ELUGA X
- 32GB
ドコモスマートフォン2013春モデル
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年1月30日発売
- 5インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全381スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2013年2月3日 08:38 |
![]() ![]() |
1 | 7 | 2013年2月2日 23:46 |
![]() ![]() |
3 | 9 | 2013年2月3日 11:12 |
![]() |
25 | 29 | 2013年2月2日 22:24 |
![]() |
0 | 3 | 2013年2月1日 18:42 |
![]() |
77 | 33 | 2013年2月3日 13:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > パナソニック > ELUGA X P-02E docomo

4.0だけという意味ではありませんので大丈夫ですよ。
書込番号:15708980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連投すいません。
認識していないとのことでしたね。
この機種は持ち合わせていませんが、お手持ちの機器等も記載すると回答も貰いやすいかと思いますよ。
書込番号:15708992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

bluetoothにはプロファイルという物があって、たとえば当方のdesireもbluetoothには対応してながらもキーボードのプロファイルに対応してないので使えない……といった具合になります。
書込番号:15709594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません。言葉足らずでした。
ELUGA X:Ver4.0(HFP、HSP、OPP、SPP、A2DP、AVRCP、PBAP、HID、FMP、PXP)
ヘッドセット(LBT-AR120):Ver2.1+EDR(A2DP、AVRCP、HSP)
上記のヘッドセットをELUGAXが全く認識してくれません。
(デバイスの検索を押しても見つけられない)
どなたか、接続できる機器をお持ちでしたら情報をお願いいたします。
書込番号:15709863
0点

すません。接続できました!
単純に私の操作ミスでした。
ご迷惑おかけしましたm(_ _)m
しかし、やはり音質いいですね!
機器自体も今のところ何の問題もありません!
みなさんおすすめですよ!それでは。
書込番号:15709895
0点



スマートフォン・携帯電話 > パナソニック > ELUGA X P-02E docomo
ポケットWi-Fi契約で、ただいまT-01cを白ロム購入して使っています。
今季のスマホを白ロム購入する予定で、
とりあえずXperia Zか、こちらの機種か、と思っていましたが、
物理キーや前面スピーカー、あとは持ちやすさでこちらにしようと思っています。
そこで質問なのですが、
今の私の使い方
・寝るとき(12時以降)に充電をはじめて朝7時過ぎに家を出る
・ポケットWi-Fiで通学中往復二時間ブラウジング&LINE・Twitter、動画再生
・学校内ではWi-Fiを切って放置
で電池が持つでしょうか。
いつもはこの使い方で帰宅後、電池がなくなりかけて一度短時間充電してから使っています。
本当に一日充電一度(寝ている間)で済めばいいな、と思うのですが、それには全然足りません。
もう古い機種ですし、今の最新機種なら全然違うとは思いますが、
自分で調べてバッテリー持ちについてはあまり情報が得られなかったので質問させていただきました。
回答いただければ幸いです!
書込番号:15708048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

T-01Cはバッテリーの持ちが良くない機種なので、おそらくこちらもP-02Eの方が電池持ちはいいはずです。
レビューには電池の持ちの評価はありませんが、うたい文句にも2日間持つというのもありますし、1日は確実に持つと思いますよ。
電池容量も多いですし、大丈夫かと思います。
電池持ちを重視するならば、SH-02Eなんかもいいかもしれませんね。
まあ契約の都合なのでしょうけど、Xi対応端末ですしdocomoで契約したほうがいいと僕は思いますよ。
学生さんですよね?
今だったら学割もやってますし、安く契約出来ますよ。
http://blog.livedoor.jp/syoyafunabashi-pc_syoya/archives/23224048.html
こちらが月かかる目安となります。
学割を適用すれば月額料金から1050円と780円を引いて、月々1830円引きとなりますから、新規でしたら、分割だと6500円〜利用できますよ。
まあおせっかいかと思いますが、勧めさせて頂きました。
なお今がWiMAXのルーターで、YouTube等の動画サイトを見るならXiはやめておいたほうがいいです円。
書込番号:15708179
1点

