ELUGA X
- 32GB
ドコモスマートフォン2013春モデル
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年1月30日発売
- 5インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:ELUGA X P-02E docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全725スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2013年3月16日 07:29 |
![]() |
6 | 12 | 2013年3月31日 16:38 |
![]() |
5 | 6 | 2013年3月16日 23:57 |
![]() |
25 | 10 | 2013年3月16日 02:17 |
![]() |
7 | 2 | 2013年3月15日 16:09 |
![]() |
13 | 16 | 2013年4月8日 13:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > パナソニック > ELUGA X P-02E docomo
フィットキーでフリック入力した際にバイブが連打してしまいませんか?
ATOKに変更したら出ないので本体の不具合ではなくフィットキーの仕様かバグっぽいのですが
書込番号:15897306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バイブレーションの設定で「フィットキー」にチェックが入っているとそうなりますよ。
もっとも私は文字入力の度にバイブ振動させるとバッテリーの持ちに影響するので常にOFFにしていますけどね。
書込番号:15897509
0点

おぴいさん。
ありがとうございます。
ATOKのバイブに慣れてたので違和感ありました。
バッテリー持ちを考えるとバイブは切るほうが良いですね。
書込番号:15897540
0点



スマートフォン・携帯電話 > パナソニック > ELUGA X P-02E docomo
http://panasonic.jp/mobile/docomo/wda/
Miracast アダプタのページが更新されてました。
どんなもんでしょう。
ちょっと気になってます。
書込番号:15896969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種発売したときに、パナソニックでMiracastの発売キャンペーンをやっていて、今日購入出来る案内が来たので購入しようと思っています。
書込番号:15896996 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

出力はフルHDでも
映像はHD画質だって書いてありました。
あとプリインアプリしか対応してないのが少し残念ですね(>_<)
届くのが楽しみです(笑)
書込番号:15897288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん 申し込んでるんですね。
是非、届いたらレビューをお願いします。
dビデオに入っているので、大画面で見れたらいいなって思っています。
でも、無線だと設定とか難しいのかな?
書込番号:15897690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今朝はるばる大阪からワイヤレスディスプレーアダプターEB-L70181が届きました。
さっそく、液晶モニターに接続して、P-02E内の動画ファイルやdビデオからのダウンロード再生やストリーミング再生を試してみました。
うちの液晶TVはHDMI端子が無い古いテレビなので、パソコンの液晶モニター(21インチフルHD)で視聴しました。
まず、本体をモニターに接続。
本体にHDMIケーブル(別売り)と電源ケーブルおよびACアダプタ(共に付属品)をそれぞれモニターと電源タップに接続します。
電源アダプタの出力は5.0V, 1.0Aですが、本体の電源入力は5.0V, 0.5Aなので、テレビやレコーダ、据え置きゲーム機、パソコンからのUSB給電でも稼働するものと思います。
(取説では、安定稼働のため、付属ACアダプタからの給電が推奨されています。)
次に、液晶モニターと本体の電源を入れての初期設定。
液晶モニターにP-02Eを用いた3通りの方法が表示されます。
(1) 通知バーをドロップダウンさせて表示されるメニューからMiracastを選んでの設定
(2) ELUGA Linkアプリを用いた設定
(3) 設定メニュー→無線とネットワーク→Miracastを選んでの設定
(1)が一番手っ取り早くて、簡単だと思います。
Miracastを選ぶと、デバイス検索されます。表示される中(1つだけですが)から、「PanasonicWDA-49XXXX」を選択して、[接続]をタップすれば終了。
途中、5.0〜5.2GHzを使用した無線LANの電波は屋外での利用が禁止されている旨とMiracasstが用いるWi-Fiダイレクトでの接続時には使用していた無線LANが切断され、LTE/3G接続になる旨の注意書きが表示されます。
無事、接続完了すると、P-02Eのホーム画面が本体の向きに合わせて(自動回転on時)、縦向き又は横向きに表示されます。
スマホの画面が液晶モニターに表示されているのを見ると、何か不思議な感じがします。
ピクチャアルバムからプリインのWORLD_HERITAGE.mp4(フルHD動画)を再生させてみました。
仕様通り、P-02Eを縦向きにしていても、液晶モニターでは動画が横向きで表示されました。
うちの無線LAN環境が影響しているせいか、時折、ライン上のノイズ、ブロックノイズ、音途切れが発生したのが、ちょっと残念。
次にdビデオから「悪の教典 序章」第3話を「すごくきれい」でダウンロードして再生したところ、やはり時折、ライン上のノイズ、ブロックノイズ、シーン飛びが発生しました。
同様に、dビデオから同じ動画を「きれい」でストリーミング再生させてみました。モニターの画面が21インチという事もあり、「すごくきれい」との画質の違いはあまり分かりませんでした。
同じ動画であれば、ダウンロード再生で停止した再生位置からストリーミング再生が開始されます。ストリーミング再生→ダウンロード再生に切り替えても同じです。
上記3ケースとも、メディアプレイヤーからの再生ですが、再生中のタイムシーケンスはモニターには表示されず、音量バーと共にP-02Eにのみ表示されます。P-02E上では再生中動画は表示されません。
dstick01では、「すごくきれい」でのストリーミング再生でも特に再生状況に問題がなかったので、その点ではdstick01の方が良いですが、操作性の面ではワイヤレスディスプレーアダプターの方が良いように思います。
Miracastの終了方法も、P-02Eの通知バーのドロップダウンメニューから外部出力中のデバイスを選んで、「出力停止」を選べば終了するので、簡単です。
届いたばかりですので、この後もいろいろ試したいと思います。
長文・駄文でお送りしてすいません。
余談ですが、ワイヤレスディスプレーアダプターと共にClubPanasonic MyMALL5周年記念の手ぬぐいが同梱されてきました。今のところ、使い道はないですが。
書込番号:15914571
2点

