端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年2月9日発売
- 5インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia Z SO-02E docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1897スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 6 | 2013年1月27日 23:07 |
![]() |
12 | 17 | 2013年1月27日 22:55 |
![]() |
22 | 4 | 2013年1月27日 21:42 |
![]() ![]() |
31 | 7 | 2013年1月27日 21:35 |
![]() |
2 | 2 | 2013年1月27日 20:59 |
![]() |
12 | 9 | 2013年1月27日 20:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z SO-02E docomo
Xperia ZのディスプレイはFHD(1920×1080)で5inchなので、
画素密度は440dpiです。
Xperia AXとGALAXY Note IIの総画素数は同じHD(1280×720)ですが、
ディスプレイのサイズは前者が4.3inch、後者が5.5inchなので、
画素密度は、Xperia AXが341dpiでGALAXY Note IIが267dpiと開きがあります。
267dpiだとドットが割とはっきり視認できますが、341dpiだとディスプレイに
目を近づけてよくよく見ないと視認できません。440dpiだと全く視認できません。
印刷物でもそうですが、350dpiくらいの精細さがあれば十分なんですよね。
スマホは画面に顔を近づけて操作なんてしませんし、その限りでは
350dpiも440dpi変わりありません。人間の目が差を認識できないんですから。
だからFHD(1920×1080)なら6inchのサイズがベストだと思います。(367dpi)
もちろん大きさや使い勝手を考慮せず解像度だけを考えればの話ですが。
今回はXperia Zを購入予定ですが、2年後はFHD(1920×1080)6inch(367dpi)くらいの
スマホが出てたらなあなんて思ってます。それだけの話です。
参考:dpi計算機http://www11.plala.or.jp/furan_skin/lcd/ppi.htm
1点

6インチのスマホ…。
最早万人向けではないですね…。
個人的には画面サイズの拡大は
5インチで終わりにして欲しいです。
書込番号:15676689
3点

では超コンパクトで全部入りのタブレットと考えてみてはどうでしょう?
ソニーモバイルが6inch級の機種を開発中との噂もあります。
海外でも6inch級のスマホが出始めていますし、コンテンツの拡大とともに
これからスマホ業界は大画面化の傾向になっていくと思います。
もちろん4inchサイズのスマホの需要もありますから、小型機も残るでしょうね。
タブレットとスマホの垣根が無くなり、4〜10inchの幅広いニーズに応える
柔軟な市場になっていくのではないかと予想しています。
書込番号:15676740
0点

ソニーが6インチフルHD?でスマートフォンとタブレットの兼用機(ファブレット?)を開発中との噂、以前あったような気がしますが。
それより7インチフルHDでアンドロイドとPSVITAの兼用機(デュアルOS)のほうがおもしろそうです。ゲームと動画(映像)をVITAOSで動かし、その他をアンドロイドに任せる方式です。
噂は聞きませんが有り得なくはないようにも思えます。
書込番号:15676743
3点

ソニーはゲーム業界でも強いので、スマホもしくはタブレットとゲーム機が
融合した機種が今後出ないとも限りませんね。Xperia PLAYUとか。
書込番号:15676769
0点

文字が小さくなるが広範囲を表示できるのはありがたいことです。
書込番号:15677137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマホの使い方が携帯電話の使い方からパソコンの使い方に変わってきているので、
画面もパソコン並みの解像度になってきているんですね。
ウェブブラウジングがパソコンのようにできるのは快適ですね。
書込番号:15680539
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z SO-02E docomo
皆様が SO-02Eについて活発な意見をみて触発されました。
先日、DSにて SO-02Eブラックを予約してきました。(発売日には手に入らないかもしれないけど。。。)
色は悩みましたが、やっぱ定番の黒に決定しました。
そこで、皆様のカバー(ケース)の使用方法についていろいろお考えを聞きたいと思います。
現在発売が決まってるものもあるみたいですねー個人的には、デザイン(キャラ)等が書いてある物より、シンプルな物が好きです。同じような好みの方にご質問します。
いろいろ選択肢はありますが、
・シリコンケース(透明・不透明)
・TPUバンパー+前後保護フィルム
上記2つは、充電時外さないといけませんね。。。
・ハードケース(つけたままクレードルに乗る物も出るみたいです。)
・何もつけない
があると思いますが、皆さんどのように使用される予定です?
私は、現在arcをシリコンカバーで使っていますが、他のカバーで使ったことがないので
よろしければ、ご意見ください。
1点