そうですか!ありがとうございます!
一応、親的にはできる限り安く、ということでポケットWi-Fiなので、Xiの方が私的にもいいのですが、そこはお金を払ってもらっているので、我慢するしかないです。
その代わり、端末はお金あんまり気にしなくていいよ!(ただし三年使用)なので、できるだけ良いものを選びたかったんです。
おそらくこの機種にすると思います!
回答ありがとうございました!
書込番号:15708281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕はHTC J Butterflyという機種5インチで同じCPU、同じRAM容量のもので電池容量は2020mAhとなっていて、1日問題なく使用できています。
この機種であるP-02Eは2320mAhも電池容量がありますので、メーカーが相当変なチューニングさえしてなければ1日持つはずです。
そうでしたか、確かにポケットWifiのほうが安いですもんね。
とてもいい買い物になることを祈ります!
あとポケットWi-Fiですが、WiMAXが1年間1980円で使えるものもあります。
http://www.shareee.jp/groupbuy/id/32454
まあ親が払っているのですから、簡単には変更できないでしょうが、安くて利用制限がなくていいと思いますよ。
書込番号:15708338
0点

はい!ありがとうございます!
ほんとにT-01cから見るとすごいとしか言えません(笑)
そうなんですね!
また親にも聞いてみます!
書込番号:15708409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

訂正です。
1年間(12ヶ月間)は月々1980円で使用できるの間違いです。
13ヶ月目からは月々3880円となります。
WiMAXは速度制限がなく動画サイトなども自由に視聴できるのでお勧めです。
LTEは制限がありますけど、WiMAXは無制限なんでかなり良いですよ。
書込番号:15708480
0点

学生さんなら、学割使えるからいいですよー。
(私、大学院在籍なので、2/1契約して買いました。)
さて、まだ今日だけしか使っていないのですが、ブラウジングに2時間使うと、使う場所に寄りますが、電波が常にあるところなら保ちます。
電車通学などでブラウジングするとしたら、LTEはキャッチが厳しいみたいなので、結構電池の消耗があります。
詳しくは、本日書き込んだ「 実機、押さえました(一括購入して発売日に引き取り予定)。」を見て戴きたいのですが、多分、液晶のモードによってはギリギリになるのではないかと推測します。
もっとも、今日使っていた感じでは、午後八時くらいまで保てば良いなら、何とかなるんじゃないかな、と言う気がしました。
電波状況の悪いところで使うと…特に建物の中…結構消費します。
生活空間次第で変わるので、確約は出来ないけれど、そういった使い方だと丸二日保たないことだけは保障出来そうです。
活動時間は、保つと思いますよ。
書込番号:15708581
0点

詳しくありがとうございます!
私は、ネットするときは遅いとイライラして、電波を切ってしまうので、電波が十分のところでしか多分使わないです。
なので、この機種にしてみようとおもいます!
ありがとうございました!
書込番号:15708766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > パナソニック > ELUGA X P-02E docomo
iPhoneからの乗り換え購入検討中のものです。WindowsPCを使って、CD音源を、本携帯に取り込むのは、どのようにするのですか?
iTunesのような、音楽管理ソフトがあるのでしょうか?初歩的で申し訳ないですが、よろしくお願いします。
書込番号:15704735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GoogleはiTunesのような公式のソフトは出してませんが、探せば結構ありますね。
僕はドラッグアンドドロップで入れてますよ。
書込番号:15704826
0点

早速、ありがとうございます。何かしらのアプリを使って、ドラッグアンドドロップでしょうか?それならば、楽ですね。差し支え無ければ、アプリ名を教えていただけないですか?
後、iTunesの音源を、手間無くエクスポートして管理出来るようなアプリもあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:15704860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iTunesでも普通の形式ならプレイリストを作って、ドラッグアンドドロップっていう方法もできます。
僕はauのスマホなので、LISMO for Xアプリを使ってますけど、docomoのですから使えないかもしれませんね。
Tapnowとかどうでしょうか?
調べてみたんですが、操作も難しくないと思います。
なんせスマホで音楽を聞かないのですいません。
個人的には電池の消費を低減するために音楽プレイヤーを持つ派の人間です(笑)
ウォークマンやiPodを持つほうが僕はいいと思います。
書込番号:15704886
0点

>何かしらのアプリを使って、ドラッグアンドドロップでしょうか?
端末側のアプリは必要ありません。
パソコンと端末をUSB接続して、パソコンのファイル管理ソフトで音楽ファイルを端末側にドラッグ&ドロップするだけです。
音楽ファイルが保存されているフォルダをそのままドラッグ&ドロップでもいいと思います。
>iTunesの音源を、手間無くエクスポートして管理出来るようなアプリもあるのでしょうか?
「iSyncr」が有名ですね。
Mac版とWindows版があります。
https://play.google.com/store/search?q=iSyncr
書込番号:15704968
0点

