ELUGA X
- 32GB
ドコモスマートフォン2013春モデル
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年1月30日発売
- 5インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:ELUGA X P-02E docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全85スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 26 | 2013年3月2日 12:26 |
![]() |
8 | 1 | 2013年2月14日 00:44 |
![]() |
33 | 13 | 2013年2月14日 07:44 |
![]() |
22 | 5 | 2013年2月13日 22:17 |
![]() |
44 | 12 | 2013年2月14日 21:10 |
![]() |
9 | 5 | 2016年9月2日 16:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > パナソニック > ELUGA X P-02E docomo
本日スマフォデビューで、ここのクチコミを大いに参考にさせていただいて P-02E にしました。
まだ数時間しか触っていませんが、画面も綺麗で動作も比較的速く、まずは満足しています。
で、とりあえず VIERA/DIGA 連携機能を使ってみて、ダメ元で nasne からの番組ダウンロードを試してみたら、あっさりできてしまいました。
接続機器として nasne を選択しておいて、「VIERA・DIGA の録画番組を見る」(DLNA アプリ?) で番組一覧を出しておいて、当該番組を長押しタップして、表示される四隅のメニューから「ELUGA に持ち出し」を選びました。
その際「コピー制限回数が不明のものがあります。...」という警告が出ますが、これは相手が nasne だから確認ができないからでしょう。
そのまま「はい」を選択すると、「持ち出し画質選択」画面になりますが、オリジナル画質しか選べません。3 倍録画の 30 分番組なので「約 2GB」となっていました。
で、どうやら SD カードにしか保存できないようで、購入時に入っていた 2GB を使ってダウンロードしてみました。
実際には 1.7GB だったのでダウンロードできましたが、10 分以上かかっていた気がします。
あとから分かったのですが、別途「DIGA の録画番組を持ち出す」というメニュー項目があって、こちらからだと当該番組をタップするだけでダウロード開始 (持ち出し画質選択画面) になるようですね。
ダウンロードしたものは DLNA アプリの「詳細メニュー」から「ELUGA 内のデータ操作」->「持ち出し番組を操作する」から再生できます。(他にも方法があるのかもしれませんが)
オリジナルなのでフルハイビジョンデータです。さすがに綺麗ですね。特にテロップ等の文字がものすごく綺麗に見えます。
ただ、SD カードにしか入れられなさそうなのと、フルハイビジョンだからサイズがでかいので、ダウンロードも時間かかるし、そんなにたくさん保存できないのがネックですね。
ついでに nasne の録画番組やライブチューナーの再生も試してみました。こちらもほぼ問題なくできましたが、ライブチューナーの BS 番組の時にたまに音が途切れたり、バッファリングしなおしになったりしました。
最大 24Mbps の BS のビットレートそのままで流れてくるからでしょうね。無線 LAN の問題か、P-02E の処理性能の問題か...
なお、Twonky Beam の方も試してみましたが、こちらは再生もダウンロードもモバイル用データ (720×480 ピクセル) のようですね。
それでも画面が 5 インチという小さめのサイズだからそれなりに綺麗には思いましたが。
(10 インチタブレットでも試してみましたが、普通に視聴に耐えられます)
こちらのダウンロード時間は 30 分番組で 3 分強くらいでした。
なので、どうしても画質にこだわるのでない限りは、サイズやダウンロード時間を考えると、Twonky Beam の方がよいのかなと思いました。
5点

milanoさん
無線LANでつながっていて、PC に DLNA/DTCP-IP 再生ソフトが入っていれば、P-02E 内にある番組を PC で見ることはできます。
DLNA/DTCP-IP ソフトが PC にバンドルされていない場合は、有料のソフトを買う必要があります。
問題は無線LAN接続をどうするかですが、テザリングで PC を接続して番組配信もできるかどうかは試していないのでわかりません。
書込番号:15800126
0点

