ELUGA X のクチコミ掲示板

ELUGA X

  • 32GB

ドコモスマートフォン2013春モデル

<
>
パナソニック ELUGA X 製品画像
  • ELUGA X [Blue Green]
  • ELUGA X [Black]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

ELUGA X のクチコミ掲示板

(5867件)
RSS

製品の絞り込み

選択中の製品:ELUGA X P-02E docomo絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全725スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ELUGA X」のクチコミ掲示板に
ELUGA Xを新規書き込みELUGA Xをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

通話時の音量、音質について。

2013/02/22 10:45(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > パナソニック > ELUGA X P-02E docomo

スレ主 hsa21264さん
クチコミ投稿数:6件

通話時の音量、音質について教えてください。
最大音量まで含めて、この端末の相手の方の声の聞こえる音量は大きい方でしょうか。
それとも小さめでしょうか。
SH-09Dを使用しているのですが、SH-09Dと同等か、それ以上の音量が出るなら文句なしです。
こちらの機種か、Xperia Zかと迷っていましたが、音量が大きいようならこちらの機種に決めようと思っているところです。
静かなところであれば、それほど問題にならないかもしれないですが、雑踏の中などでの聞き取りやすさがどうか、店頭では判断出来なかったので教えていただければと思います。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:15799978

ナイスクチコミ!0


返信する
広い池さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:207件 でじたるブログ 

2013/02/22 11:17(1年以上前)

元SH-09Dユーザーですけど同等以上でる感じですよ。雑踏(池袋など雑踏)の中でもよく聞こえます。

書込番号:15800067 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 hsa21264さん
クチコミ投稿数:6件

2013/02/22 13:24(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

結構大きな受話音が出るようで、少し安心しました。
どうも耳が聞き取りにくいようで、端末を選ぶときの重点課題なのに、店頭では確認出来ないという残念な店ばかりなので質問させていただきました。

店頭でお願いすれば確認させていただけるものでしょうか。

書込番号:15800472

ナイスクチコミ!0


Index999さん
クチコミ投稿数:1755件Goodアンサー獲得:75件 ELUGA X P-02E docomoのオーナーELUGA X P-02E docomoの満足度5

2013/02/22 21:38(1年以上前)

店頭通話確認は無理だと思います。
ラウンジならあるいはとも思いますが、無理でしょう。

と思うのも、販売品と展示品は全く別物ですからね。

通話できるかもわかりません。

バージョンが全く違うんですよ。

書込番号:15802201

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hsa21264さん
クチコミ投稿数:6件

2013/02/22 21:45(1年以上前)

やはり店頭確認は難しいですか。
コレばかりは仕方ないですね。

大変参考になりました。
どうもありがとうございます。

書込番号:15802241

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

メール受信しない

2013/02/22 09:59(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > パナソニック > ELUGA X P-02E docomo

クチコミ投稿数:39件

朝起きたら未受信メールのアイコンがあったので、問い合わせしたけど[ネットワークに接続中]ってはなるけど結局受信出来ませんでした。試しに自分のアドレスにメールしてみたらちゃんと送信は完了するんですが、やはり未受信になってしまいます。前日まで普通にメールしてたし勿論設定もいじってません。何か方法があるでしょうか?

書込番号:15799851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3559件Goodアンサー獲得:281件

2013/02/22 10:08(1年以上前)

再起動させても改善されませんか?
(メールに限らず前日まで正常だったという状態のときに、再起動するだけで直るケースも多々あります)

書込番号:15799875

ナイスクチコミ!0


広い池さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:207件 でじたるブログ 

2013/02/22 10:35(1年以上前)

再起動で確かに治るときもありますね。Wi-Fiがオンならオフにしてからといあわせなさるといいかもですよ。

書込番号:15799945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2013/02/22 11:32(1年以上前)

再起動したら受信出来ました。
ありがとうございました。

書込番号:15800115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

wifi電波受信感度は?

2013/02/22 09:40(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > パナソニック > ELUGA X P-02E docomo

クチコミ投稿数:197件

現在、富士通F10Dを使ってますが、我が家の寝室(鉄筋コンクリート造2階)には、1階からのwifi電波を受信出来ないのです。

私の妻のスマホ(エクスペリアso03d)は、2階寝室でも、wifi電波を受信出来ております。

と言うことで、エクスペリアに買い換えようと思ったのですが、P02Eの程良い大きさに惹かれ、P02Eを検討中

ですが、パナソニックのスマホは持ったことがなく、wifi電波受信感度が気になりました。

どなかた、鉄筋コンクリートの家で、1階の電波も、2階でも受信出来ていると言う方、電波受信感度を教えて下さい。

書込番号:15799798

ナイスクチコミ!0


返信する
kiki789さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:3件

2013/02/22 09:51(1年以上前)

我が家では問題なく使えてますよ。
SO-02D使ってましたがこちらも問題なく繋がってました。
P-07Dでは繋がるまでが時間かかってましたが繋がってからは切れる事も無かったです。
P-02Eは繋がるまでも時間もかからず途切れる事も無く使用出来てます。

書込番号:15799823

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件

2013/02/22 09:53(1年以上前)

kiki489様

ご回答有難う御座いました。

細かい説明まで頂き、本当に有難う御座います。

初パナソニック前向きに検討出来そうです。

P02Eは、物理キーや、置くだけ充電も惹かれてます。

書込番号:15799827

ナイスクチコミ!0


himadayoさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/22 10:01(1年以上前)

はじめまして

家も鉄筋コンクリートですが、バッファローの無線を利用しているので、WLAE-AG300Nを利用して1Fと2Fをネットワーク化しているのであまり参考になるかわかりませんが、2Fに上がっても1Fのアクセスポイントにつながったままの時が度々あります。その場合でも電波は最少ですが何とかつながっている状態です。これは、前機種 acro HD を使っていた時と同じぐらいですが、切替のスムーズさは acro HD の方がスムーズだったかと思います。

切替が出来ていない場合は、Wifi Switch Widget と言うアプリを利用して切り替えが簡単に行えています。

書込番号:15799859

ナイスクチコミ!1


kiki789さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:3件

2013/02/22 10:25(1年以上前)

すいません、設置場所やルーターによって状況は変わりますから参考程度にお考え下さい。
私の使用してるのはPA-WR8700Nです。

書込番号:15799920

ナイスクチコミ!1


広い池さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:207件 でじたるブログ 

2013/02/22 10:38(1年以上前)

確かにこの機種の感度はSH-09D比ですが高いように感じます。

2.4GHzだとしっかり届きます。

もしダメでもPLCなどでカバーするか無線LANを中継させるなど方法もありますしね。

書込番号:15799958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信33

お気に入りに追加

標準

初心者 置くだけ充電中の不具合について

2013/02/22 06:51(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > パナソニック > ELUGA X P-02E docomo

クチコミ投稿数:12件

置くだけ充電を使って充電していると充電完了後に電源が切れていることが度々あります。

就寝時に置くだけ充電を使って充電。
朝おきると電源がいつの間にか落ちている状態。
毎回ではないのですが購入して二週間のうち5〜6回ぐらいありました。
電源が切れている状態なので電源offに気付いて電源をonにするとメッセージ機能によって不在着信ありの表示が後から分かる状態です。
重要な内容の電話に出れないことも数回あって困っています。

ドコモインフォメーションに相談すると、充電完了後に電源が切れる機能や設定はありません…
原因は、端末単体の故障か?またはシステム動作不安定による症状では?
なのでDSに行って故障による対応として端末を交換されるか?または時間を要しますが初期化をしたのち様子見での対応。どちらかを選んで下さい。という回答でした。

そこで交換を希望したいと回答しました。
では、お客様の意向や情報は端末を購入されたDSに伝えておきますのでDSに行って下さい。とのことでした。
後日、購入したDSに行ってその内容を伝えましたが交換に応じてもらえず、初期化により対応します。との返答でした。

この件について他のDSに相談しても良いものでしょうか?

これまで実施したこととしては
1.アプリの自動アップデートはしない。
ただし端末情報は最新の状態にアップデート済み
2.充電前に必ずアプリを終了、ブラウザも全て終了
3.バッテリーやカードをいったん外して改めて入れ直すと良い…との情報からそれも実施済み
4.電源長押しによるメモリリフレッシュ済み

です。対処方法の分かる方、または同じ症状の方いましたら教えていただけると助かります。

書込番号:15799405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:199件

2013/02/22 08:55(1年以上前)

dsの対応がおかしいでしょ。
dsからサポセンに連絡して確認しろってゴラァすりゃいいんですよ。
あなたが悩むところじゃないです。

dsとサポセンの会話が終わったら最後にサポセンに変わっもらって、dsに謝罪させるように伝えてdsに謝罪させて手打ちにしましょう。
もちろん交換させた後でですが。

書込番号:15799678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Index999さん
クチコミ投稿数:1755件Goodアンサー獲得:75件 ELUGA X P-02E docomoのオーナーELUGA X P-02E docomoの満足度5

2013/02/22 21:20(1年以上前)

ドコモインフォメーション?

151?113?

