ELUGA X
- 32GB
ドコモスマートフォン2013春モデル
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年1月30日発売
- 5インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全85スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2013年5月16日 08:42 |
![]() |
15 | 17 | 2013年5月15日 16:54 |
![]() |
28 | 7 | 2013年5月7日 18:14 |
![]() |
17 | 29 | 2013年4月29日 13:47 |
![]() |
8 | 4 | 2013年4月27日 04:52 |
![]() |
13 | 13 | 2013年4月26日 20:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > パナソニック > ELUGA X P-02E docomo
ドコモ 2013 夏モデルが正式発表されました。
http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2013/05/15_00.html
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20130515_599140.html
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20130515_599168.html
ほぼ事前リーク情報の通りという感じでしょうか。
ケータイ Watch の個別記事だと、上部の写真にはゴールドがピンクっぽく写っているのですが、下の手に持った写真だとシャンパンゴールドのような感じで、いい質感に見えますね。
1点

スペック デザイン サイズ
神機な感じに仕上げてきましたね!
さすがパナソニック
黒も良し
金もガラケーでは人気色なので良し
お仕舞いカヨ!
二色展開なら白黒じゃないの?
ホント必ずどこかが微妙な戦略ですね
あとAPTXは対応して欲しかったです
書込番号:16135808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連投失礼します。
APTX対応していました!
せめて白出してほしかった。。。
書込番号:16136226
1点

モバイルルーの掴みが良くなってる事期待してます。
LTEがカス過ぎる(^_^;
書込番号:16138569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホ投稿苦手。
電波の掴みが良くなってる事期待してます。
って書くつもりだったのに(^_^;
失礼しました。
書込番号:16138585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > パナソニック > ELUGA X P-02E docomo
事前リーク情報等からの P-03E の予測スペックが以下のところに載ってます。
(5/15 正式発表予定とのこと)
http://rbmen.blogspot.jp/2013/05/docomop-03efcc.html
http://docomo.publog.jp/archives/26679802.html
画面サイズは多少小さいけど持ちやすくてフル HD だし、というところが評価されると、P-02E 以上に売れるかも。
(ソニーやシャープに比べれば苦戦になるのでしょうが)
私は老眼が進行しているので、少しでも画面が大きい P-02E の方がよいですが :-)
CPU やバッテリーの強化が予想されていますが、自分の使い方だと P-02E で特に不満はないから、ますます P-02E の方がいいかなという感じです。(バッテリーも場合によって 2 日持つし)
あとは、ソフトウェア (アプリやサービス) 面でどのくらいの差があるかというところですね。
1点

1週間前 P-02Eを購入。 F-05Dからの買い替えで十分満足しています。操作面でまだ慣れていないのですが、5.0インチでも持ちやすく、フルHDで動画も綺麗ですので、夏モデルと差は無いと思っています。
今度は2年持つと思います。
Docomoの新サービスに伴うアプリが気になるところですが、P-02Eで十分対応出来ると思っています。
書込番号:16116284
1点

5インチの情報もありますが、どっちでしょうね。差別化するならダウンサイズか?
書込番号:16116418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

小型で高性能なものがいいですね。(今の春モデルはどれも大きすぎ)
個人的には物理キーもやめてほしいです。
書込番号:16117669
0点

夏モデル、どうもスナドラ600ではなく、S4proという噂ですよね。
物理キーも真ん中のボタンだけになるとか。
自分なら、夏モデルと比較した場合、P-02Eを選びそうです。
今ならお得に入手できますしね。
書込番号:16118762
0点


皆さん書き込み、追加情報等ありがとうございます。
画面サイズは 5 インチの可能性もあるのですね。確かに他のスペック予測ページ等では「5 インチ以上」というのもありました。
片手で持つことを考えると、私の手だと P-02E にソフトカバーを付けてもぎりぎり大丈夫ですが、手が小さめの人だともっとコンパクトな方がよいのでしょうね。
物理キーについては個人的には気に入っています。どこにあるのかが確実に分かるし、ちゃんと押したというのも分かるので。
ところで、本体カラーがゴールドと黒との予測ですが、黒はよいとしてゴールドってどうなんでしょう。
イメージ的に女性を意識しているのかなと思ってしまいますが、仮に本体サイズがコンパクトなのであれば、女性向けというコンセプトの可能性もあるのかな?
書込番号:16118892
1点

