ELUGA X
- 32GB
ドコモスマートフォン2013春モデル
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年1月30日発売
- 5インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:ELUGA X P-02E docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全85スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2013年2月26日 20:06 |
![]() |
7 | 0 | 2013年2月24日 16:23 |
![]() |
17 | 29 | 2013年4月29日 13:47 |
![]() |
8 | 14 | 2013年2月21日 21:32 |
![]() |
9 | 2 | 2013年2月18日 23:44 |
![]() |
37 | 38 | 2013年4月4日 13:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > パナソニック > ELUGA X P-02E docomo
http://blog.livedoor.jp/industry_b/archives/24939023.html
こちらでレポートさせていただきましたが、おもに、おサイフケータイアプリにUIMの項目が追加されていますので恐らくSIMの仕様変更?(これは不明ですが)と今までの赤いSIMと比べて金属接点のサイズが少し小さくなっていると思います。
ちなみに、提供開始情報はドコモ公式にあります。
http://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/130222_00.html
2点

日本での正式な決済サービス提供はまだまだのようですね。
書込番号:15821178
0点

とりあえず、海外でNFC決済をするために必要なものになるみたいですね。
国内でNFC決済はどうなるか分かりませんがFeliCa方式がこれだけ普及しているので無理にNFCは導入しなさそうですしどうなるか。ですね。
書込番号:15821227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NFCの利点として現金決済情報がFeliCaと違って、SIMカード内にデータを保存できるので、いちいちサーバーな預ける必要もないですし、当然手数料もかかりません。
NFC対応端末同士なら機種変更時などSIMカードを差し替えるだけでも使えます。
一時、TSUTAYAがNFCで会員証カードサービスを展開するなんて話もありましたけど、まだ始まっていません。
今後、日本でもどんどん展開して欲しいですね。
書込番号:15821280
2点

sim入ったまま端末無くしたら残金OUTということなのかな。
書込番号:15821373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Aoi0923さん
それは普通のおサイフケータイでも同じでしょう?
書込番号:15821398
1点



スマートフォン・携帯電話 > パナソニック > ELUGA X P-02E docomo
MNPでドコモ&スマホデビュー
発売当日に3台購入しましたが
1台目 通話中に電話が切れることが何回もある
2台目 電話の発信がなかなかできない。
3台目 電話を掛けた後に勝手に再発信する
の症状がありました。
DSに行き確認してもらったところ
1台目に電話を掛けてもらい1分位待っていたら切れることが確認でき、
2台目は店頭では発信が直ぐ出来たので、3台目の説明をしていた所
勝手に再発信し、更にその後も再発信していました。
3台目も症状が確認出来ました。
目出度く?動作不良が店頭で確認できたので3台とも新品交換になりました。
ショップの対応も良くて満足でした。
しかし、1台目の携帯が交換後も切れまくり!
家族は2回連続の不良品?ですっかりドコモに対して不信感を持ってしまいました。
しかし、交換しても再発する現象は本体じゃなくSIMカード不良?と思い、
DSに連絡し現在のSIMカードを他の機種にさして症状が出るか確認したいと伝え、
家族にDSへ行ってもらったら新しいSIMカードに交換してくれました。
その後は切れることは無くなったので、最初も本体も不良品ではなく、
SIMカードの不良だったのかと思います。
2・3台目は交換後は発生していないのでこちらは本体の不良だったと思います。
何回交換しても同じ症状が出る時はSIMカード不良を疑ってみるのもいいですね。
本当は1台目とほかのスマホのSIMカードを入れ替えて検証しようかと思いましたが、
勝手な事をして保障がなくなっても困ると思いドコモにSIMカードの差し替えをお願いしました。
交換後は再設定(Wi−Fi・バージョンアップ等)が面倒臭くてまいります。
以前使っていた環境に簡単に戻せるソフトがあったら教えてください。宜しくお願いします。
7点



スマートフォン・携帯電話 > パナソニック > ELUGA X P-02E docomo
以前、nasne から番組ダウンロードができるということを報告しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005886/SortID=15779899/#tab
今日偶然気づいたのですが、なんとそれ以外に日立マクセル VDR-R2000 や、I-O Data RECBOX 類 (HVL-AV および HDL2-A) から P-02E へのデジタル番組のダビング・ムーブもできました!
もちろん、フルハイビジョンデータです。
RECBOX 類からのムーブは、VDR-R2000 から RECBOX にダビングしておいたもの、およびスカパー!HD チューナーから録画したもののいずれでもできました。(誤解のないように書いておくと、もちろん VDR-R2000 から P-02E への直接ダビングもできます)
ただ、さすがにスカパー!HD チューナーから P-02E への直接録画やスカパー!ダビングはできませんでしたが。
方法としては、P-02E の DLNA サーバを起動しておいて、あとは普通に VDR-R2000 や RECBOX から「ELUGA」として表示される DLNA/DTCP-IP サーバ相手にダビング・ムーブするだけです。
テストした VDR-R2000 の録画番組は TSX4 だったので、いわゆる 4 倍モード相当ですが、データサイズとしては 30 分番組で 1.0 〜 1.2GB くらいのものを 5 分くらいでダビングできました。
nasne の番組ダウンロードテスト時は、3 倍録画の 30 分番組で 1.7GB のものを 10 分くらいでダビングしていた気がしますが、おおよそ順当なところですね。
それにしてもパナ恐るべしですねぇ。
なお、転送時間は nasne + Twonky Beam の組み合わせには負けますが、VDR-R2000 + P-02E DLNA サーバの組み合わせも TSX4 なら 1.5 倍くらいの時間でフルハイビジョンですから、これは使えると思います。
4点