テザリングによる番組配信を試してみましたが、P-02E 側の制限で動作しませんでした。
というのは、DLNAサーバを起動するには P-02E が Wi-Fi 接続していないとだめなようで、一方テザリングを有効にするには Wi-Fi をオフにしないといけないようです。
要するに P-02E で Wi-Fi の親機モードと子機モードを同時には動かせないということですね。
なので、テザリングモードと DLNA サーバを同時には動かせませんでした。
ということで、PC と無線 LAN 接続するには、I-O Data WN-G150TR のようなアクセスポイントが必要でしょう。
(ルータの多くはアクセスポイントモードを持っているので、アクセスポイントとして使えます)
書込番号:15800234
1点

検証ありがとうございました!
なるほど。(´・ω・`)
Wi-Fi機能を通して帯域を確保して、DLNAをする。つまり、無線のアクセスポイントが必要になってくるんですね。
しかも、ただ無線じゃダメなんですね。すなわち、駅とかにある無料のWi-Fiが使えるアクセスポイントがありますが、あれに、スマホとパソコンを繋げても、その2つかまリンクするとは限らないから、、、
ということですかね。
となると、スマホに保存してある、ハイビジョン映像をパソコン側で視聴するということに旨味はあまりないかもしれませんね。(´・ω・`)
何かあるかな?
ぅ〜ん、ξ
書込番号:15800559
0点

milanoさん
> しかも、ただ無線じゃダメなんですね
そうですね。少なくとも一つは親機となるものが必要です。
テザリングを使うことで P-02E が親機になるのですが、その状態では DLNA サーバが動かないからだめということです。
その代わりに、自前でアクセスポイント (親機) を用意することで対処しようというのが私の提案です。
でも、
> すなわち、駅とかにある無料のWi-Fiが使えるアクセスポイントがありますが、あれに、スマホとパソコンを繋げても、その2つかまリンクするとは限らないから、、、
これでうまく 2 台の機器がつながれば、それで OK なんですけどね。
こればかりはやってみないとわからないでしょうね。
書込番号:15800640
0点

>駅とかにある無料のWi-Fiが使えるアクセスポイントがありますが、あれに、スマホとパソコンを繋げても、その2つかまリンクするとは限らないから、、、
普通は駄目ですね。無線子機同士の通信を遮断するセパレータが設定されていますから。
(バッファロー製品ではプライバシーセパレーターと呼んでいます。)
ただ、聞いた話ではスターバックスのWi-Fiスポットは行けるらしいです。つまりセキュリティが大ザルw
#流石にもう直したかな?(^^;
>I-O Data WN-G150TR
これいいかも知れませんね。電源もPCのUSBから取れるみたいですし。
書込番号:15800754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LUCARIOさんの書き込みで気づきましたが、そうですよね!
リンクしてしまったら危険ですよね。(((^^;)
スターバックスが出逢いカフェなら話は別ですが。
>>I-O Data WN-G150TR
調べたら、有線接続みたいですね。
ノートを有線接続?(´・ω・`)
そして、ルータに電波飛ばしてもらって、スマホとつなぐ。という感じでしょうか。
そうすると、スマホの映像をパソコンで見られるということでしょうかね。
色々と幅が広がるスマホですね。Zより、こちらを購入検討します。
書込番号:15800876
0点

>調べたら、有線接続みたいですね。
>ノートを有線接続?(´・ω・`)
どうなんでしょう?この機器持ってないのではっきりした事は分かりませんが、おそらく
ELUGA、ノートPC共に無線LAN子機として接続できるのではないかと思います。
有線LANの口は、例えばビジネスホテルの部屋の壁あるようなインターネット端子向けじゃないかと。
もっとも有線LANの口にノートPCをつないだ場合でもELUGAをサーバにしてDLNA/DTCP-IP再生できそうな予感もしますが。
一応ルータ二つまで(だったかな?)またいで良い規格だったはずなので。まあ規格通りに動く保証はないですけどね(^^;
2000円ちょいで買えるっぽいので、どっすか?人柱に(笑)
書込番号:15801148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おぉー、「人柱」!
なんと甘美な響き(((^^;)
ノートを外に持ち出す機会があっても、実際はノートをこれ見よがしに、ガシャッと開くことはないだろうしなー(;A´▽`A
何か他の活用させる場面が思い浮かべはやりますよ!( ̄^ ̄言っちゃった。)
書込番号:15801177
0点