>原因は、端末単体の故障か?またはシステム動作不安定による症状では?
>なのでDSに行って故障による対応として端末を交換されるか?
>または時間を要しますが初期化をしたのち様子見での対応。
>どちらかを選んで下さい。
>という回答でした。

との事ですが、此れは異例中の異例の対応ですね。
こんな対応基本的にdocomoサポートがそこまでしてくれる事があるとは考えられません。
基本「アプリがーーーー!」と言ってのち良くわからないので「docomoshopへ行って相談してください」と言うのが常。
どちらかを選べる以前の対応で端末見ないと解らないという対応をマニュアルで対応しているようです。

改定されたんですかね??
それとも地域格差でしょうか??

>では、お客様の意向や情報は端末を購入されたDSに伝えておきますのでDSに行って下さい。

此れを言う事も考えにくいです。
「お声は頂いていない」「docomoショップには働きかけが出来ない」と言うのが常です。
DSに連絡行ってない可能性が高いのでは?

>購入したDSに行ってその内容を伝えましたが交換に応じてもらえず、初期化により対応します。

これは当たり前の対応ですね。
初期化後、再現テストをして再現したら、交換の流れになります。

他のdocomoショップにに行ってもいきなりの交換は難しいかと思います。

今回お書きのサポセンの対応は丁寧すぎます。
docomoのサポセンは相当騒がないと、店舗には基本連絡しません。
店舗からサポセンに連絡する事は基本的には無いようです。
(店舗用のサポセンは2種類あって、顧客用のサポセンとは基本別物のようです)

サポセンで言われてるとは思いますが、電池パックを外しての30秒放電と、シムカードの抜き差しは試されましたか?
其れを大体サポセンでは案内されると思います。

電源系トラブルではです。

書込番号:15802078

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2013/02/22 22:21(1年以上前)

こんばんは、当方でも全く同じ現象が生じています。
購入した直後から1週間に4〜5回、充電器に乗せておいて
朝起きてみると電源が落ちていました。

ある日ひょっとしてスリープなのかもしれないと思って他から電話を
かけてみたら「電源が入っていないか・・・」のアナウンスで
やはり落ちているようでした。
その際電源を入れてみるとフル充電になっています。

その後しばらくはこの現象は影を潜めていましたが、
数日前から再び朝の電源落ちがありました。
ある日など電源落ちしていたので電源を入れて充電器に乗せいておくと
30分後にまた電源が落ちていました。

出現頻度が非常に少ないので困ったものです。
しかし電話機能の不安定は緊急事態に連絡受けられないなど
怖いことで大変困惑しています。

サポートに電話したら代替え機渡して様子見のため預かるとの
ことでしたが初期化とか大変な手間がかかって、
結局再現できなかったらと思うと憂鬱ですね。




書込番号:15802476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2013/02/23 09:02(1年以上前)

ジョリクールさん。>>
早速の返信ありがとうございます。
まだ解決できていませんが、状況を理解して返信をいただける人がいるだけで心強いです。

昨日、ドコモインフォメーションに今回の不具合の件とDSの対応状況について
話のくい違いや説明不足があると思ってTELで確認をしました。その時の返答に驚きました。

前回とオペレーターが違う人とはいえ
「置くだけ充電の不具合事例について調べましたが、発売間もない機種ということもあり本日のお客様が初めての事例です。
同様の不具合情報はありません」とのこと。

・・・実はそれまでに私が2回(151と自宅電話使用)、前回DSに行った際は、目の前でスタッフが
インフォとの直通電話にて同不具合報告例や類似事例について確認の問い合わせをしました。

いずれも同一人物からの問い合わせと判断できない状況において「初めての事例」の返答でした。

不審に思いましたが出勤時間も迫っていたのでDSを後にして30分後、再度151にTELすると
つい先ほどDS直通で不具合事例を問い合わせしているのに、なお「初めての事例」の返事。

次回もしも151で「初めての不具合事例です」と返答をうけることがあったら、
「私はその返答を聞くのは初めてではないんですよ。」と言うつもりです。

長文、乱文ですみません。アドバイスありがとうございました。







書込番号:15804243

ナイスクチコミ!0


H.B.Kさん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:16件 ELUGA X P-02E docomoのオーナーELUGA X P-02E docomoの満足度4

2013/02/23 09:13(1年以上前)

この機種は使っていませんが過去にARROWS Xでも置くだけ充電完了時に電源落ちのバグがあったと記憶してます。初期バグの可能性ありますね。

サポセンの対応ですが他の方も書かれてるように151や113のオペレーターから店舗に連絡や引継はありません。ショップへの誘導のみです。
ショップから故障かの切り分けが難しい場合はショップ担当のサポセン(ドコモモバイル)にお伺いたてて判断してます。

書込番号:15804278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Index999さん
クチコミ投稿数:1755件Goodアンサー獲得:75件 ELUGA X P-02E docomoのオーナーELUGA X P-02E docomoの満足度5

2013/02/23 09:29(1年以上前)

ゴールデンperoさん

それ無駄です。
多分全員が通ってきた道だとは思いますが、docomoはそう答えます。

次のこと予言しておきます。
「私が報告何度もあげてるんですが」といったとすると
「部門間で情報伝達が上手く行かず申し訳ありません」と言われるか「申し訳ありませんが事象の再確認の取れていないものに関してはその様にお答えしております」のどちらかになると思います。

精神的に追い込まれるので、忠告しておきます。

私の場合約、3週間騒ぎまくってやっと「お声は頂戴しています」になりました。
それも113のみで、未だにショップではその様な事象は報告にありませんとの回答になります。

ある一定の報告件数がないと調査しない、あるいは調査にも時間がかかる、また故障担当も自分の受けた電話の内容しかわからないと言う事が実情のようです。
ショップへの展開は確定的な事象となり、改善策が策定されてからの展開になるようで、ショップが一番事象の把握が遅いです。

なので目の前で再現しないとお話にもならないわけです。

P-06D留守番電話不通事件と私が勝手に命名したのですが、留守番電話と疎通が取れない重大事態でも放置です。1月10日のセキュリティーパッチの適応から発生しているようですが(メーカー談)、docomoは現在でもこの事象を明確には認めておらず「お声は頂いている」に留めています。

それは、無用な混乱を招かぬようと言うのが原因なようですが、誰にとってだよっと突っ込み入れたくなります。

書込番号:15804329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2013/02/23 09:50(1年以上前)

Index999さん。>>
返信ありがとうございます。
まだ解決できていませんが、ドコモインフォメーション等への問い合わせ経験者の方と
解釈してもよろしいでしょうか。もしくはサポート等に詳しい方ですね。
ドコモビギナーの私にとっては、みなさんのように情報提供やアドバイスをいただける方はとても有り難い存在です。

>此れは異例中の異例の対応ですね。

そうだったんですね。しかし、実際には対応が完了していない状況なので何とも言えません。

>>お客様の意向や情報は端末を購入されたDSに伝えておきますのでDSに行って下さい。

>此れを言う事も考えにくいです。

そうなんですね。
この件は、本人確認を求められました。氏名、tel、ネットワーク暗証番号を問われました。
そして本人確認がとれたのち「ではDSにお客様の情報、意向を伝えておきますので・・・」
と間違いなく言われたのでDSに行ったのですが、先述の通り、解釈の違いがあったのか解決できていない状況にあります。

・・・この返信を書いているうちに他の方からも、Index999さんからも書き込みがありました。
ありがとうございます。

引継ぎや情報の共有化というよりもDSへの誘導のみ。。と解釈した方が状況判断からするとあっていそうです。

やはり、詳しい方からの意見はとても参考になります。

>電池パックを外しての30秒放電と・・・

これについては私の説明が下手だったかもしれませんが「実施したことの3」で実施済みです。
が、改善されませんでした。念のため。

毎回、電源落ちがあるわけではないため、再現しにくい点が厄介です。

さしあたって就寝時には置くだけ充電を使わない。方向で考えています。

書込番号:15804412

ナイスクチコミ!0


Index999さん
クチコミ投稿数:1755件Goodアンサー獲得:75件 ELUGA X P-02E docomoのオーナーELUGA X P-02E docomoの満足度5

2013/02/23 10:12(1年以上前)

ゴールデンperoさん

自己責任で宜しければ、以下の方法を試してください。

docomoショップ(複数店舗)に何日も通って、こう言う事象が起こって「困っている」と言い続けてください。
あと量販店で買われた場合は問合せ先としてメーカーの電話番号表を渡されたかと思うのでそちらに再現試験の以来などを掛けてみてください。
今日だと、パナソニックお客様サポートセンターしか開いていませんが。
かければ対応してくれます。

そうですね、5件位回って数日かけて苦情を言えば、お客様にご迷惑をお掛けしてういるので交換しますって店舗が出てくるかもしれません。

話をまともに聞いてくれる店舗を探すのが重要です。

あとは、職員さんと仲良しになる事です。

色々、教えてくれます。内情とか。

私はP-06Dで鍛えられましたww

去年の夏よりもdocomoは左前なので、交換には寛容になっています。

頑張ってください。応援しています。

書込番号:15804506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2013/02/23 10:28(1年以上前)

ふうらいぼうさん。>>
返信ありがとうございます。また、情報提供についても感謝したいです。

>電話機能の不安定は緊急事態に連絡受けられないなど怖いことで大変困惑しています。

お気持ち察します。同感です。

やはり、他の方にも同様の不具合は出てしまっているのですね。
先ほど書き込みをしましたが、
ドコモインフォメーション151や故障・トラブル担当部署にtelをしても「お客様が初めての事例です」という返答には閉口してしまいます。

ただし、前回のドコモインフォメーションの回答である・・・
原因として端末単体の故障か?またはシステムの動作不安定による症状が考えられるので
DSに行って故障対応による端末の交換か、使用中の端末を初期化する・・・のどちらかを「お客様が選んでください。」との説明は何だったのでしょうかね?