このスペックを見る限りにおいては、P-02Eで購入していても後悔は感じないかなぁ。
CPUが良くなり、電池容量が大きくなって電池持ちは良くなるとは思うけど、今のP-02Eでも、自分の使い方としては1日なんとか持つので満足してます。CPUに関しても、今のでも十分かなぁ。
色のゴールドって、FOMAのときはパナソニックはシャンパンゴールドとか出してたから、それに戻ったのかな。
個人的には青か赤がいいんだけど…。
機種はどんどん新しく進化していくけど、もっとインフラ整備を何とかして欲しいなぁ。
電池持ちをガラケー同等なんて欲を言わないので、せめて電波、通信は3G、LTEで繋がりやすくして欲しいです。
これについては、パナさんというより、ドコモへのお願いになりますね。
書込番号:16119133
1点

パナソニックのスマートフォンでもP-06Dにゴールドがありましたね。
http://panasonic.jp/mobile/docomo/p06d/color/
ディスプレイは4.7インチのフルHDディスプレイのようです。
書込番号:16119162
1点

ELUGA P P-03E 132_65_10.9_ 145g
APQ8064T? 1.7ghz RAM2GB Rom32GB
4.7インチフルHD高感度静電近接タッチパネル搭載 カメラには13mpの次世代表面照射smartFSIセンサーを搭載 フォトライトは更に演色性が向上(Ra80->Ra90)
バッテリーは2600mahで置くだけ充電にも対応
待望のMHLにも対応
書込番号:16132617 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今回は ELUGA 以外にも 5 インチ未満でフル HD 機種が出るようですね (シャープと富士通)。
「持ちやすくてフル HD」というのが売りなのかな?
ただし、ソニー (Xperia) はフル HD じゃなくて HD (1280x720) のようですが (今回のモデルは防水性能で訴求しているようですね)。
何にせよ明日には判明しているわけなので、発表が楽しみですね。
書込番号:16132930
1点

P-03Eには気圧センサーも付くようですね。
また、富士通は5,2インチフルHDディスプレイのようですよ。
書込番号:16133012
1点

おびいさん
> また、富士通は5,2インチフルHDディスプレイのようですよ。
なるほど。私が見たリーク情報ページは古い情報だったのですね。
あらためてググってみたら、こんなページが見つかりました。
http://rbmen.blogspot.jp/2013/05/docomo-20137.html
パンフレットが流出したそうで...
書込番号:16133531
2点

パナソニックのスナドラには「T」が付いていないような?
やはり噂通り、S4proなのか???
ZETAとアロと銀河だけ「T」付に見えますね。
書込番号:16133812
0点

ZETAにも「T」が付いているようには見えないですね。
書込番号:16134123
2点

視力大丈夫ですか?
ZETAにはT付いてますよね?
書込番号:16136066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

shigeorgさんが貼られたリンク先のZETAのスペック欄に「T」ついています?
http://stutteringjapan.files.wordpress.com/2013/05/image237.png
書込番号:16136218
1点



スマートフォン・携帯電話 > パナソニック > ELUGA X P-02E docomo
amazonで大容量互換バッテリーが5500円売ってたので人柱覚悟で買ってみたらホントに人柱になりました
バッテリー残量の表示が致命的におかしく体感上標準バッテリーと減り方が変わりません
充電しても87%で止まったり電池残量がゼロに成ったのにも関わらず少し経つと39%に成ってたりと酷いもんでした
更に起動直後は電圧が安定しないのか戻るボタンがくるいアプリを開いても即刻終了してしまいます
余りの酷さに乱文に成りましたが、買ったら後悔します
書込番号:16030898 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


まあ、物にもよるとは思いますが、
こういった破格の容量を謳ったバッテリーは、正規のボディに収まらないか、収まったら容量に偽りがある可能性が高いので、
素直に同格のモバイルバッテリーを買った方が身のためだと思いますね。
書込番号:16031451 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

爆発しなかっただけ、良かったかも。
使い続けたら危ないかな。
書込番号:16031602
2点

アマゾンのレビューでは評価が高いのですが、実際には自分で確かめてみないとわからないのでしょうね。
書込番号:16035302
1点

mugenバッテリーのサイトによるとファームウェアが対応していなくバッテリーの問題ではないようです
本日のアップデートでも変化はありませんでした
他社のスマホや前機種eluga powerでさえ対応してるのに何故対応していないのか不思議です
パナソニックが何を考えているかは知りませんがとっとと対応させろ
書込番号:16050486 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

