ELUGA X
- 32GB
ドコモスマートフォン2013春モデル
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年1月30日発売
- 5インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全582スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2013年4月5日 11:13 |
![]() |
1 | 2 | 2013年4月2日 02:43 |
![]() |
0 | 5 | 2013年4月4日 17:44 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2013年4月3日 13:10 |
![]() |
17 | 7 | 2013年4月3日 03:33 |
![]() |
1 | 5 | 2013年4月1日 00:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > パナソニック > ELUGA X P-02E docomo
バッテリーが少なくなってくるとフラッシュが使えなくなるのですが、強制で点ける方法ありますか?
残り20パーセントぐらいで使えなくなると思うのですが、バッテリー容量が大きいだけに20パーセントでもまだかなり使えると思うのですが、もったいないです。
0点

だいたい、どのスマートフォンでもバッテリーが20%以下になるとフラッシュが使えなくなったり、5%くらいになったらカメラすら起動しない場合が多いですね。
スマートフォンはカメラでは無くあくまで電話ですから、どちらにプライオリティーを置くかと言えば通話や通信などにリソースを割くのは致し方ないと思います。
書込番号:15968958
0点

>おびいさん
仕様ですか、仕方ないですね。
バッテリーの残量が少なってくる夜撮影しようとすると光らなく不便を感じたもんですから。
以前使ってた機種では最後までつかえたと思うので。
書込番号:15979966
0点



スマートフォン・携帯電話 > パナソニック > ELUGA X P-02E docomo
カメラ撮影時にフラッシュモードをオートや強制発光にしておき、シャッターを押すとフラッシュが点滅して、その後シャッターが切れますが、フラッシュが消灯の状態でシャッターが切れます。
フラッシュ撮影をしようとすると、フラッシュモードを常時発光(LEDランプモード)にしないといけません。
カメラ設定初期化や本体再起動しても変わりませんでした。
これって正常でしょうか???
0点

たいへん失礼しました。
あれから色々写真を撮って、分かったのですが、シャッターの瞬間にフラッシュされています。
動作の順番が
(1)最初のフラッシュ(明るさを判断?)
(2)画面ホールド
(3)2回目のフラッシュとシャッター
(4)シャッター音が鳴る
こんな感じでした。
撮った写真からはフラッシュされているのか増感しているのか判断できず、シャッター音の時にフラッシュが消えており、ホールドされた画面もフラッシュされていないので、分かりませんでした。
最後は鏡を写真にとって、シャッターの瞬間にフラッシュされているのを確認しました。
お恥ずかしい・・・。
書込番号:15967403
1点



スマートフォン・携帯電話 > パナソニック > ELUGA X P-02E docomo
スマホ用でUSB接続型の充電器(コードのみ)でデータ通信もできるもので、乾電池式の充電器にも対応してるもの
携帯型の充電器は、コンビニで買ったもので、単三電池2つ使用するものです。
データ通信は、音楽や写真、動画を相互にコピーする程度です。 PC→スマホ、スマホ→PC
上記を満たすコードをアマゾンで見てみたのですが、種類が多すぎてよく分かりません。
それに「(パソコン接続用)」とかあえて書いてあるものは、乾電池式の充電器等には対応してないですよーってことなのかなぁとか
いろんな会社、いろんな種類が本当に数多くありますが、良し悪しを教えて頂きたいです。
それか、ズバリこれがいいですよ、というのも知っていましたら教えて頂きたいです。
0点

スレ主さん
そもそも乾電池2本でスマホが充電できますかね?
4本は必要だと思います
ケーブルに関しては充電/通信に対応と書かれている物で有れば問題無く使用できると思いますが
ご心配なら エレコム バッファロー サンワサプライ等の有名な所の製品を選べば良いと思います
書込番号:15965216
0点

あーそうなんですか!
2本は厳しいんですか。
ちょっと誰かので試してみないといけないですね。
なるほど。
ありがとうございます!
書込番号:15965720
0点

充電に必要な電力量はバッテリー容量の2倍弱です。この端末を0から100%にするためには4000mAhは必要です。
書込番号:15965915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

