ELUGA X
- 32GB
ドコモスマートフォン2013春モデル
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年1月30日発売
- 5インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:ELUGA X P-02E docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全185スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2013年2月2日 23:38 |
![]() |
5 | 2 | 2013年2月2日 21:05 |
![]() |
2 | 7 | 2013年2月2日 08:44 |
![]() |
8 | 11 | 2013年2月1日 13:31 |
![]() |
1 | 4 | 2013年1月29日 21:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > パナソニック > ELUGA X P-02E docomo
はじめまして。
こちらの機種は、解像度が1920×1080となっておりますが、この
解像度で壁紙登録しようとすると、大きすぎてはみ出てしまいます・・・
上手くぴったり収まるようなサイズはありませんか?
よろしくお願いします。
0点

壁紙設定は、アプリを使用してみては如何でしょうか。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.shirobakama.wallpaper&feature=search_result#?t=W251bGwsMSwyLDEsImNvbS5zaGlyb2Jha2FtYS53YWxscGFwZXIiXQ..
書込番号:15705660
0点

壁紙には画面の縦横比と同じ壁紙と画面の横を2倍にした縦横比の二種類あります。
壁紙設定でトリミングしていると思いますが、はみ出るのは画像の上下で、前述の後者の形にトリミングされていませんか?
壁紙設定の時に画面の縦横比にトリミングできるアプリを使えば画像そのままを壁紙にできるはずです。
書込番号:15706900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お二人方ありがとうございます。
教えて頂いた方法で解決しました。
ありがとうございました。
書込番号:15708715
0点



スマートフォン・携帯電話 > パナソニック > ELUGA X P-02E docomo
購入検討中なのですが、『東芝OEM micro SD HC カード』は、ELUGA X に対応していますか?
今まで付属の2GBを使っていたのですが…。同じ16GB でも値段が全然違うし、ELUGA に 差し込んで不具合出たらと気になっています。
経験者の方、詳しい方いましたら、教えてくださいm(__)m
書込番号:15706604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SDHCは問題ないですよ。
SD/SDHC(〜32GB)/SDXC(64GB)まで対応しています。
高いから良いというわけではありませんが、あまり安いものは避けたほうが良いかなと思います。
OEMの商品がどのようなものかはわかりませんが、出来るのであればメーカー商品を購入する方が良いでしょうね。
壊れないという保証はないですが、SanDisk・東芝・Panasonicあたりがお薦めです。
書込番号:15706644
5点



スマートフォン・携帯電話 > パナソニック > ELUGA X P-02E docomo
今DOCOMOとソフトバンク2つ契約してます
去年の学割に加入しているので今年の学割入るには1度DOCOMOを解約する必要があるらしいので一度解約しソフトバンクをMNPする予定です。
今DOCOMOのXPERIAのacroHDですが動かなくてイライラするので変えたい状態です。
こちらかオプティマスどちらが快適に動けそうですか?みなさんの個人的な意見で構いません。
使い勝手はどれもそんなに変わらないと思うので、アドバイスお願いします!
書込番号:15692031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デュアルコア・1GBからクアッドコア・2GBになるので快適にはなるでしょう。
ただヌルヌルやサクサク動くなど人それぞれ感じ方が違いますので、どちらがとなればスレ主さんが実際に触ってみてどう思うかになりますね。
書込番号:15692109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まず、XperiaHDでどのような使用状態の時にいらつくぐらいに動作に支障が生じますか?
そこを明記しないと比較できずレスもできないとおもいます。
今ではdocomoラウンジやDSや家電の展示等で購入前に十二分にいじれる環境なので、一度じっくりと候補の端末をいじるとほとんどの疑問は解けると思います。
書込番号:15692143
0点

返信ありがとうございます
どちらもスペックは上がりますね!
ただ新しいものは価格が必然的に高いですよね…
フルハイビジョンがどれだけキレイか一度実物を確かめないといけないですね
書込番号:15693236
0点

どの時にイラっとくるかというと
・ネットやメールなど軽いアプリでさえもフリーズ、開いてもネットサーフィンで検索しようとするとホームに戻ったりメールを見ようとしても開けずホームに戻る。、もちろん重いアプリ(ラインポップ、テンプルランなど)は毎回画面タッチできなくなるくらいに固まる。しょっちゅう応答なしの表示がでる。
・アプリ一覧など開いて欲しいときに開こうとしずホームに勝手に戻る。
・なんども電源切っていると写真データが破損した。
・充電がコネクト部分がいかれているのか充電できない時がある。
一度交換をしたのに動かないので耐えられず替える決意をしました。
書込番号:15693655
0点