?もともとどこの馬の骨ともつかぬ品に対応させろというのが無体と言うものでしょう。
書込番号:16050534 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

調べた結果パナソニックのスマートフォン全機種が標準以上の大容量バッテリーにファームウェアが対応していなく以前の端末の例を見てもアップデートで更新される確率もゼロに等しいのでmugenpowerバッテリーの様な大容量バッテリーを買っても宝の持ち腐れと言うことですね。
5インチフルHD端末でマジキチ大容量バッテリーを使える端末の選択肢はワローズXしか無いみたいです
書込番号:16106219 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > パナソニック > ELUGA X P-02E docomo
以前、nasne から番組ダウンロードができるということを報告しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005886/SortID=15779899/#tab
今日偶然気づいたのですが、なんとそれ以外に日立マクセル VDR-R2000 や、I-O Data RECBOX 類 (HVL-AV および HDL2-A) から P-02E へのデジタル番組のダビング・ムーブもできました!
もちろん、フルハイビジョンデータです。
RECBOX 類からのムーブは、VDR-R2000 から RECBOX にダビングしておいたもの、およびスカパー!HD チューナーから録画したもののいずれでもできました。(誤解のないように書いておくと、もちろん VDR-R2000 から P-02E への直接ダビングもできます)
ただ、さすがにスカパー!HD チューナーから P-02E への直接録画やスカパー!ダビングはできませんでしたが。
方法としては、P-02E の DLNA サーバを起動しておいて、あとは普通に VDR-R2000 や RECBOX から「ELUGA」として表示される DLNA/DTCP-IP サーバ相手にダビング・ムーブするだけです。
テストした VDR-R2000 の録画番組は TSX4 だったので、いわゆる 4 倍モード相当ですが、データサイズとしては 30 分番組で 1.0 〜 1.2GB くらいのものを 5 分くらいでダビングできました。
nasne の番組ダウンロードテスト時は、3 倍録画の 30 分番組で 1.7GB のものを 10 分くらいでダビングしていた気がしますが、おおよそ順当なところですね。
それにしてもパナ恐るべしですねぇ。
なお、転送時間は nasne + Twonky Beam の組み合わせには負けますが、VDR-R2000 + P-02E DLNA サーバの組み合わせも TSX4 なら 1.5 倍くらいの時間でフルハイビジョンですから、これは使えると思います。
4点

こんにちは。
スマホにダビングが出来るとのことですが、これは、ムーヴにも対応しているのでしょうか?(´・ω・`)
たとえば、CS放送やもう後一回しか残りダビング回数が、無い番組では、こちらのスマホに転送出来るのかなっ?て。
昨日までSONYのZを購入する気満々だったのですが、お陰様で、こちらのPanasonicにしてみようかと心が、傾きかけています。m(._.)m
自分がやりたいことは、レコーダーで録った番組を出来るだけ高画質で、スマホで持ち出して視聴したいということなのです。要はウォークマン代わりです。
自分が持っているレコーダーは、SONYの2700TとPanasonicのBZT-820 (いずれも一世代前の機種、2011秋モデル)、そして、Nasneです。
しかし、これだけ揃えても、SONYのスマホZでは、自分のSONYレコーダーでは、無線のお出掛け転送が出来ないということで意気消沈していました(今世代のレコーダー買い増し検討)し、解像度もSD解像度だそうですので、素直にウォークマンで、いいかな?とも、考えておりました。まだ揺れていました。
それが、こちらのPanasonicのスマホでHD解像度でダビング出来るとのことで、俄然購入候補に上がりました。出来たら、編集した番組もダビングしたいですね。でも、Panasonicレコーダーからは、SD解像度になってしまうというのは残念です。
ということで,ムーヴ対応までしているのか、お手数おかけしますが、お教え下さると嬉しいです。
書込番号:15799933
1点

milanoさん
ムーブにも対応しています。これについては送信側 (録画機器側)の問題であって、受け取り側 (P-02E) はムーブだろうがダビングだろうが同じように動作します。(DLNA/DTCP-IP の仕組み上そうなっています)
なお、私が試した RECBOX からの送信はすべてムーブとなり、RECBOX には番組は残りません。
書込番号:15800146
2点

