ELUGA X
- 32GB
ドコモスマートフォン2013春モデル
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年1月30日発売
- 5インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全85スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 21 | 2013年4月23日 12:35 |
![]() |
10 | 5 | 2013年4月20日 15:37 |
![]() |
11 | 7 | 2013年4月16日 07:21 |
![]() |
2 | 5 | 2013年4月15日 21:27 |
![]() |
17 | 6 | 2013年4月10日 20:43 |
![]() |
18 | 5 | 2013年4月10日 12:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > パナソニック > ELUGA X P-02E docomo
他の方のクチコミで、パナの給電パッド QE-TM101 の話題があって、欲しくなって買ってしまいました。
それが届いたので、さっそく P-02E を充電してみたのでプチレビューします。
まずは大きさです。
思ったほど大きくはなくマウスパッドくらいの大きさですね。厚みは 2cm 近くありますが。
P-02E と並べてみたら、P-02E が大きいのか QE-TM101 がコンパクトなのか、結構いい感じの大きさですね。
P-02E の上部 (Qi マークがあるあたり) が QE-TM101 の給電部に来ればどこに置いてもよいので、置き方を気にしないでぽんと置けるのが楽でよいです。
P-02E を置くと、コイルが自動的に移動して 1, 2 秒ほどで位置につき、数秒して充電がはじまります。(スイッチ等はなくて、AC アダプタをつなげたら後は受電機器を置くだけです)
途中で P-02E を移動させてみたら、比較的すぐにコイルが追従して移動してくれました。移動させた位置が端の方すぎたのか、コイルが 5 秒ほどちょうどよい位置を探している感じでした。
本来の給電パッド P02 と並べてみましたが、P02 を横に 2 枚並べたのよりちょっと大きいくらいという感じですね。
比較的コンパクトなので、常設しておいてもそれほど邪魔にならないと思います。
5点

続いて充電時間です。
左が QE-TM101 の時の Battery Mix のグラフ、右が前日に P02 で充電した時のグラフです。
私の P-02E には、バッファローの TPU ソフトケースをつけてあって、そのまま載せています。
QE-TM101 の方が AC アダプタの電力が大きいので、充電時間はこちらの方が短くなるようにも思えるのですが、Qi の規格で 5W が上限になるから P02 と変わらないのだろうと思っていました。
が、実際は P02 より QE-TM101 の方が充電時間がかかります。
まあ、P02 は 99% になってから 100% になるのに 40 分くらいかかってしまうので、それを入れてしまうとほとんど変わらなくなってしまうのですけどね。
でも「ほぼ満タン」(P02 なら 99%) になる時間は確実に P02 の方が短いです。
グラフから読み取った値で、QE-TM101 で 50% から 100% までが約 2 時間 50 分。P02 で 50% から 99% が約 2 時間、100% までが約 2 時間 40 分ですね。
P02 は専用だから、なにか最適化されているのでしょうか...それともソフトケースを付けている影響でしょうか...
書込番号:15863446
6点

レビューありがとうございました。(*^^*)
自分も純正パッドと、コイル移動式パッドの充電時間の違い気になります!(しかもコイル移動式の方が時間が掛かるとか)
たまたま置く位置が悪かったのでしょうか。
移動式の方は家庭で使われるものを充電すると想定されているから、ゆっくりと充電するとか?(ニッケル水素電池など)
対して、純正パッドの方はリチウムイオン電池だから急速充電に重きを置きつつも、直ぐに100%にせず、充電池をいたわるとか?
気になるところですね。
あと、移動式パッド、意外と比べてみると小さい(..)
完全にスマホがデカイんでしょうね。しかし、このデカさには慣れてしまいましたが。先日まで使っていたスマホが小さく感じます。
書込番号:15863588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本当に殆んど変わりませんね。
実際試した人が居ないので、いい口コミではないでしょうか。
パッドの方にも書き込みが有ると楽かなーとは思いますが。
書込番号:15863746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっぱりQE-TM101のスマホ2台分の大さって、かなり大きいような気がします。
自分はサンワのスタンドタイプを購入しましたが、それほど場所を取らずにいい感じです。
ただ逆さまに置かないといけないので、それだけが難点ですが!
まっ人それぞれですね
書込番号:15863813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