こんにちは。
スマホにダビングが出来るとのことですが、これは、ムーヴにも対応しているのでしょうか?(´・ω・`)
たとえば、CS放送やもう後一回しか残りダビング回数が、無い番組では、こちらのスマホに転送出来るのかなっ?て。
昨日までSONYのZを購入する気満々だったのですが、お陰様で、こちらのPanasonicにしてみようかと心が、傾きかけています。m(._.)m
自分がやりたいことは、レコーダーで録った番組を出来るだけ高画質で、スマホで持ち出して視聴したいということなのです。要はウォークマン代わりです。
自分が持っているレコーダーは、SONYの2700TとPanasonicのBZT-820 (いずれも一世代前の機種、2011秋モデル)、そして、Nasneです。
しかし、これだけ揃えても、SONYのスマホZでは、自分のSONYレコーダーでは、無線のお出掛け転送が出来ないということで意気消沈していました(今世代のレコーダー買い増し検討)し、解像度もSD解像度だそうですので、素直にウォークマンで、いいかな?とも、考えておりました。まだ揺れていました。
それが、こちらのPanasonicのスマホでHD解像度でダビング出来るとのことで、俄然購入候補に上がりました。出来たら、編集した番組もダビングしたいですね。でも、Panasonicレコーダーからは、SD解像度になってしまうというのは残念です。
ということで,ムーヴ対応までしているのか、お手数おかけしますが、お教え下さると嬉しいです。
書込番号:15799933
1点

milanoさん
ムーブにも対応しています。これについては送信側 (録画機器側)の問題であって、受け取り側 (P-02E) はムーブだろうがダビングだろうが同じように動作します。(DLNA/DTCP-IP の仕組み上そうなっています)
なお、私が試した RECBOX からの送信はすべてムーブとなり、RECBOX には番組は残りません。
書込番号:15800146
2点

ご返信ありがとうございます!
お世話になります。(´・ω・`)
安心しました。
RecBOX検討します。。
書込番号:15800576
1点

RecBOX調べてみました( ̄^ ̄)!
そしたら、テレビと接続するなどして、録画するもののようですね。
録画できるテレビ持ってないです Σ(つд;*)
PanasonicのレコーダーからのRecBOXへのダビングもできないようですし。
テレビ番組を編集したもののダビングを、こちらのELUGA X へはできないでしょうか?(´・ω・`)
Nasneで我慢するしかないかな?RecBOXへ編集した番組のダビングが出来ればいいのですが。
書込番号:15801202
1点

milanoさん
他の機器に通常のダビング・ムーブ送信する機能を持つレコーダーは、東芝製 (最新世代はできないらしい) と日立マクセル製 (VDR-R2000/R3000 系)、そして nasne だけです。
スマフォやタブレット用のダビング・ムーブ送信機能を持つものなら他のメーカーのレコーダーでもありますが、おそらくは画質が落ちると思いますし、基本的には同じメーカーのスマフォ・タブレットにしかダビングできないのじゃないかと思います。
そういう意味で、P-02E に対してお持ちの機器でできるのは、nasne からのダウンロード型のダビング (フルハイビジョン) と、DIGA からの持ち出し番組のダビング (SD 画質) になるでしょうか。
RECBOX はお持ちの機器との組み合わせでは有効には使えないですね。
簡易編集でよければ、日立マクセル VDR-R2000 シリーズを使うと簡単な CM カットくらいはできますが、「編集ダビング」になるので処理時間はかかります。
書込番号:15801668
2点

返信ありがとうございます!
テレビはスペースの関係から、買い増しすることは考えてないのですが、
他のレコーダー関連機器であれば、買い足してもいいかな?思っています。
ちなみに、簡易編集でも、かまいません。
簡易編集すると、ハイビジョンでなくなるなら、考えものですが。
音楽番組を編集して、PV部分やライブ映像だけにしたいのです。
トーク部分やCM部分は何回も聞くものではないので(;A´▽`A
書込番号:15801698
0点

milanoさん
VDR-R2000 シリーズでできるのは、「番組分割」と「不要部分削除ダビング」です。
残したいところが一箇所だけなら、番組分割を 2 回行えば前後を削って欲しいところだけを残せますね。(分割した後の不要部分は、あとで削除する形)
番組分割はそれほど時間はかからなかったと思います。
残したいところが複数個所ある場合は不要部分削除ダビングになりますが、こちらは実時間になります。(フルハイビジョンのままです)
VDR-R2000 シリーズには、VDR-R2000 (HDD 250GB) と VDR-R2000.G50 (HDD 500GB) がありますが、今ならどちらも 2 万円以下で買えます。(最安値で 1.6 万と 1.7 万)
ただし、いずれも生産終了しているので、在庫のみになります。(すでに底値時期の末期で、徐々に高くなりつつあります (安い店が売り切れてきています))
HDD 1TB の VDR-R3000 もありますが、最安値で 2.4 万円くらいしています。
いずれも W 録できますが、長時間モード録画は片方でしかできません。ただし、録画後に長時間モードに変換ダビングすることはできます。(長時間モードは、ビットレートが変わっているだけで、フルハイビジョン (1920x1080) なのは変わりません)
書込番号:15801834
1点

