ELUGA X
- 32GB
ドコモスマートフォン2013春モデル
発売日 | 2013年1月30日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5インチ |
重量 | 152g |
バッテリー容量 | 2320mAh |
対応SIM | micro-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全725スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2013年5月4日 22:34 |
![]() ![]() |
1 | 15 | 2013年4月29日 17:27 |
![]() |
2 | 2 | 2013年4月29日 17:11 |
![]() |
5 | 2 | 2013年4月29日 16:32 |
![]() |
1 | 2 | 2013年4月29日 15:36 |
![]() |
17 | 29 | 2013年4月29日 13:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > パナソニック > ELUGA X P-02E docomo
おくだけ充電/クレードル充電対応のケースだと、ray-out社製が公式に対応している
ようです。
http://ray-out.co.jp/products/docomo_eluga_p-02e.html
書込番号:16073574
1点

私が今使っているのは、
ray-out ラバーコーティング シェルジャケット
elecom シリコンケース
の二つですが、どちらも使えています
たぶんですが、P-02E用で出ているのは大丈夫たと思いますけどね
書込番号:16073638
1点

ブルーベリーべりーさん
> 置くだけ充電対応のケースってありますか?
単純に「置くだけ充電できるか」という意味なら、すでに他の方から回答のあるようなものや、私が使っている iBuffalo の TPU 素材ケースなどいろいろ対応しています。
ただし、「置くだけ充電対応」という意味が「付属品の卓上ホルダ P52 (+P02) に置いて充電できるか」という意味なら、それに対応しているものはほとんどないのだろうと思います。
というのは、いずれのケースも多少の厚みはあって、ケースを取り付けると卓上ホルダに P-02E が入らなくなって、充電パッド P02 の充電用コイルの位置とずれるからです。
なか〜た♪さんが紹介されたものも、「卓上ホルダ対応」と書いてありますが、製品仕様を読むと「ワイヤレスチャージャーP02単体でご使用ください。NOTTV用スタンドとの併用はできません」と書いてあります。
そのため、「置くだけ充電」するには P02 を単体で使って (平置きにする)、その上に P-02E をきちんと位置あわせをして置かないといけないので、毎日だとその位置あわせがちょっと面倒に感じるかもしれません。
私はそれがわずらわしかったので、パナの QE-TM101 という、適当に置くだけで OK の Qi 規格対応の充電パッドを使うようになりました。(ただし、P02 と違って再充電はしてくれません)
書込番号:16073939
3点




スマートフォン・携帯電話 > パナソニック > ELUGA X P-02E docomo
このスマートフォンを購入したさいに、月額525円で映画見放題のサービスに加入しました。映画を見る際にストレージか保存の2択で選択でき、いつもストレージの方を選んでいました。そのせいかその他の容量が8gbになっています。これを削除?する方法はないのでしょうか?
書込番号:16065988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メディアプレイヤーのタイトル一覧でそれぞれのタイトルを長押ししたらコンテンツの削除と出ますよ。
書込番号:16066070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

曲やカメラでとった動画はあるのですが、映画は見当たりません
書込番号:16066291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ストレージか保存の2択
ストリーミングかダウンロード(保存)の2択、ではありませんか?
書込番号:16066613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん、もしダウンロードしていれば、本体、SDのいずれかに保存されているはずですが、Xperia ZXさんが仰るようにストリーミングでは再生のみで保存はされません。
しかし、ダウンロードしてあるはずなのに見つからない場合はファイルマネージャー系のアプリを使用すれば、探る事が出来ます。
アストロファイルマネージャーやesファイルエキスプローラなどのアプリで探ってみてはいかがでしょうか?
プレイストアから無理で提供されてますので、インストールなさってみて下さい。便利です。
因みに、sd cardは本体ストレージ、
external sdはsd cardのフォルダです。
一度お試し下さい。
書込番号:16067319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マナフィスさん
フォローありがとうございます(^^)
今までストリーミングのみでDL再生は使ったことなかったんですが、端末にDLしてESエクスプローラーから再生するとプレーヤーが選べるんですね!
docomoのサービスはプリインのメディアプレーヤーのみでしか再生出来ないと決めつけてたので目から鱗でした(笑)
てか、スレ主さんの加入した動画サービスってdビデオなんでしょうね?
料金の書き込みからその体でレスしたんですが…f(^^;
書込番号:16067496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>月額525円で映画見放題のサービスに加入しました。
dビデオですよね?
書込番号:16069377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっぱそうですよね(笑)
>その他の容量が8gbになっています。
これも気になりますがスレ主さんは問題解決出来たんでしょう(^^)d
書込番号:16070327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返答ありがとうございます マナフィスさんがすすめて下さったアプリをダウンロードしたのですが、フォルダ?の数が、多すぎてどこに保存されているのかわかりませんでした。
書込番号:16072695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Xperia ZXさん
設定からストレージを選び、本体ストレージの欄に1、アプリ2、画像、動画3、音声4、ダウンロード5、その他とありますよね?
そこのその他に8gbも使われているんです。
Dビデオで一本だけ映画ダウンロードで見たのですが。それはメディアプレイヤーで削除できたました。
その映画以外はストリーミングで視聴し、削除方法、保存先がわかりません。
書込番号:16072747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