LUCARIOさん
> おそらくELUGA、ノートPC共に無線LAN子機として接続できるのではないかと思います。
そういう接続方法もできるとは思いますが、私が想定していたのは、WN-G150TR のルータ機能を無効にしてアクセスポイントモード (親機にする) で使って、WN-G150TR とノート PC を有線 LAN 接続し、P-02E と WN-G150TR を無線 LAN で接続するというものです。
すなわち、途中にルータはなく、WN-G150TR は有線と無線の中継をする役割だけで、単純に P-02E とノート PC を相互に接続するだけの形です。(もちろん、インターネットに接続することはしません)
これは、有線 LAN ポートを持つ機器 2 台を LAN ケーブルで直接接続するのと基本的な考え方は同じです。(2 台だけがつながっている LAN を構築するということです)
ただし P-02E が有線 LAN 接続できないから、途中にアクセスポイントを用意して、無線と有線を中継するということなのですね。
なおこの場合、DHCP サーバはないので P-02E とノート PC は「リンクローカルアドレス」と呼ばれる 169.254.x.x の IP アドレスを、それぞれの機器が持つ機能を使って自動的に割り当てられます。
> 有線LANの口は、例えばビジネスホテルの部屋の壁あるようなインターネット端子向けじゃないかと。
ルータモードで使う場合はそうですね。
> もっとも有線LANの口にノートPCをつないだ場合でもELUGAをサーバにしてDLNA/DTCP-IP再生できそうな予感もしますが。
ルータモードで使うと、DLNA の機器発見ができないから、実際は通信できないのじゃないかと思います。
相手機器が分かっていれば (発見できていれば)、ルータ超えはできるのかもしれませんが。
書込番号:15801750
1点

こんにちは。お久しぶりです。(*^^*)
ついに、エルーガ購入しました!
しかし、microSDカードの64GBのものが欲しいと思っているのですが、フォーマットはどこまで使えるものなのか
気になっています。
今説明書見たのですが、64GBのものまで対応しているとの記載しかありません。
せっかくハイビジョン映像を記録できるのに、FAT32までだと4GBまでのファイルしか記録できないのですよね?
そうなると、長尺のファイルを記録出来ないのではないかと心配です。(-_-)
ご存じでしたら、どうぞお教え下さい。
書込番号:15831629
1点

milanoさん
64GB ってことは SDXC だと思いますが、ざっと調べてみたら、SDXC は exFAT を使っていて、4GB 制限はクリアされているそうです。(16EB まで OK だとか)
私はお金がなかったので :-)、32GB の SDHC にしましたが、3 倍モードなどの長時間録画しか転送しないでしょうから、FAT32 で十分かなと...
書込番号:15832108
2点