またまたお世話になります!m(。_。)m
マクセルのHDDレコーダー調べてみました( ̄^ ̄)!
チューナ付きで録画する機械のようですね。ということは、ダビング受けは出来ない?ということですよね。
ぅ〜ん、惜しい!(´・ω・`)
実は、SONYやPanasonicのレコーダーで録画したものを、ムーヴ受けできる機械(ELUGA XへDLNAダビング可能)を探していたんですよね。昔の録画内容自体は諦めるしかないかな?(´・ω・`)解決するには、解像度が低い&ビットレートも低い映像しか転送できないウォークマンしかなさそうですね。
でも!( ̄^ ̄)
お教え頂きましたマクセルのHDDレコーダー。
これは、これから録る番組なら、ハイビジョンで持ち出せる、ということですもんね。良い情報をお教え頂きました!ありがとうございます!(´∇`)
ただ、部分削除ダビング?
は、あらかじめ部分削除する部分は設定しておく、という感じでしょうか?そして、設定しておくと、その要らない部分はすっ飛ばして必要な部分だけが、ELUGA Xへムーヴされる。
という感じなのでしょうか?
初めから、あらかじめ、通常のレコーダーのように部分削除して、容量を増やしておく、のような使い方は出来ないのでしょうか?(´・ω・`)
そうしないと、例えば、歌番組でライブ部分が20分、トーク部分やCM部分が30分ですと、30分・分がまるまる余計に容量を喰ってしまう、と。ダビング10の番組ですと、勿体ない精神を発揮して、一回ELUGA Xにダビングしても、まだ9回分ダビング可能回数が残ってるから。(´・ω・`)ということで、HDDに残しておきたくなってしまいそうでして(;A´▽`A
どうでしょうか?
書込番号:15802017
0点

milanoさん
VDR-R2000 シリーズは、LAN ダビングで番組を受け取ることはできませんが、iVDR-S カセット HDD を使うと、番組を持ち込むことはできます。(通常の BD レコーダーに BD メディアのムーブバックで番組を持っていくような感じですね)
ただ、お持ちの機器ですでに録画された番組をハイビジョンで P-02E に持ち込むのには VDR-R2000 シリーズは役には立ちません。
お持ちの機器から P-02E へハイビジョンで持っていくことはできなくはないけど、別途それだけのために東芝の 1 世代前のレコーダーが必要になってしまいます。
おそらくは、ソニー、パナレコで BD に焼いて、東芝レコで BD からムーブバックして、その東芝レコから P-02E に LAN ダビングするという方法でなんとかなるのではないかと思います。もし東芝レコから P-02E に直接ダビングできない場合は、一旦 RECBOX を介さないといけなくなるかもしれませんが。
いずれにしろ、確実にできるという保証はないし、お金がさらにかかるし、手間が山ほどかかるので、何がなんでもやりたいという場合以外はおすすめはしません。(東芝レコ買ったけど、結局できなかったなんてことになったら目も当てられないですしね)
VDR-R2000 の不要部分削除ダビングですが、LAN ダビング時にはできなくて、あらかじめ HDD 内で実行しておく必要があります。
なので、それをやっておけば、HDD 内の容量は節約できます。
ただし、「HDD -(不要部分削除ダビング)-> HDD」をやっておいて (実時間)、さらに HDD -> P-02E のダビング (4倍録画の30分番組で5分くらい) となるので、手間と時間はかかります。
書込番号:15802952
1点

返信ありがとうございます!(´∇`)
東芝の買い足しも検討案件とします!( ̄^ ̄)安ければ。。。(;A´▽`A
調べたら、東芝機で、RecBOXへ録画出来るものがあるようなので、保険としてRecBOXを購入するという最終手段があるようなので、まあよしとしたいところなのです。
ただ、ムーヴバックされたものが、スマホもしくはRecBOXへムーヴできるか少しだけ心配ですが。
ところで、最新の東芝機ですと、スマホへムーヴ(DLNA配信ムーヴ)が出来ないのでしょうか?(´・ω・`)
何か機能が削られた?最新なのに。
前の世代までは出来たとの情報を頂けましたが、具体的な機種名分かりますか。(´・ω・`)?
本日ヤマダ電機へひとまず行って参ります!(´∇`)
書込番号:15804746
0点

milanoさん
東芝レコーダーと RECBOX の組み合わせでできることは、「録画」ではなくて「ダビング」です。(レコーダーで録画した後でダビングする形)
というか、そのまま DLNA/DTCP-IP 配信ができる形で RECBOX に LAN 録画ができるのは、スカパー!HDチューナーと CATV STB のうちの対応機能を持つものだけです。
現行の東芝レコーダーですが、レコーダー等の口コミによると、どうも自社機器間および動作対象機器でしかダビングができないようなのです。(DBR-T350/T360 など)
その前の世代の DBR-Z250/Z260 であればできるようですが。
書込番号:15804930
1点