私の場合、問い合わせ内容の確認に相違点を無くす工夫として、
1.その場で内容をメモを取り、
2.その場で返答内容の復唱をして、
3.かつオペレーターにも復唱内容が間違っていないか?を確認してもらう・・・
4.電話を切る前には、「最後にご担当者のお名前をもう一度おしえてください。」

という方法を常々実践しているのですが、ドコモさんには通用しないのかもしれません。
ドコモビギナーの私には理解できません。

次回、再度、前回のオペレーターと話すための約束はとりつけましたので、その時に結果がでます。

もしも解決されなかった場合は、就寝時には置くだけ充電を使わないようにする。
そして同様の不具合事例が多発してメーカー等が対応せざるを得ない状況になってから再度もうしたてたいと考えています。

ふうらいぼうさん も何かと不便かとは思いますが、何か新しい情報等ありましたら報告させていただきます。 ありがとうございました。




書込番号:15804598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2013/02/23 10:39(1年以上前)

H.B.Kさん。>>
返信ありがとうございます。
ドコモビギナーの私には知らないことが多く、皆さんからのアドバイスや情報提供は大変参考になります。

確かに顧客の情報(不具合内容や類似事例発生件数とそれらの対応策)をDSへ正確に情報伝達する・・・というよりもDSへの誘導だったと解釈すれば合点がいくことが多々あります。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:15804641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/02/23 15:31(1年以上前)

この数日はまた大丈夫でした。
この電源落ちは毎日起こることではないので
しばらく下のような内容で日記を付けてみたいと思います。

寝る前に充電器に置いた時刻、どの画面の状態で充電器に置いたか、
充電%の値、充電ランプの状態、

朝起きたときの時刻と電源落ちの有無、発熱の状態、充電状態、
充電ランプの点灯状態、落ちていれば他から電話をかけて繋がるかどうか、

こんなところでしょうか?
他に記録すると良さそうな事項はありませんか?


書込番号:15805878

ナイスクチコミ!1


Index999さん
クチコミ投稿数:1755件Goodアンサー獲得:75件 ELUGA X P-02E docomoのオーナーELUGA X P-02E docomoの満足度5

2013/02/23 15:49(1年以上前)

お気持ちは解りますが、記録つけても見てくれませんよ(汗)
docomoの窓口は(汗)

電源が落ちていたら留守番電話サービスに入っていな限り不在着信も出ませんよ(汗)

私も皆さんの苦労を軽減できればと一人悪者になってdocomoに挑戦してきましたが、壁が固くてどうしょうもない感じです。

少しでも助けになればと、トピックをたてても運営に削除されます。
docomoの工作員がいると思われます。

なので、言えることは少ないですが数多くの店舗で苦労を伝えて下さい。
で、やっと動いて貰える現状です。

書込番号:15805954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/02/23 16:39(1年以上前)

Index999さん

それはそうなんですが、どういう状況下で電源落ちが起こりやすいかを
(運良く)絞り込めれば、docomoでも現象を再現しやすいのでは
ないでしょうか?

それに頻度を計算すれば、どの程度の期間預ければ
現象を再現できそうかという見通しが立ちますよね。

私の端末の場合は10日くらい連日で大丈夫だった期間も
あるんですよ。

書込番号:15806133

ナイスクチコミ!1


Index999さん
クチコミ投稿数:1755件Goodアンサー獲得:75件 ELUGA X P-02E docomoのオーナーELUGA X P-02E docomoの満足度5

2013/02/23 18:13(1年以上前)

問題は、初期化した状態で起きるかで、現状をいくら統計とってもdocomoのカスタマーは「アプリがー」で逃げますよ。
docomoのカスタマーが話がわかる人との認識ならそれもお続けになるのも意味在りますが、私の経験上、お客様の自己申告には一瞥もくれませんよ。
docomoの履歴に相談履歴を残させるのが重要です。

書込番号:15806519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ichi4327iさん
クチコミ投稿数:26件

2013/02/23 18:48(1年以上前)

↑の人の話実行したら、
あなたも、クレーマー扱いされるよ!

書込番号:15806671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ichi4327iさん
クチコミ投稿数:26件

2013/02/23 19:16(1年以上前)

ところで、まーだdocomoに居たいのかな?
もうそろそろ、答えを出してくださいよ!

書込番号:15806789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Index999さん
クチコミ投稿数:1755件Goodアンサー獲得:75件 ELUGA X P-02E docomoのオーナーELUGA X P-02E docomoの満足度5

2013/02/23 19:49(1年以上前)

↑ネットストーカーの典型ですねww

書込番号:15806925

ナイスクチコミ!0


ichi4327iさん
クチコミ投稿数:26件

2013/02/23 20:05(1年以上前)

予言までしてアドバイスして大丈夫?

書込番号:15807003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2013/02/23 20:35(1年以上前)

ふうらいぼう さん、Index999 さん。>>
返信ありがとうございます。
当事者である私が現在も夜勤で勤務中につき、参加出来ずにいます。すみません。
返信も翌日になりそうです。

>10日くらい連日で大丈夫だった期間もある…。
のに再発ということですね。情報ありがとうございます。

>自己責任で宜しければ…。とは、どのような状況?または意味でしょうか?教えていただけると助かります。

仮に他のDSで端末交換となった場合、2年契約の締結先が購入店とは異なるので?解約金などが発生する…?ことが考えられる。 など。
私には想像もつかないので。。

あとは、販売元のdocomoのサポート状況は概ね理解出来ました。(感謝)
では、製造元であるパナソニックのサポート状況やその実態がどのような感じか分かるようでしたら
そちらもあわせて教えていただけるとありがたいです。

書込番号:15807151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Index999さん
クチコミ投稿数:1755件Goodアンサー獲得:75件 ELUGA X P-02E docomoのオーナーELUGA X P-02E docomoの満足度5

2013/02/23 21:26(1年以上前)

ゴールデンperoさん

自己責任と書いたのは、それなりの交渉力を必要とするため、やったけど上手く行かなかったと言う批判は受け付けませんと言う意味で書きました。

同一機種交換はお金はかかりません。
特に初期不良の疑いがある場合、修理が必要があると判断された場合が交換の可能性が発生します。

前者は言わずもがなですが、後者の修理が必要な場合はお預かり修理でお客様にご迷惑をお掛けしないと言う理由で最近始まった物みたいです。
去年の夏まではこんなサービスは無かったです。

リフレッシュ品との交換が基本ですが、P-02Eはまだリフレッシュ品が出回っていないため、新品交換になります。
リフレッシュ品とは、、、まあ、基盤が中古品で外装は新品ってものです。

なので解約金などは発生しません。ご安心ください。

パナソニックのサポート体制に関しては実態が実は掴めません。
あくまでもパナソニックはdocomoのOEMって立場なので、答えられない部分も相当あります。
パナソニックのサポート窓口は、パナソニック本体とパナソニック・モバイルの2つあります。
其々で話は聞いてくれますし、ある程度の回答もくれます。

パナソニックの社風なのか、メールの問い合わせでは非常に対応が悪いです。ですが電話窓口は結構、砕けた感じで話をしてくれます。

例えば、(メールで)私はSDカードの不具合をパナソニックに報告をしています。
回答は今日現在来ていませんが、別途電話で問い合わせると技術部門で調査をしてくれていて、途中経過までは報告してくれます。
docomoにも報告中位の話まではしてくれます。

ただ対応時期に関しては回答できませんってなります。
docomoがイニシアチブを握っているからです。

SDカードを例に取りますと、
「再現性はあり」「docomoでアプリ対応をしてもらえるように交渉中」「ハードのリコールなどは無いこと(ハード変えるとディバイスを変えなきゃいけないのでそっちの切り口はないです)」みたいなことは答えてくれます。

パナソニックのサポートは実は早いのです。。。がdocomoの動きが緩慢と言うか、障害を認めないのです。なので、残念な結果になってる事があります。

長文失礼しました。



書込番号:15807443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2013/02/24 09:08(1年以上前)