訂正・補足です。
初期設定ですが、検索されたデバイス(PanasonicWDA-xxxxxx)をタップして、接続を選んだ後、猥レスディスプレイアダプター本体のWPSボタンを2分以内に1回押す必要があります。
1度接続設定した後は、Miracastデバイスをタップ→接続選択でワイヤレスディスプレイアダプターと接続可能です。
電池は割と消費します。2時間操作して40%ほど減ります。
書込番号:15917010
1点

プルク シュタールさん
レビューありがとうございます。非常に参考になります。
もう発売しているんですね。知りませんでした。
でも、設定が簡単そうで安心しました。
実際使った人のレビューを読むと、だんだん買いたい方に傾いてきました...
書込番号:15922050
0点

購入される場合、
現状、パナセンスのみでの販売ですので、パナセンスニュースのメルマガに登録して、時折配布される10%割引クーポンを使って、ちょっと安く買うのが良いかと思います。
書込番号:15922600
0点

ワイヤレスディスプレイアダプターを購入したので接続してみましたが、
(1) 通知バーをドロップダウンさせて表示されるメニューからMiracastを選んでの設定
からは利用出来るのですが、なぜか
(2) ELUGA Linkアプリを用いた設定
(3) 設定メニュー→無線とネットワーク→Miracastを選んでの設定
からやろうとすると、機器が検索できなかったり接続できませんと出てきたりします。
こうなるのは私だけでしょうか・・・。
書込番号:15930508
0点

おかしいですね。
自分は(1)〜(3)のどれでもP-02Eからワイヤレスディスプレイアダプターに接続できましたが。
入り口が違うだけで、行き着く画面はどれも同じようなので、一つの方法でだけ接続可能という事は無いように思います。
近くに、2.4GHzの電波を使う電子機器:無線LANルータ(IEEE802.11b/g/n使用)、Bluetooth、ワイヤレスマウス/キーボード、電子レンジなどがあって稼働中だったという事はありませんか?
電波干渉でデバイス検索・接続が不安定になっている可能性があります。
そうであれば、使用している電子機器を停止してから、再度(1)〜(3)を試してみてください。
書込番号:15931280
1点

室内でWi-Fiルーターは稼動していました。
ためしにWi-Fiルーターを切って接続してみたところ・・・
(2)(3)の方法でもMiracastに接続できました!
その後再度Wi-Fi環境下で試すと、(1)はほぼ成功、(2)は不可、(3)はまれに成功
という感じのようです。
仰るようにWi-Fiの電波干渉で検索・接続が不安定になっているようですね・・・。
Wi-FiルーターはDocomoのキャンペーンで無料でもらったやつです。
しかし行き着く画面は同じなのに、何故かどこから進むかで違うみたいですね。
理由は分かりませんが。
なお私の場合、P-02E側でネットワーク接続がWi-Fi接続になっているかLTE接続になっているかでも成功率に差があるようです。
(あらかじめLTE接続に切り替えておいたほうがMiracastに接続しやすいみたいです)
書込番号:15959355
0点