ご返信ありがとうございました。
調べてみますと、まあまあ予算範囲内かと。。(~_~;)
ただ、トリプルチューナではないようでして、もしトリプルチューナのものがあればお教えいただきたいです。
よろしくお願いします。
でもお陰様でこれでEluga X での楽しいフルハイビジョン生活を始められそうです。
書込番号:15805290
0点

こんにちは。
遂に、私もELUGA X 購入しました!
まだレコーダーか届いていないので、ハイビジョン映像の視聴は試していませんが、届いたらまたレビューをお届けしようかと思います!(*^^*)
ちなみに、東芝レコーダーはサーバーのようにチューナーを8チャンネル持たせたもの以外には、当時のレコーダーでは3チューナーのものはないとヤマダ電機では説明を受けました。残念です。(-_-)
shigeorgさんのおかげで、ソニーXperiaを買うところだったのをまぬがれました。感謝致します。
書込番号:15826918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは!(*^^*)
東芝レコーダーを買いました。
しかし、東芝レコーダーとELUGA X の連係は出来ませんでした( ̄^ ̄)!
ということで、Recboxを購入検討します、、
(゜Д゜≡゜Д゜)?どちらか処分価格で売ってるところないかな~〜
書込番号:15849792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

milanoさん
> しかし、東芝レコーダーとELUGA X の連係は出来ませんでした( ̄^ ̄)!
あ、だめでしたか...
ちなみに、買われたレコーダーはどれで、どういう操作がだめでしたか?
> ということで、Recboxを購入検討します、、
> (゜Д゜≡゜Д゜)?どちらか処分価格で売ってるところないかな~〜
最近また、HVL-AV1.0、HVL-AV2.0、HVL-AV3.0 ともに、以前の水準くらいまで安くなっています。
コストパフォーマンス的には HVL-AV2.0 が一番よいでしょうか。(現在の最安値が 12,000 円です)
書込番号:15849936
1点

こんにちは!(*^^*)
東芝レコーダーとは、このELUGA X は連係しませんでした。
具体的に言えば、DLNAで繋がらないのか、ELUGAllink を立ち上げても東芝レコーダーが出てきません。機種はDBR-Z250です。Twonky Beem でもそれは一緒でした。
もしかして、自分の機器の設定がおかしいのかもしれませんが、どうなんでしょう。他の東芝レコーダーでは連係出来るとの情報上がってますか?
ついでに、Recboxへダビング出来るタイトルと出来ないタイトルが。
出来ないのは、SONYで録画したCSのお台場合衆国目覚ましライブ。ムーヴバック自体は出来たのです。WOWOWの放送は(一部カットしたも)出来ました。
東芝機で録画したものも(間にカットが入るやつも)Recboxへダビング出来ました。
しかし、Recboxから、肝心のELUGA X へはダビング出来ませんでした!( ̄□ ̄;)!!
どれもムーヴになるダビング可能回数一回の番組だから?
それとも、DR の録画だからでしょうか?(?_?)
もしかして、3倍録画とかしないとダビングできないのでしょうか。分かりませんが。
今度はエンコードしたもので試してみます。ちなみに、DR録画したものもRecboxとELUGA link ではムーヴは出来なくても再生は出来ていました。
書込番号:15867186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先ほど東芝機からRecboxへダビング出来なかったものを、12Mbpで変換してRecboxへダビングしてみましたら出来ました。
しかし、Recboxから当ELUGA X へのダビングは出来ませんでした(。´Д⊂)
な、なぜだ(;´д`)?
8Mbpsで試してみます(-_-;)
書込番号:15867458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

8Mbpsに画質落としたものも、ELUGAへダビング出来ませんでした。
トホホ(;´д`)〜
ELUGAの操作がおかしいのでしょうか?
DIGAから持ち出しを選んで、持ち出し元として Recboxを選ぶ。
↑これですとダメですか?(?_?)
書込番号:15867559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

