはバッテリーもへたり始めましたが、音声のみなら2日位は持ちます。
SO-03DがバリューSSのファミ割MAXで934円で1000円の無料通話、Nexus5が2396円で5GB/月の高速接続可能です。MVNOは一見すると安そうでも動画を見たりすると制限に達してしまいますし、速度面でも本来のスピードは出にくいです。一度一ヶ月の使用量をまとめてみて決められても良さそうです。イーモバかWiMAXという選択肢もあります。
Rootはメインで使われているのなら万が一を考えるとリスクは高い気がします。
書込番号:17784067
0点

こんばんは!
自分はamazonネットにて海外SIMフリースマホのXperia-Zを昨日購入しました。
このスマホにOCNのSIMを初期費用2,000円(SMS対応)ちょっとで購入して、月々1,000円以下でデータ通信をしようと
思っています。
ヘビーユーザーではないので、1日毎で50Mプランにしましたが、いつでもプランの変更ができるので、
色々試してみたいと思ってます。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00FXOFR6A/ref=oh_details_o02_s00_i00?ie=UTF8&psc=1
書込番号:17789846
1点

>とりあえずルートをとることを調べて、不要なソフトを消してバッテリー消費を抑えながら
使用していきます。
海外ROMを焼くとワンセグやオサイフ等のガラパゴス機能は使えなくなりますが、キャリアアプリがなくなるので電池の持ちは良くなるようです。
いずれにせよ自己責任ですしそれなりのスキルは必要ですが、Xperiaは他のスマホよりもツールが充実しているので楽です。
書込番号:17795017
0点

>クリームパンマンさん
> 海外ROMを焼くとワンセグやオサイフ等のガラパゴス機能は使えなくなりますが、キャリアアプリがなくなるので電池の持ちは良くなるようです。
海外ROMではなくても、MVNOではキャリアアプリは使えませんからアンインストールするか無効にして動作停止させておけば電池の消耗はありませんよね?
書込番号:17807168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z SO-02E docomo
以前のクチコミで、TOSHIBAのmicroSDXC 64GBでは、おでかけ転送を利用すると
エラーがでるとの書き込みがありました(書込み番号:16456721)が、microSDXCで、
おでかけ転送が利用出来ている方は、いらっしゃらないでしょうか?
当方は、お出かけ転送機能をよく利用しているのですが、最近容量が足りなくなった
ようで、SDカードへ退避するような警告がでるようになりました。
写真や音楽ファイルなどは、SDHCカード(16G)に移動したのですが、まだ警告が
でるので、microSDXCの購入を検討しています。
利用できている方がいらっしゃいましたら、対応しているmicroSDXCの型番を教えて
頂けないでしょうか?
0点

こんばんわ。
docomo版Zではありませんが、
東芝 SD-C064GR7AR30をauのZ1、Z Ultra、Z2tabletに挿して使用しています。
どれも問題無くお出掛け転送できてますよ。
書込番号:17759964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ACテンペストさん
早速の回答ありがとうございます。
参考になりました。
ただ、東芝のMicroSDXCとSO-02Eの組み合わせでのエラーが出る方がこのクチコミでも
2名いらっしゃるし、amazonにも同様の書き込みがある事。また、ACテンペストさんの
お持ちの機種がZではない事で、購入には踏み切れないでいます。
おでかけ転送は、対応しているソニー製BDレコーダとの組み合わせでしか使えない
機能ではありますが、とても便利な機能なので、使っている人は多いと思ったのですが・・・
意外とみなさん、こまめに消されているのでしょうか?それとも32GBまでで充分なので
しょうか?64GBのSDXCも昔に比べたら安くなったので、ご利用の方も多いと思ったのですが。
引き続き情報をお待ちしております。
書込番号:17767765
0点

SDについては当たりはずれがありますからね。
先に買ったサンディスクの(赤と灰色のツートンの品)は1日毎にデータが消えて遂にはフォーマットも出来なくなりました。
昨日東芝のものがフルセグ録画出来ない時が有りました。暫くして回復しましたが。
心配ならば、多少値が張っても品質補償付きのものを購入されたほうが良いのでは?
最近のレコーダーはHD転送も出来るようなのでなるべく容量の多いに越したことはないと思いますけれどね。
レコーダーは値段もあるし、その他の機能で好き嫌いもありますが、nasneで利用している人は割と多いと思いますよ。
書込番号:17768118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ACテンペストさんへ
・64GのSDXCは、動作しない報告がどうしても気になったこと。
・自分の使い方では、64Gも使わない事。
・情報を見ると64GのSDXCより高速だったこと。
以上の理由より、東芝のmicroSDXC 64Gではなくて、
同じ東芝で値段はほぼ変わりませんが、
"microSDHC EXCERIA 32GB UHS-I SD-C32GR7WA3"
を購入しました。
気になっていた、”おでかけ転送”ですが問題なく転送・再生が
出来ています。
ちなみに、もともと利用していた下記のmicroSDHCカードでも
”おでかけ転送”は問題なく使えました。
"SanDisk Ultra microSDHCカード UHS-I Class10 16GB"
いろいろ教えて頂いたのに、すいませんでした。
あっさり動いたので、microSDXCでも問題なかったのかも
しれませんが。
書込番号:17799201
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)