ELUGA X
- 32GB
ドコモスマートフォン2013春モデル
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年1月30日発売
- 5インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全582スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 8 | 2013年4月1日 12:17 |
![]() |
1 | 5 | 2013年4月1日 00:58 |
![]() |
9 | 11 | 2013年3月31日 23:48 |
![]() |
2 | 7 | 2013年3月31日 15:28 |
![]() |
1 | 6 | 2013年3月31日 13:16 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2013年3月31日 00:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > パナソニック > ELUGA X P-02E docomo
パソコンにCDから音楽を書き込んで、パソコンにスマホをつないで音楽を取り込みたいんですが上手くいきません。同期して書き込み、終了とでるのですがどこのアプリにをはいってません。
嫁さんのスマホでは上手くいくのになぜでしょう?
誰か教えてください。
0点

機種によりファイル形式により、再生出来るものと出来ないものがあるので確認した方が良いのでは?
書込番号:15950669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PCから楽曲ファイルを転送した後、USB接続
を解除して『メディアプレーヤー』を起動す
ると、曲の一覧に表示されませんか?
書込番号:15951016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信遅くなり申し訳ありません。
SDには書き込まれていてそのSDをほかのスマホにいれるとミュージックの一覧に曲がでてきます。
なぜ僕のスマホにはでてこねいのかわかりません。
故障なんですかね?
書込番号:15962521
0点

Powerampを使ってみてはどうでしょうか。
(参考)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005886/SortID=15752253/#15756021
書込番号:15962708
0点

poweranp取得で聞けました(^^)
しかし2週間たつと有料になるとゆうことでアンインストールしました。
他に方法はないもんですかね(。´Д⊂)
書込番号:15964145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無料の音楽再生アプリでしたら『jetAudio』
や『Meridian』などお試しになってみては?
ただ自分も『PowerAMP』を使用してますが、
イコライザー機能や音質、デザインなど大変
満足してますので、422円で購入する価値は
十分にあると思っています。
(個人的好みにも依りますが)
書込番号:15964820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > パナソニック > ELUGA X P-02E docomo
スマホ初心者なので、よろしくお願いします。
本体から音を出さないで、イヤホンのみに音を出す方法について教えてください。
通勤時に、Bluetooth接続したワイヤレスヘッドセットのMW600にイヤホンをつなぎメディアプレィヤーで音楽を聴いてますが、アラームの音が出てきません。また、Bluetoothプロファイルが対応していないのが理由かと思い、スマホ本体に直接イヤホンを接続しても同じです。
いろいろと設定を変えてみましてもうまくいきませんので、音楽視聴中Bluetooth接続及び直接接続でイヤホンのみアラーム音を出す方法をご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

アプリの「Sakurarm」を試してみては如何でしょうか。
Sakurarmの設定で、音量をメディア音量に設定すると、イヤホンのみから音が出ると思います。
http://octoba.net/archives/20111109-android-2351.html
書込番号:15960308
0点

以和貴さん早速のご返答ありがとうございます。
アプリを使うと言う事は、本体の設定だけではできないのでしょうか?
書込番号:15960610
0点

すみません、長くなっちゃいました。
パンドラのハコさん
> アプリを使うと言う事は、本体の設定だけではできないのでしょうか?
本題の音の制御については私も分からないのですが、スマフォ (というか Android) の基本的な考え方について、私も最近ようやく「こういうものらしい」というのが分かってきたので、書かせていただきます。
簡単に言うと、Android スマフォは、これまでの携帯電話 (いわゆるガラケー) と違って、「ハードウェアの機能」+「Android OS のごく基本的な制御」+「アプリ」という構成であって、全体を制御するようなもの (機能や設定) はそれほど多くはなく、具体的な制御は膨大な種類が用意されているアプリを使って行うという考えのようです。
例えば私もびっくりしたのですが、電話として通話するものも「電話アプリ」が動いているだけで、Android OS の基本機能もしくは、OS の上に組み込まれた特別な機能ではないようなのです。
で、アプリとしては Google が用意したものもあれば、キャリア (ドコモ) が用意したもの、メーカーが用意したものもあって、それらは最初からインストールされているけど、たまたま最初にインストールされているだけでしかなく、それと Google Play から後からダウロードできるアプリとの違いは基本的にはなくて、自分で好きなものを使う・入れ替えるという考え方のようです。
もちろん、実際にはドコモアプリの中にはアンインストールできないものもあるし、「電話アプリ」に替わるドコモの通信網を使った通話アプリがあるかというとなさそうではありますから、アプリは完全に横並びということではないでしょうが。
でも、音を使うとか画面に表示するなどのレベルだと、すべてのアプリに影響を与える全体的な制御機能 (OS レベルの基本機能として用意されているもの) がいろいろあるというわけではないようなので、必要に応じてアプリを使って制御するというのが基本的な考え方みたいです。
そういう意味で、Android の「設定」をいじってもうまくいかないものは、どんどん制御アプリを探して試してみて、使い勝手がよいものがあればそれを使う、というように考える方がよいようです。
書込番号:15960764
1点