相対的な置き位置が影響するコイル誘導は元来ナマモノ的なところがあると思います。
ゆえに、相互に何度もとか繰り返し測らないと、厳密な差は見極め難いかもしれません。
そういう視点で見た時に微妙に注目すべきこととしては、早く立ち上がる関係もあるのか、P02の場合が40℃を超えているところ、そして、どちらかと言うとQE-TM101の方がディスプレイ点灯があるにもかかわらず、P02の方がCPUの立ち上がりが見られるところがある様に思います。
書込番号:15864656
0点

スマホ専用の場合、とりあえずその場を凌げるように90%程度まで一気に充電するようにしているそうです。
書込番号:15865015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

milanoさん
> たまたま置く位置が悪かったのでしょうか。
どうなんでしょう。最初に置いたあとに比較的すぐに 2 回移動してみたのですが、2 回目はぴたっと位置があっていた感じでした。まあ、何回か試してみようと思います。
> 移動式の方は家庭で使われるものを充電すると想定されているから、ゆっくりと充電するとか?
その可能性はありますね。汎用のものですからね。
> 完全にスマホがデカイんでしょうね。しかし、このデカさには慣れてしまいましたが。先日まで使っていたスマホが小さく感じます。
確かに、あらためて P-02E の大きさを実感しました。たまたまそばに妻の iPhone4S があったのですが、いやー小さい小さい :-) (本体も画面も)
Index999さん
> 本当に殆んど変わりませんね。
立ち上がりは P02 の方が速いので、「満充電でなくてもいいや」という時には P02 の方が有利ですね。
QE-TM101 のアドバンテージは「適当に載せても OK」というところだけですね...
テルテルポンタさん
> やっぱりQE-TM101のスマホ2台分の大さって、かなり大きいような気がします。
まあ、どこに置いても OK とのトレードですね。
> まっ人それぞれですね
ですね。職場だと置く場所がなさそうですが、家だと大丈夫です。
スピードアートさん
> ゆえに、相互に何度もとか繰り返し測らないと、厳密な差は見極め難いかもしれません。
そうですね。特に QE-TM101 は置く場所や、充電開始時の残りバッテリー容量などで違いがあるかもしれませんしね。
> 早く立ち上がる関係もあるのか、P02の場合が40℃を超えているところ
これも何度か試してみて毎回そうか確認してみる必要がありますね。(Battery Mix のグラフが残っているうちで P02 を使ったのは 1 回だけなので、確認できないのです)
> QE-TM101の方がディスプレイ点灯があるにもかかわらず
これですが、充電しながら何度かスリープを解除させて Battery Mix のグラフをチェックしたためです。
Number.さん
> スマホ専用の場合、とりあえずその場を凌げるように90%程度まで一気に充電するようにしているそうです。
なるほど。そういえば、P02 には「対応機器以外のものを載せない」という注意書きが書いてありますね。
書込番号:15866148
0点

昨夜から今日にかけて、再度 QE-TM101 で充電してみました。
今日は P-02E の Qi マークが QE-TM101 の真ん中よりちょっと上あたりに来るようにして、P-02E を縦にまっすぐ置いてみました。(P-02E の下側が QE-TM101 の下端からさらに下に飛び出した状態です)
左は一昨日の P02 による充電状況の Battery Mix のグラフで、真ん中の写真が今日の QE-TM101 による充電状況の Battery Mix のグラフ、右が同じくエコナビのグラフです。
今回の Battery Mix のグラフは横軸のスケールを縮小させて、満充電後の変化が入るようにしてありますので、最初の書き込みのグラフとは横スケールが違っています。
でも、P02 の充電状況については同じ日 (一昨日) のものです。
今日の充電も QE-TM101 で 50% から 100% になるのに約 3 時間かかっていますので、おき方によらずあまり変わらないのかなと思います。
今回、満充電後の状況のわかるようにしてみましたが、P02 は再充電していますが、QE-TM101 は満充電後はそのままです。
でも私の場合はほとんど減っていないですね。今日は朝 6 時すぎに充電パッドから下ろしてメールチェック等をしましたが、その時点で 99% 表示だったような気がします (記憶があいまいなのですが)。
ただ、エコナビのグラフの方を見るともうちょっと減っているようにも見えますね。
でも、エコナビのグラフって時として描画されていないことがあったりしてあまり信用できないのですよねぇ。
書込番号:15869237
2点