前のスレにも書きましたが、この機種はwmaのファイルに対応していないので
WindowsのmediaplayerでCDから落としたwmaファイルをドラッグ&ドロップしても
プリインのplayミュージック等では再生できませんでした。
自分も困っているところです。
説明書では音楽再生できるファイル形式は
『AAC、HE-AACv1、HE-AACv2、MP3、MIDI』
となっています。
書込番号:15706853
1点

WindowsのmediaplayerでCDを取り込む時に、
『取り込みの設定』→『形式』→『MP3』で取り込みをすれば、
スマホでも聞けるようになりますよ。
書込番号:15706975
1点

テルテルポンタさん
WMA対応のアプリを使用してみてください。
他にも色々あると思います。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nsw.android.mediaexplorer&feature=nav_result#?t=W251bGwsMSwyLDNd
書込番号:15706988
0点

以和貴さんありがとうございます
いろいろ試してみます
書込番号:15708723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大変詳しくありがとうございました。昨夜、購入し、iPhoneとかなり違うので操作に格闘中です。(笑)
書込番号:15710486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > パナソニック > ELUGA X P-02E docomo
バッテリー交換ができる、全部入り、物理キー有りということで、
現在、P-02Eに惹かれており、購入を検討しています。
スペック的には、非常にEUGA X、良い物に感じていますが、
Xperiaに比べて、盛り上がってないのは、不思議に感じます。
表題の件ですが、
スマホの宿命というか、電池の持ちはついて回る問題かと思います。
皆さんは、充電環境はどのようにされていますか?
モバイルブースタを使われる方が多いでしょうか?
私は、現在Xperia SO-01Bを使用していまして、予備バッテリ2つを
持ち歩いており、バッテリ単体で充電しておき、
バッテリが減れば、交換すれば100%から。といった使い方が
持ち運ぶものも少なく、便利と感じているのですが、
ELUGA Xはバッテリ単体では充電できないと、docomoショップの店員さんに
聞きました。
バッテリ単体で充電できないということは、ELUGA本体がないと充電できない
ということになるのでしょうか?
それだと、予備バッテリを充電するために、1つ目満タン・予備バッテリ満タン
としてから、電池を持ち運ぶ必要が出てくるので、面倒に感じますし
それだとモバイルブースタで良い気がします。
バッテリ単体で充電できる社外品などありますでしょうか?
オススメの充電環境の整備をご教授いただけると幸いです。
0点

こんにちは
このスマートフォンはバッテリーが取り外せないので、モバイルバッテリーを利用してください。
【選び方】
モバイルバッテリーには様々な容量がありますので、当スマートフォンのバッテリー容量以上のモバイルバッテリー容量を選んでください。
中には2回分のチャージが可能な大容量モバイルバッテリーも販売されています。
【充電方法】
モバイルバッテリーの大抵の商品は、USBケーブルまたはACアダプタで充電できます。
【使い方】
ご自宅でモバイルバッテリーをACアダプターなどで充電しておき、外出時にスマートフォンのUSBポートへ差込み、スマートフォンを充電します。
書込番号:15704736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

失礼しました(^o^;)
ご質問は、
バッテリー単体での充電方法でしたね。
書込番号:15704791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新しいフォルダ(9)さん kiki789さん
返信、ありがとうございます。
確か、バッテリ取り外せたと思っており、そのバッテリ単体で充電できれば
いいなぁ、と考えています。
モバイルバッテリより、バッテリ単体のほうがかさばらないですし、
パッと変えてすぐ100%というのが私の希望なんですよね・・・。
書込番号:15704796
0点

>>皆さんは、充電環境はどのようにされていますか?
モバイルブースタを使われる方が多いでしょうか?
僕はモバイルブースターを使ってますね。
バッテリーを取り外せる、取り外せないに限らずこの方法を使ってます。
やはりバッテリーカバーを頻繁に開閉するのはキャップの防水性が劣化してしまいますからオススメ出来ません。
一番ベストなのは、卓上ホルダor置くだけ充電で充電することですね。
キャップを開閉しないので防水性が劣化することが少なくなります。
ただでさえこの機種はキャップを開けずに充電する方法が特化しますから、それを利用するべきだと思いますよ。
上記のことからバッテリーはヘタれてきたら交換するって形のほうが、いいと思います。
あと訂正があったようにバッテリーは外せます。
Xperia Zなどは外せなくなってますね。
>>バッテリ単体で充電できないということは、ELUGA本体がないと充電できない
ということになるのでしょうか?
おそらく置くだけ充電はバッテリーパックにあると思うので、Qiパッドに置けば充電できると思います。
でもカバーの開閉をするので個人的にはおすすめしません。
防水をそこまで重要だと思ってないならばいいんですけどね。
書込番号:15704865
1点