Androidでは、アラーム音は端末本体からも出る仕様になっているようです。
標準ではイヤホン使用時の出力設定がないので、イヤホンのみから出力させるには、何らかのアプリを使用することになります。
書込番号:15960807
0点

「以和貴さん」「shigeorgさん」ありがとうございます。
そうですよね。スマホってパソコンと同じって考えたら良いんですよね。
確かにパソコンもOSではこの辺の制御はしていませんね。
具体的なアプリの紹介や詳しいご説明ありがとうございます。
書込番号:15963883
0点



スマートフォン・携帯電話 > パナソニック > ELUGA X P-02E docomo
p-02eを使いだして間もないのですが、電池の消耗が激しいので、
モバイルバッテリーを買いたいのですが、皆様のおすすめってありますか?
QE-PL202が何んとなく良いかと思っています。
スマホの充電は、同封されてた置くだけ充電のみしか使ってません。
QE-PL202を同封されてた置くだけの上に置いて充電。
QE-PL202にP-02Eを置いて充電。
↑この方法でOKなんですよね???
おすすめありましたらお願いしますm(__)m
1点

約2回半の充電なら、そのモデルでいいと思います。
3回以上だと、QE-PL301ですね。
QE-PL202(150g)に比べると、70g重くなります。
http://kakaku.com/item/K0000360232/
使い方は、その通りで、問題ないと思います。
書込番号:15956711
1点

この機種に付属している充電器はどうやら出力が多いそうなので(先日指摘を受けました)、あくまで自己責任での利用になりますね。自分はQE-PL301で試してみましたが、給電はできましたという報告だけ。
もし、ELUGA Xについてきた充電器でQE-PL202を充電し、故障したら、その場合は保証外となりますのでご注意ください。
とにかく、Qiの充電パッドなるものがパナソニックやらマクセルなどのメーカーから出ていますので、そのようなものをご購入なさるといいと思いますよ。
まぁ給電パッドは高いから買いたくないとのことであればケーブルを使って充電することも可能なので、面倒ではありますがケーブル接続での充電も考えてみてください。
書込番号:15956718
2点

置くだけ充電できるモバイルチャージャーって、その上にスマホ置くだけでスマホが充電できる、という置くだけ給電にも対応しているということでしょうか?( ´△`)
書込番号:15959387
0点

みなさんありがとうございました。
置くだけ充電は保証外なんですね。
モバイルバッテリーが壊れるだけなら良いですが、置くだけ充電がおかしくなったり、火を吹いても嫌なので、いろいろ他を見てみました。
正直どれが良いかわかりませんが、
ソニーのCP-A2LASとエレコムのUSB2-FS05でいいかなと・・・。安いし・・・。
P-02EのマイクロUSBに刺さりますですでしょうか?
マイクロUSBとUSBのBって同じ・・・???
検索してもいまいちピンとこないです(T_T)
書込番号:15961024
1点

P-02EはマイクロUSBと書いていますですね。
ケーブルの方は、
コネクタ形状 USB(A)オス - USB(B)オス と書いています。
写真で見る限り合わなさそう・・・(T_T)
書込番号:15961510
1点

たぶん勘違いされていると思います。
QE-PL202を充電するときは、Qiで充電可能ですが、
QE-PL202で携帯を充電するには、ケーブルで、接続が必要でしょう。
書込番号:15961704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お返事ありがとうございます。
携帯はチー対応ですが、付属で付いてきた置くだけ充電器はチー対応ではないのです。
確かに携帯への充電はすぐ終わるので、電圧が高い充電器なのでしょうね。
マイクロUSBと USB(B)は同じでしょうか?
書込番号:15961776
1点