Index999さん。>>

ドコモ、パナソニックのサポート状況の件、またそれぞれの立ち位置を含めた
とても分かりやすい説明をありがとうございます。

今回の不具合で私や ふうらいぼうさん が困っている内容としては

1.操作をしていない状況で勝手に電源が切れている点。
 →しかし充電は100%完了しているので充電そのものに問題はない。。

2.一般的に言われている対処をしても症状が不定期に再発してしまう点。
 →不定期なので簡単には再現できない。→→検証の長期化が予想される。

3.電源offしている為に最も重要視したいハズの「着信時に電話として機能しない」点。

といったところです。
 
以上のことから販売元のドコモよりも製造元のパナさんならば良識ある見解というか誠実な対応を
と思って先ほど質問したのですが・・・。
・・・実態としてドコモ側にイニシアチブがあっては無理ですね。
製造側は何かと立場が弱いのも理解できます。(冷静に考えれば当然かも)。
 
近日中に、先日ドコモインフォの言った「対応策としてはお客様がどちらか選べます。」
の再再々確認をする予定です。(再確認って何回もするものでしょうかね。。)
無理だった場合は、しばらく様子見が妥当なのかもしれません。情報ありがとうございました。



書込番号:15809766

ナイスクチコミ!0


Index999さん
クチコミ投稿数:1755件Goodアンサー獲得:75件 ELUGA X P-02E docomoのオーナーELUGA X P-02E docomoの満足度5

2013/02/24 09:30(1年以上前)

お役にたてると嬉しいです。

同じ被害にあわない事が肝要です。

対処法がありその対処法が皆さんの被害を最小限に食い止めるならと書き込みしています。

書込番号:15809862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3559件Goodアンサー獲得:281件

2013/02/24 12:55(1年以上前)

スレ主さんへ

Battery Mixアプリなどのアプリでチェック
セキュリティアプリのスキャン時間と電源が落ちた時間との関連性は無いですか?

書込番号:15810636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2013/02/26 17:00(1年以上前)

缶コーヒー大好きさん。>>
返信ありがとうございます。また、情報提供ありがとうございます。

バッテリー等に関することは私の説明不足でした。すみません。
ELUGA X にはECONAVI というアプリがプリインストールされています。
その中で バッテリーグラフ をタップすると
バッテリーの残量、消費状況、CPU負荷状態、充電状況、放電状況などを見る機能があります。

不具合要因をあぶりだす。。という意味で有効に思いましたので
先日もDSにて使用状況の画面を提示して状況説明したところです。
・・・グラフをみると安定している時もあれば、理解しがたい表示や推移がありましたので
私自身も色々と検証したいとは考えていました。

教えていただいた様なバッテリーチェックのアプリを自分でインストールも考えましたが
ドコモサイドから「ご自身で入れられたアプリが原因で・・・」と言われ、交渉が長期化する
可能性があると思ってしばらくインストールを躊躇していたところです。

しかし、ECONAVIのバッテリーグラフと他のアプリのバッテリーグラフを比較してみる
という意味では有効な方法かもしれません。検討してみます。
情報提供ありがとうございました。

書込番号:15820629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3559件Goodアンサー獲得:281件

2013/02/26 17:15(1年以上前)

実践したくはないと思いますが、
直接充電ケーブルを挿したときのデータ2,3回ぐらいも得ておくと交渉しやすくなるかもね

書込番号:15820684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2013/02/26 17:52(1年以上前)

報告が遅くなりました。
昨日、購入したDSにて新品交換の対応をしてもらいました。
昨日のDSのスタッフの対応はいつも以上に親切、丁寧で良かったです。
みなさんのご協力や情報はたいへん役にたちました。
この一週間は、交渉の途中で話のくい違いが多くて暴走しそうな場面もありましたが、
心も折れずに最後まで前向きに話し合いが出来ました。ありがとうございました。

しかし、現時点では根本的な解決が出来ていないのも事実です。
不具合原因や有効な対策が特定できていないので交換品でも「再発の可能性ありき」を踏まえ
・スマホケアセンター(正式名称らしいです)
・購入したDSの故障受付
・私 
の3者がお互いに合点のいく状態での交換対応です。
交換品は本体とカバーです。
また、再発があった場合の段階的な対応策までキッチリ協議しました。(時間は掛かりました)
再発時は、充電器の点検か修理。状況次第で交換。
さらにそれでも再発ならば、、、、という具合です。
私も「犯人探しのようなことはしたくない」のでとにかく誠実な対応をしてください。
と要望をしました。もう少しクリアな情報提供やケアを約束してもらいました。
それぞれ納得した上での交換完了となりました。
(記録、録音済みですし、それも含め了承すみです。)
→→言った、言わない、聞いてない・・・の水掛け論は不快ですからね。。
 
今回の件、色々と勉強になりました。
・113センター(正式名称らしい)の対応は完全マニュアル化していました。
でも最終的には 敵にまわさずに味方に付ける事 ができました。
Indexさん の予言は当たっていました。心が折れずに済みました。
・スマホケアセンター も時間は要しましたが 
最終的には 敵にまわさず味方に付ける 事ができました。
ふうらいぼうさんの情報も私には大変有益な情報でした。

当面は交換品を購入時の状態で私自身で検証してみるつもりです。

・・・スリープ解除後に、液晶画面の左側に縦のチラツキありませんか?
交換前の端末は毎日ありました。PCのカーソル点滅に近い感じです。。。
交換後の端末は24時間使用して一度もチラツキなしです。
関係あるか?は分かりませんが、参考までに。

長文、失礼しました。




書込番号:15820811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1354件Goodアンサー獲得:80件 ELUGA X P-02E docomoの満足度5

2013/02/27 13:31(1年以上前)

購入して3日目。

置くだけ充電で朝起きて、端末本体の青色LEDが点滅していたので、メール着信があったのかなと端末を手に持ち、スリープ解除しようとしたらできませんでした。
このトピを見ていたので、さては電源が切れたのかと思い、電源ボタン長押しで起動しようとしてもうんともすんともいいません。
単に電源が切れてたら、端末のLED点滅もおかしいですよね?

とりあえず裏ぶたを開けてバッテリーを取り外し、再度挿入して症状は解消できました。
でも、そのとき確認すると、充電も80%ぐらいにしかなってませんでした。

なんかよくわからないけど、充電もストップしてたようです。

しばらく様子を見て、何度も頻発するようならショップに行こうかと思ってます。

置くだけ充電にはいまいち安心がおけない感じです。

書込番号:15824749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2013/02/28 10:00(1年以上前)

ホフマン2号さん。>>

返信ありがとうございます。また、情報提供ありがとうごいます。

置くだけ充電中の不具合・・・出てしまいましたか。
「DSで不具合の状況が再現でき確認がとれるか?」がポイントと思いますが、
不定期なタイミングで電源が切れる症状になっているので再現性が悪いのがネックです。

私の端末と症状が違う部分もありました。

→私の端末で電源が切れている状態(以降は電源「断」と表現させてください。)
 の時は、必ず充電が100%完了していました。
 言い換えると充電途中での電源「断」は見られませんでした。

しかしホフマン2号さんのように充電途中でも電源「断」が起こりうるとは知らなかったので
 できれば他の方たちの症状や情報も知りたいところですね。

 私の端末は、プリインストールのECONAVIアプリのバッテリーグラフ表示によると
 100%まで充電後、緩やかに放電。(充電中のため一切の操作はしていない状態です。)
 その後、減った分に対して充電→放電→充電・・・と継ぎ足し充電のような感じで
 3〜4回これを繰り返して・・・突如CPU負荷が急上昇して負荷75%付近で電源「断」
 ・・・これが一番多いパターンでした。

スクリーンショット機能を知らず、不具合時の写真が手元にはありません。
また、勉強不足のため画像アップロードの方法も理解できていないので
今現在のグラフなど撮影は出来ているのに図解できないのが残念です。

・・・今現在はCPU負荷が急上昇していても電源「断」していません。。たまたまかも??
CPU負荷の安定時はオレンジ色の推移が25%を超えません。

最後に訂正というか補足です。

以前、私が最初の投稿で「電源長押しによるメモリリフレッシュ済み」
・・・と書いた内容については、パナソニックモバイルさんに0120-15-8729で聞いたものです。

これは電源を切る際に使う技?で通常とは違う電源offの方法らしいです。

通常の電源を切る→OK という手順で電源offをさせない方法のようで、
電源が切れるまで、表示が出ていても気にせずに20秒ちかく長押し操作を続けると
メモリがリフレッシュされる機能?仕様?で電源が切れます。

その後、しばらく時間をおいた後に電源をONするとメモリがリフレッシュされている?
そうです。

メモリリフレッシュのタイミングが電源offの時かonの時か?など
詳しくは分からないので気になるようでしたら
パナソニックモバイルさん に確認してください。

書込番号:15828487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1354件Goodアンサー獲得:80件 ELUGA X P-02E docomoの満足度5

2013/02/28 14:50(1年以上前)

ゴールデンperoさん

私の場合は電源断ではないです。
端末のLED(メール着信時の青)が点滅していたので。

充電中に状態が不安定になったのか、暴走しちゃったのか、それが充電80%ぐらいのところで起こり、スリープしたまま、キー操作をまったく受け付けなくなったようです。

電池パック外して解消しましたが、今後しばらく様子見します。
まだ手にして数日なので、充電中の不具合はこれ1回です。逆に電源断は今のところ起きてません。

書込番号:15829425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2013/02/28 16:36(1年以上前)

他の方の話から推測すると買って2週間以内に電源「断」が出るか?がひとつの目安な気がします。
充電100%になる前にスリープ解除の操作が無効な状態…覚えておきます。
いったん電池外し&カード外し30秒以上そのまま放置で入れ直す…の対処でバグが今後でなくなると良いですね。


書込番号:15829704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/03/03 11:41(1年以上前)

後日談です。
先週また電源落ちの頻度が上がってきたため昨日docomoショップへ行ってきました。
econavi画面→バッテリーグラフ画面でCPU負荷のグラフが真夜中〜朝に
異常な形(Λ型)を示していることを使って現象を説明したところ
納得していただき、端末交換していただけました。
以上報告申し上げます。

書込番号:15842580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2013/03/03 13:27(1年以上前)

念のため、Afterは問題無しなのでしょうか?

