ELUGA X
- 32GB
ドコモスマートフォン2013春モデル
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年1月30日発売
- 5インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全381スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 11 | 2013年2月14日 07:14 |
![]() |
0 | 5 | 2013年2月13日 10:05 |
![]() |
5 | 16 | 2013年2月14日 00:50 |
![]() |
2 | 3 | 2013年2月12日 00:59 |
![]() |
5 | 7 | 2013年2月12日 06:14 |
![]() |
33 | 12 | 2013年2月12日 06:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > パナソニック > ELUGA X P-02E docomo
カバーを付けたELUGA Xのおくだけ充電は可能ですか?
可能な場合、カバーはどれくらいの厚さまでおくだけ充電に対応できますか?
また、カバーが厚いと充電効率は落ちるものなのでしょうか?
2点

レイアウトのフリップ式は一応充電できてます。速度はわかりません。
書込番号:15755856 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

充電機を机やテーブル等に平置きすれば、カバーの厚さに関係なく充電出来ますし充電効率もまったく落ちない様です。
けれどもホルダーに取り付けた場合には、カバーを付けたスマホはホルダーにきちんと収まらないので、うまくセットできない時は充電出来ない場合もあるし効率も落ちると思います。
書込番号:15755926
4点

ありがとうございます。
極端な話ですが、例えば厚さ1cmくらいの対衝撃ケースを付けるなど、
平置きであれば充電台との距離が離れても充電可能でしょうか?
書込番号:15755974
1点

材質や厚さによってかなり違うらしいです。
P-06Dから置くだけ充電器を使ってますが、パナソニックは本体その物が充電器の受け側の役割を果たすので既に若干、遠くなってる筈です。
感覚的には薄ければ薄いほど良いように思います。
書込番号:15756004 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ELECOMのシリコンケースをしてますが
置くだけ充電できてますよ!
書込番号:15756066 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レイアウトのソフトケースでできています。
書込番号:15756119 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

さすがにそれは無理ですね。
私は予備の充電器をもっていて、それと自家製のホルダーでなんとか縦置き充電できないか色々試しているのですがその経験の範囲では、だいたい厚さ5mm程度が限界の様です。
ついでに書くと、予備の充電器の値段は、充電器:約3500円、ホルダー:500円で結構安いと思います。
書込番号:15756147
3点

皆様ありがとうございます。
>>Index999さん
そうですね。金属製カバーはさすがに無理でしょうね。
>>tossi7さん
>>広い池さん
定番の材質ならば大丈夫そうですね。
>>メタボフォンさん
5mmなら大抵のカバーは大丈夫でしょうね。安心しました。
書込番号:15756282
1点

おくだけ充電は一般的に離れれば離れるほど効率は落ちます。したがってカバーを着けない状態でおくだけ充電側のマークと本体のマークをぴったり合わせるのがベストですが、一般的な樹脂のケースであればさほど影響はないのでしょうか。ケースに金属が含まれたりしていると発熱によるロスが生じます。
書込番号:15761695 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます。
普通の厚さの樹脂ケースであればできそうですね。
もしELUGA Xを買ったら装着したまま充電したいです。
書込番号:15762437
0点



スマートフォン・携帯電話 > パナソニック > ELUGA X P-02E docomo
先日、ドコモショップでELUGA P-02EやXperia Z、AQUOS PHONE ZETA などを見て、触った感じが自分としては一番しっくりしきたELUGAに機種変更をしようと思っています。
仕事で中国語を使うため、iphoneのように日本語と英語に加えて中国語入力もしたいのですが、ELUGAでは可能なのでしょうか?
ドコモショップの店員に聞いたところ、「アプリを使えば出来ると思いますが、アプリのことはよくわかりません。ただ、言語選択に中国語(簡体字)の項目がないので、この機種では無理かもしれません」との返答でした。
アンドロイド携帯を使ったことがないので、よくわからないのですが、ELUGAでは日本語入力と中国語入力の併用は不可能なのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて戴けると助かります。
よろしくお願いします。
0点

go入力などがおすすめです
ttps://play.google.com/store/apps/details?id=com.jb.gokeyboard&hl=ja&referrer=utm_source%3Dgoogle%26utm_medium%3Dorganic%26utm_term%3Dgo%E5%85%A5%E5%8A%9B
書込番号:15753678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Android端末では中国語入力と日本語入力の併用が可能ですよ。
僕が使ってるのはGoogle Pinyin IMEです。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.inputmethod.pinyin
手書き、キーボード、フリック入力、注音による4種類の入力が可能です。
書込番号:15753816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答いただき、ありがとうございます。
ドコモショップでもはっきりせず、
友人もiphoneユーザーや、アンドロイド携帯を持っていても中国語とは無縁の人ばかりでしたので、
よく分からなかったのですが、これで解決しました!
安心してELUGAに機種変更してきます。
ありがとうございました。
書込番号:15756292
0点