SDXCの規格は2TBまでですね。
FAT32自体が32GB止まりで無いのと同様、exFATの上限とは別の所に容量の制約があるようです。
…しかし、2TBのカードなんて出るのかな?ホントに(^^;
#まあSDHCが発表された時も32GBが出るなんて、それも数千円で買えるようになるなんてなかなか想像できなかったんですが。
書込番号:15832483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません、やや読み違えました。1ファイルの最大サイズの話でしたか。
(まあ結局の所カード自体の容量を超えて入れる事は不可能ですが(^^;)
HD動画を持ち出すようになると確かに4GB縛りは地味に影響して来そうですね。
ただ一方、シーキューなんとかいうHD動画持ち出し向け著作権保護規格もでてきたので(SDHC対応だそうな)、
多分ビデオカメラみたいに4GB超の動画を複数ファイルに分けて格納するような仕組みも用意されているのかも。
書込番号:15832652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど。ご返信ありがとうございます!(*^^*)
そうなんです、1ファイルあたりの容量の話でした。
ネットでは、検索すると32GBまでの制限がある機種でも、FAT32にすると64GBのSDカードでも利用出来たと書いてあったので、こちらもそうなのかな?と思ってしまいました。
こちらは、始めから64GBに対応しているから、フォーマットもexFATに対応しているってことですよね?要らぬ心配をしてしまいました。
今度は、64GBのmicroSDカードを探すのが凄い手間取っています。
Amazonで安いのがありますが、Sundiskの海外製で、認識不良のものが多いみたいです。もしかして、32GB対応のものに対して無理やり64GBのものを使っているから壊れてしまうのが多いのかもしれませんけど。
ハイビジョン映像を記録するので、なるべく信頼性の高いのがよいですよね。ですので、東芝製のmicroSDカードを探していますが、検索しても出て来ません。(-_-)
困りました。Sundiskのものでも本来は信頼性が高いのではないかと思ってはいるのですが。
こればっかりは...どうかな〜?(?_?)
書込番号:15833261
0点

サンディスクは信頼性高いですよ。パナ、東芝と並んで「SD御三家」の一つですから。
…ただ、「本物なら」の話ですね。最近はどうか分かりませんが、以前サンディスクの粗悪な偽物メモリカードが
ヤフオク等で出回った事がありましたので。
#私も偽CFカードを掴まされる寸前まで行きました。だって安かったんだもん←それが悪い(^^;
書込番号:15833292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LUCARIOさん
> しかし、2TBのカードなんて出るのかな?ホントに(^^;
5 年位したら実現しているかもしれないですね。マイクロSD は無理かもしれませんが、通常サイズの SD ならありえるかも。
なにせ、USB メモリではすでに 1TB のものが出てしまいましたから。
http://gigazine.net/news/20130108-dthxp30/
とはいえ、USB メモリの方は大き目のサイズで実現されているから、SD カードサイズにするにはまだブレークスルーが必要でしょうね。
5 年もすると「俺のスマフォは内蔵メモリが 1TB しかなくて、全然足りねぇ」なんて言っているかも :-)
milanoさん
SanDisk のも 5,000 円台のは評価もよさそうですよね。保険代だと思ってあきらめてそれにするというのもありかと :-)
ほとんど関係ない話ですが、ニセモノといえば数年前から 800GB とか 1.5TB とか 2TB の USB メモリなんてのがヤフオク等で売られていました。(というか、今でも 2TB のは売られていますね)
これは中身が細工されていて、容量情報だけそれらしい数値を返すというやつで、実際は数 GB だったようです。
でもいまや実際に 1TB ですものねぇ...
書込番号:15834520
1点

また楽しい情報ありがとうございます!(*^^*)
いいですねぇ、1TのSDカード。
現在のパソコンでは、128GBが正式対応ですが、同じSDXCなら、もし1Tのものが出ても使えそうですね。
microSDカードの件、東芝とPanasonicのホームページでも調べたのですが、まだ発売されてないと思います。(-_-)
日本企業が最先端を担って欲しかったです。
あきらめて、Sundiskの64GBのものを先ほどAmazonで注文しました。
不具合が多いのも、どうやら32GBまでの対応の製品に無理やり認識させている使い方をしている人に多かったようなんです。ですから、自分のエルーガには通常の使い方なので認識不良は発生しにくいかな?(?_?)と。あと、なにせPanasonicですもんね。
SDカードの日本での創始者でしょ。(合ってますよね?)認識不良にならせるような、読み込み端子は使ってないはず、とひとまず自分に言い聞かせました。Sundiskも創始者の1人ですもんね。
にしても、気になるのは、以前質問したデジタル放送のダビング。SDカードに保存されるとのお話でしたが、それはバックアップ可能なのか?(・_・?)
著作権管理バリバリなSONYでは絶対ダメそうだが、こちらのPanasonicではどうか?もしできたら、簡単にハイビジョン映像がコピーできてしまう。もちろん、そのためにこの機種を購入したわけではないのですが、こちらでダビング受けした映像を他のデバイス(iPadやパソコン)で視聴できたらいいなあ〜\(^_^)/ と。
それぐらいは許して欲しいです。
パッケージングして、販売する行為はダメですけど。
書込番号:15836062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