試しにメディアプレイヤーから長押しで削除したらストレージのその他が削除した分だけ減りましたのでスレ主さんのは妙ですね。
書込番号:16072789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません。書き方が悪かったですね。DLして視聴した映画を削除したら。その分だけその他の空きができました。
書込番号:16072800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

じゃあdビデオ関係ない何かデカイのが入っているんですかね?かなりの容量ですけど
最悪初期化がありますが・・
書込番号:16072823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ストリーミング再生は通信しながらの再生だから端末に保存されるとかはないはずです。
やはりスレ主さんのは何か別のアプリのキャッシュとかサムネイル関係でしょうね(^^;
ファイル管理系で調べるとスムーズに問題解決しそうなんですけど…
書込番号:16073368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




スマートフォン・携帯電話 > パナソニック > ELUGA X P-02E docomo
着信音設定での質問です。
個人別に着信音は設定出来るようですが、
グループ別には出来ないのでしょうか?
このサイトで調べてましたが、わかりませんでした。
希望としては、このグループにはこの音、というような
設定にしたいのだです。
個別設定はあまりにも面倒なので・・・
出来ればメールも同じようにグループ別にしたいのですが、
現在は無理らしいですので
電話のグループ別設定が出来る、あるいは判る方よろしくお願いします。
0点

「g電話帳」などの他の電話帳アプリで、グループ着信音を設定してみては如何でしょうか。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.phoneBook&feature=nav_result#?t=W251bGwsMSwyLDNd
書込番号:16068717
1点

電話帳アプリは、色々あるんですね。
試してみます。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:16073321
1点



スマートフォン・携帯電話 > パナソニック > ELUGA X P-02E docomo
本題についてではないですが、別スレッドにしてしまうと見る環境によってはばらばらになってしまうので、何がなんだか分からないということになります。(並び替え機能などによって順番も入れ違うかもませんし)
情報を追加などする場合は、元のスレッドに自分で返信を書き込めば OK です。
このスレッドは削除依頼を出して、元のスレッドに情報を追加することをお勧めします。
書込番号:16072974
3点

shigeorgさん、ご指摘有り難うございます。慌ててしまいました。その通りですね。次回からは気をつけます。
書込番号:16073187 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > パナソニック > ELUGA X P-02E docomo
子供がこの機種に機種変更しました。その際にlineの履歴などを移行?するのにはどうすれば良いのでしょうか?色々とサイトなども見たのですが少しずつ違って書かれているのも有り迷っています。出来ればパソコンを使用せずにやれたら良いなぁとは思っているのですが、無理でしょうか?lineの移行は初めてなのでわかる方、教え頂けないでしょうか?lineの画面でメールアドレスは入力しました。
書込番号:16072914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