紫に蓄光シリコンカバーを着せるつもりです。
蓄光は暗いところで見つけやすいし、硬いカバーよりも
柔らかいものの方がディスプレイ以外全面を保護できるし
落としてもカバーが割れることはないからです。
Xperia Zはそこそこ丈夫な作りになっているようなので、
柔らかいカバーで十分だろうと思ってます。
むしろシリコンのような滑りにくい素材なら
落とすことも少ないでしょうしね。
書込番号:15676592
1点

やっぱ卓上ホルダーに対応したケースですね。毎回キャップを外すのが嫌なので、音楽もワイヤレス化にしてなるべくキャップを外さないようにしたいですね。
書込番号:15676593 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご意見いろいろですねー
私自身は、シリコンバンパーにしようかと思っていますが、結局いろいろ買って試しそうですねー
ケンツケンツさん
私は今までハードケース使ったことないんですが、傷の目立ちや割れたりってしにくいのかな?
トリニティから厚さ0.35mmのケースが出るみたいですねークレードルにもそのまま乗るそうです。。。
後は、ハードケースは滑って落としやすいとかってありますか?
書込番号:15676611
1点

今はiPhoneでハードケースを使ってますが、やはり落とすと割れますね。本体が無傷だったのでケースの役割は果たしているかな。もうすぐこの機種にMNPなので、割れたケースで我慢してます。
書込番号:15676648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみに車の座席にiPhoneを載せて、ブレーキをかけた時に滑って、座席の下の硬い所にあたりケースが割れました。間違いなく滑りやすいですよ。今度のXperiaZは見た目が良いので、できれば透明なハードケースを付けたいですね。また割るかもしれないですが…
書込番号:15676680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケンツケンツさん
ありがとうございます。
なるほどですね。。。。充電時にカバーを外す手間を受け入れるか否かってことになるとは思いますが、、、結局外出時に充電しなくちゃいけなければ、クレードルなしでの充電になるので
microUSBのところのキャップを外して充電しないといけないですねー
キャップの開け閉めでバカになったり、ちぎれたりってあるんですか?
他の話になるますが、置くだけ充電もいいですが、外出時は結局普通に充電しないといけないですもんねー
結局は、電池の持ちの問題に戻ってきますねー容量が多ければ外出時の充電をしなくちゃいけないことが少なくなりますね。。。
書込番号:15676722
0点

スレ主様は黒を予約したとのことなので、シリコンにせよプラスチックにせよ透明を選ぶのであれば、無色か白がよろしいかと。
以前、iPhoneの黒に透明の色付きのシリコンカバーを着けたら本体の黒が透けて汚い色になり、後悔したことがあります。
書込番号:15676883
0点

Freedom of Freedomさん
なるほど、参考にさせていただきます。
自分的にはクリアかなーって思っていましたが、くすみや傷のこと考えると不透明の白?ってのが一番いいのかな?シリコンかTPUかハードケースかってことにもよるとは思いますが。。。。
シリコンとTPUって同じ材質なんですか?違うのかな?
違うなら、特徴とかおわかりになればどなたか教えてください。
書込番号:15676896
0点

私もケース悩んでます。
ハードケースはやはり滑りますし、落下すると割れたり、外れたりします。
私も過去に落下させた時、外れて端末が傷だらけになったこともありました(^^;)
今回はパープルを購入するので、その色は活かしたいのでシリコンケースは止めようかと思います。
シリコンケースは滑り止めや吸収は良いですが、埃が付きます。
あとはクリアなものがないです。
キャップは開け閉めを繰り返さば、やはり閉まりが悪くなりますね。
発売前なのでわからないですが、XperiaAXはキャップの交換だけでも預かり修理となり、4935円と有償扱いとなります。
この機種の交換がDSで無料で出来るならばバンパーもありかなと考えています。
書込番号:15676914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シリコンは手に馴染んでフニャフニャっとした柔らかいゴムのような材質です。
TPUはソフトカバーに使われる素材で、ツルンとしてて
ちょっと硬いビニールのような材質です。
店頭に自由に触れるテスターが置いてあったりするので、
実際に触って決めるのが一番だと思います。
書込番号:15676919
0点

シリコンとTPUの違い理解ができました。
やっぱ、TPUが一番いいのかもしれないですねー
バンパー使用時には、裏面にも保護フィルムを貼ろうと思っていますが、これってiphoneとかにも出てるのかな?
傷はもちろん防いでくれるんだろうけど、指紋なんかの付き具合はどうなんですか?
保護の目的と指紋の付着防止との両方の意味合いがあると思うので。。。。
書込番号:15676997
1点

今のところは、「ケースなし」の予定です。
落下防止のため、最小限のストラップはつけますが。
せっかくのデザイン、綺麗なパープルを隠したくないので。
使っても2年なので、少々の傷は”味”と思うようします。
書込番号:15677025
1点

