ELUGA X
- 32GB
ドコモスマートフォン2013春モデル
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年1月30日発売
- 5インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全725スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 5 | 2013年7月2日 20:51 |
![]() |
5 | 1 | 2013年7月2日 07:44 |
![]() |
17 | 12 | 2013年8月8日 15:30 |
![]() |
46 | 12 | 2013年12月16日 09:30 |
![]() |
35 | 16 | 2013年7月8日 14:22 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2013年7月1日 12:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > パナソニック > ELUGA X P-02E docomo
非常に気に入っているこの機種ですが
困った問題が発生しました。
すっとバンコクで使用しており全然問題なかったのですが
ミャンマーへ良く出張する羽目になり現地SIM入れてます。
Wifiが接続できなくインターネット接続不良という事で
IPアドレス取得してますを何度か繰り返した後
インターネット接続不良と表示されWifiが使えません。
過去ログやネット調べても解決法は初期化しかなく
毎回初期化するのは厳しい物があります。
こうなる原因はつかめました。
現地シムを入れ変える度に使えなくなる。
初期化して→使える→SIMを入れ替える→使えなくなる。
やれる事は全てやってみました。
セーフモード、電池外す、SIM外す、ネットワーク設定など・・
1ヶ月に何度も往復するだけに毎回初期化では
参ってしまいます。
バンコク側ではWifi使う事無いのですが
ミャンマーではWifi主体でないと回線が遅すぎて使えません。
前のソニーやシャープではこのような事は起こらなかったので
この機種の不具合だと思います。
海外にいるためアップデートも出来ないし・・・・
何かヒント下さい?(;.;)
3点

スレ主さん
状況が今一つ分からないのですが
ミャンマーの音声通話用のSIMを入れるとWifiが接続出来なくなると言う事でしょうか?
接続しようとしているWifiは1つですか? 複数のWifiエリアで接続出来ないのですか?
タイのSIMを挿入しているとWifiは接続出来るのですか?
SIMを何も挿入して無い場合はどうなるのでしょうか?
ミャンマーのSIM用にアクセスポイントの設定はされていて3G又はGPSRではデータ通信は出来ているのでしょうか?
色々お尋ねして申し訳ありません
書込番号:16319465
1点

ありがとうございます。
ミャンマーの3Gシムでくそ遅いながらもデータ通信できます。
シムを入れ替えるとたまに最初のWifiだけ繋がる事ありますが
(殆ど一発目もダメ)
違う所でアウトになり、使えた所でもアウトとなります。
シムを外しても一度繋がらなかったら永久に繋がりません。
初期化するとミャンマーでは何処でもずっと使えます。
が、バンコクへ帰ってタイのシムを入れると
バンコクではWifi使えません。
そのままミャンマーへ戻ってミャンマーのシムを入れても
Wifiはどこも繋がりません。
つまりどんな状況でも一度インターネット接続不良が
出てしまうと2度と繋がらなくなります。
ミャンマーでの初期化はアプリのダウンロードに
凄い時間がかかりラインなど海外からのSMSは拒否されてしまうので
認証が出来ません。
非常に不便で困っています。
よろしくお願いいたします。
書込番号:16319650
1点

こういう情報がありましたので、それより前のバージョンですと影響がぬぐえないかもですね。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15841395/#15898469
書込番号:16320199
1点

そのスレは見ましたがやっぱりバージョン
古いからダメなんでしょうね・・・
現在は10.0659で3つくらい古いです。
どうしようもないですね・・・
書込番号:16321101
1点

不良品ということで本体交換をようきゅうしてみましょう
書込番号:16321321
1点



スマートフォン・携帯電話 > パナソニック > ELUGA X P-02E docomo
皆様
こんばんわ、僕は台湾のP-02Eのユーザーです。
今SCREEN OFF後に電源ボタンを経由せずに、シェイクでSCREEN ONできるアプリを探してみますが
そのようなものはあるでしょうか?
もしくは、画面下方にある物理ボタンにSCREEN ONが振り当てられる事が可能なAPPでも結構です。
右手で携帯を使う場合、電源ボタンだといまいち押しにくいと思います。
宜しくお願いします
2点