ご返信ありがとうございます!
お世話になります。(´・ω・`)
安心しました。
RecBOX検討します。。
書込番号:15800576
1点

RecBOX調べてみました( ̄^ ̄)!
そしたら、テレビと接続するなどして、録画するもののようですね。
録画できるテレビ持ってないです Σ(つд;*)
PanasonicのレコーダーからのRecBOXへのダビングもできないようですし。
テレビ番組を編集したもののダビングを、こちらのELUGA X へはできないでしょうか?(´・ω・`)
Nasneで我慢するしかないかな?RecBOXへ編集した番組のダビングが出来ればいいのですが。
書込番号:15801202
1点

milanoさん
他の機器に通常のダビング・ムーブ送信する機能を持つレコーダーは、東芝製 (最新世代はできないらしい) と日立マクセル製 (VDR-R2000/R3000 系)、そして nasne だけです。
スマフォやタブレット用のダビング・ムーブ送信機能を持つものなら他のメーカーのレコーダーでもありますが、おそらくは画質が落ちると思いますし、基本的には同じメーカーのスマフォ・タブレットにしかダビングできないのじゃないかと思います。
そういう意味で、P-02E に対してお持ちの機器でできるのは、nasne からのダウンロード型のダビング (フルハイビジョン) と、DIGA からの持ち出し番組のダビング (SD 画質) になるでしょうか。
RECBOX はお持ちの機器との組み合わせでは有効には使えないですね。
簡易編集でよければ、日立マクセル VDR-R2000 シリーズを使うと簡単な CM カットくらいはできますが、「編集ダビング」になるので処理時間はかかります。
書込番号:15801668
2点

返信ありがとうございます!
テレビはスペースの関係から、買い増しすることは考えてないのですが、
他のレコーダー関連機器であれば、買い足してもいいかな?思っています。
ちなみに、簡易編集でも、かまいません。
簡易編集すると、ハイビジョンでなくなるなら、考えものですが。
音楽番組を編集して、PV部分やライブ映像だけにしたいのです。
トーク部分やCM部分は何回も聞くものではないので(;A´▽`A
書込番号:15801698
0点

milanoさん
VDR-R2000 シリーズでできるのは、「番組分割」と「不要部分削除ダビング」です。
残したいところが一箇所だけなら、番組分割を 2 回行えば前後を削って欲しいところだけを残せますね。(分割した後の不要部分は、あとで削除する形)
番組分割はそれほど時間はかからなかったと思います。
残したいところが複数個所ある場合は不要部分削除ダビングになりますが、こちらは実時間になります。(フルハイビジョンのままです)
VDR-R2000 シリーズには、VDR-R2000 (HDD 250GB) と VDR-R2000.G50 (HDD 500GB) がありますが、今ならどちらも 2 万円以下で買えます。(最安値で 1.6 万と 1.7 万)
ただし、いずれも生産終了しているので、在庫のみになります。(すでに底値時期の末期で、徐々に高くなりつつあります (安い店が売り切れてきています))
HDD 1TB の VDR-R3000 もありますが、最安値で 2.4 万円くらいしています。
いずれも W 録できますが、長時間モード録画は片方でしかできません。ただし、録画後に長時間モードに変換ダビングすることはできます。(長時間モードは、ビットレートが変わっているだけで、フルハイビジョン (1920x1080) なのは変わりません)
書込番号:15801834
1点