書込番号:15842997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2013/03/04 01:44(1年以上前)

グラフ表示でCPU異常負荷状態などを見せた場合、交換か?故障か?の判断は
DS側の判断しだいのようですので、DSの交換による対応・・・良かったですね。

私の端末は交換して一週間たちます。
まだ今のところ電源「断」は再発していません。
でもeconaviのバッテリーグラフは毎日チェックするようになりました。
あとスクリーンショット機能でグラフ表示を保存しています。(便利ですね。)
「安定時」と「怪しい状態の時」の違いが見て分かるようにしています。

現時点では原因や対策が出来ていないので再発の可能性は否定できません。
ソフトウェアの更新などで改善されると良いですね。

・・・購入したDSによると試供品のマイクロSDを使い続ける事は良くないとの事。
システム動作不安定の原因や何らかの不具合の原因とも考えられるので薦められない。。
→できれば、サンディスク、東芝、パナ製のものへ買い替えを・・・と薦められました。

 本日、サンディスク製、クラス10、32GBのものを買ってきました。

書込番号:15846093

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

アイコンの移動について

2013/02/22 05:48(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > パナソニック > ELUGA X P-02E docomo

クチコミ投稿数:116件

昨日、アイフォンより、機種変しましたが、取り扱いが違いだいぶ戸惑っています。教えていただきたいのですが、
@画面上のアプリのアイコンをまとめたいのですが、移動はどうすれば良いのでしょうか。Aアプリをダウンロードすると、画面上部にダウンロード結果(画面上部の逆三角形のマーク)が溜まっていきますが、これはそのままで良いのでしょうか。B家内でパソコンルーターよりWIFI接続していますが、2階の部屋でアイフォンでは、扇の受信マークがいつも3本(同様にデスクに置いてあるパソコンの受信表示も中〜強)なのにこの機種では、1〜2本です。受信感度が低いのでしょうか。(11b/g/nです)
よろしくお願いします。

書込番号:15799337

ナイスクチコミ!0


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2013/02/22 07:08(1年以上前)

@メニュー → 並び替え  
詳細は下記など参照。
http://howcollect.jp/article/1788

A指を画面上部から下へスライド。不要なら消去をタッチ。

B扇マークはあくまで目安。逆にiPhoneの表示が怪しいともとれる。
実際は速度テストで検証する。

書込番号:15799433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2013/02/22 07:45(1年以上前)

早速教えて頂き、ありがとうございました。
Xperiaと迷いましたが、持ちやすい事や、物理キイの使いやすさ、アイフォン4とは比較にならないサクサク感、画面の美しさなど大変気に入っています。

書込番号:15799497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信29

お気に入りに追加

標準

デジタル番組ダビング受けができた

2013/02/22 01:46(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > パナソニック > ELUGA X P-02E docomo

スレ主 shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件

以前、nasne から番組ダウンロードができるということを報告しました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005886/SortID=15779899/#tab


今日偶然気づいたのですが、なんとそれ以外に日立マクセル VDR-R2000 や、I-O Data RECBOX 類 (HVL-AV および HDL2-A) から P-02E へのデジタル番組のダビング・ムーブもできました!

もちろん、フルハイビジョンデータです。

RECBOX 類からのムーブは、VDR-R2000 から RECBOX にダビングしておいたもの、およびスカパー!HD チューナーから録画したもののいずれでもできました。(誤解のないように書いておくと、もちろん VDR-R2000 から P-02E への直接ダビングもできます)

ただ、さすがにスカパー!HD チューナーから P-02E への直接録画やスカパー!ダビングはできませんでしたが。


方法としては、P-02E の DLNA サーバを起動しておいて、あとは普通に VDR-R2000 や RECBOX から「ELUGA」として表示される DLNA/DTCP-IP サーバ相手にダビング・ムーブするだけです。


テストした VDR-R2000 の録画番組は TSX4 だったので、いわゆる 4 倍モード相当ですが、データサイズとしては 30 分番組で 1.0 〜 1.2GB くらいのものを 5 分くらいでダビングできました。

nasne の番組ダウンロードテスト時は、3 倍録画の 30 分番組で 1.7GB のものを 10 分くらいでダビングしていた気がしますが、おおよそ順当なところですね。


それにしてもパナ恐るべしですねぇ。


なお、転送時間は nasne + Twonky Beam の組み合わせには負けますが、VDR-R2000 + P-02E DLNA サーバの組み合わせも TSX4 なら 1.5 倍くらいの時間でフルハイビジョンですから、これは使えると思います。

書込番号:15799136

ナイスクチコミ!4


返信する
milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2013/02/22 10:30(1年以上前)

 こんにちは。
スマホにダビングが出来るとのことですが、これは、ムーヴにも対応しているのでしょうか?(´・ω・`)
 たとえば、CS放送やもう後一回しか残りダビング回数が、無い番組では、こちらのスマホに転送出来るのかなっ?て。
 昨日までSONYのZを購入する気満々だったのですが、お陰様で、こちらのPanasonicにしてみようかと心が、傾きかけています。m(._.)m
 自分がやりたいことは、レコーダーで録った番組を出来るだけ高画質で、スマホで持ち出して視聴したいということなのです。要はウォークマン代わりです。
 自分が持っているレコーダーは、SONYの2700TとPanasonicのBZT-820 (いずれも一世代前の機種、2011秋モデル)、そして、Nasneです。
 しかし、これだけ揃えても、SONYのスマホZでは、自分のSONYレコーダーでは、無線のお出掛け転送が出来ないということで意気消沈していました(今世代のレコーダー買い増し検討)し、解像度もSD解像度だそうですので、素直にウォークマンで、いいかな?とも、考えておりました。まだ揺れていました。
 それが、こちらのPanasonicのスマホでHD解像度でダビング出来るとのことで、俄然購入候補に上がりました。出来たら、編集した番組もダビングしたいですね。でも、Panasonicレコーダーからは、SD解像度になってしまうというのは残念です。

 ということで,ムーヴ対応までしているのか、お手数おかけしますが、お教え下さると嬉しいです。

書込番号:15799933

ナイスクチコミ!1


スレ主 shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件

2013/02/22 11:42(1年以上前)

milanoさん

ムーブにも対応しています。これについては送信側 (録画機器側)の問題であって、受け取り側 (P-02E) はムーブだろうがダビングだろうが同じように動作します。(DLNA/DTCP-IP の仕組み上そうなっています)

なお、私が試した RECBOX からの送信はすべてムーブとなり、RECBOX には番組は残りません。

書込番号:15800146

ナイスクチコミ!2


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2013/02/22 14:02(1年以上前)

 ご返信ありがとうございます!
 お世話になります。(´・ω・`)

 安心しました。
RecBOX検討します。。

書込番号:15800576

ナイスクチコミ!1


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2013/02/22 17:51(1年以上前)

 RecBOX調べてみました( ̄^ ̄)!

 そしたら、テレビと接続するなどして、録画するもののようですね。

 録画できるテレビ持ってないです Σ(つд;*)

 PanasonicのレコーダーからのRecBOXへのダビングもできないようですし。

 テレビ番組を編集したもののダビングを、こちらのELUGA X へはできないでしょうか?(´・ω・`)
 Nasneで我慢するしかないかな?RecBOXへ編集した番組のダビングが出来ればいいのですが。

書込番号:15801202

ナイスクチコミ!1


スレ主 shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件

2013/02/22 19:58(1年以上前)

milanoさん

他の機器に通常のダビング・ムーブ送信する機能を持つレコーダーは、東芝製 (最新世代はできないらしい) と日立マクセル製 (VDR-R2000/R3000 系)、そして nasne だけです。

スマフォやタブレット用のダビング・ムーブ送信機能を持つものなら他のメーカーのレコーダーでもありますが、おそらくは画質が落ちると思いますし、基本的には同じメーカーのスマフォ・タブレットにしかダビングできないのじゃないかと思います。


そういう意味で、P-02E に対してお持ちの機器でできるのは、nasne からのダウンロード型のダビング (フルハイビジョン) と、DIGA からの持ち出し番組のダビング (SD 画質) になるでしょうか。

RECBOX はお持ちの機器との組み合わせでは有効には使えないですね。

簡易編集でよければ、日立マクセル VDR-R2000 シリーズを使うと簡単な CM カットくらいはできますが、「編集ダビング」になるので処理時間はかかります。

書込番号:15801668

ナイスクチコミ!2


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2013/02/22 20:04(1年以上前)