ケースと本体の間に入った異物により逆にキズの原因になりそうでケースは付けない主義です。
ネックストラップと液晶フィルム貼り付けで首にぶら下げ「落とさない、置かない」で防備は完璧w
書込番号:15677111
1点

超薄型の透明ケースをつける予定です。
何か、好きなキャラのケースが出たら買うかもしれないですが、
基本的にこのデザインを殺さないケース(ハード)をつける予定。
書込番号:15678061
1点

ケースは付けずに、前面背面ともに保護シート貼って使う予定です。
デザインなるべく殺したくないので。多少の傷は気にしません。
今はarcを使っていますが、裸で使ってるのでメッキが剥がれたりしてます。
細かい傷が嫌ならケースつけた方が良いのでは?
書込番号:15678420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕は、バンパー&ストラップ使用で行くつもりです。昔から単体だけでは心配なので
ストラップは、必ず付けています。
iPhone5も持っていますが、液晶・裏面ともにフィルムは付けています。
ホワイトなので、裏面の指紋等はほぼ分かりません。
ただ、Zはパープルの予定なので、付けてみなければ分からないけど(^_^;)
裏面は、フィルムの上に無駄だとは思うけど、ブリスを塗るつもりなので
幾分かは、付きにくくなるかなと考えてます。
書込番号:15680290
1点

私もパープルを購入予定です。
現在acroのアクアブルーを裸で使っておりますが、ネックストラップや鞄にいれたりで、目だった傷がついたことはありません。
今回は両面に非光沢のフィルムを貼り、やはりスーツの際はネックストラップ、プライベートでは鞄にいれて使えば安心です。
書込番号:15680465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z SO-02E docomo
本体の厚みを薄くするためかもしれません。
置くだけ充電も非搭載ですしね。
書込番号:15677064
3点

FullHD not TVができればいいと思います。f(^_^;)
書込番号:15678246 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

全機能入りにすれば大きくなるのに、全メーカーが揃って全部入り出してたガラケー時代の方がおかしい。
今回の全部入りはエルーガですね、Xperiaのガラケー機能はオマケかな?
書込番号:15680018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z SO-02E docomo

そうですね〜夏にはRAM4Gのモデルが出そうですね。
新型CPUも半年経てば旧型になり、夏に新製品が出れば
「冬にはもっといいものが」となり、冬に新製品が出れば
「春には…」とイタチゴッコなので、欲しい時が買い時だと思いますw
書込番号:15664999
12点

もちろんハイスペックな端末は出てくる可能性もあるでしょうね。
ただいくらハイスペックでもトータルバランスが悪ければ意味ないですからね。
個人的にはスペックは春モデルでも十分なくらいです。
ここからCPU、ROM、RAMなどスペックアップしていくと端末代が10万近くなる可能性もなきにしもあらずですしね。
月々サポートもありますが、一括で購入するには厳しい金額になってきました。
家なんか家族4人スマホなので、一斉に機種変更とならば30万近くなりますし(^^;)
スペックも大事ですが、もう少しコストダウンの努力もしてほしいですね。
書込番号:15665102 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

個人的にはスペックはいいと思うのですが、大きさが…。
ちょっと大きすぎて持ちにくい印象を受けました。
このスペックでAX位の大きさが希望です。
書込番号:15665109 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どーも
〉ネコキューブさん、確かにそうなんですよね。たちまち性能がよくなりますからね。ただ、私は、最低このぐらいの性能になるまでは買わないと決めていたので、また半年まつと思うとちょっと残念です。
〉とんぴちさん、そうですね。確かに、今の値段でも高いですからこれ以上あがるのもきついかもしれませんね。まぁ、スペック表だけいいものでは困りますが、日本メーカーにはそうならないように期待しています。
〉ken+さん、5インチくらいになると、片手は難しくなりますが、操作はしやすくなるでしょうね。しかし、持ち運びには不便ではあるかもしれませんね。携帯性を重視される方も多いでしょうから、小型でこのスペックのものがあったら、売れるかもしれませんね。
書込番号:15665326
1点

スペックより、安定性、自分に合った機能、UIだと思いますけどね、デュアル以降の機種なら
どんなスペックもトラブってりゃ、低速よりどうしようもない。
旧機種の完成度も上げてないのに、おざなりで新機種ラッシュはなんだかなあと思います
マックス性能より、普段使いの安定性、自分はこれ重視します
容量とかで色々回避や快適はありますが、容量でごまかしてるなら嫌だなあ
前記にもありますが、スペックだけみるとエンドレスですよ^^;
あんまり待ってると、3.9世代も整わないうち、第4世代とか言ってきますよ
それに、フラッシュやらの問題あるし、整ってない先行も困った問題もあります
書込番号:15667239
3点