またまたお世話になります!m(。_。)m
マクセルのHDDレコーダー調べてみました( ̄^ ̄)!
チューナ付きで録画する機械のようですね。ということは、ダビング受けは出来ない?ということですよね。
ぅ〜ん、惜しい!(´・ω・`)
実は、SONYやPanasonicのレコーダーで録画したものを、ムーヴ受けできる機械(ELUGA XへDLNAダビング可能)を探していたんですよね。昔の録画内容自体は諦めるしかないかな?(´・ω・`)解決するには、解像度が低い&ビットレートも低い映像しか転送できないウォークマンしかなさそうですね。
でも!( ̄^ ̄)
お教え頂きましたマクセルのHDDレコーダー。
これは、これから録る番組なら、ハイビジョンで持ち出せる、ということですもんね。良い情報をお教え頂きました!ありがとうございます!(´∇`)
ただ、部分削除ダビング?
は、あらかじめ部分削除する部分は設定しておく、という感じでしょうか?そして、設定しておくと、その要らない部分はすっ飛ばして必要な部分だけが、ELUGA Xへムーヴされる。
という感じなのでしょうか?
初めから、あらかじめ、通常のレコーダーのように部分削除して、容量を増やしておく、のような使い方は出来ないのでしょうか?(´・ω・`)
そうしないと、例えば、歌番組でライブ部分が20分、トーク部分やCM部分が30分ですと、30分・分がまるまる余計に容量を喰ってしまう、と。ダビング10の番組ですと、勿体ない精神を発揮して、一回ELUGA Xにダビングしても、まだ9回分ダビング可能回数が残ってるから。(´・ω・`)ということで、HDDに残しておきたくなってしまいそうでして(;A´▽`A
どうでしょうか?
書込番号:15802017
0点

milanoさん
VDR-R2000 シリーズは、LAN ダビングで番組を受け取ることはできませんが、iVDR-S カセット HDD を使うと、番組を持ち込むことはできます。(通常の BD レコーダーに BD メディアのムーブバックで番組を持っていくような感じですね)
ただ、お持ちの機器ですでに録画された番組をハイビジョンで P-02E に持ち込むのには VDR-R2000 シリーズは役には立ちません。
お持ちの機器から P-02E へハイビジョンで持っていくことはできなくはないけど、別途それだけのために東芝の 1 世代前のレコーダーが必要になってしまいます。
おそらくは、ソニー、パナレコで BD に焼いて、東芝レコで BD からムーブバックして、その東芝レコから P-02E に LAN ダビングするという方法でなんとかなるのではないかと思います。もし東芝レコから P-02E に直接ダビングできない場合は、一旦 RECBOX を介さないといけなくなるかもしれませんが。
いずれにしろ、確実にできるという保証はないし、お金がさらにかかるし、手間が山ほどかかるので、何がなんでもやりたいという場合以外はおすすめはしません。(東芝レコ買ったけど、結局できなかったなんてことになったら目も当てられないですしね)
VDR-R2000 の不要部分削除ダビングですが、LAN ダビング時にはできなくて、あらかじめ HDD 内で実行しておく必要があります。
なので、それをやっておけば、HDD 内の容量は節約できます。
ただし、「HDD -(不要部分削除ダビング)-> HDD」をやっておいて (実時間)、さらに HDD -> P-02E のダビング (4倍録画の30分番組で5分くらい) となるので、手間と時間はかかります。
書込番号:15802952
1点

返信ありがとうございます!(´∇`)
東芝の買い足しも検討案件とします!( ̄^ ̄)安ければ。。。(;A´▽`A
調べたら、東芝機で、RecBOXへ録画出来るものがあるようなので、保険としてRecBOXを購入するという最終手段があるようなので、まあよしとしたいところなのです。
ただ、ムーヴバックされたものが、スマホもしくはRecBOXへムーヴできるか少しだけ心配ですが。
ところで、最新の東芝機ですと、スマホへムーヴ(DLNA配信ムーヴ)が出来ないのでしょうか?(´・ω・`)
何か機能が削られた?最新なのに。
前の世代までは出来たとの情報を頂けましたが、具体的な機種名分かりますか。(´・ω・`)?
本日ヤマダ電機へひとまず行って参ります!(´∇`)
書込番号:15804746
0点

milanoさん
東芝レコーダーと RECBOX の組み合わせでできることは、「録画」ではなくて「ダビング」です。(レコーダーで録画した後でダビングする形)
というか、そのまま DLNA/DTCP-IP 配信ができる形で RECBOX に LAN 録画ができるのは、スカパー!HDチューナーと CATV STB のうちの対応機能を持つものだけです。
現行の東芝レコーダーですが、レコーダー等の口コミによると、どうも自社機器間および動作対象機器でしかダビングができないようなのです。(DBR-T350/T360 など)
その前の世代の DBR-Z250/Z260 であればできるようですが。
書込番号:15804930
1点

ご返信ありがとうございました。
調べてみますと、まあまあ予算範囲内かと。。(~_~;)
ただ、トリプルチューナではないようでして、もしトリプルチューナのものがあればお教えいただきたいです。
よろしくお願いします。
でもお陰様でこれでEluga X での楽しいフルハイビジョン生活を始められそうです。
書込番号:15805290
0点