その代わり、日本語と中国語の入力を変更するときは切り替えなければダメですよ。
この中国語入力をソフトは結構変換精度がいいので、おすすめです。
書込番号:15756354
0点

補足説明、ありがとうございました。
あとは、早く機種変更して操作に慣れるだけですね。
この機種は評判も良いみたいなので、はやく機種変更してこようと思っています。
書込番号:15758358
0点



スマートフォン・携帯電話 > パナソニック > ELUGA X P-02E docomo
WMP(Win7)に入っている、PCの音楽データ(WMA)をP-02Eに取り込むため、USBにて接続、同期デバイスを「P-02E-SDカード」とし、データを取り込みました。同期結果は問題ありませんし、PC上でフォルダを見ても入っています。
ところが、P-02Eで再生しようと、「メディアプレーヤー」を見ると、音楽が入っていません。
同様に、google play も音楽が入っていないと出ます。
Twonky Beamでは、ファイル認識をしますが、再生しようとすると、対応ファイルでないと出ます。
これらのWMAファイルは、昔使っていたケータイ「P-01B」では、同様の方法で再生できたものです。もちろんパイオニアの車載HDDナビでも・・
何がいけないのでしょうか?
ちなみに、PC上からP-02Eのファイルにアクセスし、音楽ファイルをダブルクリックすると、再生はします。
0点

まーくんだよさん
再生可能形式に入ってませんね
メディアプレイヤーで再生できるファイル形式は何ですか?
http://faq.mp.panasonic.co.jp/faq/show/4135
MP3に変換が必要っぽいです。
書込番号:15752346
1点

P-02Eはwmaファイルには対応していないはずですので、そのままでは視聴は出来ないかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005886/SortID=15695673/#tab
wma対応のアプリで視聴は出来るかと思いますので試してみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005886/SortID=15704735/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=WMA#tab
書込番号:15752374
0点

ありがとうございます。
メディアプレーヤーは理解しました。
でも、google play や、Twonky Beam は、WMA対応ですよね?
おかしいですね・・・
SDじゃなくって本体に保存しないといけないのかしら・・
書込番号:15752541
0点

Index999さんが載せたページはメディアプレーヤーに対応と言うよりは、多分ですがパナのHPなのでP-02Eに対する答えだと思います。
なのでP-02E自体がwmaに対応していないのです。
なのでPCからスマホに入れる時に、ファイル形式をMP3等に変わっていないとダメな気がします。
書込番号:15752595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

えええ!そうなんですか?
アプリを入れてもダメって事ですね?
しょぼ〜ん・・・
書込番号:15752625
0点

いや試していないので定かでは有りませんので、お試しあれ!
ただ以前のスマホのメディアプレーヤーではwma形式は再生出来ていたので、多分そうではないかと?
そうであれば、ファイル形式を変えるしかありません。自分のPCの中の音楽も全てwmaなので、ちょっとがっかりしているところです。
書込番号:15752670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テルテルポンタさんの仰る通り対応ファイル形式がmp3なので、wmaはアプリを使っても本体事態が対応していなければ再生は、普通に考えれば無理だと思います。
実際スレ主さんがwma対応アプリで再生しても無理ならば
再生は難しいと思います。
何らかしらの裏技がGoogleで検索すればあるかもしれませんが…一応探してみるのも良いかと
書込番号:15752743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本機が対応していないので、再生出来ませんでしたよ。
なので、グーグル(?)から貰った無料の音楽データもプレイ出来ませんでしたので、捨てました。
書込番号:15752877
0点

すみません、リターンおしちゃった。
Win7だと、MPEG4とかいうデータになりませんか。
ビデオ見るようなデータ。
私のWin機からは、そういうデータになっていたので、再生出来ました。
WinXPから移築した音楽データも同様に変換されていたので、WMAのままではなく、Win機で変換出来るのではないでしょうか。
書込番号:15752902
0点

どうやら本当にWMAは、ハードウェア的に対応しないようです。
多分、アップデートでも無理なのでしょうね。
Web説明書に書くくらいですから・・。
ところで、WMAファイルが1700個あるのですが、
MP3に変換する簡単な方法はありますでしょうか?
以前、iTunesの「インポート」でできた記憶がありますが、
最新版はインターフェイスが変わって見当たりません。
あと、Xアプリ5を持っています。
書込番号:15753284
0点