下のボタンは真ん中のホームボタンでscreen Onになると思いますが!
書込番号:16319043 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > パナソニック > ELUGA X P-02E docomo
外国のサイトの面白い記事を見つけましたので、皆様とシェアします。
一応ROOTなしでもできることなので、是非試してみてください
ちなみに、原文は以下ように抜粋します
Basically, when Qualcomm makes the APQ8064 chip that you see in our Nexus 4, there are 4 different "types" based on how it meets their quality standards. These are Slow, Nominal, Fast, and Faster. The main difference IIRC between these types is how stable each can handle undervolting. CPUs that are "Fast" for example come pre-configured at a lower nominal voltage than a "Nominal" type CPU, and more so than a "Slow" type. (Does this account for how some people's phones generate less heat? Maybe, maybe not. IIRC, there's like only a -100mV difference between Faster and Slow out of the box, however Faster CPUs should be able to handle lower voltages than Slow-type.)
原文リンク
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=2052496
つまり、APQ8064には4つのタイプがあり、早いほど電池の消耗が激しいらしい?
確認の仕方は
1.電源OFF
2.電源ON
3.端末を再起動する(電源ONではないので)
次に携帯の以下のディレクトリを探し
/proc/last_kmsg
acpuclkというファイルを文字エディターで開いてください
以下の文字列を探す
acpuclk-8064 acpuclk-8064: ACPU PVS: Faster
レベルは以下になっています。
Faster > Fast > Nominal > Slow
皆様もやってみてください
4点

半導体製造時のテストで Qualcomm の品質基準に沿ってランク付けが行なわれ、個体ごとの動作モードが決まる、という感じでしょうね。
Slow = 品質が低い = 高めの電圧でないと動かない = 発熱が多い。ブーストが効きにくい。
Faster = 品質が高い = 低めの電圧でも動く = 発熱が少ない。ブーストが効きやすい。
私の端末では Nominal でした。
書込番号:16323498 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私のも Normal でした。
ちなみに last_kmsg ファイルは、Android のベースとなっている Linux (カーネル) の起動時メッセージですね。
いろいろ興味深い情報が書かれているようです。
書込番号:16323913
1点

Tの600も同様なんでしょうかね?
600先行投入とか金積んでそうなLGにFasterランクが多いんじゃないかと勘ぐってしまいますが。。。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Snapdragon#Snapdragon_200.2F400.2F600.2F800
書込番号:16324291
1点

28nm プロセスの製造管理に慣れて、昨年よりも品質が向上しているとすれば、
今では大部分の個体が Fast または Faster 品質、という可能性も。 (すべて推測ですが。)
書込番号:16324366
1点

発表当初1.9GHzオンリーだった?600に1.7GHzが加わっているところを見ると、そうでも無い様な気がします。
書込番号:16324396
2点

水濡れさせてしまい、昨日補償サービス申し込んで交換される前の4月製はFaster、交換後の5月製はFastでした。
違いはわかるもんなのでしょうかね。
書込番号:16324561 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

見間違ってました。両方ともFastでした。
書込番号:16324573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>広い池さん
>水濡れさせてしまい、昨日補償サービス申し込んで
確かF-06Eに機種変更されたんじゃなかったですか?
書込番号:16335121
2点

私のは Fast でした。(2月購入なので、1月製造だと思います…)
書込番号:16347992
0点

>おびいさん
レス遅くなりました。又、スレ主さんには申し訳ないのですが関係ない内容のレス投稿させていただきます。失礼いたします。
F-06Eは機種変更ではなく新規契約ですので。メイン機をF-06E、サブ機はP-02Eになっただけです。水濡れだと基本修理はできないのでP-02Eを契約している回線(メイン回線)で補償サービス申し込んでおいただけですね。
書込番号:16449281
0点

>広い池さん
レスありがとうございます。
学生さんなのになん回線もお持ちなんですね。羨ましいです。
書込番号:16449366
0点



スマートフォン・携帯電話 > パナソニック > ELUGA X P-02E docomo
更新プログラムを適用してからバッテリーの持ちが悪くなりました。アプリのアップデートもしたので原因がよく分かりません。
バッテリーミクスによるとスケジュール&メモ、フィットホームが上位にきています。知らないうちに、バックグラウンドで何かが勝手に動いているのではないかと。
分かる方お願いします。
書込番号:16310090 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

同感です。
1日持たなくなりました。
書込番号:16313419 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

失礼します。
急に電力消費が激しくなった気がします。
後発熱も。
モバイルバッテリーが必須な状態です。
書込番号:16313981
4点

うーん…僕は変わらないですね(^-^;
書込番号:16315279 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分も、ここ数日間で急にバッテリー消費が早くなったので気になっていたのです、確かに更新プログラム後のような気がしますね。
書込番号:16315643
6点