こんにちは。
遂に、私もELUGA X 購入しました!
まだレコーダーか届いていないので、ハイビジョン映像の視聴は試していませんが、届いたらまたレビューをお届けしようかと思います!(*^^*)
ちなみに、東芝レコーダーはサーバーのようにチューナーを8チャンネル持たせたもの以外には、当時のレコーダーでは3チューナーのものはないとヤマダ電機では説明を受けました。残念です。(-_-)
shigeorgさんのおかげで、ソニーXperiaを買うところだったのをまぬがれました。感謝致します。
書込番号:15826918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは!(*^^*)
東芝レコーダーを買いました。
しかし、東芝レコーダーとELUGA X の連係は出来ませんでした( ̄^ ̄)!
ということで、Recboxを購入検討します、、
(゜Д゜≡゜Д゜)?どちらか処分価格で売ってるところないかな~〜
書込番号:15849792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

milanoさん
> しかし、東芝レコーダーとELUGA X の連係は出来ませんでした( ̄^ ̄)!
あ、だめでしたか...
ちなみに、買われたレコーダーはどれで、どういう操作がだめでしたか?
> ということで、Recboxを購入検討します、、
> (゜Д゜≡゜Д゜)?どちらか処分価格で売ってるところないかな~〜
最近また、HVL-AV1.0、HVL-AV2.0、HVL-AV3.0 ともに、以前の水準くらいまで安くなっています。
コストパフォーマンス的には HVL-AV2.0 が一番よいでしょうか。(現在の最安値が 12,000 円です)
書込番号:15849936
1点

こんにちは!(*^^*)
東芝レコーダーとは、このELUGA X は連係しませんでした。
具体的に言えば、DLNAで繋がらないのか、ELUGAllink を立ち上げても東芝レコーダーが出てきません。機種はDBR-Z250です。Twonky Beem でもそれは一緒でした。
もしかして、自分の機器の設定がおかしいのかもしれませんが、どうなんでしょう。他の東芝レコーダーでは連係出来るとの情報上がってますか?
ついでに、Recboxへダビング出来るタイトルと出来ないタイトルが。
出来ないのは、SONYで録画したCSのお台場合衆国目覚ましライブ。ムーヴバック自体は出来たのです。WOWOWの放送は(一部カットしたも)出来ました。
東芝機で録画したものも(間にカットが入るやつも)Recboxへダビング出来ました。
しかし、Recboxから、肝心のELUGA X へはダビング出来ませんでした!( ̄□ ̄;)!!
どれもムーヴになるダビング可能回数一回の番組だから?
それとも、DR の録画だからでしょうか?(?_?)
もしかして、3倍録画とかしないとダビングできないのでしょうか。分かりませんが。
今度はエンコードしたもので試してみます。ちなみに、DR録画したものもRecboxとELUGA link ではムーヴは出来なくても再生は出来ていました。
書込番号:15867186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先ほど東芝機からRecboxへダビング出来なかったものを、12Mbpで変換してRecboxへダビングしてみましたら出来ました。
しかし、Recboxから当ELUGA X へのダビングは出来ませんでした(。´Д⊂)
な、なぜだ(;´д`)?
8Mbpsで試してみます(-_-;)
書込番号:15867458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

8Mbpsに画質落としたものも、ELUGAへダビング出来ませんでした。
トホホ(;´д`)〜
ELUGAの操作がおかしいのでしょうか?
DIGAから持ち出しを選んで、持ち出し元として Recboxを選ぶ。
↑これですとダメですか?(?_?)
書込番号:15867559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