これはハードウェアの問題ではなく、wma用のコーディックを持つアプリを標準で用意していないというだけの事です。
wmaはMSの独自規格で仕様が公開されていないので、無料アプリで再生出来るものはなかなかありません。
実際このクチコミで紹介されている無料のnswPlayerでの再生はできませんでした。
ただ有料の『Poweramp Music Player』ならば、再生できるのは確認済です。
15日のトライアル版がありますので試してみてください。
ちなみにXperia Zでwmaが再生可能なのは、『Walkman』というアプリがwmaコーディックを持つからに他なりません。
書込番号:15753443
1点

>MP3に変換する簡単な方法はありますでしょうか?
iTunes11の設定の[CDをセットしたときの動作]の[インポート設定]からですかね。CDだけでなく、インポート全般に作用するようです。
各種オンラインソフトを使う手もあります。
androidにかぎらず、携帯デバイスは、バッテリを節約するために、各種メディアファイルは基本的に端末のハードウェアデコーダーに丸投げします。したがって、端末が未対応のフォーマットは再生できません。androidには、ソフトウェアエンコーダーを使うアプリもないわけではないですが、バッテリへの負担を考えれば、避けた方が無難です。
書込番号:15753998
1点

基本的に音楽ならmp3、wma 動画ならmp4、wmvで対応しているものと、していないものがあって、もしくはそれぞれ対応アプリで補う形が理想ですが、再生出来ないのであればDS、メーカーに直接問合せて聞いた方が早いと思いますよ。そっち系の専門のオペレーターに繋げてくれると思いますので。
試されて損はないと思います。できるかできないか、はっきりしますから
書込番号:15754622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メタボフォンさん
ありがとうございます。
Poweramp Music Player にて、無事WMAが再生できました!
ダウンロードページが英語でどうなることかと心配しましたが、
インストールしたら日本語で助かりました。
しかも、イコライザまで付いていて良いですね。
今は体験版ですが、正式版買いたいです。数百円ですよね。
(これってドコモの請求と一緒に来るのでしょうか・・?)
でも、不思議です。
コーデックが原因なら、普通、PCであればこれをインストールしたら、
他のソフトでも再生できると思いますが・・・
最初から認識しないプリインストールアプリは仕方ないとして、
Twonky Beamでも再生できませんでした。認識はするのですが・・
書込番号:15756021
1点

Powerampは、ここの板では結構有名で愛好家も多いみたいです。
料金は333円で料金一括払いもできるみたいなので、買って損はないと思います。
私の場合はフォルダ指定で音楽が管理できる無料のMeridianというアプリを愛用しています。
これはイコライザーも付いていて使い勝手はいいのですが、デザインはダサいと評判です。
もちろんwma再生もできません。
スマホではPCの様にコーディックのユニットをダウンロードしているのではなくアプリに組み込んでいるので他のアプリでは再生は出来ないはずです。
wmaはMSが仕様を非公開にしているので、再生可能にするにはリバース・エンジニアリングを行わなければならずアマチュアではとても手が出せない為どうしても有料のアプリか、SONYなどのメーカーアプリしか無いことになるわけです。
ついでに書くと、wmaは1社だけの特別規格で、今後多分すたれていくとおもいますので、使い勝手から言えば、他の方が書かれている様にmp3に変換しておいたほうがはるかにいいと思います。
書込番号:15761255
1点

なるほど、そういう仕組みだったのですね。
また一つ勉強になりました。
ありがとうございます!
書込番号:15761918
0点



スマートフォン・携帯電話 > パナソニック > ELUGA X P-02E docomo
ミニUSB-ステレオミニプラグの変換アダプタを買ってきました。
ところが、挿しても音が出ません。
代わりに、本体から音が出ます。
設定の項目を見ても切替するところが見つかりませんでした。
なお、アプリはTwonky Beamです。
nasneの転送録画物です。
WMAの音楽は今、同期中でこれから試す予定です。
多分、アプリによるのではなく、どこか共通の設定があるのだと
思いますが・・・
0点

USBの蓋をなるべく開けないように使っている方が多い印象ですので、同じ境遇の方がなかなかあらわれない可能性があります。
並行して、こちらのサイトのお問い合わせからメーカーに直接聞いてみてはいかがでしょうか?
http://faq.mp.panasonic.co.jp/category/show/1347
書込番号:15752029
0点