 返信ありがとうございます!
 テレビはスペースの関係から、買い増しすることは考えてないのですが、
他のレコーダー関連機器であれば、買い足してもいいかな?思っています。

 ちなみに、簡易編集でも、かまいません。
 簡易編集すると、ハイビジョンでなくなるなら、考えものですが。

 音楽番組を編集して、PV部分やライブ映像だけにしたいのです。
 トーク部分やCM部分は何回も聞くものではないので(;A´▽`A

書込番号:15801698

ナイスクチコミ!0


スレ主 shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件

2013/02/22 20:34(1年以上前)

milanoさん

VDR-R2000 シリーズでできるのは、「番組分割」と「不要部分削除ダビング」です。

残したいところが一箇所だけなら、番組分割を 2 回行えば前後を削って欲しいところだけを残せますね。(分割した後の不要部分は、あとで削除する形)

番組分割はそれほど時間はかからなかったと思います。

残したいところが複数個所ある場合は不要部分削除ダビングになりますが、こちらは実時間になります。(フルハイビジョンのままです)


VDR-R2000 シリーズには、VDR-R2000 (HDD 250GB) と VDR-R2000.G50 (HDD 500GB) がありますが、今ならどちらも 2 万円以下で買えます。(最安値で 1.6 万と 1.7 万)

ただし、いずれも生産終了しているので、在庫のみになります。(すでに底値時期の末期で、徐々に高くなりつつあります (安い店が売り切れてきています))

HDD 1TB の VDR-R3000 もありますが、最安値で 2.4 万円くらいしています。


いずれも W 録できますが、長時間モード録画は片方でしかできません。ただし、録画後に長時間モードに変換ダビングすることはできます。(長時間モードは、ビットレートが変わっているだけで、フルハイビジョン (1920x1080) なのは変わりません)

書込番号:15801834

ナイスクチコミ!1


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2013/02/22 21:10(1年以上前)

 またまたお世話になります!m(。_。)m
 マクセルのHDDレコーダー調べてみました( ̄^ ̄)!
 チューナ付きで録画する機械のようですね。ということは、ダビング受けは出来ない?ということですよね。
 ぅ〜ん、惜しい!(´・ω・`)
 実は、SONYやPanasonicのレコーダーで録画したものを、ムーヴ受けできる機械(ELUGA XへDLNAダビング可能)を探していたんですよね。昔の録画内容自体は諦めるしかないかな?(´・ω・`)解決するには、解像度が低い&ビットレートも低い映像しか転送できないウォークマンしかなさそうですね。

 でも!( ̄^ ̄)
お教え頂きましたマクセルのHDDレコーダー。
これは、これから録る番組なら、ハイビジョンで持ち出せる、ということですもんね。良い情報をお教え頂きました!ありがとうございます!(´∇`)

 ただ、部分削除ダビング?
は、あらかじめ部分削除する部分は設定しておく、という感じでしょうか?そして、設定しておくと、その要らない部分はすっ飛ばして必要な部分だけが、ELUGA Xへムーヴされる。
という感じなのでしょうか?

 初めから、あらかじめ、通常のレコーダーのように部分削除して、容量を増やしておく、のような使い方は出来ないのでしょうか?(´・ω・`)

 そうしないと、例えば、歌番組でライブ部分が20分、トーク部分やCM部分が30分ですと、30分・分がまるまる余計に容量を喰ってしまう、と。ダビング10の番組ですと、勿体ない精神を発揮して、一回ELUGA Xにダビングしても、まだ9回分ダビング可能回数が残ってるから。(´・ω・`)ということで、HDDに残しておきたくなってしまいそうでして(;A´▽`A

 どうでしょうか?

書込番号:15802017

ナイスクチコミ!0


スレ主 shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件

2013/02/22 23:41(1年以上前)

milanoさん

VDR-R2000 シリーズは、LAN ダビングで番組を受け取ることはできませんが、iVDR-S カセット HDD を使うと、番組を持ち込むことはできます。(通常の BD レコーダーに BD メディアのムーブバックで番組を持っていくような感じですね)

ただ、お持ちの機器ですでに録画された番組をハイビジョンで P-02E に持ち込むのには VDR-R2000 シリーズは役には立ちません。


お持ちの機器から P-02E へハイビジョンで持っていくことはできなくはないけど、別途それだけのために東芝の 1 世代前のレコーダーが必要になってしまいます。

おそらくは、ソニー、パナレコで BD に焼いて、東芝レコで BD からムーブバックして、その東芝レコから P-02E に LAN ダビングするという方法でなんとかなるのではないかと思います。もし東芝レコから P-02E に直接ダビングできない場合は、一旦 RECBOX を介さないといけなくなるかもしれませんが。

いずれにしろ、確実にできるという保証はないし、お金がさらにかかるし、手間が山ほどかかるので、何がなんでもやりたいという場合以外はおすすめはしません。(東芝レコ買ったけど、結局できなかったなんてことになったら目も当てられないですしね)


VDR-R2000 の不要部分削除ダビングですが、LAN ダビング時にはできなくて、あらかじめ HDD 内で実行しておく必要があります。

なので、それをやっておけば、HDD 内の容量は節約できます。

ただし、「HDD -(不要部分削除ダビング)-> HDD」をやっておいて (実時間)、さらに HDD -> P-02E のダビング (4倍録画の30分番組で5分くらい) となるので、手間と時間はかかります。

書込番号:15802952

ナイスクチコミ!1


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2013/02/23 11:02(1年以上前)

 返信ありがとうございます!(´∇`)

 東芝の買い足しも検討案件とします!( ̄^ ̄)安ければ。。。(;A´▽`A

 調べたら、東芝機で、RecBOXへ録画出来るものがあるようなので、保険としてRecBOXを購入するという最終手段があるようなので、まあよしとしたいところなのです。

 ただ、ムーヴバックされたものが、スマホもしくはRecBOXへムーヴできるか少しだけ心配ですが。

 ところで、最新の東芝機ですと、スマホへムーヴ(DLNA配信ムーヴ)が出来ないのでしょうか?(´・ω・`)
 何か機能が削られた?最新なのに。

 前の世代までは出来たとの情報を頂けましたが、具体的な機種名分かりますか。(´・ω・`)?
 本日ヤマダ電機へひとまず行って参ります!(´∇`)

書込番号:15804746

ナイスクチコミ!0


スレ主 shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件

2013/02/23 11:44(1年以上前)

milanoさん

東芝レコーダーと RECBOX の組み合わせでできることは、「録画」ではなくて「ダビング」です。(レコーダーで録画した後でダビングする形)

というか、そのまま DLNA/DTCP-IP 配信ができる形で RECBOX に LAN 録画ができるのは、スカパー!HDチューナーと CATV STB のうちの対応機能を持つものだけです。

現行の東芝レコーダーですが、レコーダー等の口コミによると、どうも自社機器間および動作対象機器でしかダビングができないようなのです。(DBR-T350/T360 など)

その前の世代の DBR-Z250/Z260 であればできるようですが。

書込番号:15804930

ナイスクチコミ!1


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2013/02/23 13:08(1年以上前)

ご返信ありがとうございました。
調べてみますと、まあまあ予算範囲内かと。。(~_~;)

ただ、トリプルチューナではないようでして、もしトリプルチューナのものがあればお教えいただきたいです。
よろしくお願いします。

でもお陰様でこれでEluga X での楽しいフルハイビジョン生活を始められそうです。

書込番号:15805290

ナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2013/02/27 22:42(1年以上前)

こんにちは。
遂に、私もELUGA X 購入しました!

まだレコーダーか届いていないので、ハイビジョン映像の視聴は試していませんが、届いたらまたレビューをお届けしようかと思います!(*^^*)

 ちなみに、東芝レコーダーはサーバーのようにチューナーを8チャンネル持たせたもの以外には、当時のレコーダーでは3チューナーのものはないとヤマダ電機では説明を受けました。残念です。(-_-)

shigeorgさんのおかげで、ソニーXperiaを買うところだったのをまぬがれました。感謝致します。

書込番号:15826918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2013/03/04 23:23(1年以上前)

こんにちは!(*^^*)
東芝レコーダーを買いました。

 しかし、東芝レコーダーとELUGA X の連係は出来ませんでした( ̄^ ̄)!

 ということで、Recboxを購入検討します、、
(゜Д゜≡゜Д゜)?どちらか処分価格で売ってるところないかな~〜

書込番号:15849792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件

2013/03/04 23:46(1年以上前)

milanoさん
> しかし、東芝レコーダーとELUGA X の連係は出来ませんでした( ̄^ ̄)!

あ、だめでしたか...

ちなみに、買われたレコーダーはどれで、どういう操作がだめでしたか?