milanoさん
> 具体的に言えば、DLNAで繋がらないのか、ELUGAllink を立ち上げても東芝レコーダーが出てきません。機種はDBR-Z250です。Twonky Beem でもそれは一緒でした。
ここがそもそも変ですね。
いずれも転送や視聴以前に機器リストに表示されないということですよね。
ELUGA Link も Twonky Beam も、再生・転送できるかどうかは置いておいて、機器リストにはレコーダーや RECBOX、さらにはパソコン (Win7 など) なども表示されます。
ELUGA Link の場合は、アプリを動かしてすぐは機器が表示されないことがありますが、数十秒くらいしてから再度試せばできます。
Twonky Beam はマイメディアを選んでサーバ一覧を表示させておけば、機器が見つかるたびに増えていきます。
表示されないのは東芝レコーダーだけで、他の機器 (RECBOX など) は表示されるでしょうか?
これが一切何も表示されないとしたら、P-02E が家庭内 LAN の機器と通信できていない可能性が高いです。
無線 LAN ルータがロジテック製だったり、他社製でも無線 LAN ルータのプライバシーセパレータ機能が有効になっていたりしないでしょうか? (他の機器と通信できないようにする機能です)
もし RECBOX は表示されるけど、東芝レコ−ダーが表示されないとしたら、東芝レコーダーのサーバ機能が有効になっていない可能性もあります。
サーバ機能が有効になっていて他の機器と通信ができていれば、ELUGA Link や Twonky Beam の再生機能で表示されるでしょうし、RECBOX のコンテンツ操作画面から、ネットワーク転送をしようとした場合に、転送先として東芝レコーダーが表示されると思います。
そのあたりを含めて、レコーダーの設定を見直してみてください。
> DIGAから持ち出しを選んで、持ち出し元として Recboxを選ぶ。
↑これですとダメですか?(?_?)
ダメです。
基本的には、東芝レコーダーや RECBOX に限らず、デジタル番組を他の機器に転送 (ダビング・ムーブ) する場合、転送元の機器から送信操作をするということになります。
ELUGA 側から操作できるのは、転送元機器が「ダウンロード型転送」に対応している場合だけで、今のところ、nasne や DIGA などのレコーダーなどに限られています。
東芝レコーダーはスマフォやタブレットへの持ち出しはレコーダー側から番組のダビング操作をするようなので、ダウンロード型転送に対応していないでしょう。
ということで、東芝レコーダーや RECBOX から P-02E に転送するには以下のようにします。
1) P-02E で ELUGA Link を起動し、「VIERA/DIGA と連携する」を選び、「詳細メニュー」に切り替え、「DLNA サーバー」をタップしてサーバ機能を動かす。「起動中」と表示されれば、サーバ機能が動いていることを示す。(P-02E は以後はそのままにしておく。画面が消えても気にしない)
2) 東芝レコーダーや RECBOX 側からダビング操作やネットワーク転送操作をして、転送先として ELUGA を選ぶ。
RECBOX の場合は、パソコンなどの Web ブラウザから RECBOX にアクセスして、「コンテンツ操作画面」を使って操作します。(具体的には RECBOX の取扱説明書を見てくださいね)
実は、P-02E のブラウザからも RECBOX のコンテンツ操作画面を操作できるのですが、P-02E の DLNA サーバの起動中の画面を別のアプリに切り替えてしまうと、どうも DLNA サーバ機能が終了してしまうようなので、両方を P-02E で同時に実行できないのです。
なので、RECBOX を操作するために、別途パソコン等が必要になります。
書込番号:15868718
1点

shigeorgさん、いつもコメントありがとうございます。(^-^)/
東芝機がELUGAから表示されないという件ですが、Recboxへ東芝機から番組のムーヴは出来たので、家庭内LANにはつながってはいると思うんですね。
でも、もしかしたらご指摘の通り、サーバーとしては構築出来ていないのかもしれません。
ただ、ムーヴ先としてRecboxやPanasonicのレコーダー以外に、Twonky Beem も表示はされていたのです。選んでみると、LANでないとつなげません、のような表示が出ました。そのくせRecboxへはダビング出来るので不思議なところです。(. .)
ここは、もう一度確認していかなければいけませんね。ありがとうございます。
またお知らせします。
次に、RecboxからELUGA X へムーヴ出来ない件なのですが、私もshigeorgさんの記述を最初から読み直しまして、もしかしてRecboxから操作をしなくてはいけないのではないか?と思い直しまして、Recboxの説明書を読んでみたのですが、レグザテレビがなくてはダメなんじゃないかとちょっと意気消沈してたところです。(((^_^;)
パソコン上から出来るんですね。
更に更によく読んでみます。ちょっとあの説明書は自分には難しかったです。Rec-pot は口コミ掲示板をよく読んで使っていたんですが。
詳しい説明ありがとうございました。またご報告申し上げます。(^-^)/
書込番号:15870603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > パナソニック > ELUGA X P-02E docomo