MiEVさん、早々にお返事有り難うございます。早速、頑張ってトライしてみます。
書込番号:16073019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > パナソニック > ELUGA X P-02E docomo
以前、nasne から番組ダウンロードができるということを報告しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005886/SortID=15779899/#tab
今日偶然気づいたのですが、なんとそれ以外に日立マクセル VDR-R2000 や、I-O Data RECBOX 類 (HVL-AV および HDL2-A) から P-02E へのデジタル番組のダビング・ムーブもできました!
もちろん、フルハイビジョンデータです。
RECBOX 類からのムーブは、VDR-R2000 から RECBOX にダビングしておいたもの、およびスカパー!HD チューナーから録画したもののいずれでもできました。(誤解のないように書いておくと、もちろん VDR-R2000 から P-02E への直接ダビングもできます)
ただ、さすがにスカパー!HD チューナーから P-02E への直接録画やスカパー!ダビングはできませんでしたが。
方法としては、P-02E の DLNA サーバを起動しておいて、あとは普通に VDR-R2000 や RECBOX から「ELUGA」として表示される DLNA/DTCP-IP サーバ相手にダビング・ムーブするだけです。
テストした VDR-R2000 の録画番組は TSX4 だったので、いわゆる 4 倍モード相当ですが、データサイズとしては 30 分番組で 1.0 〜 1.2GB くらいのものを 5 分くらいでダビングできました。
nasne の番組ダウンロードテスト時は、3 倍録画の 30 分番組で 1.7GB のものを 10 分くらいでダビングしていた気がしますが、おおよそ順当なところですね。
それにしてもパナ恐るべしですねぇ。
なお、転送時間は nasne + Twonky Beam の組み合わせには負けますが、VDR-R2000 + P-02E DLNA サーバの組み合わせも TSX4 なら 1.5 倍くらいの時間でフルハイビジョンですから、これは使えると思います。
4点

返信ありがとうございます!(´∇`)
東芝の買い足しも検討案件とします!( ̄^ ̄)安ければ。。。(;A´▽`A
調べたら、東芝機で、RecBOXへ録画出来るものがあるようなので、保険としてRecBOXを購入するという最終手段があるようなので、まあよしとしたいところなのです。
ただ、ムーヴバックされたものが、スマホもしくはRecBOXへムーヴできるか少しだけ心配ですが。
ところで、最新の東芝機ですと、スマホへムーヴ(DLNA配信ムーヴ)が出来ないのでしょうか?(´・ω・`)
何か機能が削られた?最新なのに。
前の世代までは出来たとの情報を頂けましたが、具体的な機種名分かりますか。(´・ω・`)?
本日ヤマダ電機へひとまず行って参ります!(´∇`)
書込番号:15804746
0点

milanoさん
東芝レコーダーと RECBOX の組み合わせでできることは、「録画」ではなくて「ダビング」です。(レコーダーで録画した後でダビングする形)
というか、そのまま DLNA/DTCP-IP 配信ができる形で RECBOX に LAN 録画ができるのは、スカパー!HDチューナーと CATV STB のうちの対応機能を持つものだけです。
現行の東芝レコーダーですが、レコーダー等の口コミによると、どうも自社機器間および動作対象機器でしかダビングができないようなのです。(DBR-T350/T360 など)
その前の世代の DBR-Z250/Z260 であればできるようですが。
書込番号:15804930
1点

ご返信ありがとうございました。
調べてみますと、まあまあ予算範囲内かと。。(~_~;)
ただ、トリプルチューナではないようでして、もしトリプルチューナのものがあればお教えいただきたいです。
よろしくお願いします。
でもお陰様でこれでEluga X での楽しいフルハイビジョン生活を始められそうです。
書込番号:15805290
0点

こんにちは。
遂に、私もELUGA X 購入しました!
まだレコーダーか届いていないので、ハイビジョン映像の視聴は試していませんが、届いたらまたレビューをお届けしようかと思います!(*^^*)
ちなみに、東芝レコーダーはサーバーのようにチューナーを8チャンネル持たせたもの以外には、当時のレコーダーでは3チューナーのものはないとヤマダ電機では説明を受けました。残念です。(-_-)
shigeorgさんのおかげで、ソニーXperiaを買うところだったのをまぬがれました。感謝致します。
書込番号:15826918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは!(*^^*)
東芝レコーダーを買いました。
しかし、東芝レコーダーとELUGA X の連係は出来ませんでした( ̄^ ̄)!
ということで、Recboxを購入検討します、、
(゜Д゜≡゜Д゜)?どちらか処分価格で売ってるところないかな~〜
書込番号:15849792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

milanoさん
> しかし、東芝レコーダーとELUGA X の連係は出来ませんでした( ̄^ ̄)!
あ、だめでしたか...
ちなみに、買われたレコーダーはどれで、どういう操作がだめでしたか?
> ということで、Recboxを購入検討します、、
> (゜Д゜≡゜Д゜)?どちらか処分価格で売ってるところないかな~〜
最近また、HVL-AV1.0、HVL-AV2.0、HVL-AV3.0 ともに、以前の水準くらいまで安くなっています。
コストパフォーマンス的には HVL-AV2.0 が一番よいでしょうか。(現在の最安値が 12,000 円です)
書込番号:15849936
1点