milanoさん
> 具体的に言えば、DLNAで繋がらないのか、ELUGAllink を立ち上げても東芝レコーダーが出てきません。機種はDBR-Z250です。Twonky Beem でもそれは一緒でした。
ここがそもそも変ですね。
いずれも転送や視聴以前に機器リストに表示されないということですよね。
ELUGA Link も Twonky Beam も、再生・転送できるかどうかは置いておいて、機器リストにはレコーダーや RECBOX、さらにはパソコン (Win7 など) なども表示されます。
ELUGA Link の場合は、アプリを動かしてすぐは機器が表示されないことがありますが、数十秒くらいしてから再度試せばできます。
Twonky Beam はマイメディアを選んでサーバ一覧を表示させておけば、機器が見つかるたびに増えていきます。
表示されないのは東芝レコーダーだけで、他の機器 (RECBOX など) は表示されるでしょうか?
これが一切何も表示されないとしたら、P-02E が家庭内 LAN の機器と通信できていない可能性が高いです。
無線 LAN ルータがロジテック製だったり、他社製でも無線 LAN ルータのプライバシーセパレータ機能が有効になっていたりしないでしょうか? (他の機器と通信できないようにする機能です)
もし RECBOX は表示されるけど、東芝レコ−ダーが表示されないとしたら、東芝レコーダーのサーバ機能が有効になっていない可能性もあります。
サーバ機能が有効になっていて他の機器と通信ができていれば、ELUGA Link や Twonky Beam の再生機能で表示されるでしょうし、RECBOX のコンテンツ操作画面から、ネットワーク転送をしようとした場合に、転送先として東芝レコーダーが表示されると思います。
そのあたりを含めて、レコーダーの設定を見直してみてください。
> DIGAから持ち出しを選んで、持ち出し元として Recboxを選ぶ。
↑これですとダメですか?(?_?)
ダメです。
基本的には、東芝レコーダーや RECBOX に限らず、デジタル番組を他の機器に転送 (ダビング・ムーブ) する場合、転送元の機器から送信操作をするということになります。
ELUGA 側から操作できるのは、転送元機器が「ダウンロード型転送」に対応している場合だけで、今のところ、nasne や DIGA などのレコーダーなどに限られています。
東芝レコーダーはスマフォやタブレットへの持ち出しはレコーダー側から番組のダビング操作をするようなので、ダウンロード型転送に対応していないでしょう。
ということで、東芝レコーダーや RECBOX から P-02E に転送するには以下のようにします。
1) P-02E で ELUGA Link を起動し、「VIERA/DIGA と連携する」を選び、「詳細メニュー」に切り替え、「DLNA サーバー」をタップしてサーバ機能を動かす。「起動中」と表示されれば、サーバ機能が動いていることを示す。(P-02E は以後はそのままにしておく。画面が消えても気にしない)
2) 東芝レコーダーや RECBOX 側からダビング操作やネットワーク転送操作をして、転送先として ELUGA を選ぶ。
RECBOX の場合は、パソコンなどの Web ブラウザから RECBOX にアクセスして、「コンテンツ操作画面」を使って操作します。(具体的には RECBOX の取扱説明書を見てくださいね)
実は、P-02E のブラウザからも RECBOX のコンテンツ操作画面を操作できるのですが、P-02E の DLNA サーバの起動中の画面を別のアプリに切り替えてしまうと、どうも DLNA サーバ機能が終了してしまうようなので、両方を P-02E で同時に実行できないのです。
なので、RECBOX を操作するために、別途パソコン等が必要になります。
書込番号:15868718
1点

shigeorgさん、いつもコメントありがとうございます。(^-^)/
東芝機がELUGAから表示されないという件ですが、Recboxへ東芝機から番組のムーヴは出来たので、家庭内LANにはつながってはいると思うんですね。
でも、もしかしたらご指摘の通り、サーバーとしては構築出来ていないのかもしれません。
ただ、ムーヴ先としてRecboxやPanasonicのレコーダー以外に、Twonky Beem も表示はされていたのです。選んでみると、LANでないとつなげません、のような表示が出ました。そのくせRecboxへはダビング出来るので不思議なところです。(. .)
ここは、もう一度確認していかなければいけませんね。ありがとうございます。
またお知らせします。
次に、RecboxからELUGA X へムーヴ出来ない件なのですが、私もshigeorgさんの記述を最初から読み直しまして、もしかしてRecboxから操作をしなくてはいけないのではないか?と思い直しまして、Recboxの説明書を読んでみたのですが、レグザテレビがなくてはダメなんじゃないかとちょっと意気消沈してたところです。(((^_^;)
パソコン上から出来るんですね。
更に更によく読んでみます。ちょっとあの説明書は自分には難しかったです。Rec-pot は口コミ掲示板をよく読んで使っていたんですが。
詳しい説明ありがとうございました。またご報告申し上げます。(^-^)/
書込番号:15870603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > パナソニック > ELUGA X P-02E docomo
月曜に、用事があって、docomo shop行きました。
前回触れなかった、P-02Eを触れる事が、出来ました。
一番興味があった、カメラを試しました。
撮った画像の、詳細情報も見ました。
ただ残念だったのが、不良品でした。
画像の半分が床で、半分は陳列ケースの、構図でした。
午後の1時で、外の外光もさしていて、明るかったです。
それなのに、少し構図(元の構図と、ほとんど同じ)なのに、画面全体が、黄ばみました。
センサーが、極端に敏感でした。
これでは、撮影には使えませんね。
フラッシュを使わないといけない場面では、露出はあてに出来ません。
別の店舗で確認したら、そんな事はありませんでした。
製品の品質が、安定していないのかもしれませんね。
今、一番興味がある機種なので、残念でした。
0点

こんなことを言っては何ですが、所詮おまけ機能です。
確かに近年のカメラ機能には目を見張るものがありますが、
所詮メインの機能ではないですからカメラ専用機には
かなわないと思います。
あくまでも、補助的な、サブ的な機能だと、個人的には思っています。
しかし、かなりの方がカメラの性能を気にされるのですね。
書込番号:15793000
3点