べりえるさん
なるほど、Wi-Fiルーターの電源を切ったらどれでも接続できるようになったわけですね。
docomoのキャンペーンで提供されるWi-Fiルーターとは石けんケース型で、中身がAtermWR8165Nと同じと言われる「Home Wi-Fi」でしょうか?
こちらの製品は、5GHz帯を使用可能な802.11a/nをサポートしていませんね。(802.11nは2.4GHz帯のみサポート。ワイヤレスディスプレーアダプターの方は2.4Ghz帯の802.11b/g/nと5GHz帯の802.11a/nをサポート)
5GHz帯の無線LANをサポートするWi-Fiルーターを使用すれば、電波干渉を緩和する事ができるかもしれませんね。
後は、
1) Wi-Fiルーターとワイヤレスディスプレイアダプターとの距離をなるべく遠ざける
2) Wi-Fiルーターを有線LANでPCとつなぎ、ブラウザ経由でWi-Fiルーターの設定画面を開き、使用する無線LANのチャンネルを変更してみる
といった回避策を試してみるという所でしょうか。
自分は、Miracast接続時に表示される警告画面にもある通り、P-02Eでは通常Wi-FiとMiracast(Wi-Fi Direct)が両立できない事が分かっていたので、Miracast使用時は予め、P-02EのWi-FiをOFFしていました。
書込番号:15960691
0点

すみません、Wi-Fiルーターはレンタル用の「Home Wi-Fi」ではなく(実はそっちも持ってるのですが)、使っているのはその前のDocomo無料配布キャンペーンでもらったものです。
ですが機種はatermWR8165Nなので、結局は同機種かと思います。
5GHz帯はサポートしていませんね。だから干渉してしまっているんですね。
MiracastとWi-Fiは両立しないことは知っていましたが、警告画面でも「Wi-Fi Directの接続を開始するので、今接続しているWi-Fiは切断されLTEに切り替わりますよ」という旨のメッセージは出るので自動的に設定してくれそうに感じるんですよね。
しかしそのまま進めても結局Miracast接続に成功しないという場合が多いですね。
まあ、あらかじめWi-Fi接続を切って(1)の方法でやれば大体接続できるようなので、それでやっていこうと思います。
ちなみに映像を再生したときの画面のノイズは出たり出なかったりしますが、P-02の本体温度も関係しているような気がします。
一度充電しながら映画をMiracast再生していたら途中でP-02本体温度が55度まで上がり、それまでノイズなく快適だったものが急に画面の乱れが出てきました。
書込番号:15961608
0点



スマートフォン・携帯電話 > パナソニック > ELUGA X P-02E docomo
購入直後からブラウザ使用中、画面の下半分ぐらいがちらつく時があります。
不規則、不定期で出るときと出ないときがあります。
ほとんどブラウザしか使用していないので、他の画面では確認していません。
ブラウザは標準、chrome、opera mobileともに発生します。
画面設定等いろいろさわりましたが改善しません。
よく言われる縦縞ではなく、13日付のアップデートをしても変化ありません。
以前のスレッドではメール画面とのことでしたが、症状は同じと思われます。
初期不良なのか、縦縞の影に隠れた端末の不具合なのか。
同様の症状が出る方はおられるでしょうか?
1点

少し症状が違うのですが・・・
実は自分が書いているレビューの本体交換してもらった2代目が
交換してもらったその日からディスプレーの上3cmくらいまでの表示がおかしく
丁度その部分に配置したウィジェットの上半分が出たり消えたりと点滅する症状が出ていました。
上部のホーム画面のページ数を表す・・・・マークも消えます。
DSに行ったのですがその場で症状が再現せず
できるのはメーカーに点検に出す対応のみといわれたので
様子を見ていましたが、運よく異常が出た状態を画像に収められて
再度DSに行って
ディスプレイ不良ということで、何とか再度交換してもらって現在3代目です。
3代目もアップデート前にまず縦縞が出ましたがアップデート後は未確認です。
あと標準ブラウザで2chの検索を使うとドコモのページに戻っても右側上部辺りに2chの検索窓の表示だけが残ってしまうという症状があります。
これは2代目でも最新のアップデートを行った3代目も変わりません。
HeldiverさんもDSで症状出るといいですね。
ちなみに自分のところに回って来たもの3台とも2月製造のものです。
3代目でようやくちゃんとした良品が来た感じです。
書込番号:15896317
3点