失礼しました。
自己解決しました。
隣の穴がイヤホンジャックでした。
防水なはずなのにこの穴は何?と初めから疑っていました。
書込番号:15752614
1点

その穴の無い機種で無いとUSBには来ていないのが普通ですね。。。
書込番号:15752870
1点



スマートフォン・携帯電話 > パナソニック > ELUGA X P-02E docomo
自分は無線LANルーターでnの2.4/5GHz(最大450Mbps)いずれも対応していて、
いずれの電波も使用しているのですが、P-02EのWifiが今どちらで
つながっているかを確認する方法ってあるのでしょうか?
(VAIOノートSAだと、VAIO側でどちらを使うか切り替えられるのですが・・)
また、P-02Eも5GHzのnに対応しているとのことですが、最大通信速度(理論値)
は、300Mbpsでしょうか?
0点

自分は今まで上り130Mbps、下り102Mbps程度でたのですがどんなもんでしょう。(フレッツ光 ハイスピード マンションで測定はSpeedtest.netです。)
理論値はメーカーが公式に発表していないため不明です。
ちなみに、設定項目のWi-Fiを開いてメニュー→詳細設定→Wi-Fi周波数帯域→5GHzのみになさってみては?
書込番号:15751463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

広い池さん
>設定項目のWi-Fiを開いてメニュー→詳細設定→Wi-Fi周波数帯域→5GHzのみになさってみては?
見当たらないのですが・・・
設定→無線とネットワーク→Wi-Fiしかなく、これを開くと、拾える電波一覧が出て、一応5GHzの私のルーターのSSID名で接続済となっていたので結果オーライですが・・。
書込番号:15751686
1点

Wi-FiのSSIDの並んでいる画面で画面の下側に戻るとホームとメニューのハードキーがございますよね。そこでメニューをを押してください。
すると一枚目の画面になります。そこで詳細設定を押してください。
その後二枚目の画面になります。
そしてそこでWi-Fi周波数帯域を押すと三枚目の画像になります。
ここで5GHzのみにしてSSIDを探すといけるかもしれません。
その後2.5GHzを使うかもしれないのでしたら設定をし直した後三枚目の画面で自動にすればいいかなと思います。
書込番号:15751793
2点

こんばんは
[拾える電波一覧・・・]
そこで、メニューキーです。
わたしはこの機種をもっていませんので、
正確には記載できませんが、ありませんかね。
書込番号:15751797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

広い池さん
ありがとうございます。
そこで「メニューキー」だったのですね!
スマホ慣れしていなくて助かります。5GHzありました!
画像までUPいただき親切にありがとうございます!!
ところで、このWiFiって、公共の場所(ドコモのホットスポットなど?)
では、何GHzなのでしょうか?
5GHzだけにしていると、つかまらないとか??
書込番号:15752092
1点

オープンスペースでの5GHZは電波法的に禁止されているはずですので、2.4GHzしかあり得ないと思います。
ゆえに普通の方は2.4GHz固定で使用するのがベターかと。。。
> 拾える電波一覧が出て、一応5GHzの私のルーターのSSID名で接続済となっていたので結果オーライですが・・。
で、あとどちらか?という点で、自動にしておいてSSIDを〜〜a、と〜〜nとか変えて運用して登録すれば良いだけではないかと思いますが、何か外しているのでしょうかね?
書込番号:15752859
1点

なるほど、そういえば5GHzは屋外NGでしたね。
自動にしておいて問題無いので、そうします。
あろがとうございました。
書込番号:15753254
0点



スマートフォン・携帯電話 > パナソニック > ELUGA X P-02E docomo
今は、ELUGAに傾いているのですが、実際に使われて、どのような初期不良やトラブルが発生しているでしょうか?外部メモリー、econavi等での報告も上がっているようですが如何でしょうか。また、それ以外に何かトラブルが発生していませんでしょうか?教えてください。
2点

自分はエコナビ使っていても特に問題ないので個体差なのでは?不具合はなさすぎというのは言い過ぎかもしれませんがそれぐらい快適です。
購入してから自分は一週間ですけど。
書込番号:15749837
6点

私も購入一週間経ちますが特に不具合らしき
症状はありません。
アプリ貼り付け制限ありますが電話モードが
新鮮です!
書込番号:15750219 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