牛乳割が好きさん、返信ありがとうございます。
デジイチで、サッカーを、撮る事が、趣味なので、スマホとわかっていても、興味があります。
スマホのカメラは、センサーが小さいのと、フラッシュのガイドナンバーが、小さいので、限度はあります。
最近よく、ここの書き込みで、被写体振れの事が、書いてあります。
撮った画像の詳細情報で、絞りやSSが、表示されるようになりました。
SH-02EやP-02Eも、出ていますが、SO-02Eは見れません。
夜、室内で撮ると、遅いSSで、撮っている事がわかります。
ただ、現在わかっていても、絞りやSSをマニュアルで、合わせる事は出来ません。
将来、出来るようになると、思います。
合わせれば、被写体振れも、防げるようになります。
言われるように、スマホのカメラは、付録的要素に近いです。
ですから、プリントしようとは、思いません。
カメラが好きですから、いじるのが楽しみなのです。
書込番号:15793088
0点

当然スレ主さんも専用のデジカメをお持ちかとは思いますが、
ましてや、スマホにも大変詳しい方ですので
その辺はよく承知していることと思います。
確かに、ちょっとしたものを撮るには便利ですよね。
なかなかデジカメを持ち歩く訳にも行きませんからね。
書込番号:15793561
1点

そうなんです、このサイズと重さですから、携帯性は抜群ですから。
ここ数年で、かなり性能が、上がりましたから。
今回問題は、店舗の物が、不良品だったという事です。
書込番号:15793624
0点

それは不良品ではないと思います。
多分ですが、明るい電気店での撮影ということで
ホワイトバランスを屋外と誤判定したのではないかと思います。
コンパクトデジカメでは良くありがちな現象ですね。
書込番号:15793669
0点

誤解を招く書き方でした。
外光はさしていましたが、撮った所には、その光は入っていません。
いつも、デジイチで、測光方式やISO・露出も、小まめに合わしています。
ヒストグラムも見ています。
今回は、光の入り込みは、ありませんでした。
被写体の中に、引っ張られるよな、光源はありませんでした。
書込番号:15793753
0点

なるほど、そういうことですか。
ただ、私はオート設定で撮った場合はある程度は仕方ないと割り切るようにしています。
マニュアルで設定して不安定でなければ良しです。
デジイチを使われていると、どうしても目が肥えてしまいますよね。
書込番号:15794003
0点

デジイチと比べるのは酷ですね。
レンズ、センサーが数十分の1ですからね。
しかし1,2年前くらいのコンデジと比べると遜色ない出来ですよ。
P02EはXPERIA Z と同じWRGBセンサーのようですね。
暗所でもブレがなく、ノイズも割と少ないです。
今までのスマホカメラから比べると段違いです。
パナ特有の少し派手系ですが割と見た目通りです。
起動もピントもシャープほど速くはないですが
ソニーよりは速いです。
スマホカメラとしては現時点で最高です。
書込番号:15794754
0点

デジイチとも、コンデジとも、比べていませんよ。
機能の話しで、出しただけです。
2〜3年前のコンデジと、同じって、液晶で見ているだけでは、と条件つければでしょう。
全然レベルが違いますよ。
書込番号:15794763
0点

Xperia Zと比べるとシーン認識が弱いと感じました。
ドコモショップ(屋内)で両機種で撮り比べてみましたが、
ELUGA Xはなぜか撮影画像が黄ばんでしまいます。
屋外へ向けて撮影したら両機種に差は無いのに。
シャッターボタン、起動の速さ、操作性の点で
ELUGA Xの圧勝だっただけにとても惜しいです。
フォーカス速度の遅さと共に、
この部分が決定的になってしまいました。
書込番号:15794983
1点

ネコキューブさん、こんにちわ。
黄ばみましたか。
自分の場合、室内でも、黄ばむ所と、そうでない所が、瞬時に変わり、嫌でしたね。
明るさが、変わっていないのに、センサーが敏感なのかと、思っていました。
多少色が濃くなるのではなく、液晶全体が黄色のフイルムを、かぶせた様でした。
SH-02Eや、SO-02Eは、同じ撮り方なのに、問題がありませんでした。
Panasonicの意欲作なのに、残念でなりません。
書込番号:15796499
0点

XPERIA AXを所有しており、不具合が重なったため機種変更を考えていました。
デジタル一眼で撮影するのでカメラは重要視していませんが、気になりますね。
週末もう一度ショップに行っていろいろ触ってみます。
カメラは専門家であると自負もしていますので、またこちらで報告させていただきます。
書込番号:15797394
1点

デジタルカメラに精通している方ならたくさん撮ってその中のベストショットを取捨選択するってのが基本だと思います。
ご自身のものならどんどん撮れば良いんですよ。
書込番号:15797880
2点



スマートフォン・携帯電話 > パナソニック > ELUGA X P-02E docomo

冒頭の「これまでの厳しい結果の要因」について。
せっかく期待して弄りに行っても、何かと操作で引っかかる「GALAXY比サクサクで無かったこと」が最も大きい要因ではないかと思うのですが。。。
書込番号:15783186
0点

P-06Dはいい機種でした(過去形)
1月10日からは文鎮になりましたけど。
それ以前はいい機種だし、サクサクかんも十分でした。
問題はdocomoの販売の仕方。
ぶちゃけ、docomoの販売はFOMAからXiにシフトしてしまい、FOMAをあらゆる意味で冷遇しました。
あれではマニア向け機種になってしまう。
docomoに売れる機種を作らせて貰えたのが今回の最大の良い面ではないでしょうか?
書込番号:15785204
4点