わたしは9日(土)に更新プログラムを実施したのですが、直後から下記症状が出ています。
1.電池の減りが速くなる
(症状)
これは顕著に現れており、昨日も電車で移動していたのですが普段と変わらない使い方で、この機種にしてはじめてモバイルバッテリーのお世話になりました。
また、今朝の通勤後に確信したのですが、普段は家を出る時はほぼ100%で途中メール1件作成・送信、産経新聞を乗り換え等で断続的に約20〜30分程度で会社到着時の電池残は80%前後でした。しかし今朝はメールと新聞を5分程度でポケットにしまっていたにも関わらず残60%でした。
2.充電時間が長くなる
3.発熱が続く
早く原因が分かり対策が打たれることを願います。
書込番号:16315898 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そんなにひどいんですか?
私のは全く変わらないんです
良くもなっていないが悪くもなっていない、今まで通り気に入って使ってますけど
書込番号:16317004
6点

12時間で、充電100%から41%になりました。
その間メールを2通受信しただけです。
ちなみに、2013年1月製造の端末です。
書込番号:16317048
4点

ソフトウェア更新直後は妙に充電が遅く、再起動でも治りませんでしたが電源OFFしてバッテリーを外したら元に戻りました。
とりあえずバッテリー外してみてはどうでしょう。
書込番号:16319575 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

バッテリーを外して再起動したからなのか分かりませんが、アップデート前の状態に復活しました。
書込番号:16325287
4点

私もバッテリーを外して(これで何らかのリセットがかかるのでしょうか?)様子を見ています。以降、バッテリー持ちに関して解決できているようです。マンゴー太郎さん他皆様どうもありがとうございました。
書込番号:16341278 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

更新後のバッテリーは問題ありませんが、自宅wifi接続時にspメールがきちんと受信できない現象が多いです。受信が中途半端に終わり、手動でメールの問い合わせをしないと端末に受信できないです。更新前はなかったんですが…。
書込番号:16364843
0点

最近フル充電(100%)でも、残り稼働時間予想が8時間チョイです。
何かの不具合でしょうか?
心当たりの方いらっしゃいますか?
書込番号:16962207
0点



スマートフォン・携帯電話 > パナソニック > ELUGA X P-02E docomo
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/business/20130630k0000m020020000c.html
との情報がありますが、ドコモのツートップ誰のためだったんでしょうね
この機種は大変気に入って使っていますから残念で、次の機種変更にはELUGAを選べないんですね
対応はしていただけるとは思いますが困ったものです
2点

失礼致します。
対応も望み薄だと危惧しております。
docomoと決別するとの記事ですから。
決別されれば、もう保守もなにもありません。
セキュリティーの保守契約自体を打ち切るのでは??
少なくともOSバージョンアップの芽は無くなりました。
その様に感じております。
書込番号:16309370
1点

Bruno von Knappsteinさん、書き込みありがとうございます
さすがに保守点検、整備はやっていただけると思いますが
バージョンアップについては、今の使用状況で不満がないので特に必要は感じていませんがどうなるんでしょうね
販売した以上、責任は取ってくれるはずです
どっかの国の企業とは違いますから
書込番号:16309526
2点

お返事ありがとうございます。
ソフト的な保守はどうでしょうか。
確かにハードはしてくれるでしょうが。
基本的にセキュリティーホールなどを塞ぐ作業は、docomoがお金を払ってしてもらってるはずなので、その金をdocomoが払うかに掛かります。
「パナソニックとは決別する」とツートップ戦略で喧嘩を売ったのはdocomo側だと思われます。
それなりの対価が求められると思います。
パナソニック系列のdocomoshopも今後の事業展開がどうなるか判りません。
身売りの可能性も完全撤退ならあり得ます。
書込番号:16309626
1点

なんだかドコモって、どっかの国の企業の下請けに成り下がった雰囲気
ソフトバンクは問題外だけど、auもなぁ(私の住んでいる周りの電波状況です)
これだけ必要不可欠なものになっているのに、押し付けられたものしか買えないってのも変な話ですね
(貧乏人なんで、好きなものが買える人はいいんでしょうが)
書込番号:16309691
1点

悪あがきなのか「逃げの経営に勝ち目は無い」っていうことが、ここまで打たれてわからないのか?って感がありますね。
保守に関してはWILLCOM(旧DDIポケット)から撤退した流れと同様では無いでしょうかね?
で、業務用ってPHS事業存続の様な特殊な市場。
「法人が相手だから金は出るだろう」という魂胆。
「開発や生産の外部委託」って、百貨店店舗のテナント化と同じ、売り上げベースでも縮小しますから事業ジリ貧の象徴。
FAXや電話機を見ても、全く基本の進化が止まっています。
「開発や生産の外部委託」で敢えて止めているにしても、型番変更のモデルチェンジのやり方自体が殿様のまま。
これでは業績が回復する訳が無いと見るのが妥当です。
そもそも、アイリスオーヤマへ放出?など、大量リストラの裏で役員報酬をもらう神経は、誰が考えても危機感は皆無ですし。。。
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/business/OSK201306280102.html
この姿勢でトップがdocomoと遣り合ったら、嫌でもツートップは外されるでしょう。
幸之助さんが生きていたら怒ると思いますよ。
書込番号:16309701
2点