こんにちは!(*^^*)
東芝レコーダーとは、このELUGA X は連係しませんでした。
具体的に言えば、DLNAで繋がらないのか、ELUGAllink を立ち上げても東芝レコーダーが出てきません。機種はDBR-Z250です。Twonky Beem でもそれは一緒でした。
もしかして、自分の機器の設定がおかしいのかもしれませんが、どうなんでしょう。他の東芝レコーダーでは連係出来るとの情報上がってますか?
ついでに、Recboxへダビング出来るタイトルと出来ないタイトルが。
出来ないのは、SONYで録画したCSのお台場合衆国目覚ましライブ。ムーヴバック自体は出来たのです。WOWOWの放送は(一部カットしたも)出来ました。
東芝機で録画したものも(間にカットが入るやつも)Recboxへダビング出来ました。
しかし、Recboxから、肝心のELUGA X へはダビング出来ませんでした!( ̄□ ̄;)!!
どれもムーヴになるダビング可能回数一回の番組だから?
それとも、DR の録画だからでしょうか?(?_?)
もしかして、3倍録画とかしないとダビングできないのでしょうか。分かりませんが。
今度はエンコードしたもので試してみます。ちなみに、DR録画したものもRecboxとELUGA link ではムーヴは出来なくても再生は出来ていました。
書込番号:15867186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先ほど東芝機からRecboxへダビング出来なかったものを、12Mbpで変換してRecboxへダビングしてみましたら出来ました。
しかし、Recboxから当ELUGA X へのダビングは出来ませんでした(。´Д⊂)
な、なぜだ(;´д`)?
8Mbpsで試してみます(-_-;)
書込番号:15867458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

8Mbpsに画質落としたものも、ELUGAへダビング出来ませんでした。
トホホ(;´д`)〜
ELUGAの操作がおかしいのでしょうか?
DIGAから持ち出しを選んで、持ち出し元として Recboxを選ぶ。
↑これですとダメですか?(?_?)
書込番号:15867559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

milanoさん
> 具体的に言えば、DLNAで繋がらないのか、ELUGAllink を立ち上げても東芝レコーダーが出てきません。機種はDBR-Z250です。Twonky Beem でもそれは一緒でした。
ここがそもそも変ですね。
いずれも転送や視聴以前に機器リストに表示されないということですよね。
ELUGA Link も Twonky Beam も、再生・転送できるかどうかは置いておいて、機器リストにはレコーダーや RECBOX、さらにはパソコン (Win7 など) なども表示されます。
ELUGA Link の場合は、アプリを動かしてすぐは機器が表示されないことがありますが、数十秒くらいしてから再度試せばできます。
Twonky Beam はマイメディアを選んでサーバ一覧を表示させておけば、機器が見つかるたびに増えていきます。
表示されないのは東芝レコーダーだけで、他の機器 (RECBOX など) は表示されるでしょうか?
これが一切何も表示されないとしたら、P-02E が家庭内 LAN の機器と通信できていない可能性が高いです。
無線 LAN ルータがロジテック製だったり、他社製でも無線 LAN ルータのプライバシーセパレータ機能が有効になっていたりしないでしょうか? (他の機器と通信できないようにする機能です)
もし RECBOX は表示されるけど、東芝レコ−ダーが表示されないとしたら、東芝レコーダーのサーバ機能が有効になっていない可能性もあります。
サーバ機能が有効になっていて他の機器と通信ができていれば、ELUGA Link や Twonky Beam の再生機能で表示されるでしょうし、RECBOX のコンテンツ操作画面から、ネットワーク転送をしようとした場合に、転送先として東芝レコーダーが表示されると思います。
そのあたりを含めて、レコーダーの設定を見直してみてください。
> DIGAから持ち出しを選んで、持ち出し元として Recboxを選ぶ。
↑これですとダメですか?(?_?)
ダメです。
基本的には、東芝レコーダーや RECBOX に限らず、デジタル番組を他の機器に転送 (ダビング・ムーブ) する場合、転送元の機器から送信操作をするということになります。
ELUGA 側から操作できるのは、転送元機器が「ダウンロード型転送」に対応している場合だけで、今のところ、nasne や DIGA などのレコーダーなどに限られています。
東芝レコーダーはスマフォやタブレットへの持ち出しはレコーダー側から番組のダビング操作をするようなので、ダウンロード型転送に対応していないでしょう。
ということで、東芝レコーダーや RECBOX から P-02E に転送するには以下のようにします。
1) P-02E で ELUGA Link を起動し、「VIERA/DIGA と連携する」を選び、「詳細メニュー」に切り替え、「DLNA サーバー」をタップしてサーバ機能を動かす。「起動中」と表示されれば、サーバ機能が動いていることを示す。(P-02E は以後はそのままにしておく。画面が消えても気にしない)
2) 東芝レコーダーや RECBOX 側からダビング操作やネットワーク転送操作をして、転送先として ELUGA を選ぶ。
RECBOX の場合は、パソコンなどの Web ブラウザから RECBOX にアクセスして、「コンテンツ操作画面」を使って操作します。(具体的には RECBOX の取扱説明書を見てくださいね)
実は、P-02E のブラウザからも RECBOX のコンテンツ操作画面を操作できるのですが、P-02E の DLNA サーバの起動中の画面を別のアプリに切り替えてしまうと、どうも DLNA サーバ機能が終了してしまうようなので、両方を P-02E で同時に実行できないのです。
なので、RECBOX を操作するために、別途パソコン等が必要になります。
書込番号:15868718
1点