ってゆーかーさん
もうひとつ、記載内容が、理解できませんので、説明だけ
また、ELUGAを所有していないので、間違っているところがあるかもしれませんので、あしからず。
ELUGAに付属のおくだけ充電器は、いわゆるqiの充電器
ELUGAの本体に、qiの受信機があって、装着した充電池が充電できる。
(ELUGAでは、電池単体のワイヤレス充電はできないと記載)
モバイルバッテリーQE-PL202の内部の充電池には、qiで、充電できる。(ただし、ELUGA付属のおくだけ充電器で充電できるかは、不明)
モバイルバッテリーQE-PL202で、携帯を充電するには、ケーブルが必要。
ケーブルは、USB-A=microUSB-B タイプのケーブル。(QE-PL202 には、付属)
一般にいわれている USB-B(プラグ) は、microUSB-B とは、違います。
モバイルバッテリーには、ほぼ、USB-A=microUSB-B タイプのケーブル(あるいは、プラグ部分をmicroUSB-Bに変換できるアダプタ付)がついています。
ちまたには、このケーブルが、100円ショップでも、売られています。(内部配線で、ほぼ、2種類ありますが)
ELUGAの説明では、
「おくだけ充電」とは、WPCの規格に準拠したドコモのワイヤレス充電機能のことです。
と記載されているので、「qi」のはずですが、詳細では、違うかもしれません。
書込番号:15962741
0点

書き忘れました。
qiの場合、電圧が高いという表現は、当てはまりません。
qiの場合は、電流値が多い という表現になると思います。
また、一般に、最近の携帯電話用AC充電器は、電圧は、5Vに統一されていますので、
電圧が高いものは、ほぼ、ありません。
また、接続も、USB-Aタイプのものに、統一されています。(なかに、直にケーブルが出ているものもありますが)
書込番号:15962802
0点

置くだけ充電はチーではないようです。
ケーブルがよくわからないので、
ケーブル込みの商品
ソニーのCP-F1LSAVPにしました
。
ACアダプタも付いてるし、薄いのでカバンで邪魔にならなさそうです。
みなさんありがとうございました。
この手の商品は、むずかしいですね。
m(__)m
書込番号:15963524
1点

やっぱり、置くだけ充電だけでなく、置くだけ給電が出来る充電池はないのですね。
あれば、カバンやポケットに入れておくだけで、勝手に充電完了したりして使い勝手が良かったり。
書込番号:15963613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > パナソニック > ELUGA X P-02E docomo
最近P-02Eを購入し、wimaxに通信を一本化することを今検討しています。
購入時に店員に確認すると定額サービスへの加入をしたほうが良いと進められダブルにしました。
SPモードは、wimax通信でも利用可能なのでしょうか?
ガラケーから変えたばかりでよくわかりません。
ご指導よろしくお願いします。
0点

wimaxはauの通信名称ですよね。
auのデータ端末からWifiでP-02Eを繋ぐということでしょうか?
Wifi運用なら、SPモードは要りませんし、SIMカードがなくても通信はできます。
書込番号:15959966
0点

SPモードはWi-Fi経由(wimax)経由では、使用出来ませんよ。また、WiMAXはauの通信方式ではありません。auで、WiMAXの通信モジュールを搭載している端末を出しているだけです。本機種に限らず、ドコモ端末で
通信をWiMAXに一本化することは出来ないと思います。データ通信料を抑えるために、WiMAXを併用するという使い方は出来ます。
書込番号:15960090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちらがご参考になれば。
(昨年11月にアップされた記事なので金額の
詳細はあらためてご確認を)
http://terakoyajuku.com/blo/2012/11/30/wimax%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%84%E3%80%81xi%E3%83%91%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%E4%BB%A3%E7%AF%80%E7%B4%84%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%81%8B%EF%BC%9F%EF%BC%9F/
書込番号:15960170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>WiMAXはauの通信方式ではありません。
ここでつっこまれるとは思いませんでしたが、WiMAXはauの通信サービスの一つです。(auとは別会社)
>SPモードはWi-Fi経由(wimax)経由では、使用出来ませんよ。
最初の設定だけdocomoの回線で設定すれば、Wifiでも使用できますよ。
時々マイアドレスの更新が必要な時がありますが。
書込番号:15960321
0点

>WiMAXはauの通信サービスの一つです。
いいえ、違います。auがサービス提供しているのはWiMAXでは無く+WiMAXです。
書込番号:15960573
2点