SH-01Eでは、予備のバッテリーを満充電の状態で1つ持ち歩いていました。
ただし、充電が面倒なので本体の充電をこまめにやっていますので予備は使わないで済んでいます。
モバイルチャージャーは持っているのですが、重いので普段は持ち歩かずカバンに入れています。
この機種のバッテリーの保ちはどうなのかわかりませんが、やはり予備のバッテリー+こまめな充電で対応しようと思っています。
どこかのメーカーが予備バッテリー充電器を出してくれば買いたいのですが、それほど人気が無いので期待薄ですね。
書込番号:15704890
1点

AMD 大好きさん
ありがとうございます。モバイルブースターなのですね。
それに、防水に関する件までありがとうございます。
開閉を頻繁にすると、防水性が弱るとのことは、大変参考になります。
外出時にバッテリー残が少なくなった時に、私としては、交換で一発で満タンまで
持ち込めるのが、一番の希望なんですよね。
モバイルブースタも2回分ぐらい満タンにできる分があるみたいですが、
充電するために、繋ぐ必要があるので、カバンの中でつなぐなどは
端子などを痛めてしまいそうなので・・・。
書込番号:15704892
0点

メタボフォンさん
ありがとうございます。
>どこかのメーカーが予備バッテリー充電器を出してくれば買いたいのですが、
とのことですが、やはり現状では予備バッテリーを単体での充電器は、ないのでしょうね。。。
書込番号:15704906
0点

なんども開閉するのは良くないですね。
>>充電するために、繋ぐ必要があるので、カバンの中でつなぐなどは
端子などを痛めてしまいそうなので・・・。
これは直接さすのではなく、モバイルブースター→ケーブル→卓上ホルダ→本体って感じはどうでしょうか?
僕の友人は防水性を落としなくないので、この方法で充電してますよ。
やはり僕はモバイルブースターが良いと思います。
今なら2回なんてもんじゃなくて、3回以上充電できるのもありますしね。
書込番号:15705013
2点

>モバイルブースター→ケーブル→卓上ホルダ→本体
この機種のQiチャージャーは、AC-Adapter(12V)での電源供給なので無理だと思います。
書込番号:15705191
1点

AMD大好きさん
>おそらく置くだけ充電はバッテリーパックにあると思うので、Qiパッドに置けば充電できると思います。
前機種のP-06Dが本体側にコイルがあるタイプだったのと、説明書P50に「電池パックだけを置いて充電することはできません」とありますので、その可能性は低いのではないでしょうか?
>これは直接さすのではなく、モバイルブースター→ケーブル→卓上ホルダ→本体って感じはどうでしょうか?
置くだけ充電対応なので、本体には充電用の外部端子とかなさそうですし、卓上ホルダにも充電器用の端子は無いと思います。
上の方がおっしゃっている通り、ワイヤレスチャージャーは専用アダプタなので、かなり非現実的な提案になっています・・・。
書込番号:15705253
1点

私も気になって実際はどうなのか試してみたのですが、どういう様にバッテリー単体を置いてみても充電はまったくできませんでした。
もしも出来る構造なら、満充電で充電を停止する事が出来ないので、B787の様に過充電爆発を起こしそうです。
書込番号:15705364
1点

メタボフォンさん AMD 大好きさん Echidna Hedgehogさん
ありがとうございます。
>置くだけ充電対応なので、本体には充電用の外部端子とかなさそうですし、卓上ホルダにも充電器用の端子は無いと思います。
ということは、モバイルブースターを本体へつないで充電するということも
できないということでしょうか?
置くだけ充電のみが、充電環境だとすると、結構ツライ感があります。
書込番号:15705418
0点