私もスレ主さんと同じ現象ですけど、アプリが「ESファイルエクスプローラー」の時だけ稀になりますね。
書込番号:15896385
1点

設定→ブラウザ省電力の項目ありますか?
もしあったらチェック入ってるとチラつくので外してください。
書込番号:15900679
0点

>HANOI ROCKSさん
それはブラウジングでサーバーに接続中にバックライトを暗くする機能ですよね。
それなら全画面でなりますし、ちらついたりはしません。
スレ主さんは
>画面の下半分ぐらいがちらつく時があります。
と仰っていますのでそれでは無いと思います。
書込番号:15900718
0点

みなさん返信ありがとうございます。
ブラウザ省電力の項目等試せる設定は全て試してみました。
本日いろいろなブラウザをインストールするなど、様々な検証
をしてみました。
その結果、アプリによって症状が出る出ない(出やすい出にくい)
があることがわかりました。
operaを使うと画面下半分のちらつきがありますが、Boat Browser
では今日使った時には症状が出ませんでした。
おそらく、液晶や機器の異常ではなく、アプリとの相性のように
思えます。
よって症状の出ないアプリを使うか、メーカーのアップデートを
待つ必要があると思います。
書込番号:15900907
0点

>Heldiverさん
アプリの相性があるかもしれないですね。
私の場合、ブラウザでは出ないですけど、上記レスのように「ESファイルエクスプローラー」アプリの時に稀に出ます。
他にもスリープモード解除がうまくいかず、結局はアプリが原因だったこともありましたよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15813478/#15813949
書込番号:15900988
0点



スマートフォン・携帯電話 > パナソニック > ELUGA X P-02E docomo
ヨドバシやビックカメラから、大きな書店まで見ましたが、Zの本は沢山あっても、エルーガXの本が見当たりません。なぜなのでしょうか?
やはり、メディアに取り上げられなければ、いくらエルーガXのほうが使い勝手が優秀でも、風評で負けると思うのですが・・・今日もソニーの株価は某証券会社でレーティング2段階引き上げ、理由がスマホなどの端末が好調ということで、爆上げ・・・。
ちなみに本機種オーナーです。Zと比較してこっちを買いました。
2点

折角スマートフォン買ったんだから、短兵急な判断は止めましょうよ。
少なくとも2冊はあるようですよ。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/s/ref=is_box_?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&k=ELUGA+X+%96%7B
書込番号:15895417 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おおお!
知らなかった。
あるんですね!店頭でいくら探しても見かけなかったので・・・
(ヨドバシ新宿本店でも見当たらず)たまたまでしょうか。
いずれにせよ、ありがとうございました。
書込番号:15895423
1点

ドコモの先に決められた販売戦略で、出荷数がすごい違うらしいです。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20130207/455022/?s2p
「XPERIA Z 100万台売りたい」by加藤社長
おのずとユーザー数も違いが出て、関連商品数も違いがでてきます。
書込番号:15895492 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主様
ぼくはこの機種のオーナーですが、ソニーファンでもあります。
やっぱり、両社を好きな僕が冷静に見ても、今までの流れ(実績)が
違いますね。
Xperiaは初代から売れ続け、ブランド力もあります。
おのずと、出版業界もXperiaに力を入れると思います。
エルーガは、残念ながら実績がありません。
今回、こんな素晴らしい機種が出たから、パナには今後もがんばって
もらいたいですね。
まあ、ACテンペストさんが見つけて下さって、エルーガの本もあることが
わかったので、よかったですが。
書込番号:15895617
4点

でもこう言った本ってソフトウェア更新などで使い方などが変わってしまう場合があるんですよね。
また、筆者の思い込みで間違った情報を掲載していたりとか。
書込番号:15895881
2点

こういう本って「豪華版取扱説明書」みたいな感じのものが多いように思いますが、「使いこなし方」とか「ライフスタイルの提案」とか、「文化」とか「思想」的なものが書かれているといいのになと思います。
まあそうなると機種別に書かないといけない部分は割合的には少なくなるから、売る側からするとおいしくないのでしょうけどね。(ざくっと分けると、スマートフォン全体に通じる話と、Android 全体に通じる話と、アプリ (機能) ごとの部分と、機種別の部分があるのかなと思います)
書込番号:15896101
3点

shigeorgさんのご意見に賛成します。(^-^)/
文化、思想、歴史、提案があった方が読み物として楽しめますからね。
無味乾燥なものであってはいけないでしょうが、そうなるとかなりのマニア、Panasonic魂が必要でしょうね。
実は自分はこの機種を買うまでは、Panasonicはナイでしょ。絶対ナイ。やっぱりSONYでしょ。(`へ´;)
と思ってたクチなんで、意外なPanasonicの良いところを紹介して欲しいんですよね。
SONYのZの雑誌の場合は、SONYの良いところを並べられても、知ってるよ、という感じになると思うので。(もし購入してれば、の話です。)
書込番号:15896200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