>  ということで、Recboxを購入検討します、、
> (゜Д゜≡゜Д゜)?どちらか処分価格で売ってるところないかな~〜

最近また、HVL-AV1.0、HVL-AV2.0、HVL-AV3.0 ともに、以前の水準くらいまで安くなっています。

コストパフォーマンス的には HVL-AV2.0 が一番よいでしょうか。(現在の最安値が 12,000 円です)

書込番号:15849936

ナイスクチコミ!1


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2013/03/09 00:57(1年以上前)

こんにちは!(*^^*)
東芝レコーダーとは、このELUGA X は連係しませんでした。
 具体的に言えば、DLNAで繋がらないのか、ELUGAllink を立ち上げても東芝レコーダーが出てきません。機種はDBR-Z250です。Twonky Beem でもそれは一緒でした。
 もしかして、自分の機器の設定がおかしいのかもしれませんが、どうなんでしょう。他の東芝レコーダーでは連係出来るとの情報上がってますか?

 ついでに、Recboxへダビング出来るタイトルと出来ないタイトルが。
 出来ないのは、SONYで録画したCSのお台場合衆国目覚ましライブ。ムーヴバック自体は出来たのです。WOWOWの放送は(一部カットしたも)出来ました。
 東芝機で録画したものも(間にカットが入るやつも)Recboxへダビング出来ました。

 しかし、Recboxから、肝心のELUGA X へはダビング出来ませんでした!( ̄□ ̄;)!!
 どれもムーヴになるダビング可能回数一回の番組だから?

 それとも、DR の録画だからでしょうか?(?_?)

 もしかして、3倍録画とかしないとダビングできないのでしょうか。分かりませんが。

 今度はエンコードしたもので試してみます。ちなみに、DR録画したものもRecboxとELUGA link ではムーヴは出来なくても再生は出来ていました。

書込番号:15867186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2013/03/09 02:39(1年以上前)

先ほど東芝機からRecboxへダビング出来なかったものを、12Mbpで変換してRecboxへダビングしてみましたら出来ました。

 しかし、Recboxから当ELUGA X へのダビングは出来ませんでした(。´Д⊂)

 な、なぜだ(;´д`)?

 8Mbpsで試してみます(-_-;)

書込番号:15867458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2013/03/09 04:15(1年以上前)

8Mbpsに画質落としたものも、ELUGAへダビング出来ませんでした。

 トホホ(;´д`)〜
ELUGAの操作がおかしいのでしょうか?
DIGAから持ち出しを選んで、持ち出し元として Recboxを選ぶ。
↑これですとダメですか?(?_?)

書込番号:15867559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件

2013/03/09 12:17(1年以上前)

milanoさん
> 具体的に言えば、DLNAで繋がらないのか、ELUGAllink を立ち上げても東芝レコーダーが出てきません。機種はDBR-Z250です。Twonky Beem でもそれは一緒でした。

ここがそもそも変ですね。

いずれも転送や視聴以前に機器リストに表示されないということですよね。

ELUGA Link も Twonky Beam も、再生・転送できるかどうかは置いておいて、機器リストにはレコーダーや RECBOX、さらにはパソコン (Win7 など) なども表示されます。

ELUGA Link の場合は、アプリを動かしてすぐは機器が表示されないことがありますが、数十秒くらいしてから再度試せばできます。

Twonky Beam はマイメディアを選んでサーバ一覧を表示させておけば、機器が見つかるたびに増えていきます。


表示されないのは東芝レコーダーだけで、他の機器 (RECBOX など) は表示されるでしょうか?


これが一切何も表示されないとしたら、P-02E が家庭内 LAN の機器と通信できていない可能性が高いです。

無線 LAN ルータがロジテック製だったり、他社製でも無線 LAN ルータのプライバシーセパレータ機能が有効になっていたりしないでしょうか? (他の機器と通信できないようにする機能です)


もし RECBOX は表示されるけど、東芝レコ−ダーが表示されないとしたら、東芝レコーダーのサーバ機能が有効になっていない可能性もあります。

サーバ機能が有効になっていて他の機器と通信ができていれば、ELUGA Link や Twonky Beam の再生機能で表示されるでしょうし、RECBOX のコンテンツ操作画面から、ネットワーク転送をしようとした場合に、転送先として東芝レコーダーが表示されると思います。

そのあたりを含めて、レコーダーの設定を見直してみてください。


> DIGAから持ち出しを選んで、持ち出し元として Recboxを選ぶ。
↑これですとダメですか?(?_?)

ダメです。

基本的には、東芝レコーダーや RECBOX に限らず、デジタル番組を他の機器に転送 (ダビング・ムーブ) する場合、転送元の機器から送信操作をするということになります。

ELUGA 側から操作できるのは、転送元機器が「ダウンロード型転送」に対応している場合だけで、今のところ、nasne や DIGA などのレコーダーなどに限られています。

東芝レコーダーはスマフォやタブレットへの持ち出しはレコーダー側から番組のダビング操作をするようなので、ダウンロード型転送に対応していないでしょう。


ということで、東芝レコーダーや RECBOX から P-02E に転送するには以下のようにします。

1) P-02E で ELUGA Link を起動し、「VIERA/DIGA と連携する」を選び、「詳細メニュー」に切り替え、「DLNA サーバー」をタップしてサーバ機能を動かす。「起動中」と表示されれば、サーバ機能が動いていることを示す。(P-02E は以後はそのままにしておく。画面が消えても気にしない)

2) 東芝レコーダーや RECBOX 側からダビング操作やネットワーク転送操作をして、転送先として ELUGA を選ぶ。


RECBOX の場合は、パソコンなどの Web ブラウザから RECBOX にアクセスして、「コンテンツ操作画面」を使って操作します。(具体的には RECBOX の取扱説明書を見てくださいね)


実は、P-02E のブラウザからも RECBOX のコンテンツ操作画面を操作できるのですが、P-02E の DLNA サーバの起動中の画面を別のアプリに切り替えてしまうと、どうも DLNA サーバ機能が終了してしまうようなので、両方を P-02E で同時に実行できないのです。

なので、RECBOX を操作するために、別途パソコン等が必要になります。

書込番号:15868718

ナイスクチコミ!1


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2013/03/09 20:41(1年以上前)


 shigeorgさん、いつもコメントありがとうございます。(^-^)/

 東芝機がELUGAから表示されないという件ですが、Recboxへ東芝機から番組のムーヴは出来たので、家庭内LANにはつながってはいると思うんですね。
 でも、もしかしたらご指摘の通り、サーバーとしては構築出来ていないのかもしれません。
 ただ、ムーヴ先としてRecboxやPanasonicのレコーダー以外に、Twonky Beem も表示はされていたのです。選んでみると、LANでないとつなげません、のような表示が出ました。そのくせRecboxへはダビング出来るので不思議なところです。(. .)
 ここは、もう一度確認していかなければいけませんね。ありがとうございます。
 またお知らせします。

 次に、RecboxからELUGA X へムーヴ出来ない件なのですが、私もshigeorgさんの記述を最初から読み直しまして、もしかしてRecboxから操作をしなくてはいけないのではないか?と思い直しまして、Recboxの説明書を読んでみたのですが、レグザテレビがなくてはダメなんじゃないかとちょっと意気消沈してたところです。(((^_^;)
 パソコン上から出来るんですね。
更に更によく読んでみます。ちょっとあの説明書は自分には難しかったです。Rec-pot は口コミ掲示板をよく読んで使っていたんですが。

 詳しい説明ありがとうございました。またご報告申し上げます。(^-^)/

書込番号:15870603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件

2013/03/09 21:02(1年以上前)

milanoさん
>  東芝機がELUGAから表示されないという件ですが、Recboxへ東芝機から番組のムーヴは出来たので、家庭内LANにはつながってはいると思うんですね。

有線 LAN 接続であればあまり問題はないのですが、無線 LAN がからむと無線 LAN ルータの機能や制約などによって、いろいろトラブルが出てきます。

特に、スマフォや PS Vita 等が nasne やレコーダー等と連携できるようになって増えているのが、「スマフォや Vita からインターネットには接続できるのに、nasne やレコーダーに接続できない」というものです。

これは主に、使っている無線 LAN ルータがロジテック製で DLNA に対応していないという場合と、無線 LAN ルータのセキュリティ機能によって無線 LAN 機器から有線 LAN 機器にアクセスできない、サーバ機能が有効になっていないというのがよくあるパターンです。

なので、今回もそうなのかなと思った次第です。(もちろん、他の原因もありえるでしょうが)


> パソコン上から出来るんですね。

RECBOX の場合、パソコンから操作するのが基本で、後からテレビでも操作できるようになりました。


パソコンから操作する場合、取扱説明書には Magical Finder というのを使えと書いてあると思いますが、Magical Finder は「Finder」というくらいで、RECBOX を発見するだけです。

その後の操作は、Magical Finder がブラウザを起動して、以後はブラウザを使っています。


なので、RECBOX のネットワーク上の名前が分かっていれば (初期状態の HVL-AVxxxxxx とか自分で設定変更したもの)、Magical Finder を使わずにブラウザを起動して直接 RECBOX にアクセスできます。

その方法としては、例えば RECBOX の名前を recbox1 に変更しておいたとして、ブラウザの URL として http://recbox1/ と入れれば OK です。PC のブラウザなら、IE でも Firefox でも Opera でも Chrome でも Safari でもどれでもこの URL で行けます。