書き方が悪かったようで、失礼しました。
本体にはmicroUSB端子があるので、モバイルブースターは利用できると思います。
急速充電器ACアダプタ04などもちゃんと利用できます。
充電用の外部端子がないというのは、充電ができる卓上ホルダが付属している場合は、microUSB端子の他に卓上ホルダ用の接点が用意されていて、USBの蓋を開け閉めせずに充電できるようになっていることが多いのですが、この機種にはそれはありませんよ、という意味です。
書込番号:15705480
1点

>卓上ホルダにも充電器用の端子は無いと思います。
>充電ができる卓上ホルダが付属している場合は〜…この機種にはそれはありませんよ
なんか平然と有線充電できる卓上ホルダはないと嘘を言ってる方がいますが
http://panasonic.jp/mobile/docomo/p02e/function/index2.html
ワイヤレス充電とは別に有線接続で充電できる卓上ホルダP52もあります。
>モバイルブースター→ケーブル→卓上ホルダ→本体
という手段は当然ながらできると思いますが。
書込番号:15705584
1点

紅の暴君さん
リンク先の、
「またワイヤレスチャージャー P02を卓上ホルダに立てかければ動画などを視聴しながらの充電も可能です。」
のところはちゃんとご覧になったでしょうか?
書込番号:15705671
1点

>>Echidna Hedgehogさん
富士通のQiとは違う構造なのですね。
ありがとうございます。 単体では無理そうですね。
>>メタボフォンさん
僕はQiパッドではなく、通常の卓上ホルダのことをさしてました。
わかりにくくですいません。
調べてみたところ、卓上ホルダに使えそうな穴はありませんでしたし、卓上ホルダの後ろにQiパッドを置いて充電していたので無理そうですね。
勘違いしていたみたいですいません。
書込番号:15705698
1点

AMD 大好きさんの提案は、
モバイルチャージャーから、USB接続でQiチャージャーに電力を供給すればスマホ本体のUSBキャップを開け閉めせずに充電できるのではないかという事です。
それに対してのEchidna Hedgehogさんのコメントは、
@付属のQiチャージャーでは、USB接続での電源供給はできず、
Aこの機種は、Xperia-Zの様なクレードルタイプの【置くだけ充電】でもないので、
スマホをモバイルチャージャーから充電するにはUSBキャップを外さざるを得ないという事だと思います。
>有線充電できる卓上ホルダはない
とは、だれも言っていないですよ。
書込番号:15705721
1点

AMD 大好きさん
私もちょっと勘違いしているかも…ですね。
書込番号:15705754
0点

ありがとうございます。
なるほど、本体への端子充電はかのうとのこと、
ただ、フタ?をいちいちあけないといけないのは、やはりあるのですね。
たしか、ACのは別売りだった気がしています。
モバイルブースタを用意する必要があるとなると、
いまいち、バッテリ交換可能タイプのメリットも薄くなりそうですね。
交換費用が、安くつくといったあたりになるのでしょうね。
まぁ、時間があるときに、予備バッテリも充電しておくというのを
心がければ、バッテリ切れた時にポンっと交換できることは
できるのですが。
ほんと、社外品などで、簡単にバッテリ単体に充電できるものが
でてほしいところです。
書込番号:15705837
2点



スマートフォン・携帯電話 > パナソニック > ELUGA X P-02E docomo
発売日に買って使っています
概ね問題ないのですが
SO-04Dからの交換で動きが違うのが数点ありますが
その中でメーラー(spメールやGmailではない)の操作なんですが
削除等をする時に04Dの時はすべて選択のボタンがあったのですが
こちらはなくてひとつひとつ削除しています
OSのバージョンも違うので仕方ないのでしょうか?
メーラーのごみ箱整理するとき面倒な気がします
全体的にいい機種だと思っているので気になりました
0点

全件削除が、出来ないアプリも、あります。
Google playに、色んなメールアプリが、あります。
別のにするのも、一手です。
書込番号:15701714
0点

Emailのことであれば、「K-9 Mail」を試してみては如何でしょうか。
MENUキーから「全選択」で削除ができます。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.fsck.k9&feature=search_result#?t=W251bGwsMSwyLDEsImNvbS5mc2NrLms5Il0.
書込番号:15701743
0点