乾電池2本でも充電可能です。
もちろん3V(1.5+1.5)を5Vに昇圧する回路がついてるのが前提です。
単3乾電池は一本で2000〜2700mA/hの容量があります。(電圧1.5V)
スマホの電池は3.7Vくらいで2000mA/h前後なので、運が良ければ単3二本で満タンまで充電できるかも。
書込番号:15973310
0点

なるほど。
ありがとうございます。
充電に関しての最低ラインとしては、緊急時に使用できればまあ大丈夫なので、満タンまでの性能は求めないことにします。
丁寧な回答ありがとうございます。
書込番号:15977272
0点



スマートフォン・携帯電話 > パナソニック > ELUGA X P-02E docomo
以下の二つについて質問させてください。
@ゲームなどを始めると10分程で40℃を超えてしまい、手で持っていられません。ちなみにスリープ時は22℃くらいです。また、熱くなるのはカメラの真下部分です。もちろん、充電しながら使用しているわけではありません。これでも正常なのでしょうか?
Aゲームなどをすると一時間で残量がフルから50%ほどになってしまいます。もちろん、Wi-Fi、Bluetooth、GPS等は常に切り、画面の明るさも最低にしています。また、消費電力を見ても画面が50%で他は10%以下で目立ったものはありません。購入から3週間も経ってないのでバッテリーが消耗しているということもないです。本機にしては減り方が異常ではないですか?
@、Aいずれについても調べましたが度を超えてると思います。解決策などありましたらお願いします。
書込番号:15964559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

補足
書き忘れました。アプリは常にタスクマネージャーで切っています。
書込番号:15964564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゲームをしていると温度の上がりは早いですね。
@熱さについて関しては個人差もあるので一概には言えませんが、40℃強であれば正常だと思います。
やはり操作をしているときは、スマホは発熱します。
50℃以上を常時超えているなら異常だと思いますが。
Aこの機種を持ち合わせていませんが、バッテリーの減りはゲームなどしていると早くなるでしょうね。
なんのゲームか等も書かれると、レスがつきやすくなると思いますよ。
書込番号:15964827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゲームなどを始めると10分程で40℃を超えてしまい、手で持っていられません。
その程度の温度で手に持てないようでしたら、他の軽く50℃以上になってしまう某国産メーカー製スマートフォンなんて以ての外ですね(^_^;)
ゲームなどをして40℃程度なら正常範囲内ですよ。
バッテリーの減りに関しては確かに減りは早いです。
ゲームなどはCPUも結構頑張りますし、何よりディスプレイが付きっぱなしなんで当然湯水の如くバッテリーは減りますよ。
書込番号:15967254
0点

50℃以内で、充電できないとかカメラが起動しないとかいう機能制限がかからなければ問題ないと思います。
ゲームは発熱しますし、電池も喰いますよ。
書込番号:15967750
0点

たくさんの回答ありがとうございます
そうなんですか( ̄O ̄)
以前持っていた低スペックスマホより温度が高く、バッテリー消費も激しいので不安に思ったんです。やはり画面が大きくなったのが原因として大きいみたいですね
書込番号:15972604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > パナソニック > ELUGA X P-02E docomo
明日新しくスマホを購入するんですが
今現在Xperia ZとエルーガXでものすごく悩んでいて
皆さんに聞きたいんですが
エルーガがXperia Zに勝てるところを教えてください!!!
それと皆さんのエルーガはどのくらい充電が持ちますか?
0点

画面の綺麗さは多分SONY Xperia Z また、iPhoneを超えてます。どれも色鮮やかですが、透明感はELUGA X の演出が圧勝しています。
そして、録画機器との繋ぎ方によっては、ハイビジョン映像が録画されたままの画質で再生出来ます。
外で動画見るなら、ELUGA X ,外で友達に自慢したいならXperia Z でしょう。φ(..)
書込番号:15962402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