milanoさん
> 無味乾燥なものであってはいけないでしょうが、そうなるとかなりのマニア、Panasonic魂が必要でしょうね。
「文化」「思想」などをどこに求めるかで変わるでしょうね。
「パナソニック文化」だと確かにパナマニア的なものになりますが、たとえば「スマフォ文化」だとか「ビジネスでの活用テクニック」とか「アウトドアライフでのスマフォ」とかのようなものなら、機種はほとんど関係ないですよね。(それぞれが持つ特長は関係してきますけどね)
もちろん、「パナスマフォでビジネスの効率を上げる」とか「ソニースマフォで生活をおしゃれに彩る」なんてのはあるかもしれませんが。ただ、そこもアプリだとかアクセサリー等の話の部分と、元々各機種が持っている特長を生かした話の部分があるでしょう。
個人的には、各社の目指すものとか思想の話を読んでみたいなとは思いますが :-)
(でもそうなると、結局松下幸之助とか盛田昭夫、井深大にいきついてしまう気もしますが :-)
書込番号:15896387
2点

春モデルではトップバッターで発売されたにも関わらず、関連本が店舗になくて、私もどうしたんだろう?と不思議に思ってました。
後から発売されたエクスぺリアやアローズの本はいくつもあったのに…。
需要がないと思われて、後回しにされていたようですね。
とりあえず、今現在発売されている2冊とも手にしましたが、うーん、どうなんだろう…。
パーフェクトマニュアルの方が先に発売されて見ていただけに、後から出た技術評論社の方はかなり内容がプアな感じでした。
ドコモHPから、詳細な取扱説明書をダウンロードして見れば、解説本はいらないような感じがしました。
本に限らず、カバーケースなどのアクセサリーの種類も少ないのが残念ですが、本体が今のところはしっかりしてくれているので、それで満足してます。
書込番号:15897147
2点

まぁ、こういうのはビジュアルに訴えた拡張説明書ですからね。(いっそ電子書籍化したらよいのにね)
最初にスマートフォンデビューしたビギナーの時は嬉しくて何冊も買ったけれど、Android全般的に使い慣れた最近では、お金出して買わんでも…って気になってスルーしてます。
まぁ、iPhone、Xperiaが売れ筋と言っても未だにacroHDやNXの本が売れ残ってるし、(後から買いたい人には助かるでしょうが)結構本屋も読み間違えてないか?という気もしますけどね。
個人的な話ですがdocomo時代SONYがやる気がなかった時期の殆どでPを買ってた私としてはここ数年まPの凋落ぶりは不可思議でしたね。
スマートフォンへの転換へ乗り遅れたからなんでしょうが、
それを後目にソニエリがグローバル先行を最大限生かして立ち上げが早く既に出相まって来上がったXperiaのブランドが舶来、逆輸入的なプレミアム感を醸し出してイメージ確立が早くスタートダッシュを切れて差が付いたんでしょうけれど。
しかしここに来てのELUGA Xの好評ぶりは人事ながら悪い気はしないですね。
今までauユーザーの私にはELUGAの名前すら届くことは稀でしたが、XはXperiaZに比肩しうる存在としてビンビン届いてますからね。
docomoユーザーだったらXperiaZと共に無理から買ったんですがね。
auに出ないので有る意味助かってます(笑)
書込番号:15897228 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > パナソニック > ELUGA X P-02E docomo

過去ログにいくらでもありますよ。
なぜ、先ずは自分で調べようとしないのか。。。
せめて、用途、重視する機能等を書かないと。
あと、タイトルはできる範囲で内容が分かるように
書込番号:15894860 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私がXPERIA Zで嫁さんがELUGAです。
不具合じゃないけどZは液晶の滲みやドット抜けが指摘されています。
高い買い物ですから、自身で実機を触り選ばれた方が良いでしょう。
書込番号:15894955 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > パナソニック > ELUGA X P-02E docomo
昨日と今朝、電波ロストが起きました。
正確には、メールは受信可能、メッセージ受信可能。
ただし電話をかけてきた相手には、
電波の届かないところにいるか。。。
という圏外のメッセージが流れます。
F-10dではよくあった電波ロストなんですが、
ELUGAで2回、起こりました。
同様の事象が起きた方、おられますか?
1点