shigeorgさん、いつもコメントありがとうございます。(^-^)/
東芝機がELUGAから表示されないという件ですが、Recboxへ東芝機から番組のムーヴは出来たので、家庭内LANにはつながってはいると思うんですね。
でも、もしかしたらご指摘の通り、サーバーとしては構築出来ていないのかもしれません。
ただ、ムーヴ先としてRecboxやPanasonicのレコーダー以外に、Twonky Beem も表示はされていたのです。選んでみると、LANでないとつなげません、のような表示が出ました。そのくせRecboxへはダビング出来るので不思議なところです。(. .)
ここは、もう一度確認していかなければいけませんね。ありがとうございます。
またお知らせします。
次に、RecboxからELUGA X へムーヴ出来ない件なのですが、私もshigeorgさんの記述を最初から読み直しまして、もしかしてRecboxから操作をしなくてはいけないのではないか?と思い直しまして、Recboxの説明書を読んでみたのですが、レグザテレビがなくてはダメなんじゃないかとちょっと意気消沈してたところです。(((^_^;)
パソコン上から出来るんですね。
更に更によく読んでみます。ちょっとあの説明書は自分には難しかったです。Rec-pot は口コミ掲示板をよく読んで使っていたんですが。
詳しい説明ありがとうございました。またご報告申し上げます。(^-^)/
書込番号:15870603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

milanoさん
> 東芝機がELUGAから表示されないという件ですが、Recboxへ東芝機から番組のムーヴは出来たので、家庭内LANにはつながってはいると思うんですね。
有線 LAN 接続であればあまり問題はないのですが、無線 LAN がからむと無線 LAN ルータの機能や制約などによって、いろいろトラブルが出てきます。
特に、スマフォや PS Vita 等が nasne やレコーダー等と連携できるようになって増えているのが、「スマフォや Vita からインターネットには接続できるのに、nasne やレコーダーに接続できない」というものです。
これは主に、使っている無線 LAN ルータがロジテック製で DLNA に対応していないという場合と、無線 LAN ルータのセキュリティ機能によって無線 LAN 機器から有線 LAN 機器にアクセスできない、サーバ機能が有効になっていないというのがよくあるパターンです。
なので、今回もそうなのかなと思った次第です。(もちろん、他の原因もありえるでしょうが)
> パソコン上から出来るんですね。
RECBOX の場合、パソコンから操作するのが基本で、後からテレビでも操作できるようになりました。
パソコンから操作する場合、取扱説明書には Magical Finder というのを使えと書いてあると思いますが、Magical Finder は「Finder」というくらいで、RECBOX を発見するだけです。
その後の操作は、Magical Finder がブラウザを起動して、以後はブラウザを使っています。
なので、RECBOX のネットワーク上の名前が分かっていれば (初期状態の HVL-AVxxxxxx とか自分で設定変更したもの)、Magical Finder を使わずにブラウザを起動して直接 RECBOX にアクセスできます。
その方法としては、例えば RECBOX の名前を recbox1 に変更しておいたとして、ブラウザの URL として http://recbox1/ と入れれば OK です。PC のブラウザなら、IE でも Firefox でも Opera でも Chrome でも Safari でもどれでもこの URL で行けます。
書込番号:15870703
0点