milanoさん
> にしても、気になるのは、以前質問したデジタル放送のダビング。SDカードに保存されるとのお話でしたが、それはバックアップ可能なのか?(・_・?)
私が試したところでは、P-02E の場合はダウンロードした P-02E でしか再生はできないと思いますが、SD カード間のコピーはできます。
このスレッドの最初に書いたように、一番最初にダウンロードした番組は P-02E に最初から入っていた 2GB の SD カードに書き込まれたのですが、その後 32GB の SD カードを買って、ダメ元でコピーしてみました。(パソコンを使ってやりました)
そしたら、コピーした 32GB の方を P-02E に挿したら普通に再生できました。
ということは、パソコン等にバックアップコピーしておくこともできますね (パソコン上では見られないけど)。
ちょっと専門的な話になってしまいますが、通常 SD カードにデジタル番組を保存する場合、SD カードの CPRM 機能を使って「どの機器でも再生できるけどコピーできない」状態になります。(BD や CPRM 対応の DVD にダビングするのと同じような状態)
でも P-02E の番組ダウンロード機能は、SD カードを「レコーダーにとっての USB HDD」と同様に、「外付けメディア」として使うようで、「(おそらくは) その機器でしか再生できなけど外付けメディア間ならコピー/ムーブできる」という扱いにしているようです。
※レコーダー類も、内蔵 HDD <-> USB HDD とか、USB HDD <-> USB HDD のムーブはできますが、他の機器に USB HDD を接続しても見られません。
書込番号:15836173
1点

ファイル自体はコピーできる(コピーしたものを再生できる)ということですね。
ありがとうございます!(´∇`) ただし、当該ELUGA X でしか 再生出来ないと。(;A´▽`A
携帯が壊れたら(多分ですが)再生出来なくなってしまうということなのでしょうが、
これなら、無理してかなりの大容量のSDカードを用意しなくてもいいですね。
後で見るかもしれないけど、当面はいいや(´・ω・`) という映像ファイルは、
パソコンなどのHDDへコピーしておけばいいですね。
書込番号:15837744
0点

milanoさん
> ただし、当該ELUGA X でしか 再生出来ないと。(;A´▽`A
これについては試していませんが (P-02E は一台しか持っていないので試せませんが :-)、デジタル番組の管理の仕組み上はそうだと思います。
> 後で見るかもしれないけど、当面はいいや(´・ω・`) という映像ファイルは、
> パソコンなどのHDDへコピーしておけばいいですね。
これですが、私がやったときは 2GB の SD カードの中のフォルダ構成を全部まるごと 32GB の SD カードにコピーしたのでできたのですが、映像データだけコピー (ムーブ) しておいて後から戻した時に問題ないかどうかは確認できていません。
音楽データなどのように、フォルダにコピーすれば勝手に見つけて再生対象にしてくれればよいのですが、もしかしたら管理データファイルなどにどういう番組があるかという情報を書き込んでいて、それと整合性が取れないと再生等ができないかもしれません。
自分で試してみればよいのでしょうが、スマフォカバー (ケース) を取り付けてしまってあって、カバーと裏フタとバッテリーを取り外して SD カードを抜き差しするのが面倒なので...
書込番号:15837868
1点