shigeorgさん、お世話さまです。
データを積み重ねると客観性が高まりますね。
で、BatteryMixの電圧データをタップで確認するとわかるのですが、残量と電圧とは全く別で、アプリ側が残量を出すために電圧データによって小細工していると差になるのではないかと思っています。
書込番号:15869662
1点

スピードアートさん
> BatteryMixの電圧データをタップで確認するとわかるのですが
最初何のことか分からなかったのですが、長押しタップしてみてびっくり。要所要所のデータを数値で見られるのですね。知らなかった...
教えて頂いてありがとうございます。
> 残量と電圧とは全く別で、アプリ側が残量を出すために電圧データによって小細工していると差になるのではないかと思っています。
なるほど。
本日の充電データの数値をチェックしてみたのですが、
満充電直前: 99%, 29.0℃, 4.32V, (03:48)
満充電時: 100%, 26.2℃, 4.31V, (03:56)
30分後: 100%, 23.0℃, 4.26V, (04:25)
1.5時間後: 100%, 20.7℃, 4.26V, (05:39)
2時間後: 100%, 20.7℃, 4.29V, (06:01)
2.5時間後: 99%, 20.4℃, 4.28V, (06:26)
という感じでした。(6 時すぎに充電パッドから下ろして、メールチェック等をしています)
100% といいながら電圧は微妙に上下していますね。
あと、電圧も減り続けるのではなく微妙に戻っていたりもしています。(この後使っている時にも)
バッテリーの本来の残り容量を計測するのは難しい (というより無理?) から、目安という感じなんでしょうかね。
書込番号:15869756
2点

shigeorgさん
(駄レス)タップ便利でしょう?
充放電制御がタコなF-01Dで覚えました。(苦笑
書込番号:15870053
2点

スピードアートさん
Battery Mix を使ってみて、グラフが表示できるのなら数値データを見せてくれよと思っていたので、実際にできることがわかって嬉しいです :-)
ただ、任意の場所が見れるわけでないのですね。100% 状態の時は電圧が変化した時、充電中や放電中は % が変化した時の数値が見られるようですね。
まあそれでも、数値が見られないよりは見られるほうがいろいろ参考にはなりますね。
書込番号:15870749
0点

shigeorgさん
投稿群見させていただきましたところ論理・内容で興味深く、FAN登録させていただきたいと思います。
中身が濃過ぎて当方が大ボケで追従できないかもしれませんが。。。(苦笑
書込番号:15871113
1点

横から失礼
BatteryMixでグラフ表示中の上部、データ表示されている部分をタップして、リスト表示するか、メニュー設定、詳細表示で、同様に、リスト表示すると、
グラフのデータの表が見れます。
残念ながら、このデータをファイル化はできないようですが。
また、詳細表示の%値のところを長押しすると、また、別のデータが見れたりします。(ここは、開発者用みたいなので、あまり、触らないほうが良いと思いますが)
書込番号:15871216 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スピードアートさん
元来いろいろ調べたり、実験 :-) したりするのが好きなのと、自分で知ったことをついつい人に教えたくなってしまって、いろいろ書いています。
が、どうせ伝えるならあれもこれもと書きすぎてしまい、私の書き込みは長くなりがちなのですよねぇ...
趣味の延長で AV 家電の方でよく書いていますが、仕事がらもあってコンピュータ系もそれなりに知っているので、スマフォデビューをきっかけに Android 系もいろいろ書いてしまっています :-)
書込番号:15871223
1点