スマートフォン・携帯電話 > パナソニック > ELUGA X P-02E docomo
docomoshopで何時ものなじみのお姉さんに、色々スマホの問題について直してもらっていたら。スマホが、ドンドン使えなくなっていきました(汗)
当初は、写真が見た目上複製される件で、お邪魔したのですが、相談中にiコンシェルの自動疎通がwi-fi利用時に使えない事が判明。
まあ紆余曲折はあるものの、結局初期化に。。。
もう疲れたんで設定途中で放り出してますが、なんと初期化しても結局iコンシェルの自動疎通がwifi接続時に出来ない事象が解決せず。
頭を悩ますお姉さん(俺よりは若い、ってか嫁に欲しいw)。
docomoマイスターの金バッチなのでそれなりの知識がある人だと思うのだが、最終的に「セーフモードでは上手くいくのに何で!」となり、「docomoのアプリを疑いましょう」となり、初期化で何もあてずにwifi通信したら、ヤッパリダメと言う事で、「お客様、もうだめです。新品交換しましょう」となりました。
新品交換して初期状態では疎通が1度取れたので良かったですが、原因が未だにわかりません。
そして今試したら再発してました。。。
アプリの原因ポイですね。
それなりに不具合があるのは仕方ないですが、結構docomoアプリは怖いですね。。。
天気予報が見たいだけなんですが。。。
その他にSDカード周りで不具合を幾つか見つけています。
SEを長くやってると不具合見つけてしまうのは、職業病ですね。
メーカー問い合わせ中なのも幾つか。
確かに出来はいいですが、早く綺麗に直って欲しいですね。
と言うか新品交換で直るかな。。。
と少し期待してます。
2点

ああそうそう、在庫がないーーーーって書き込みが以前ありましたが、行きつけのdocomoshopでは、かなり在庫過多だそうです。
探してみたら結構あるかもしれませんよ。
書込番号:15780306
1点

解約しなくてすんだんですね?良かったです。
書込番号:15780749
3点

自分はピンポイント天気 というウィジェットを愛用しています
ドコモのアプリは不具合の温床なので全く使っていません
ドコモショップのお姉さんも本当は内心ドコモのアプリは使いたくないのでは?
職業柄口にできないだけで(笑)
書込番号:15781041 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

anemone1128さん
ご心配をお掛けしています。
ですが、其れと此れとは話は別です。
shopとしては今まで通りのサービスを提供しますってことです。
俺も携帯会社に鞍替えしようかな。
余りにも酷いので内部から改革したくなってきた。
書込番号:15781369
0点

アークトゥルスさん
情報ありがとう御座います!
スケジュールと連動できるとうれしいんですが。。。
こればっかりは無理ですよね。。。
書込番号:15781385
0点

このまま行けそうなんですか?
新たなバグを自ら発見されたみたいですね、恐らく報告が上がってないんでしょうねぇ、本当にdocomoはプリインアプリがネックになりますねぇ。
対策品がない以上は交換しても無意味ですし、パナはアップデート等の対応が早いので何とかなりそうな感じもありますね、少々不便かもしれませんがアプデ待ちですね。
書込番号:15781941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あさぴ〜 auさん
うーん、このまま行けるかは謎です。
docomoが態度を改めないことにはなんとも(汗)
因みに私のお声は、現在行き付けのdocomoショップでは再現してるんで認められてます。
が、声が大きくならないとまともに相手をしないと言うのがdocomoの立場のようです。
また影響が大きいと認めない方向性が見られます。
隠しきれる物は、隠しきる体質のようです。
書込番号:15782109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

元を辿ればお国経営の会社ですからねぇ、それに電気会社みたいに独占企業ではないですが、それに勝ると劣らない最悪の対応をしますから、体質は、昔からのものなんで、これから先も変わる事は期待できませんね。
スレな主さん自身がdocomoからの謝罪がなくてもオッケーなら問題なく、このままみたいに感じてるんですが私の解釈間違ってるのかな?
結局、こちらに非はなくても、国の組織に一人で立ち向かうものなんで、捻り潰されてしまいますね、悲しい事です。
書込番号:15782282 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あさぴ〜 auさん
義を見てせざるは勇なきなり!
ともうしますが確かに限界は有りますね。
元禄の、時代なら仇討ちご面倒で済むんですけどね。
そうもいかない。
苦しい世の中です。
書込番号:15782418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Index999さん。
不思議なご縁でしたが今後とも宜しくお願いします、割と感情の起伏が激しいタイプなんで失礼な行為があった場合は御容赦下さい。
この業界に限らず隠蔽体質は蔓延してますね、何か悲しくなりますね。
docomoには期待しないで、愛機エルーガを末長く使えるといいですね、やっぱり好きな物を使いたいですしね。
書込番号:15782481 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あさぴ〜 auさん
私も感情の起伏が激しいので筆に出てしまいます。
ご容赦を!
エルーガ、良い機種です!
書込番号:15782641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エルーガもいい機種です、Xperiaがなければエルーガにしてましたね、置くだけ充電に伝言メモ、アプデ対応の早さはかなり好感持てます、レスポンスは僅かにXPERIA優勢ですが、画像表示はエルーガ優勢です、自身がXPERIAを使っているので、次回もXPERIAです、その次はどうするかわからないですが(笑)
こちらもちょくちょく覗いてますんで、進捗が、ありましたら教えて下さい。
書込番号:15782677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その後進展ありましたか?
書込番号:15826346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あさぴ〜 auさん
とりあえず完全閉め出しと言う状況は回避されましたが、P-06Dに関わる質問には答えない、又はそれに関わる内容には答えないとの回答が来ました。
主査と言う役職の方とも話をしましたが、話が理論的でなく聞く耳持たないで押し切ろうとしているようなので、仕方なく先週、東京都消費生活総合センターに相談をし、書面を質問状の形でdocomoに提出する事になりました。
今週末までには送付の予定です。
費用対効果が悪すぎます。
あんまり頭が良いとはいえない状況に陥っていますが、此れも人柱ですから、サービス向上のため、頑張りたいと思います。
とりあえず売却はしない方針に転換しました。
溜池山王に声を届けるのを第一に今は考えています。
書込番号:15826667
1点