スマートフォン・携帯電話 > パナソニック > ELUGA X P-02E docomo
ELUGA Xにしてとっても快適に使ってます。
今はブルーグリーンをとても気に入っているんですけど、
電池カバーだけ、別の色出たりしないですかね?
あと2ヶ月くらいしたら、気分を変えてみたい
んですけど、この持ちやすさが気に入って
いるので、別売りのカバーはつけたくない。。
じゃあ電池カバーを買い足して付け替えたいな!
と思いまして
出ないかなー新色。。
書込番号:15761677 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

個人的にはP-04Dと同色のものを追加してくれるとすごく嬉しい。。。
書込番号:15761894
1点



スマートフォン・携帯電話 > パナソニック > ELUGA X P-02E docomo
docomoのサービス、iチャネル。
契約している方は、架空のアップデート通知が日に何度も来てかなりウザイと思います。
話によると先月20日頃の更新モジュールが原因だそうです。
新製品発売前にわかってて隠匿してたのでは?と思いたくもなりますね。
実はdocomoは隠匿の宝庫で、使えないサービスでROMを圧迫したり通信料を、掠めとるばかりか、障害を隠匿し報告しない社風が有るようです。
先日、auはショートメールが送れない事に関してマスコミ報道しました。
docomoは重要障害でも隠匿し、お金絡むと、顧客に気がつかれない内は搾取します。
気がついても何だかんだと言い逃れし、答える立場にないとか、バージョン下げて使えるようにするから良いでしょって意識の低さが露呈します。
さて、この狼少年iチャネルもいつ直ることやら(汗)
書込番号:15758230 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

iチャンネル 真っ先に削除する要らない!アプリだと、
思いますが 削除なさらないんですか?
書込番号:15758322 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

どこのキャリアも要らない、ろくに使えない有料オプションばかり。
特にドコモは多いけど、キャリアにとってはドル箱なんですよね。
インセンティブで代理店に加入を強要させて、不要でも
「外し方がわからない」「加入していることすら知らない」高齢の人や、
「外すのめんどくさい」「月105円だからいいか」という人、
なんだかんだで外していない人が多いです。
使いもしないのにお金は払う。こんなキャリアにとっておいしいことないですよね。
これからも特に便利でもない有料オプションは産まれては消え、を繰り返しますよ。
もっとユーザーは賢くならないといけませんね。
そんなわけで、自己管理もできないアプリは削除して、オプションを解約がいいんじゃないでしょうか。
書込番号:15758390 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

削除したいのはやまやまなんですが。天気予報だけ見たいんです。
iチャネル楽じゃないですか(汗)
なのでなかなか離れられない。
スケジュールへの自動反映には、iチャネルのiコンシェルが必須とか(汗)
いい商売してますな〜(汗)
docomoは。
書込番号:15758614 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

iチャネルはテロップで流れたりするの良いのかもしれないですね。
ガラケーの時は使っていました。
スマホに変えてからは天気予報も無料アプリで沢山ありますし、探してみるのも良いかと思いますよ。
スケジュールは【ジョルテ】が便利かなと思います。
個人的にはずっと愛用しています。
書込番号:15758641 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>>先日、auはショートメールが送れない事に関してマスコミ報道しました。
あれって実は不具合でもなんでもなくて単純に省エネアプリのタスクキル機能にメールアプリを適用させてしまうと受信出来ないという単純なものなんですけどね。
恐らく無知な人が散々苦情言ったんだろうな〜と。
書込番号:15758745 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

姿勢の問題ですね。
本当の障害でも隠蔽するdocomo。
障害でもないのに障害と発表するau。
まともなのはどっち?
って話ですね。
書込番号:15758921 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

解約しました!
有り難うございます!
書込番号:15760117 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私のも、同じ症状だったのですが、今日は何故か発生していません。昨日ソフトウェア更新をやりましたが、関係ありますかね?
書込番号:15760695
0点