スマートフォン・携帯電話 > パナソニック > ELUGA X P-02E docomo
3月にスマホを購入予定ですが、同時期発売の3機種のどれにしようかかなり迷っています。
データ端末として使用し、カメラを重視します。
総合的なスペックから判断すればELUGA Xなのですが、
ソニーや富士通に比べパナソニックがスマホメーカーとして
それほど実績が無いことと、今までのELUGAの評価から考えると、
ELUGAブランドに不安があります。
また、父がXperia Zを発売日の2月9日に購入しようとしていて、
父にいい買い物をさせてあげたくて決断を急いでいます。
そこで質問ですが、出来れば実際にELUGA Xを購入して使用している方に、
満足な点、不満な点などのご意見を頂きたいです。また、
Xperia ZやARROWS Xと比較してELUGA Xのスマホとしてのクオリティはどうでしょう?
発売日早々せっかちだと承知の上ですが、どうかよろしくお願いします。
0点

私はエルーガのホットモックをいじってきましたがレスポンス、タッチ度、全体的の動きに不満を感じませんでした。
どの作業も動きは軽快、俊敏に動いてました。
因みにZやゼータなど色々と触り比べてましたが、まさに五分の勝負で甲乙つけがたいと言うよりは、つけるのは難しいです。レベルはハイレベル機と同等でしょう。
全部入りを考えればエルーガかなっと私は感じました。アローズはCPUがテグラ3ですので比べる対象にはいれませんでした。
以上、参考迄にして下さい。
書込番号:15701661 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

P-02Eのいい所は、おくだけ充電対応です。
書込番号:15701726
5点

P-02Eを購入しましたが、春モデルの発表会で触った感じでは、エルーガもXperiaも、レスポンス的には差をかんじれませんでしたが、Xperiaはキャップの交換が預り修理になること(バックパネルごとの交換になるそうです。)、電池パックが内蔵型。スピーカーの位置が微妙(サイドなので、手に持っていると聞こえにくいように感じた)、横幅が大きいので片手操作は厳しく、展示機のバックパネルに薄くヒビが入っていたのでパスしました。
アローズの方は展示機のフリーズを目にしたのと、電池持ちの悪さ、カメラのノイズ感、1SEG感度の悪さでパスしましたね。
エルーガも全く問題ない訳ではなく、ここに書かれているような充電関連の不具合やプチフリ(ごくごく稀ですが。)が有りますが、発売日に不具合の対応をするぐらいですから、今後も対応が早そうだし、何より画面が一番きれいで、スピーカーが唯一前面に有るのと、フィットキーの便利さにこれに決めました。長々とすいません。
書込番号:15701777 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

そうなんです、珍しくフロント・スピーカーなのです。
ワンセグやYouTubeを、見る時はいいですね。
書込番号:15701816
3点

皆様早速のアドバイスありがとうございます!
やはりレスポンスや基本性能はELUGA XもXperia Zも
遜色無いという感想が多いんですね。パナソニックが
本気を出せば世界レベルに迫れるというわけですね。
かつ、ELUGA XにはXperia Zに無い便利な機能があるんですね。
後はELUGAというブランドが不安材料ですが、これは
発売後しばらく見守らないと分からないことなんですかね。
カメラはどうなんでしょう?やはり甲乙つけがたいですか?
書込番号:15701903
2点

ARROWS Xはいきなり購入するのはやめておいた方が良いですね。
もちろん改善されてくる可能性もありますが、ひとまず様子見が無難だと思います。
XperiaZとELUGA Xは甲乙付け難いですね。
使い勝手を優先させるならELUGAに軍配が上がるかと思います。
細かいところかもしれませんが、XperiaZには伝言メモ機能がないです。
あとお父様がおいくつかわからないですが、XperiaZは電池交換が出来ません。
フリーズしたときに焦らないかなどもあるでしょうかね。
電源長押しだけならわかりやすいですが、acroHDの時は電源ボタン+音量の上を同時押しでした。
acroHDの口コミでもちょくちょくフリーズ解除のやり方がわからないとスレがたってましたから。
XperiaもAXの不具合を引きずってくる可能性もありますので、発売されないと微妙な感じもします。
両機種をじっくり触って、使いやすいと思った方を購入するのが一番ですね。
書込番号:15701967 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


Xperiaのカメラの方が確かにレスポンスは上で、AFの動作も早いんですが、色作りが派手に見えますね。僕は自然な色合いが良いのでエルーガの方が好みです。
後、暗いところでの写りは確かにXperiaはキレイなんですが、フラッシュ(LED)を使うと白とびしやすかったですね。エルーガは高演色LEDのおかげか?白とびが出ませんでしたよ。AFは少し遅めですが…。
書込番号:15702303 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ピクチャジャンプ機能も便利ですよ。通常の携帯とかスマホへ撮影した画像を簡単にリサイズして送れます。今までのスマホだと後からアプリ入れないとダメだったり、専用のアプリの立ち上げの手間が必要だったので、これが本当に便利です。
書込番号:15702321
3点

