ELUGA X
- 32GB
ドコモスマートフォン2013春モデル
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年1月30日発売
- 5インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全582スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 5 | 2013年4月5日 15:29 |
![]() |
0 | 2 | 2013年4月5日 11:13 |
![]() |
0 | 1 | 2013年4月5日 01:52 |
![]() |
0 | 5 | 2013年4月4日 17:44 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2013年4月4日 13:44 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2013年4月3日 23:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > パナソニック > ELUGA X P-02E docomo
さっそく質問ですが、
3月に買うのと、4月に買うの
過去の統計からみてどっちがお得ですか?
3月がお得ならELUGAに、
4月がお得ならOptimusを考えています。
ちなみに、学生で
支払いは、分割の月々サポートを利用します。
あと、
4月には「学生家族いっしょ割」に変わるような割引サポートはあるのでしょうか?
ご存知の方がいましたら
教えて欲しいですm(__)m
よろしくお願いします
0点

>>3月に買うのと、4月に買うの
過去の統計からみてどっちがお得ですか?
これは年度末商戦の3月だと思います。
ELUGAも今端末価格が値下がりしています。(実質価格は変わらない。)
>>4月には「学生家族いっしょ割」に変わるような割引サポートはあるのでしょうか?
こちらは5月いっぱいまでありますよ。
ちなみにどちらのスマホも実質価格は同じ位になると思います。
2年間使うならば、どちらでも同じ価格になりますよ。
まあ機種の選ぶ基準としては、Qi、防水、防塵の機能の有無で選ぶ感じとなりますね。
性能は若干ですが、クロックの高いOptimus G Proとなります。
書込番号:15911496
2点

AMDさんありがとうございますm(__)m
学生家族いっしょ割は5月までなんですか?
自分沖縄の学生なんですが、
沖縄のドコモのチラシを見ると
3月31日までとなっているんですが
沖縄だけが3月までなんですか?
お分かりでしたら、教えて頂きたいですm(__)m
書込番号:15911533
0点

ホームページにはこう書いてありますけどね。
http://www.nttdocomo.co.jp/campaign_event/isshowari/index.html
ショップの方に問い合わせをしてみてはどうでしょうか?
書込番号:15911582
0点

いまさらですが、4月に入りMNPの月額サポートは減額となりました。
実質の端末価格が10000円ほど上がったということになります。
書込番号:15980645
0点



スマートフォン・携帯電話 > パナソニック > ELUGA X P-02E docomo
バッテリーが少なくなってくるとフラッシュが使えなくなるのですが、強制で点ける方法ありますか?
残り20パーセントぐらいで使えなくなると思うのですが、バッテリー容量が大きいだけに20パーセントでもまだかなり使えると思うのですが、もったいないです。
0点

だいたい、どのスマートフォンでもバッテリーが20%以下になるとフラッシュが使えなくなったり、5%くらいになったらカメラすら起動しない場合が多いですね。
スマートフォンはカメラでは無くあくまで電話ですから、どちらにプライオリティーを置くかと言えば通話や通信などにリソースを割くのは致し方ないと思います。
書込番号:15968958
0点

>おびいさん
仕様ですか、仕方ないですね。
バッテリーの残量が少なってくる夜撮影しようとすると光らなく不便を感じたもんですから。
以前使ってた機種では最後までつかえたと思うので。
書込番号:15979966
0点



スマートフォン・携帯電話 > パナソニック > ELUGA X P-02E docomo
スマホ用でUSB接続型の充電器(コードのみ)でデータ通信もできるもので、乾電池式の充電器にも対応してるもの
携帯型の充電器は、コンビニで買ったもので、単三電池2つ使用するものです。
データ通信は、音楽や写真、動画を相互にコピーする程度です。 PC→スマホ、スマホ→PC
上記を満たすコードをアマゾンで見てみたのですが、種類が多すぎてよく分かりません。
それに「(パソコン接続用)」とかあえて書いてあるものは、乾電池式の充電器等には対応してないですよーってことなのかなぁとか
いろんな会社、いろんな種類が本当に数多くありますが、良し悪しを教えて頂きたいです。
それか、ズバリこれがいいですよ、というのも知っていましたら教えて頂きたいです。
0点

スレ主さん
そもそも乾電池2本でスマホが充電できますかね?
4本は必要だと思います
ケーブルに関しては充電/通信に対応と書かれている物で有れば問題無く使用できると思いますが
ご心配なら エレコム バッファロー サンワサプライ等の有名な所の製品を選べば良いと思います
書込番号:15965216
0点

あーそうなんですか!
2本は厳しいんですか。
ちょっと誰かので試してみないといけないですね。
なるほど。
ありがとうございます!
書込番号:15965720
0点

充電に必要な電力量はバッテリー容量の2倍弱です。この端末を0から100%にするためには4000mAhは必要です。
書込番号:15965915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

乾電池2本でも充電可能です。
もちろん3V(1.5+1.5)を5Vに昇圧する回路がついてるのが前提です。
単3乾電池は一本で2000〜2700mA/hの容量があります。(電圧1.5V)
スマホの電池は3.7Vくらいで2000mA/h前後なので、運が良ければ単3二本で満タンまで充電できるかも。
書込番号:15973310
0点

なるほど。
ありがとうございます。
充電に関しての最低ラインとしては、緊急時に使用できればまあ大丈夫なので、満タンまでの性能は求めないことにします。
丁寧な回答ありがとうございます。
書込番号:15977272
0点



スマートフォン・携帯電話 > パナソニック > ELUGA X P-02E docomo

自分の機種はGoogle検索でも、SPモードメールでも英語の予測出来ますよ
書込番号:15975769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

わかりました!
標準搭載のフィットキーだと出来ないみたいです
自分のはATOKにしているので出来ました!
書込番号:15975786 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
入力システムを変更されてはいかがでしょうか。
こちらは無料アプリです。
【Google日本語入力】
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.inputmethod.japanese
書込番号:15975961 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おっしゃる通りでした!!フィットキー使いやすいのに残念ですね
ありがとうございました
書込番号:15976693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > パナソニック > ELUGA X P-02E docomo
充電器に本体を接続すると絶対画面が点灯し、バッテリーが早く充電できません。
充電器に置いた時に画面を消してもまた時間がたつと、画面が点灯してしまいます。
どうしたら、充電器に置いた時に画面が点灯せずにスマホを充電することができますか?
教えてください。
0点

ないです。
充電開始時に画面点灯を数秒するのは仕様です。
書込番号:15972168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

数秒点灯するのではなくて寝る前に充電器に接続したら朝まで画面が消えませんでした。
なのでなにか設定があるのでしょうか・・・
書込番号:15972190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

lndex999さん
これはバグでしょうか?
書込番号:15972196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デフォルトでは充電開始時に一瞬点灯するのは殆どどの端末でも同じです。
置くだけ充電もずっと置いていると充放電を繰り返す仕様ですので、再充電する際に点灯してしまいますね。
ただ、設定で「開発者向けオプション」→「スリープモードにしない」にチェックを入れていると充電中はずっとディスプレイが点灯し続けます。
書込番号:15972216
1点

おびいさん
ありがとうございました。いたっとうりにっていました。
本当にありがとうございました。
書込番号:15972239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スイマー★さん、まだ諦めるのは早いですよ(^-^)v
充電器にセットして、その状態で電源ボタンをちょい押ししてみて下さい。
画面がブラックアウトしてこ希望の状態になります。
ただ、画面の起動を押さえるのは、また別の話です。
それはそれで、困ったらまた質問してくださいね(^-^)
私も色んな方に助けてもらいましたから。
書込番号:15974789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)