ELUGA Xは最新の春モデルなので、800MHz帯のLTEに対応しています。
一方、optimus Gですと一世代前になるためその部分が未対応でした。
まだ800MHzのサービスエリアは限られていますが、拡大次第ではELUGA Xの方が有利かと思われます。
もしoptimus Gが良ければoptimus G proが800MHz帯のLTEに対応したものになります。
このように複数の帯域を扱えるものですと、混雑時や屋内での通信に有利になるので
ストレスなくデータ通信が行えるでしょう。パケットが詰まりずらくなっていると思われます。
書込番号:15693752
1点

>電化製品大好きださん
そこまでひどい状況なのですね;;
確かにストレス溜まりますね^^;
俺だったら端末割りそう
最近の機種ではそこまでひどいのは少ないと思うけど、
国産はいろいろカスタマイズするため、グローバル系のモデルの方がいいかもしれませんね;;
書込番号:15693963
0点

こちらはXi100Mbps対応なので従来のバンドプラス1.5GHz,800MHz対応となります。
東名阪エリアで1.5GHz帯をフルに使えるのは来年の何月からかになりますが、それまでは一部のエリアで5MHz幅でLTEの電波を吹いています。
そして、今はまだ対応機種がでて間もないのでしばらくは快適なブラウジングができる場合もあります。
とりあえずこっちはおくだけ充電(おくだけ急速900mA充電)、急速充電どちらにも対応していますし、FullHDですし、自分が比べるならこっちにしますね。
書込番号:15704457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > パナソニック > ELUGA X P-02E docomo
初めてのスマホを検討していますが、この機種がガラケーの操作を取り入れているようなので
初スマホとして操作しやすいかな?と考えています。
ただ、スマホ使用者から内蔵バッテリーの機種は、バッテリー交換時にメーカーに送る必要が
あり、アプリ等が初期化されると聞き自分で着脱できる方が良いと思っています。
この機種は内蔵型のバッテリーなのでしょうか?メーカーの仕様を見てもわかりません。
お願いします。
0点

http://www.nttdocomo.co.jp/product/next/p02e/option.html
電池パック P29 と リヤカバー があるから、できるのでは?
書込番号:15677108
2点

この機種は着脱式です。
なので、予備のバッテリーを持つことも可能です。
しかもQi対応なので、電池パックだけ充電することも出来ます。
書込番号:15677156
1点

ご回答ありがとうございます。
この機種バッテリー着脱可能なら、断然第一候補になりました。
実機に触れて考えたいと思います。
書込番号:15679416
1点

>hipiさん
>この機種は着脱式です。
なので、予備のバッテリーを持つことも可能です。
しかもQi対応なので、電池パックだけ充電することも出来ます。
Qi対応=電池パック単体で充電できるとはなりません。P-06Dがその例ですよ。
書込番号:15682155
2点

p-06Dでも単体充電できますが?
Qiの企画はバッテリーのコイルと充電器のコイルをあわせて
バッテリーに直接電気をあたえるものなので
Qi対応単体充電可能です。
単体充電できないとすれば
バッテリー内蔵型とかでしょ
書込番号:15685378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

P-06Dはコイルが本体にあるため電池単体の充電はできないはずですけども。
書込番号:15687898
1点

>広い池さん
p-06Dはqi対応ではなく独自のおくだけ充電です。
対してp-02eはqi対応らしいのでバッテリー単体充電が可能、という話です。
書込番号:15688198
0点

↑
すみません、当方の勘違いでした。
p-06dはqi対応ですが、バッテリー単体での充電は不可能の間違いですね
書込番号:15688282
0点

P-02Eもバッテリーパック単体での充電はできないそうです。
バッテリーパックにQIのマークがないですね。
これもコイルが本体側にあるんですね。
書込番号:15691319
1点

バッテリーがせっかく別売りあるのに
単体充電できないのって、辛いですね。
社外品とかででも、バッテリー単体充電できる機器などは
ないのでしょうか?
書込番号:15700859
0点



スマートフォン・携帯電話 > パナソニック > ELUGA X P-02E docomo

http://panasonic.jp/mobile/docomo/p02e/function/index4.html
だそうです。
書込番号:15688505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連写機能はフルオートではないですね。
殆どのスマホがフルオートを採用するなか、10枚撮って保存するか聴いてきます。
自動小銃みたいな機能ですね(汗)
書込番号:15688620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シャッターが切れてから次のシャッターボタンを押せるまでが長く感じたのですが…
連写モードみたいなのがついてるんですかね?
書込番号:15688746
0点

ドコモHP、P-02E取説
http://www.nttdocomo.co.jp/support/trouble/manual/download/p02e/index.html
通常連続撮影と連写を設定でモード変えるみたいですね。
ちょっとメンドーですかね。サイズ制限もあるようですし。
書込番号:15688955 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)