広い池さん、こんばんは。
価格.com新製品ニュースにも記事が出ましたね。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=keitai/ctcd=3147/id=30368/
書込番号:16062509
1点

ただ、「クラウドストレージ追加50GB」とか言う桁を見ると、通信制限の7GBどうなのよって感じはしますよね。。。
いつも引き出すのがクラウドですから。
暗に付加支払いを目論んだビジネスモデルではないでしょうか?(苦笑
書込番号:16063780
2点

auのサービスに対抗した感じですかね。
使い放題…というのがまだよく分からないのですが、提供されるアプリのものが使い放題ってこと?
例えば、音楽ダウンロードサイトが含まれているけど、そこから何曲か分からないけど、ダウンロードできるってこと?それとも、一括登録されるだけでダウンロードは別料金がかかる???
それと、一番心配なのは、およそ100ものアプリが提供されるわけだけど、何かしらの不具合が起こったときの常套句、アプリ干渉を言われたら、このサービスって大丈夫???
少なくとも、ドコモが提供するのだから、これらのアプリに関しては動作保証してくれないと、何かあるたびにアプリ干渉言われたら、このサービスは使い物にならないような気がしちゃいます。
もう少しサービスの具体的内容が分からないと何とも言えないけど、これだけのアプリを一つ一つ単独で登録するのは大変だし、個別の有料料金を払うことを考えたら、確かに便利と言えば便利ですね!
書込番号:16063867
1点

「不具合が起こったら使い物にならない」というのであれば、Android自体がそんなものだと思います。
現時点でもdocomo謹製のアプリの問題を客観的に指摘してもバンザイですから、当然サードパーティのアプリと影響や対応は変わらないと予測します。
蓋を開けると、せいぜい「docomoアプリなんだから何とかして」と言えるか言えないかの違いで、何ともならないというのが実際ではないかと思います。
(念のため、ホフマン2号さんへの批判ではありません)
書込番号:16063929
2点



スマートフォン・携帯電話 > パナソニック > ELUGA X P-02E docomo
アップデート来ましたね。
http://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product_update/list/p02e/index.html
改善内容は、カメラアプリを起動すると、まれにエラーメッセージが表示され、正常に起動ができない場合がある不具合を解消してくれるそうです。
3点

更新時間に約17分も掛かると言うことなので、そこそこ大きめなアップデートのようですね。
書込番号:16049378
0点

今更新終わりました
17分は結構長かったですね
ただ、カメラの不具合は無かったので、取り合えずした感じですか
更新による何かがあれば書き込もうかと思いますが、無いだろうなぁ
書込番号:16049510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先程更新しました。
時々カメラ起動に失敗するのが改善されてると
いいんですが…
書込番号:16049659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

不具合らしい不具合は今の所起きてませんね。
いい傾向ですね。
書込番号:16055545
0点

おびいさん
おびいさんのスレでしたね。
失礼しました。
諦めましたよ。
このまま使います。
究極の選択です。
docomoのまま行きます。
書込番号:16055810
0点

>おびいさんのスレでしたね。
>失礼しました。
いえ、全然構わないですよ。
まぁ、問題はドコモと言うより端末に問題があるとみた方が良いかもしれないですね。
書込番号:16055839
0点

おびいさん
不満だった音とびは本体交換で。
SDカードの読み込み遅延は今日のdocomoバックアップアプリのバージョンアップで改善されたように見えます。
なので現状、端末として不具合らしい不具合は改善されたように感じます。
一応、ご報告まで。
書込番号:16055862
2点

>Index999さん
ご報告ありがとうございました。
国産メーカー製スマートフォンは頻繁にアップデートがあるので、だんだんと良くなると良いですね。
書込番号:16055887
1点


これはL-04Eに元から入っているウィジェットですよ。
残念ながらP-02Eには無いですね。
国産メーカー製スマートフォンにはこう言ったRAMマネージャーが入っていないものが多いですね。
書込番号:16062443
1点

>おびいさん
ご返信ありがとうございます。何となくそんな気はしてました (笑) デザインがかっこよかったので
書込番号:16062640 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>クッキー&シロさん
最近のLG製スマートフォンには標準で入っているウィジェットで、簡単にRAMを消去出来るので便利です。
こう言ったウィジェットは共通して搭載してもらいたいですね。
書込番号:16062752
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)