おびいさん。ご指摘ありがとうございます。
+WiMAXと勘違いしていました。
書込番号:15960596
0点

モバイルルーターを含むWi-Fi運用のみにして久しいですが、SPモードメールは基本的にWi-Fiで使えますがちょこちょこ3Gを要求してきて煩わしいので結局使わなくなりました。
ドコモドメインはあると便利ではあるので、クラウド化されたメールが変なアレンジされてなければいいなぁとは期待してます。
それ以外の機能に関しては何ら問題なく使用出来てますよ。
書込番号:15961359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > パナソニック > ELUGA X P-02E docomo
置くだけ充電に関して2点質問させてください。
1.置くだけ充電で何もしていない時にかすかな音ですがジッジッと音がします、これは仕様でしょうか?
2.置くだけ充電で充電して、フル充電になってしばらくそのままにしておいて再充電が始まるときに液晶が点灯してそのまま消えません。液晶の点灯時間は10秒に設定してあります。これも仕様でしょうか?
買ってまだ数日なので置くだけ充電以外ではまだフル充電にしたことがないのでマイクロUSBではわかりません。
よろしくお願いします。
0点

自分は現在不良で2回ほど本体交換してもらってます。
1.については1台目にあった症状です。
2台目と現在使用中のの3台目にはこの症状はありませんので
仕様ではないと思います。
2.については気づいた事がありません。すみません。
書込番号:15944020
0点

私も同じ症状(充電器の異音)で充電器本体を二回交換してもらいました。
しかし、症状は変わらず…。
生産上のミスなのでしょうか?充電器本体裏に3桁のアルファベットがロットナンバーです。
差し支えなければ異音症状のない充電器のロットナンバーを教えていただけないでしょうか?
ちなみに私の持っているロットは【WBA】です。
ドコモ曰く今年の2月に生産されたロットらしいです。
書込番号:15955287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

異音は充電器からでているのですか?
自分の場合はスマホ本体のスピーカーから
ジッジと音がしていましたが。
充電中に気づくことが多かったのですが
職場でもしていたことがあったので
本体交換してもらいました。
二台目はディスプレイ不良で交換しましたが
異音は無かったです。
今使ってる物も異音はないんですが...。
充電器は変えてもらったことは有りません。
書込番号:15957644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返事大変遅れて申し訳ございません。
>三菱純吉さん
音は充電器からになります、本体は私のはしません。
>もやうしさん
やはり仕様ですか。
>ペコ乃助さん
交換してもだめですか。
スイッチ付きのタップを使おうかと思ってますが置くだけ充電の手軽さが犠牲になるのが悲しいです。
ちなみに私のロットは『WAA』です。
書込番号:15960750
0点

せなかさん
気になったので私のもので試してみました。ロットナンバー WAA ですが、確かに充電を始めて 10 秒くらいたつと「キュルキュル」という音がしだしました。(パッドをスタンドから外して、パッド単体で平置きにして使用)
ただし、耳をパッドのごく近く (5cm くらい) まで近づけてようやく聞こえるくらいです。
音からすると、コイルが発する磁界・磁力かなにかで、内部の何かが振動 (共振) しているように聞こえます。
あと、私は普段は標準充電パッドは使っていなくて、Qi 規格の QE-TM101 を使っていますが、こちらは充電中はかすかな音すらしません。ただし、P-02E を置いた時に、コイルが移動する音が結構大きく聞こえます (2, 3 秒ですが)。
それから、最初の書き込みにあったマイクロ USB での充電ですが、マイクロ USB 経由の場合は充電完了後 100% をずっと維持していて、再充電という状態にはなりません。
おそらくは、マイクロ USB が刺さっている間は、マイクロ USB からの電源を使って動作していて、バッテリーの方は放電していないのじゃないかと思います。
書込番号:15960938
0点



スマートフォン・携帯電話 > パナソニック > ELUGA X P-02E docomo
再起動後にキーボードのデフォルト設定がアンドロイドの英語キーボードになります。
そもそもこの機種のデフォルトキーボードはフィットキーのはず、、、
皆さんはこのような症状がありますか?これが標準なのでしょうか?
書込番号:15955649 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>そもそもこの機種のデフォルトキーボードはフィットキーのはず、、、
違います。例えば他の文字入力アプリをインストールしてアンインストールするとデフォルトの英語のAndroidキーボードになります。
書込番号:15956257
0点

自分も同じです。
再起動すると英語キーボードになります
設定するの面倒なので、いちいち戻らないで欲しい
書込番号:15959141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)