不具合は確かに在りますが、致命的なものは在りません。
SDカード絡みは、実際実験して頂ければ起きるかもです。
自分のSDカードはトランセンドの32Gクラス10なので、サンディスクに劣りません。
ELUGA Vで利用していたSDカードをそのまま利用してます。
ELUGA VでもSDカード絡みの不具合が実はありました。
幾つか顕在化しているものがです。
なので、ELUGA Xでもあるだろうとは思ってましたが、「やっぱりあったね」って感じです。
あとyoutubeなど視聴中に固まったり、物理ボタンの誤動作なんかは枚挙に暇がありません。
これを不具合とするかは微妙ですが、私はチョット特殊な理由でこの機種に変えたので不満と言えば不満です。
だからといってソニーのXperiaがどうなんだよって言われると困ります。
113や151やメーカーに適度に問い合わせる程には、不具合は感じられます。
2月5日からの利用している感想です。
ただ、Xperiaについてはラウンジで触った感じでは悪くは無かったです。
ただ、チョット使いにくそうだとは思いましたけど。
主に、電池周りと外部接続周りですが。。。
現状初期ロットですから、不具合は許容範囲なのかも知れません。
新製品に不具合はつき物です。
悩むなら欲しいものをって思います。
書込番号:15750269
3点

私はELUGA Xかなあ 5インチのなのに持ち易いし
ZETAやXperia Xは親指と対角線上のあたりなんかは、片手操作厳しいですよ
書込番号:15751238 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もDSで結構悩みましたね。Xperiaのデザインの良さ、特にガラス調のリアの美しさには感動しました。ただ、決定打となったのは店員さんからの情報でした。
バッテリーが内蔵のため交換時は二週間の預かり(代替機貸出あり)で約7000円かかること、バッテリーの消費(充電していない状態での使用時)が速いとのことでELUGAに決めました。
置くだけ充電はとても重宝していますよ。(端子のへたりを気にしなくて済みます)
書込番号:15751418
4点

私はXperiaZを購入しました。
発熱やフリーズなど不具合もなく安定しています。
操作もサクサクで快適には使えます。
ただ大きいので片手での操作は指が疲れますね。
Xpeiaの欠点は交換費用が高いです。
バッテリー交換・・・9,345円
キャップ交換・・・4,935円
どちらも預かり修理となるために初期化されます。
ELUGAに傾いているのであれば、そちらを購入した方が良いかと思いますよ。
書込番号:15752001
4点

とんぴちさん
横から失礼します。
買い替えペースメッチャ速くないですか?
少し驚きました。
半期に1台買い替えペースですか?
お金が続きません(汗)
書込番号:15752038
2点

Index999さん
確かに早いですね(汗)
娘二人に新しいスマホを持たせるのを口実に私が新しいのを購入しているのもあるんですけんどね(笑)
私の機種変更した前機種を使ってもらっています。
家族全員スマホで機種も新しくなりましたので、これで一先ず落ち着いた感じです。
私・・・SO-02E
嫁・・・T-02D
娘・・・SO-01E
娘・・・SO-03D
これ以上の機種変更は嫁が許してくれないですね。
スレ主さん
スレをお借りして申し訳ありません。
書込番号:15752119
3点

皆さん有り難うございます。私も幅の狭さというか持ちやすさという点と置くだけ充電と電池の交換性という点で、ELUGAかなと思っています。初期不良はまあまあという感じのようですね。約2年前に買った薄さが売りだった機種に初期不良と対応の悪さで相当悩まされましたので、今度こそトラブルの少ないいいものをと考えております。その機種を諦めて今まで使ってきました。あと一ヶ月か2ヶ月待てば、初期不良も解決するのでしょうか?もっとかかるのかな?
書込番号:15752447
1点

もう少し教えてください。初歩的な質問ですみません。今持っている機種は消せないのですが、最近の機種では、ROMに最初から入っているソフトは消すことができるのでしょうか?ダウンロードしたソフトも入れたり消したりと云うこともあり得ると思うのですが。それと、画面に筋が入るというトラブルは如何でしょうか? すみませんがよろしくお願いします。
書込番号:15752520
0点

最初から入ってるアプリは消せないのもありますがROMも沢山あるのであきらめてます。
画面に筋が入るってのはほぼ一瞬なるだけでそれも稀になる程度ですので自分もさして気になってませんね。
書込番号:15752620
1点

あくまで個人的使用方法での主観なのでご参考
程度に…
Xperia acro(内部ストレージ無し)にてSDカ
ードへアプリ、画像写真、動画、音楽等入れ
まくって計24GB程すでに使用しています。
Xperia ZのROMは16GB、他の同期モデルはい
ずれも倍の32GB搭載してます。
ハイスペック機種にしてはいかにも少ないよ
うに思えます。
(実質ユーザー使用可能なのはおそらく12GB
前後ではないでしょうか)
SDカードで補える、という考え方もあります
が、何かとトラブルも少なくないですし、そ
もそも内部ストレージが使えるのにわざわざ
読み書きの遅いSDカードへ動画を保存するの
は出来れば避けたいです。
(再生時のカクつき、音ズレも考慮して)
この点で自分ならELUGA Xを選択します。
書込番号:15753235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)