液晶の解像度は一旦ここが節目でしょう。
年内は同じ解像度で小型化したモデルはあるかもしれませんが悔しい思いをすることはなさそうですね。
それに薄さやデザインは気に入ってるので欲しいです。
ただみなさんの言われるように値段が高いですね!!
日本独自仕様&ドコモのぼったくりのせいでしょう。
グローバルモデルは5万円代前半でしょうからこちらも選べたらいいのに。
ドコモ謹製アプリは使いにくいから要らないですし。。。
書込番号:15673546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もはや、値段も性能も廉価なノートPC以上ですね。
これ以上の性能が必要なアプリって何があるんでしょうか、今はなくても数年後にはでて来るのかな?
書込番号:15679978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z SO-02E docomo
iPhoneからの乗り換えを検討中ですが、以下の質問に回答をお願いします。
1、iPhoneのメモ帳はどうこの機種に移せるのか。
2、パソコンはMacだが、対応しているのか。
3、iPhoneを探すみたい機能はAndroidにあるのか。
お願いします。
1点

1、iPhoneのメモ帳はどうこの機種に移せるのか。
iphoneでメモをGmail同期して移すのが一番楽だと思います。
※iPhoneの「メモ」とGmailと自動同期させる方法
http://iwire.jp/news/2011/01/04/003/index.html
2、パソコンはMacだが、対応しているのか。
AndroidはiPhoneの様にiTune(PC・Mac)で管理するのではなく、端末側のスタンドアローンで管理する仕組みになっているので、基本的にMacでも問題ありません。
ですが、ファイル転送等を行う場合は標準のMTP接続にMac側が対応していないため、MSC接続に変更して繋ぐか、各種アプリをMac側に入れれば使えます。
※MacとXperiaでUSBファイル転送
http://android-dev-talk.blogspot.jp/2012/11/macxperiausb.html
3、iPhoneを探すみたい機能はAndroidにあるのか。
Android全てにあるわけではありませんが、Xperiaには同等の機能が搭載されるようです。
※SONY版「iPhoneを探す」? 「my Xperia」なるサービスが準備中!
http://smhn.info/201301-my-xperia-helps-you-to-recover-a-lost-xperia-device
書込番号:15678064
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z SO-02E docomo

ヨドバシカメラの頭金高いですね(^^;)
書込番号:15673656 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とんぴちさん
ヨドバシの場合 不要のアプリを外すと1個あたり+525円とか柔軟に対応してくれるので良心的だと思いますが
ヤマダの場合は1つでも外そうとすると+3150円取られますので^^;
書込番号:15674780
0点

発売当初は電気ショップもDSと変わらない値段なんですね。
しかし8万円代ってPC買えちゃう値段にちょっと躊躇してしまう(^^;)
書込番号:15674940
4点

渋谷ビックは77280円+一括ポイント10%+頭金3000円位(オプション加入で最大0円)
家電量販店でも、全然違いますね。
お隣のヤマダは値段まだ出てないって言ってました。
その近くのカメラのキタムラは、値段忘れたけれど、機種変実質29000円くらいでした。
書込番号:15675043
0点

@ちょこさん
いつもヨドバシカメラで購入していたんですが、頭金は3150円でしたから(^^;)
6個加入で0円になっていました。
既に入っているのもあるので、なかなか0円にはなりませんでしたが。
ただ今回は頭金7020円の計算になりますからね。
少し驚きました。
書込番号:15675295 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

< とんぴちさん
私もヨドバシ派なので
驚いています
同じく0円にはなりませんが
ポイントバックいれると
DSとは一万前後違いますからね
少し残念!!
書込番号:15675471
2点

ヨドバシ梅田も頭金は3150円で、オプション一つ加入することに515円引きでした。
ヨドバシは全て同じだと思っていたのですが、地域によって違うんですね
書込番号:15676504
1点

>ヨドバシ梅田も頭金は3150円で、オプション一つ加入することに515円引きでした。
それ毎回その条件です。
京都も過去1年間は発売日にはドコモ新機種すべてその条件でした。
京都ヨドバシで頭金3150以上設定された記憶がありません。
ただし今回は確認しておりません。
書込番号:15677330
0点

ヨドバシ梅田でこのXperia Zも頭金3150円でした。
オプション加入毎で515円引きではなく525円引きの間違いですね。
修正いたします。
書込番号:15679674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)