おはようございます\(´O`)/
昨日帰ってからいじくり回していました。Rec BOX の説明書の目次には、その他の設定としか書いていなくて何が出来るか不明だったのですが、よく見たらパソコン上での操作が書いてありました。(;A´▽`A
当機を買うのなら、マニアックな人だからそれぐらい買う前から分かっとけというスタイルなのかもしれません。中身は手順が詳しく説明してありましたので分かりやすいのですが。
そして、まず、パソコン上での操作で待望の ELUGA X へのダビングが出来ました!\(^^)/ ここまで来るのに長かった..... 助かりました。ありがとうございました。(^-^ゞ
次に、東芝機から ELUGA X が認識出来ない件。
東芝機から、SONY機、Panasonic機は認識出来ているのですが、ELUGA は...という状態(LANダビングの候補先に上がらない)でしたが、おっ!?(´・ω・`)
twonky Beem の表示が出ました。ヾ(゜0゜*)ノ
取り敢えず、ダビング先に選びます。→出来ました。
Twonky Beem の管理上にダビング出来たみたいです。しかし、twonky Beem で再生出来ません。ヾ(゜0゜*)ノ? 黒い画面のまま再生されませんでした。
そもそも、twonky Beem では、ハイビジョン動画はDLNA 配信でも動画自体は再生出来ず、音声が流れるのみでしたので、これは仕方がないのかもしれません。
結果、東芝機からELUGA X へダビング出来るものの、再生が出来ない。
ということになるかもしれません。
そして、問題なのは、PanasonicアプリでELUGA X をサーバに設定しているのに(Rec BOX からはELUGA と表示されるのに)、東芝機からはELUGA とは表示されないことです。ELUGA と表示させられたら、Rec BOX を介さなくてもダビング出来るかもしれないのに。
といったところが今回の自分なりの検証でした。m(._.)m
Shigeorg さんのお蔭でここまで来ました。重ね重ね御礼申し上げます。
書込番号:15873355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

milanoさん
> まず、パソコン上での操作で待望の ELUGA X へのダビングが出来ました!
とりあえずダビングできてよかったですね。再生もできたのですよね?
> twonky Beem の表示が出ました。ヾ(゜0゜*)ノ
え!? 通常スタイル (ダウンロード型じゃない方法) の転送もできるのですか?
と思って、私のところでもやってみました。できますね...
> しかし、twonky Beem で再生出来ません。ヾ(゜0゜*)ノ? 黒い画面のまま再生されませんでした。
これはおそらく DR だからじゃないかと思います。
Twonky Beam は通常の DLNA/DTCP-IP 視聴も DR はできません (音しか出ません)。AVC 録画 (長時間モード録画) じゃないとだめです。
私のところで、同じ番組の DR/TS 録画を Twonky Beam に転送したものと、AVC 録画を転送したものを再生してみましたが、DR/TS は音だけで画面真っ黒でしたが、AVC は音も映像も再生できました。
> ELUGA と表示させられたら、Rec BOX を介さなくてもダビング出来るかもしれないのに。
ダビング先として出ればおそらくは転送できると思います。
上記の私のところでの転送は、DR/TS を転送したのは東芝 RD-X9 からでした。(AVC は日立マクセル VDR-R2000 からの転送です)
最近の東芝レコーダーだと仕組みが少し変わっているかもしれませんが、基本的には東芝レコーダーからの転送ができると思います。
ただし、最新の東芝レコーダーの機種 (DBR-T360 世代) だとファームウェアを最新版にしておかないと他社製の機器にダビングできないようです。
ファームウェアが最新だとして、ダビング先に出ない場合は、P-02E の DLNA サーバを起動したままにしておいて、東芝レコーダーの電源を入れ直してみてください。(ダビング先機器一覧を検索しなおしさせるということです)
もしくは、もしダビング先機器に 8 台分すでに表示されている場合は、そのうちのいくつかの電源を落として、ELUGA を含めて 8 台以下になるようにしてみてください (RD-X9 での経験ですが、東芝レコーダーはダビング先として表示できる台数に上限があります)
書込番号:15873838
0点