まいぱさん
なるほど、数値データが一覧でも見られるのですね。
追加情報ありがとうございました。
書込番号:15871643
1点

同梱のおくだけ充電パッドは市販のものに比べて高出力になってますよ。従来品が700mA充電なのに対して900mAです。
http://panasonic.jp/mobile/spn/docomo/p02e/feature_02.html
書込番号:15877111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

21世紀だるまさん
> 同梱のおくだけ充電パッドは市販のものに比べて高出力になってますよ。従来品が700mA充電なのに対して900mAです。
みたいですね。
iPad2 を使うようになって、充電アダプタ等の出力を気にかけるようになりました (iPad2 は 2.1A が定格で、最低 1A 以上ないと充電を開始してくれないようです)。
USB 充電器で 1000mA で高出力とうたっているのをそこそこ見かけますが、それからすると 900mA はなかなかの出力ですよね。
書込番号:15878350
1点

昨日の早朝にソフトウェアアップデートを実施したのですが、そのせいか昨夜から今朝にかけて QE-TM101 で充電してみたら 100% まで充電されずに 97% のところで充電が終わっていました。
これまで、充電終了後すぐに使用中になるなどのことはあったものの、100% までいかなかったことはなかったので (と言っても QE-TM101 ではまだ 3, 4 回くらいしか充電していないのですけどね)、今回 100% にならなかったのが偶然 (たまたまの不具合) なのか、それともソフトウェアアップデートの影響なのかはわかりません。
今晩、もう一回 QE-TM101 で充電してみようと思います。
書込番号:15895345
1点

昨夜から今朝にかけて再度 QE-TM101 で充電してみましたが、今度は 100% まで充電されました。
前回 97% までしか充電されなかったのは、ソフトウェアアップデートによる影響ではなく、たまたま何かの不具合があったためのようです。(置き方が悪かったのでしょうかねぇ)
まあ、本当にソフトウェアアップデートの影響ではないのかどうかはまだ何とも言えませんけどね。
書込番号:15900052
0点



スマートフォン・携帯電話 > パナソニック > ELUGA X P-02E docomo
http://panasonic.jp/mobile/eluga/x/campaign/index.html
上記キャンペーンのポケットチャージャー01が当たりました。
抽選で1,000名でしたけど当たるもんですね。
これで4台目のポケットチャージャー01です。全てキャンペーンやプレゼントなど、タダでもらったものです(^_^;)
dstickも当たりましたし、こんなことなら宝くじを買っときゃ良かった(^_^;)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15697262/#15865986
2点

おめでとうございます。
ポケチャは何台あってもいいと思います。
宝くじが当たれば、金額気にせずにスマホの機種変更出来ますね。
書込番号:15873700 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>牛乳割が好きさん
ありがとうございます。
確かに緊急時などポケットチャージャーはいくつあっても良いですね。
宝くじはなかなか当たらないですけど…(^_^;)
書込番号:15873737
2点

おめでとうございます♪
私は応募しませんでした(汗)
P-06Dのカバーは当たった実績が有ります。
今は無用の長物ですが(汗)
その点チャージャーは転用できていいですねー!
書込番号:15873808 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Index999さん
ありがとうございます。
ポケットチャージャーなら今後機種変更しても使い回せますし、ケーブルを変えればiPod等にも充電出来ますからね。
書込番号:15874027
1点

既に手放したP-02Eですけど、P-02E購入時に序でに(笑)登録した「CLUB Panasonic」でマックカード500円分に当選いたしました。
こんなキャンペーンがあったこと自体忘れていましたけど、下手な鉄砲も数打ちゃ当たるもんですね。
書込番号:16038265
1点