かいたけさん
iチャネルが無効になってたり、設定で通知非表示にすると来なくなりますよ。
書込番号:15760775
0点

Index999さん
設定>アプリ>iチャネル で確認しましたが、実行中になっており、"通知を表示"にチェックも入っていました。
書込番号:15761070
0点

かいたけさん
iチャネルをタップすると、同意しますか?の画面になってたりしませんか?
其れだと、通知は来ません。
それでも来なくなってたとしたら謎ですね。
私は余りにも来すぎて嫌になり今日解約したほどなので。
勿論、更新プログラムはあてています。
書込番号:15761408
1点

Index999さん
たびたび、すみません。
iチャネルをタップしても、同意しますか?の画面は出ません。
(これって、アプリをバージョンアップした後の最初の起動時に出る画面ですよね?)
今は、バレンタインの画面の後、普通に表示されます。
もう少し様子見てみます。
書込番号:15761505
0点



スマートフォン・携帯電話 > パナソニック > ELUGA X P-02E docomo
ドコモのロゴより、Panasonicのロゴつけて下さい。(必須)
早く白色追加して下さい。(必須)
トップとお尻のメッキパーツが微妙にメッキムラがあってプラスチック感満載、改善して欲しいよ。
指がかかるRの部分、滑りにくい素材とか加工されるとうれしいを超え、神機確定だけど。
ももクロに「エーックス!」って言わせるCM作って某Zを(ry
どちらにしようか揺れていましたが、このスレ立てて、エルーガに落ち着きました。
9点

やっぱりいいですよね。
自分はXperia Zに一目惚れからの友人の一押しでELUGA X買っちゃいましたがなかなかいい機種で満足してます。
書込番号:15756972 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

広い池さん
いつも参考にさせて頂いております。
やはり決めては、使いやすさ、持ちやすさをこのサイズで実現している事に尽きると思います。
後、今日のアップデートなど対応が早いのも好印象ですし、使うほど愛着が湧きそうですね。
色に関しては、選択肢が少ないので早く追加して欲しいですね。
書込番号:15757042
3点

同感です。何で白色、一緒に出さないのかなあ?エルーガVみたいに4ヶ月くらいしてから発売ですかねえ?
書込番号:15757888
3点

とりあえずこの機種が売れれば新色をELUGA Vみたいに出してくれるかもですね。現時点で発売している春モデルでこれが一番全部のせなので是非とももっともっと売れていってほしいですね。
>小旅行好きさん
いつもご参考にしていただいてるとのこと、ありがとうございます。自分の書き込みを参考にしていただけるなんてとても光栄です。
書込番号:15758081
3点

あと一点…
裏蓋を外すとかじゃなく、乾電池を取り換えるようにバッテリーを取り換えられるオプションバックが希望☆
勿論…ささやかな内蔵バッテリーを積んで、再起動不要なホットスワップでd(^^)
モバブーになるバッテリー単体の充電器も同時開発キボン♪
何故基本構造として出てこないのか不思議なんだけど、是非とも欲しいッスね(^^)
書込番号:15760911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > パナソニック > ELUGA X P-02E docomo
きてますよ。
http://www.nttdocomo.co.jp/smt/support/utilization/product_update/list/p02e/index.html
書込番号:15754237 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

パナソニックはアップデート早いですね。
こういう対応は好感がもてますね。
書込番号:15754273 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

迅速ですね。
障害が起きるのは仕方ない。
あとはどうリカバルかですから、非常に良い対応ですね♪
書込番号:15754274 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

不具合があるのはあれですが、
確かにこの対応の早さには好感がもてますね。
SH-02Eを使っていますが浮気しちゃいそうです(笑)
書込番号:15754299 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も早急なアップデート対応には好感が持てます。
私のL-01Eなんぞは通知ランプの不具合ほったらかしですからね。
ドコモに問い合わせても「その様な御申告はお客様が初めてです。」の常套句。
私も乗り換えてしまいそう(笑)。
書込番号:15754601
6点