パナ社内の問題はさておき、ドコモがツートップ戦略をやったことで、対象外のメーカーとしては(機能や特徴といった競争でなく)価格競争において非常に不利になった。ただでさえ、採算性の厳しいスマホ事業として、パナは撤退した方が総合的に良いと判断したのでしょう。もともと撤退を検討していたところに、今回のドコモ戦略を逆手にとって良い機会と捉えたのではないでしょうか?
ユーザーにとってはやるせない気持ちではありますが、恐らくパナに対して何でだよ!ということより、ドコモ戦略のせいだ!って思う人の方が多いような気がします。
パナを含めてNECや富士通なども、ドコモ携帯の草創期からの国産メーカーであり、かつてはその国産メーカーの携帯でドコモは潤っていた時期があったことも事実。と同時にガラパゴス化してしまい、国際市場からおいてけぼりをくらうという皮肉な結果も招いてしまいましたが…。
でも、かつてドコモとメーカーはお互いに一心同体でやってきたのに、後から出てきたサムソンやソニー(ソニエリのときは一時的にドコモから出て行った)に優遇措置をして、他の国産メーカーからしたら、ドコモに裏切られた(ないがしろにされた)感じじゃないでしょうか。
ドコモからしたら、ドコモも利益追求企業ですから、売れない端末、メーカーとともにこのまま手をこまねいているより、売れる機種に投資を集中させただけに過ぎない。
ドコモについては、個人的にはもともと国内ユーザーでは圧倒的シェアがあるのだから、今さら新規顧客獲得を目指すよりも、既存ユーザーの繋ぎとめの対策をやるべきだったと思うけどね。auやSBはドコモからの新規顧客獲得を目指す戦略は当然だけど、ドコモが同じことやって何の意味があるの?
それと、今後はキャリアが端末を販売するやり方も変えていかないとダメだろうね。ドコモは通信、通話、アプリで利益を出すことに専念し、端末は各メーカーが直接販売すればいい。パソコンと同じようにね。本体、回線、プロバイダと別々で分かりづらいという意見もあるかもしれないけど、スマホもそうなるべきときがきてるんじゃないかな。
書込番号:16311949
4点

いや本当に驚きました。
夏モデルのホバー機能を全機能で実現していたのは
Panasonicの新機種だけですよね。
技術的には最高峰にあるはずなのですが、
なにをもってツートップなのでしょうか。
実に残念です。
書込番号:16315126
2点

> なにをもってツートップなのでしょうか。
ガラケー後半から高機能不具合てんこ盛りが常識になったことでdocomoが業を煮やし、これではいかん!と費用(投資)対効果で競わせる数値化を行った結果とか?
ただ、ソニモバよりソニエリのデータが重かったりして。。。
よくある効果の無い見せ掛けばかりの「成果主義」その物とか?
パナは「今まで成果出てないんだから・・・」で、タイミング最悪とか?
あと、多量多品種戦略を取るSBへのけん制はあるでしょうね。
書込番号:16316304
1点

あらら・・・エルーガXとても気に入っているのに・・・
こうなったらパナはドコモに喧嘩売りましょう。
イーモバイルかどこか買収してインセンティブを廃止し
通話・データ使い放題で2980円に位にし
電話機はSIMフリーで5万円以下で売りましょう。
今タイにいますが通話・データほぼ無制限で
2500円くらいです。
3000円でも十分高利益取れます。
電話機は海外ではサムスンの最新機種が45000円位なので
パナ単体で売ってもも利益は十分取れるはずです。
ドコモの余分なアプリや制限がなければ
より快適に作動するし、海外でもそのまま使えるし
顧客にとっては縛りもなく快適に使えるはずです。
そしていち早く本当の4G回線(最大1G)を導入して
ドコモを食いつぶしましょう。
書込番号:16318799
2点