追加 レポートデス。
ELUGAへRecboxでダビングした分については難なく再生出来ました。動画再生支援機構(チップ)でも付いているんでしょうか?( -_・)
AVC形式に圧縮したものも、DR形式でも。
WOWOWの録画ファイルも。再生出来てしまうのです。
AVCが最近出来てしまう部分については、黎明期のBlu-rayレコーダーより優秀ですね(言い過ぎ?)。
次に、東芝機からは「ELUGA X」の表示が出ない件。
これはもうホントに自分はお手上げです。
東芝レコーダーを再起動しても。登録数も8台ないのに。
ネットdeナビ・ダビング、の設定も正しいはず。
(?違うのかな)
本体ユーザー名、グループ名、は、何かELUGAとすり合わせが必要なんでしょうか?
ダビング要求(←受け付ける)、レグザリンク連携機器設定(←使う(フィルタ制限なし))も、これで良いはず......?
Twonkyではレコーダー側に表示が出るのに。
書込番号:15880978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、そういえば。
東芝レコーダーのバージョンも最新のはずです。
ソフトウェアのダウンロード、でも最新だからダウンロードの必要はありません。
と表示されますので。
昔のレコーダーの方がここらへん融通が聞いていたのかな?
書込番号:15880993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

milanoさん
> 次に、東芝機からは「ELUGA X」の表示が出ない件。
> これはもうホントに自分はお手上げです。
あらためて私の環境 (RD-X9) で試してみましたが、確かに ELUGA Link の DLNA サーバだとダビング先として出てこないですね。(Twonky Beam の場合は出ます)
先の私の書き込みで、RD-X9 からダビングできたと書いてありますが、よく読むと話を混同していたようで、RD-X9 からダビングできたのは Twonky Beam に対してでした。
ということで、期待させてしまって申し訳ないですが、どうも東芝レコーダーから P-02E の ELUGA Link の DLNA サーバにはダビングできないみたいです。
なので、RECBOX を経由しないといけないですね。
よく確認しないで間違った情報を書き込んでしまってすみませんでした。
書込番号:15881092
1点

いえいえ、お気になさらずに。
以前録画していたものをELUGA X で見たい、というのか私の希望でしたので、東芝機が中継地としてどうしても必要になってくるという点において全然東芝機は無駄になっていませんので、むしろ情報をたくさん頂けて大変有り難く思っております。
(^.^)(-.-)(__)
ホントにXperiaを選ばなくて良かった〜♪
と、いくら胸を撫で下ろしても足りないくらいですので、いくら感謝してもし足りないと思っております。Xperiaに全く恨みはないのですが。
それにしても、こちらのスマホで見る映像は綺麗ですねぇ。SD解像度の映像もキレイですし、画像を見ても、とても透明感がある絵になって同じ絵なのに生まれ変わった感じになっています。(゜_゜;)!!
あの有名な(使用してはいませんが)iPhoneのRatinaディスプレイよりppiが高い液晶は、多分日本で一番綺麗な画面だと思います。(^-^)/
XperiaがどれだけELUGAに肉薄してるかもしくは超えているのか、知りたいところです。
自分は有機ELの画面を深慮せず望んでいましたが、液晶も負けてない?というか液晶で十分なのか?と思わせてくれる画面でした。
書込番号:15881192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
こちらで、VDR-R2000からダビング出来るという書き込みを拝見し、ほぼ同等の機能を持つ、日立WoooP42-XP05からでもダビング出来るのではないかと思い、試してみたところ、無事にダビング出来ました!!
XperiaZにしてNasneを買いたそうかなあ、とも思っていただけに、非常に嬉しい誤算でした。
P-02Eにして本当に良かったです(同時に、新規一括9800円にしてくれたドコモにも感謝しきりです)。
書込番号:16072644
0点

にゃんじろさん
> 日立WoooP42-XP05からでもダビング出来るのではないかと思い、試してみたところ、無事にダビング出来ました!!
ダビングできてよかったですね。
VDR-R2000 は XP05 あたりの機能を切り出したレコーダーとのことで、おそらくは Wooo で LAN ダビングできるものなら出来るのじゃないかと思いますが、やってみないとわかりませんものね。
P-02E は Twonky Beam も無料で使えるし、必要に応じて使い分けられるとよいのではないかと思います。
書込番号:16072726
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)