またもや回答させて頂きますw
ELUGA XがXperia Zに勝るところは正直結構ありますよ。
箇条書きにすると、
・バッテリーが取り外すことができる。
・物理キーがあるため画面をフルに使える。
・スマホ初心者にも簡単なような操作、片手操作に適したソフトウェアになっている。
・置くだけ充電に対応し、付属品についている。
など簡単に上げてもこれくらいありますよ。
ELUGA Xを持っている友人がいますが、エコナビを使用すれば結構電池が持つようです。
先ほどの回答も電池持ちの件は曖昧で申し訳ございません。
しかしXperia Zと悩んでる方でELUGAにしたって方も結構います。
悩んでるようでしたら、Xperia Z、ELUGA Xの過去の口コミ、レビューなどを見て参考にしてみて下さい。
過去にもこのような質問が多数あるので参考になると思いますよ。
書込番号:15962404
3点

>milanoさん
え!?
そうだったんですか・・・
とても参考になりました!!!
ありがとうございます!!!
書込番号:15962493
0点

>AMD 大好きさん
いえいえ、全然大丈夫ですよ。
そうなんだ!!!
とたくさん知らせてくれるコメントありがとうございます!!!
レビューなどを参考に考えていきます!!!
ありがとうございました!!!
書込番号:15962501
0点

Xperia Zに無くてエルーガに有るものは
1.カメラの動画撮影で音量キーで撮影開始停止可能(Xperiaは静止画のみ)
2.タッチAE(被写体の明るく撮りたい場所をタッチ操作で選択可能)
3.撮影後、メール送信で別途リサイズソフトを入れなくても受信相手に合わせてのリサイズが可能。
4.多機能な静止画落書きソフト付
5.ハードキー
6.通知欄を画面のどの部分でも↓へのフリックで開けるので、片手操作が楽。
7.安心ログイン(パスワードの自動入力管理と、フォルダやアプリのロック機能)付
8.液晶の視野角が広い。
9.電池の取り外しが可能で、置くだけ充電可能
10.おくだけ充電しながらの動画や1seg、notTV視聴でもバッテリーを痛めないように3段階管理調整済
11.簡易留守録付
12.イヤホン端子がキャップレス防水
13.防水視聴可能なアンテナ付(notTVと1seg用。Xperiaは外部接続しないとダメなのて、非防水になる。)
14.ロック画面からダイレクト起動設定可能なアプリの数が多い
今のところ、これぐらいかな?
書込番号:15963619 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

やはり電源まわりでしょうね。
【バッテリー交換】できる安心感と、置くだけ充電です。
とりわけ、バッテリー交換については、精神衛生上とても【大きなアドバンテージ】だと感じています。気軽にバッテリー交換できない機種をお持ちの方に共通しているのは、「どうすれば寿命を延ばせるか」という懸念があることではないでしょうか。メーカーに送れば済む話ですが、手間と時間とコストを見積もりますと、やはりバッテリー交換できる気軽さには及びません。
せっかくの楽しいスマートホンですから、バッテリーの寿命を気にしながら細かく電源の消費に気を遣うというのは、ちょっと悲しい気がしてしまいますね。
この機種にして本当に良かった、それがユーザーとしての正直な感想です。
書込番号:15967732
3点

一週間ほど前にXperiaZを購入したのですが、数日前EKUGA Xも購入しました。
個人的に感じたこちらのいいところは
持ちやすい
ホームキーの右側がメニューキーで(Xperiaの場合タスクメニューが出ます)ホームボタン長押しで登録していたアプリや一括終了などできる
Xperiaの場合スクリーンの中にナビバーがあるため、画面が若干狭くなり、ELUGAのほうが画面が大きい(rootを取れば幅や登録アイコン変更などできるようですがやっていません)
置くだけ充電ができるので、カバーなどが対応していれば、つけたままでも充電接続部分のキャップを外さずに充電できる
XperiaZで良いと感じたところは
文字入力PoBOXが使いやすい(頑張ればELUGAにも入れることはできます。手間はかかりますが実際今入れています。)
LTEを切って3Gオンリーにできる
持っている人が多いので、情報やアクセサリーが多い
暗い所でもナビバーがスクリーンキーのため見える(ELUGAは物理ボタンでイルミも無いので手探りです。大体わかりますが。)
見た目の高級感はこっちのほうがある
ELUGAの方はまだ数日程度しか使っていないので比較が完全ではありませんが
Xperiaの方は何度か完全に固まって電源ボタン+ボリュームボタンでの強制終了したり
モバゲのある場面になると必ず落ちるなどがありました。
逆にELUGAはモバゲなどで動きのある場面がXperiaに比べてカクついていたりします。
電池持ちは若干Xperiaの方がよいかな?
自分は画面をフルで使いたかったのと、持ちやすさで結局こっちも買ってきてしまいELUGAにするつもりですが
店頭でじっくり触ってみるのがいいと思います。
書込番号:15971511
2点