書込番号:15870703

ナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2013/03/10 10:59(1年以上前)

おはようございます\(´O`)/
昨日帰ってからいじくり回していました。Rec BOX の説明書の目次には、その他の設定としか書いていなくて何が出来るか不明だったのですが、よく見たらパソコン上での操作が書いてありました。(;A´▽`A
 当機を買うのなら、マニアックな人だからそれぐらい買う前から分かっとけというスタイルなのかもしれません。中身は手順が詳しく説明してありましたので分かりやすいのですが。

 そして、まず、パソコン上での操作で待望の ELUGA X へのダビングが出来ました!\(^^)/ ここまで来るのに長かった..... 助かりました。ありがとうございました。(^-^ゞ

 次に、東芝機から ELUGA X が認識出来ない件。
東芝機から、SONY機、Panasonic機は認識出来ているのですが、ELUGA は...という状態(LANダビングの候補先に上がらない)でしたが、おっ!?(´・ω・`)
 twonky Beem の表示が出ました。ヾ(゜0゜*)ノ
取り敢えず、ダビング先に選びます。→出来ました。
Twonky Beem の管理上にダビング出来たみたいです。しかし、twonky Beem で再生出来ません。ヾ(゜0゜*)ノ? 黒い画面のまま再生されませんでした。
 そもそも、twonky Beem では、ハイビジョン動画はDLNA 配信でも動画自体は再生出来ず、音声が流れるのみでしたので、これは仕方がないのかもしれません。

 結果、東芝機からELUGA X へダビング出来るものの、再生が出来ない。
ということになるかもしれません。
 そして、問題なのは、PanasonicアプリでELUGA X をサーバに設定しているのに(Rec BOX からはELUGA と表示されるのに)、東芝機からはELUGA とは表示されないことです。ELUGA と表示させられたら、Rec BOX を介さなくてもダビング出来るかもしれないのに。

 といったところが今回の自分なりの検証でした。m(._.)m

Shigeorg さんのお蔭でここまで来ました。重ね重ね御礼申し上げます。

書込番号:15873355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件

2013/03/10 13:02(1年以上前)

milanoさん
> まず、パソコン上での操作で待望の ELUGA X へのダビングが出来ました!

とりあえずダビングできてよかったですね。再生もできたのですよね?


> twonky Beem の表示が出ました。ヾ(゜0゜*)ノ

え!? 通常スタイル (ダウンロード型じゃない方法) の転送もできるのですか?

と思って、私のところでもやってみました。できますね...


> しかし、twonky Beem で再生出来ません。ヾ(゜0゜*)ノ? 黒い画面のまま再生されませんでした。

これはおそらく DR だからじゃないかと思います。

Twonky Beam は通常の DLNA/DTCP-IP 視聴も DR はできません (音しか出ません)。AVC 録画 (長時間モード録画) じゃないとだめです。

私のところで、同じ番組の DR/TS 録画を Twonky Beam に転送したものと、AVC 録画を転送したものを再生してみましたが、DR/TS は音だけで画面真っ黒でしたが、AVC は音も映像も再生できました。


> ELUGA と表示させられたら、Rec BOX を介さなくてもダビング出来るかもしれないのに。

ダビング先として出ればおそらくは転送できると思います。

上記の私のところでの転送は、DR/TS を転送したのは東芝 RD-X9 からでした。(AVC は日立マクセル VDR-R2000 からの転送です)

最近の東芝レコーダーだと仕組みが少し変わっているかもしれませんが、基本的には東芝レコーダーからの転送ができると思います。

ただし、最新の東芝レコーダーの機種 (DBR-T360 世代) だとファームウェアを最新版にしておかないと他社製の機器にダビングできないようです。


ファームウェアが最新だとして、ダビング先に出ない場合は、P-02E の DLNA サーバを起動したままにしておいて、東芝レコーダーの電源を入れ直してみてください。(ダビング先機器一覧を検索しなおしさせるということです)

もしくは、もしダビング先機器に 8 台分すでに表示されている場合は、そのうちのいくつかの電源を落として、ELUGA を含めて 8 台以下になるようにしてみてください (RD-X9 での経験ですが、東芝レコーダーはダビング先として表示できる台数に上限があります)

書込番号:15873838

ナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2013/03/12 00:36(1年以上前)


 追加 レポートデス。

ELUGAへRecboxでダビングした分については難なく再生出来ました。動画再生支援機構(チップ)でも付いているんでしょうか?( -_・)
AVC形式に圧縮したものも、DR形式でも。
WOWOWの録画ファイルも。再生出来てしまうのです。
AVCが最近出来てしまう部分については、黎明期のBlu-rayレコーダーより優秀ですね(言い過ぎ?)。



 次に、東芝機からは「ELUGA X」の表示が出ない件。
 これはもうホントに自分はお手上げです。
東芝レコーダーを再起動しても。登録数も8台ないのに。

 ネットdeナビ・ダビング、の設定も正しいはず。
(?違うのかな)
本体ユーザー名、グループ名、は、何かELUGAとすり合わせが必要なんでしょうか?

ダビング要求(←受け付ける)、レグザリンク連携機器設定(←使う(フィルタ制限なし))も、これで良いはず......?

 Twonkyではレコーダー側に表示が出るのに。

書込番号:15880978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2013/03/12 00:41(1年以上前)

あ、そういえば。
東芝レコーダーのバージョンも最新のはずです。

ソフトウェアのダウンロード、でも最新だからダウンロードの必要はありません。

と表示されますので。

昔のレコーダーの方がここらへん融通が聞いていたのかな?

書込番号:15880993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件

2013/03/12 01:11(1年以上前)

milanoさん
>  次に、東芝機からは「ELUGA X」の表示が出ない件。
>  これはもうホントに自分はお手上げです。

あらためて私の環境 (RD-X9) で試してみましたが、確かに ELUGA Link の DLNA サーバだとダビング先として出てこないですね。(Twonky Beam の場合は出ます)

先の私の書き込みで、RD-X9 からダビングできたと書いてありますが、よく読むと話を混同していたようで、RD-X9 からダビングできたのは Twonky Beam に対してでした。

ということで、期待させてしまって申し訳ないですが、どうも東芝レコーダーから P-02E の ELUGA Link の DLNA サーバにはダビングできないみたいです。

なので、RECBOX を経由しないといけないですね。

よく確認しないで間違った情報を書き込んでしまってすみませんでした。

書込番号:15881092

ナイスクチコミ!1


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2013/03/12 02:13(1年以上前)

いえいえ、お気になさらずに。

以前録画していたものをELUGA X で見たい、というのか私の希望でしたので、東芝機が中継地としてどうしても必要になってくるという点において全然東芝機は無駄になっていませんので、むしろ情報をたくさん頂けて大変有り難く思っております。
(^.^)(-.-)(__)

 ホントにXperiaを選ばなくて良かった〜♪
と、いくら胸を撫で下ろしても足りないくらいですので、いくら感謝してもし足りないと思っております。Xperiaに全く恨みはないのですが。

 それにしても、こちらのスマホで見る映像は綺麗ですねぇ。SD解像度の映像もキレイですし、画像を見ても、とても透明感がある絵になって同じ絵なのに生まれ変わった感じになっています。(゜_゜;)!!

 あの有名な(使用してはいませんが)iPhoneのRatinaディスプレイよりppiが高い液晶は、多分日本で一番綺麗な画面だと思います。(^-^)/
 XperiaがどれだけELUGAに肉薄してるかもしくは超えているのか、知りたいところです。

 自分は有機ELの画面を深慮せず望んでいましたが、液晶も負けてない?というか液晶で十分なのか?と思わせてくれる画面でした。

書込番号:15881192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件 ELUGA X P-02E docomoのオーナーELUGA X P-02E docomoの満足度5

2013/04/29 13:24(1年以上前)

こんにちは。
こちらで、VDR-R2000からダビング出来るという書き込みを拝見し、ほぼ同等の機能を持つ、日立WoooP42-XP05からでもダビング出来るのではないかと思い、試してみたところ、無事にダビング出来ました!!
XperiaZにしてNasneを買いたそうかなあ、とも思っていただけに、非常に嬉しい誤算でした。
P-02Eにして本当に良かったです(同時に、新規一括9800円にしてくれたドコモにも感謝しきりです)。

書込番号:16072644

ナイスクチコミ!0


スレ主 shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件

2013/04/29 13:47(1年以上前)

にゃんじろさん
> 日立WoooP42-XP05からでもダビング出来るのではないかと思い、試してみたところ、無事にダビング出来ました!!

ダビングできてよかったですね。

VDR-R2000 は XP05 あたりの機能を切り出したレコーダーとのことで、おそらくは Wooo で LAN ダビングできるものなら出来るのじゃないかと思いますが、やってみないとわかりませんものね。


P-02E は Twonky Beam も無料で使えるし、必要に応じて使い分けられるとよいのではないかと思います。

書込番号:16072726

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ELUGA X」のクチコミ掲示板に
ELUGA Xを新規書き込みELUGA Xをヘルプ付 新規書き込み

この製品の情報を見る

ELUGA X

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)