凄い早いアップデートですね、何かメーカーのやる気が伝わってくるようです、ソニーやシャープも見習って欲しいとこですね。
書込番号:15754668 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

さっそくアップデートしてみました。
もしかしたら、スリープ時の待機電力消費が劇的に向上したかも知れません。
まだ1時間程度しか経過していませんが、ご覧の通り1%も減りません。
今日は朝から社内におりまして、
社内では常にWIFIを掴むことができますのでLTE通信は利用していません。
また、アップデート前後で自分でチューニングした
ECOナビ設定や、バックグラウンド通信系の設定は変更していません。
単純にアップデートのみ、あてた状態です。
後ほど、状況を再度アップデートします。
これは嬉しい変化かも。
書込番号:15754839
7点

最新のソフトウェア更新しても縦縞の現象は出ました(数秒で復帰)ので次回は改善してもらいたいですね。
2chでも話題になってます。
それともハードの問題でしょうか?
メーカーの公式発表待ちたいと思います。
書込番号:15757174 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も一度だけ縦縞出ました。
画面全体が真っ白になって、なんかでてくるのかと思った(汗)
書込番号:15757236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今回のアップデートでフリーのメモリ容量が50M以上増えている様です。
今まで800Mちょっとだったのですが、今みてみると900M以上になっていました。
ここの板でちょっと騒いだので、メーカーも気にしたのでしょうか。
書込番号:15758472
2点

例の縦縞模様の件でパナソニックから回答がありました。メーカーの技術の方も把握しているらしく今後どういった対応になるか、ドコモから正式に発表があるとの事です。少々時間をくださいとの回答でした。
こういった素早い対応は好感がもてます。パナソニックのスマホは今回初めてでしたが今後もパナソニックの製品(白物家電を含め)を購入したいと思います。
書込番号:15763514 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

不具合への対処はとても重要なポイントですよね。
これから購入する人にとっては、ひどい不具合があっても
修正されてしまえばどうということは無いのですから。
書込番号:15764134
0点

メーカーは迅速なんですけどね。
docomoはダメダメですから、チョット今後がコワイです。
特にP-06Dは更新が滞ってますから。
料金の掛かる留守番電話サービスとの疎通が取れないのに放置ですしね。
メーカーは何時も電話では好感触です。
でもdocomo次第なんですよね(汗)
書込番号:15764984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > パナソニック > ELUGA X P-02E docomo
おくだけ充電を普段利用していますが、たまにUSBから充電します。
充電キャップを外す時に毎回おもいますが、ガラケーと比べてキャップが薄っぺらいというか、弱そうですぐに壊れそうですね。
DSで無料で交換してもらえると確認出来たのでいいと言えばいいのですが。
初めてのスマホなのでちょっと心配になったのですが、スマホはみんな同じなんですかね。
書込番号:15724446 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうですかね。機種によっても厚さは変わりますがまあ、無料で交換してくれるわけですし。
自分は携帯購入時にACアダプタ 04をプレゼントされたのでそれで充電してますね。
書込番号:15724517 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ショップで無料交換してもらえるものであれば、気にしないのが一番ですよ。
会社で貸与しているガラケーも毎日キャップ外して充電してると、すぐにパカパカなりますしね(^^;)
XperiaではacroHD以降キャップの交換は、預かり修理となりますので初期化されるのが面倒くさいので気を使います。
AXはキャップ交換だけで有償修理ですし。
Zは無料みたいですがやはり預かり修理の模様ですから。
気にせず充電していきましょう。
書込番号:15724734 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

焦らって力で無理やりあけない限り簡単に壊れることはないと思います。
最近でた防水機種持ちですがUSBでの充電のさいはゆっくり塗装を剥がさないようにキャップをあけています
せっかちの人には無理なことかもしれません
書込番号:15724959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

気にしないのが一番ですよね。
職場での充電用にACアダプタ 04も購入しましたので、気にせず充電したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15725400
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)