スマートフォン・携帯電話 > パナソニック > ELUGA X P-02E docomo
スマホ初心者なので、よろしくお願いします。
本体から音を出さないで、イヤホンのみに音を出す方法について教えてください。
通勤時に、Bluetooth接続したワイヤレスヘッドセットのMW600にイヤホンをつなぎメディアプレィヤーで音楽を聴いてますが、アラームの音が出てきません。また、Bluetoothプロファイルが対応していないのが理由かと思い、スマホ本体に直接イヤホンを接続しても同じです。
いろいろと設定を変えてみましてもうまくいきませんので、音楽視聴中Bluetooth接続及び直接接続でイヤホンのみアラーム音を出す方法をご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

アプリの「Sakurarm」を試してみては如何でしょうか。
Sakurarmの設定で、音量をメディア音量に設定すると、イヤホンのみから音が出ると思います。
http://octoba.net/archives/20111109-android-2351.html
書込番号:15960308
0点

以和貴さん早速のご返答ありがとうございます。
アプリを使うと言う事は、本体の設定だけではできないのでしょうか?
書込番号:15960610
0点

すみません、長くなっちゃいました。
パンドラのハコさん
> アプリを使うと言う事は、本体の設定だけではできないのでしょうか?
本題の音の制御については私も分からないのですが、スマフォ (というか Android) の基本的な考え方について、私も最近ようやく「こういうものらしい」というのが分かってきたので、書かせていただきます。
簡単に言うと、Android スマフォは、これまでの携帯電話 (いわゆるガラケー) と違って、「ハードウェアの機能」+「Android OS のごく基本的な制御」+「アプリ」という構成であって、全体を制御するようなもの (機能や設定) はそれほど多くはなく、具体的な制御は膨大な種類が用意されているアプリを使って行うという考えのようです。
例えば私もびっくりしたのですが、電話として通話するものも「電話アプリ」が動いているだけで、Android OS の基本機能もしくは、OS の上に組み込まれた特別な機能ではないようなのです。
で、アプリとしては Google が用意したものもあれば、キャリア (ドコモ) が用意したもの、メーカーが用意したものもあって、それらは最初からインストールされているけど、たまたま最初にインストールされているだけでしかなく、それと Google Play から後からダウロードできるアプリとの違いは基本的にはなくて、自分で好きなものを使う・入れ替えるという考え方のようです。
もちろん、実際にはドコモアプリの中にはアンインストールできないものもあるし、「電話アプリ」に替わるドコモの通信網を使った通話アプリがあるかというとなさそうではありますから、アプリは完全に横並びということではないでしょうが。
でも、音を使うとか画面に表示するなどのレベルだと、すべてのアプリに影響を与える全体的な制御機能 (OS レベルの基本機能として用意されているもの) がいろいろあるというわけではないようなので、必要に応じてアプリを使って制御するというのが基本的な考え方みたいです。
そういう意味で、Android の「設定」をいじってもうまくいかないものは、どんどん制御アプリを探して試してみて、使い勝手がよいものがあればそれを使う、というように考える方がよいようです。
書込番号:15960764
1点

Androidでは、アラーム音は端末本体からも出る仕様になっているようです。
標準ではイヤホン使用時の出力設定がないので、イヤホンのみから出力させるには、何らかのアプリを使用することになります。
書込番号:15960807
0点

「以和貴さん」「shigeorgさん」ありがとうございます。
そうですよね。スマホってパソコンと同じって考えたら良いんですよね。
確かにパソコンもOSではこの辺の制御はしていませんね。
具体的なアプリの紹介や詳しいご説明ありがとうございます。
書込番号:15963883
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)