> 話が理論的でなく聞く耳持たないで押し切ろうとしている
機器の全数に渡る現仕様であって対応できない場合にそういう対応になる様ですね。
F-02Dの電源オフ時の消費電流が約200μA(設計の常識からすると2μA以下)もあって異常消耗してしまうことが判明して指摘した時にそういう結末でした。
「真摯に受け止めて今後の機種に反映する」とかでしたが、指摘のタイミング的にはF-01Eも間に合っていないですから、同じ可能性が高いと思います。
書込番号:15826879
0点

スピードアートさん
そうなんですよね。
機種単位で全てに派生する問題にはその様な対応になってしまうようです。
しかもそれの問題性が高ければ高いほど、押しと通そうとする。
私はそこまで細かい話をした訳では無いですが。
とりあえず約款と免責で逃げるんです。
JTBのオプショナルツワーで墜落死した日本人に対するのと同じロジックですね。
オプションは保証しないって感じで。
書込番号:15827032
0点

そうでしたか、規約と免責ってキャリアに都合よくするためにあるものと勘ぐってしまいます。
結局何かあっても知らぬ存ぜぬで通してますね、特にスマホに移行してからはトラブルは確実に増えてるのにキャリアの姿勢がそんなでは満足出来ないユーザーが増えるのは当然の事かと思います。
誠意のない対応って何も生まれませんしねぇ、経過報告ありがとうございます。
書込番号:15827202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> JTB
旬で少々認識しておいた方がいいネタですので、板ズレ余談失礼ですが、「あぁやっぱり」って感じでした。
もの凄いぼったくり、ダントツのコストダウンしてますからね。
期待して行ったオーストラリアのプレミアム旅行で思いました。
高額なプレミアムなはずなのに地元流れの客よりも悪い末席、ホテルの部屋位置最悪はもちろん、部屋の手入れもできていない(設備・什器多数破損にコップコースタに濡れ痕、おつまみは期限切れなどなど)、文句受け付けの電話口はほとんど関係の無いホテルのお店に丸投げで「寝耳に水」と言われる始末。
この調整で深夜までかかって、相棒が疲れて翌日のオプションに行ける状態で無くなってキャンセルの丸損、保証無しでした。
「文句があるなら現地の裁判所で」っていうのがJTBのコンプライアンスです。
そんなの「全て泣き寝入りしろ」と言っているのと同じでしょう。
人種差別まで感じさせる不愉快のてんこ盛りでしたので、それ以来JTBは避けてます。
とにかく、あれは絶対にコンテンツの現地の原価を徹底的に叩いて手配してますね。
ツアーに行って気付かないのであれば、おめでたい平和ボケだと思います。
メジャーならいいって思うのは間違いです。
書込番号:15827817
2点

あさぴ〜 auさん
免責ってその為に有るんですよ。
企業防衛上、それを作ってると、消費国民センターの人も言ってました。
ぶっちゃけ、大企業相手だと話にすらならないです。
やってることが詐欺でも国はそれを容認しますからね。
docomoに対しての話も「企業防衛上当然の処置です!」と消費国民センターの担当者に何度、言われたことか(汗)
消費者はそれを知らないのが悪いという言いようです。
あと、「泣き寝入り」という言葉が、担当者は気に入らないらしいです。上位の役所のホームページに、「泣き寝入りしない」と書かれているので用いるのですが(汗)
色々なところが
欺瞞に満ちています。
書込番号:15828225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スピードアート さん
大手でも、流行ってない旅行社の方が対応が良かったりしますね。
私は安かろう悪かろうは嫌なので、日通旅行等、弱小旅行社をリヨウシテマス。
割高ですけどね(汗)
私もお話しを聞いてJTBは今後一切避けようと思います。免責を盾にとって、人まで殺したのに、保障はしないとは、あり得ないです。
大企業なら、まかり通る感じなんでしょうね(汗)
docomoにしろ。
利用者保護は何処に行ったんでしょうね(汗)
書込番号:15828250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)