スマートフォン・携帯電話 > パナソニック > ELUGA X P-02E docomo
オンラインショップで値下げをした機種として扱われてますが
本体代金を値下げしたぶん、
月々サポートがなくなって実質値上げになってますね。
安くなってると勘違いさせて販売するのはどうかと思います。
書込番号:16019008 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん
こういう考えも有ります
2年間使用する場合
以前は29,400円負担 今39,480円負担
実質価格値上げ
1年間使用
以前は55,860円負担 今 39,480円負担
実質価格値下げ
以上機種変更の場合
つまり全くの根拠が無いと言う訳では有りません
書込番号:16019339
2点

当該機種で その回線をそのまま使う人ばかりではありません。
既に3円回線やワンコイン回線を持っていて当機で使う方や、格安SIMで運用する方など
月サポ不要なユーザにとっては値下げです。
勘違いするのは当人の情報収集能力が低いだけなのだから。。。
書込番号:16019962
4点

他の方も言ってるとおり、自分はwifi運用してるので、逆に安上がりになりました(^^)
書込番号:16020671 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

タイプXiにねんの適用があるので、入らないで使用される人がいるとは思いませんでした
月々サポート込み2年で安いよりも、
なくても機種代が安いと感じるのが一般的なのでしょうか?
2年間は使用したいので、支払総額の金額で考えていたのですが。
たしかに短周期で買い替える人には安いかもしれません。
書込番号:16020868
0点

今の機種代の表示は基本、2年間の実質支払金額だと個人的には考えています。
たしかにwifi運用などで回線使用料を安く済ませる方には値下げですね。
ですが、現在F-05Dをしようしており、あまりにも使い続けるのに耐えがたく
機種変を検討時に値下げ機種と書いているのを喜んでみたら、
実質値上げと感じたので書き込みました。
不快に思われた方がいるのなら、申し訳ありません。
書込番号:16020892
0点

ヒント
MNPで4万キャッシュバック
パケ定額不要なので寝かせるもよし
解約してもよし
うまく転用すれば実質1万以下も可能
そしてsim差し替えで使うので機種変更違うので
F-05Dの月サポも残る神仕様
書込番号:16021712
1点

「商売」の常套手段として先ずは消費者の目
を引く、スマフォに限らずこういうセールス
トークは巷にゴロゴロ溢れてると思いますが。
売る側も必死、買う側としては「安いモノに
はワケがある」ことを常に認識しておくべき
でしょうね。
書込番号:16021854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > パナソニック > ELUGA X P-02E docomo
今、購入するとホワイトかピンクの着せ替えリアカバーが貰えるそうです。
期間限定ですので、カラバリに悩んでいた方もこの機会に如何でしょうか?
1点

そちらのスレはホワイトとレッドでしたので、また違うものかと思い投稿しました。
同じもキャンペーンでしょうか?
被っていたらすいません。
因みにドコモショップではやっていないようでした。
書込番号:16012609
1点

おびいさん
このキャンペーンです。レッドではなくピンクです。失礼しました。
DSでもやっていますが、ショップによっては終了していると思われます。
書込番号:16012783
0点

>ozachangさん
同じキャンペーンでしたか。こちらこそ失礼いたしました。
ただ、用事があってドコモショップに行って聞いたところ、このようなキャンペーンを知らないそうです。
書込番号:16012894
0点

白が欲しかった人にはたまらないキャンペーンですね(^^)
書込番号:16020507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > パナソニック > ELUGA X P-02E docomo

そのプレゼントどこでやっているのでしょうか?検索してみましたがわかりませんでした。
すみませんが教えて下さい。よろしくお願いします。
書込番号:16001041
3点

情報ありがとうございます。
とても興味があります。
どこで申し込めばよいのか教えていただけませんか?
書込番号:16001047 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

wasamonさん
DSや量販店などでやっていますが、お店によっては終了している場合もありますのでお早めに。
ちなみに私は地元の神奈川県にあるDSに行って確認しました。
書込番号:16001079
2点