あまり参考にはならないと思いますが地下鉄に乗っていると頻繁に圏外になります。あとLTEと3Gに切り替え時に圏外になることが多いです。
書込番号:15894159
1点

>ハイテク好きのPCマニアさん
そういうこととは違うのです。
電波は安定したところにおり、
画面の表示上は圏外でもなかったです。
書込番号:15894253
0点

ドコモショップへどうぞ
書込番号:15894265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も、通話が途中で切れる、相手がコールしているのに着信しない、現象が起きました。あと、カメラが起動しない不具合も。再起動すると治るのですが、しばらくするとまた同じ現象が起きます。電話として機能しないのは困る旨苦情を申し立て、本体、ショップの意向で念のためSIMカードを交換してもらいました。交換後の個体は安定していますので、ドコモショップに相談されてみてはいかがでしょう。
書込番号:15894316
1点

>やったぁぁぁさん
>ENJOY305さん
そうなんですね。
また起きるようならドコモショップに相談して見ます。
書込番号:15894485
1点

私は電波ロストはないです。
確かにウェブなんかで、接続にいつもより時間がかかるなぁということはありますけど、パソコンでも起こりますし、F-10Dのようにそのままアンテナ表示がゼロになって、数分とか再起動しないと復帰できない事象にはまだ遭遇してません。
ただ、通話中に何度か電話が切れたことがあります。
Xiかけ放題で長電話しているときですが…。
それと、こちらでは何の問題なく会話できているのに、相手から聞きづらくなると言われたことがあります。
今のところはショップに行くほどのこともないと思ってます。
短時間の通話中でも頻繁に切れるようになったら行くとは思いますが…。
書込番号:15894674
0点

>F-10dではよくあった電波ロストなんですが、
何となくですけど、電波状況も環境に左右されますし、端末の問題よりもエリアの問題のような気がします。
>電波は安定したところにおり、
>画面の表示上は圏外でもなかったです。
これはLTEと表示されていましたか?
書込番号:15894796
1点

>ホフマン2号さん
私は通話がきれた経験はないんです。
確かに短い通話で何回もきれるようならDSいった方が良さそうですね。
書込番号:15894853
0点

>おびいさん
LTEと表示されていました。
メールはきちんと送れていたのです。
問題は通話だけでした。
書込番号:15894858
1点

>水城 稜さん
やはりLTE表記でしたか。LTE圏内ならメールやWebは問題ないでしょう。
ただ、通話はLTEとは関係なく3G(FOMA)での接続になりますので、LTE圏内でも環境によって電話着信が出来なくなることはあります。
どこでもいつでも同じような状況なら端末やSIMカードが原因の可能性はありますけど、そうでないなら問題は3G環境にあると思います。
書込番号:15894874
2点

>おびいさん
なるほどです。
京都の中心地だったのですが。。。
確かにLTEと表示されると3G環境は分からなくなりますよね。
取り敢えず様子をみます。
いつでもどこでも、ではないので。
書込番号:15894916
1点

>水城 稜さん
京都の中心地はアンテナが建てづらい地域ですからね。
同じ場所であまりにも繋がらない場合、一度ドコモに相談してみるのもありかもしれませんよ。
水城 稜さんの周辺エリアの電波状況を調べてくれて、電波品質が悪ければ改善もしてくらますよ。
書込番号:15895002
1点

>おびいさん
ありがとうございます!
よく行く場所ではないので、気にしないことにします。
家でなるようなら電波調査依頼してみます。
書込番号:15895496
1点


>ベールゼブブさん
3台目とは大変ですね。。。
そういうこともあるんですね。
教えてくださってありがとうございます。
書込番号:15898309
0点

その後皆さんは同じ現象が起きませんか?私も電話ができないことが多くて大変困っています・一度docomo shopに持っていき、実は新しい機種に変えてもらい、SIMカードも交換してもらったのですが。。。いまだに同じ現象がおきます。
電話をかけても呼び出し音がならない。が、相手はちゃんと電話が鳴っている。逆にかかってきた電話を受け取っても通話できない。両方とも、何故かスピーカーに切り替えると声が聞こえる。というよくわからない現象です。
最初はビルが多い都会での現象だけだと思っていたのですが、自宅付近でも同じように起きるので電波の問題ではないのかな?と思っています。
再度Docomo Shopに行こうかと思いながらも、なかなか同じような不具合がネットでも見つからず、何かおかしいのか、、といまだに悩んでいます。(購入したのは3月の上旬です)
書込番号:15992661
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)