スレ違になってたらごめんなさい
買おうとしてるなら素直に見届けるほうがいいと思いますよ
総合的なスペックで選ぶよりその人のライフスタイルにあわせたものを買うほうが賢いかも
カメラを重視するということですがZは自社製ですし
スマホでのカメラに対する評判もよさげです
カメラならソニーといわれるくらいですからね。
自分がかうならELUGAがほしいのでソニー推しというわけでもないです
外見的な違いで物理キーとソフトキーがありますが
どちらが好きとかも聞いて見てもいいかもしれませんね
書込番号:15702338 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まあ、言うなればxperiaは歴史と実績のある派手な高級品で、elugaは下克上を狙う地味な高級品って感じですかね。
どちらもデジカメを手がける会社のカメラなのでパッと見しよ甲乙つけがたいです。
あえて上げるならelugaはラグがあったり、連写機能が微妙だったりして「撮りたいシーン取り逃しちゃった!」なんて場面が発生しそうって事ですかね。
まだ検証してないのでなんとも言えませんが、風景はelugaの方が取りやすそう。
書込番号:15702351 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

たくさんのアドバイスありがとうございます!
父は新しもの好きで、僕の忠告を聞かずにVistaを買って
イライラしたりする人ですので心配なのです。
いろいろ投げかけて揺さぶってみます。
皆様の意見を聞くと、カメラにおいても五分五分みたいですね。
ますます迷います。僕のスマホはより慎重に決めたいと思います。
書込番号:15702477
1点

実はELUGAのカメラはソニー製Exmor RS 『IU135F3-Z』
と言う噂も!!
書込番号:15702550
4点

>実はELUGAのカメラはソニー製Exmor RS 『IU135F3-Z』
>と言う噂も!!
噂でしょうね。
Exmor RSを搭載しているスマートフォンは今のところXperia ZとAscend D2だけですね。
また、カメラの起動はXperia Zの方が圧倒的に遅いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005887/SortID=15668265/#15670125
書込番号:15703926
4点

http://panasonic.jp/mobile/docomo/p02e/function/index4.html
ELUGA XもHDRムービーに対応しているそうです。
ソニーはExmor RSがHDRムービー撮影が可能ということをウリの一つにしてましたが、
Exmor RS以外のセンサーでもHDRムービー撮影ができるということですかね?
ELUGA XがExmor RSと同等のセンサーを載せていればExmor RSにこだわらないんですが…。
書込番号:15704367
1点

ふと思ったんですけど、パナソニックが、同じカメラメーカーである
ソニーの技術を宣伝してしまう事を避けるために、ELUGA XにExmor RSを
搭載している事実を隠すことはあるでしょうか?
もしくは、Xperia ZはELUGA Xと違ってExmor RSを搭載しているという
ステータスを作り、差別化を図るためにExmor RSの商標を出さないという
ソニー側の条件で、パナソニックはExmor RSの供給を受けているとか?
考えすぎでしょうかねw
書込番号:15704427
1点

>ネコキューブさん
本当ですね。ちゃんと裏面照射型積層構造CMOSセンサーと記載がありますね。
と言うことはこの端末にもExmor RSが搭載されていることになります。
モバイル向け800万画素以上の裏面照射型CMOSセンサーはほぼソニーしか作っていないので、どれもソニー製になります。
>Jeeeeeyさん
よく調べもせずに、大変失礼いたしました。
ますます欲しくなってきた…(^_^;)
書込番号:15705089
3点

おびいさんへ
広報さんの話では、SH-02EはSONY製品では無くてシャープと韓国メーカーの共同開発OEMと聞きましたが?
この機種に関しては臆測の域を脱しませんが、LGさんのようにSONYとの商標協定が有りそうですね。
書込番号:15705229 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おびいさん
いやいやXperiaZはExmor RSですけど、ほかの端末はExmor Rでしょ。
同じようで性能は違いますよ。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120820_554040.html
これから少しずつExmor RSになると思いますが、現段階ではXperiaZのみです
書込番号:15705304
2点

すいません
裏面照射型積層構造CMOSセンサーのことですね。
自分で勘違いしてました。
書込番号:15705317
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)