どうせツートップにするなら、人気投票をAKB48方式でやって欲しい。
Panasonicはそれなりに人気は高い!
社員が決めた勝手なツートップは単なる商業主義。
GALAXYなんて前々から金出して買うスマホじゃないよね。そのうち、在庫処分でただ同然になる。
その辺がなんか変だ。
ツートップって一体何なんだろう?
書込番号:16323200 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ドコモの加藤薫社長はフジサンケイビジネスアイのインタビューに応じ、
同社が主力2機種に位置づけたソニーの「エクスペリアA(エース)」と
サムスン電子の「ギャラクシーS4」の6月末の販売台数がそれぞれ83万台、40万台に達したことを明らかにした。
2機種以外では、シャープの「アクオス」と富士通の「アローズ」がそれぞれ7万台、
パナソニックの「エルーガ」は1万5000台、NECの「メディアス」も1万台前後と低迷。
主力機種とそれ以外で明暗がくっきり分かれた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130704-00000502-fsi-bus_all
XPERIA 83万台
GALAXY 40万台
AUQOS 7万台
ARROWS 7万台
ELUGA 1万5千台
ドコモにあんな販売戦略をされれば、差が付くだろうとは思っていたけど
まさかここまでとは・・・
パナソニックがやめたくなるのも致し方ないかと・・・
書込番号:16328976
2点

辞めて当然ですね。
保守も赤字になるので、契約見送るのでは?
docomoとの商売には旨味が、全くないようです。
海外に打って出て、SONYの様に帰って来て欲しいです。
書込番号:16330040 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ツートップをパナソニックと富士通にしていたら、販売台数どうなっていたでしょうね?
書込番号:16338944 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そりゃ逆転したと思いますが、当たり前の原則で考えると、企業間競争と双方の経営のためにはならない様に思います。
厳しく言うなら、そもそも赤字(を解消できない)会社は信頼が無いということで取引上避けるべきで、当然原価低減できていないということであり、それを甘やかしていては仕切りも下がらず共倒れになりますので。
日本メーカに頑張って欲しいとは思いますが、そこの製品を買うと仕様とか品質で本質的に頑張っていないところが見受けられるのは何とかしてもらいたいですね。
お客に問題点を指摘されて「ナニクソ!」っていう熱意が無ければ物作りは終わってるじゃないですか。。。
それも無く赤転しても株主総会がシャンシャンの郭美美社長状態?ではお先は闇でしょう。
書込番号:16340835
3点

今回のは、docomoが贔屓にしている企業に対する、docomoによる関税障壁撤廃にちかいですから、関税自由化になればどうなるかがよくわかる事象となったと思います。
パナソニックとNECは日本です。
その障壁を無くせば、パナソニックやNECは売れない、ようするに日本はダメだって言うのがよくわかる事象ではないかと思います。
もう、日本は国が支援しないと産業がもたないってことが、ツートップ戦略で奇しくも証明されたわけです。
悲しいかな、現実ですよね。
書込番号:16341139 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

雑談…でいいのかな?
ELUGAは持ってないけど、白ロムで買ったP-01DはまだMP3プレーヤとして愛用してるよ。
ドコモはユーザをどこまでも馬鹿にしている。国内メーカを敵に回す戦略に、サムソンの異様な値下げ攻勢。
端から誰も期待していないTizenとやらも立ち消えになったし。その負債は全て利用者から取り立てる。
Wi-Fiメインで使ってるから「ドコモメール」とやらも期待してたんだ。これも立ち消えかな?
つーかさ、価格コムも、変な記事書いてるし…
タイトル:検証!ドコモの2トップスマホ 「GALAXY S4」vs「Xperia A」、結局どっちがおトク?
http://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=1241/
「自然」とか「素直」とか、企業のレビュワーに有るまじき語彙力。
バッテリ持ちなど、サムソンに都合の悪い項目は語らない。そもそもコンセプトからして違うんだし、Zの廉価版とスペックだけのゴミを同列に語るなよ!
書込番号:16344216
3点



スマートフォン・携帯電話 > パナソニック > ELUGA X P-02E docomo
この機種を使って4ヶ月ぐらいになりますが、LTE環境でブラウザを使用すると必ず2~3回目の通信時、通信がロックしてしまいます。復帰する為には一度機内モードにして再度機内モードを解除しないと復帰できません。
同じ様な現象の方はいらっしゃいますか?Wi-Fi接続時と3G接続時はこの現象は起きません。
改善方法は初期化か修理に出すぐらいしか方法はないでしょうか?
2点

この機種だけでなく、他の機種でも報告されてますので端末自体の不具合ではないと思いますよ。
書込番号:16315288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

docomoのLTE回線はこうなるものなんですね。
改善して欲しいです。
書込番号:16315805
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)