さっそく回答いただきましてありがとうございます。
近くのお店に問い合わせてみます。
この機種、気に入っているのですが、唯一色のバリエーションがないのが残念だったのです。。
書込番号:16001108
3点

ktpeppeさん
購入特典としてのプレゼントですが、DSや量販店などにプレゼントのPOPがあれば実施しているので、足を運んでみてください。
書込番号:16001160
3点

購入特典なのですね。
既に本体は所持しているのです。
本当に残念。
今後の販売に期待したいと思います。
色々教えていただいてありがとうございました。
書込番号:16001341 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > パナソニック > ELUGA X P-02E docomo
何時ぞやのオール☆1のようなバレバレなレビューは無くなりましたが、未だにこき下ろすようなレビューがちらほらありますね。
S社やF社などはPanasonicより自信のあるはずなのですから堂々とすれば良いと思うんですけどね。
2点

満足度ランキングが、とあるメーカーや、某キャリアの某機種よりP-02Eが上に行くようだと下げレビューが入るように思うのは私だけかな。
満足度ランキングと下げレビューの入り具合がおもしろいなぁーと思って見ています。
最近は1とかあまりに不自然にするとすぐに削除されてしまうようなので、上手に下げレビュー書いているのかなぁーとか、3とか4の中にも削除されないように書いてるレビューも中にはあるのかなぁーーーとか、いろいろ考えてしまいます。
まぁ全員が全員何か意図して下げたレビューではないんですがね。なんとなく「ん??」と引っかかるものも中にはあったりするもので・・・・
レビューだけではなく、チクリチクリとイメージダウンになるような口コミもおもしろいタイミングで書かれたりしてるんじゃないかとか思ってしまっています。
勘ぐりすぎでしょうか・・・・w
満足度ランキングと下げレビューや口コミの投稿の内容やタイミングの関係をもうすこし様子見しようと思っています・・・・
書込番号:15887684
4点

ネットの書き込みの真意は誰にも分からない
し、どんなに考えたところで答えは出ない。
一度疑いだしたら全てがそういう方向にも見
えてくる…
所詮は他人の使用感、好き嫌いの羅列なので
ネガな意見に噛みつくのは無意味。
明らかなやっかみ、コキおろし愉快犯に反応
するのはさらに愚の骨頂。
釣られてレビュアーを誹謗中傷するのは何ら
レベルとしては変わらない。
「不自然」と感じるならスルーすれば良いだ
けのことであり、自分にとっての有用な情報
のみ取捨選択していればそれで宜しいかと。
「初心者が悪レビューやネガコメを見ると混
乱してしまう」などとよく言われるが、全体
的な評価を冷静に見回せば自ずと判断はつく
でしょう。
書込番号:15890139 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

他人様のレビューですからね。
違う感想をお持ちの人がいても不思議ではありません。
スマホの購入を検討なさっている方は、
ぜひ、実機を体験なさってみてほしいと思います。
持ちやすくて、画面が綺麗で、充電が楽で、バッテリー交換もできる。
カメラは瞬時に起動し、GPSの感度も良好。
ユーザーとしての贔屓目もありますが、
オススメですよ♪
書込番号:15893513
0点

レビューは書き逃げ状態なので許せませんが、口コミはあくまでも対等ですからましですね。
ただ、口コミに少しでも、ネガティブな障害系の書き込みすると、パナソニック万歳系の人が突撃かけてくるのにも閉口します。
機械ですからね、完璧はないですし、総合的な話でも、利用がこの機種ならここに書き込まれるのは必然。
それに、噛みついてくるのもどうなんでしょうね。
不自然ど言えばそちらも不自然です。
書込番号:15893840 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

わたしは前の書き込みで「満足度ランキングが、とあるメーカーや、某キャリアの某機種よりP-02Eが上に行くようだと下げレビューが入るように思うのは私だけかな。」と書いちゃいました。
ちょっと様子を見ていましたが・・・・
iPhone 5 xxGB SoftBank より満足度が上に行くと・・・と言っておこうかなとww
もうちょっと観察してみます。
書込番号:15999874
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)