ELUGA X
- 32GB
ドコモスマートフォン2013春モデル
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年1月30日発売
- 5インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:ELUGA X P-02E docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全725スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 8 | 2013年2月18日 20:20 |
![]() |
37 | 38 | 2013年4月4日 13:13 |
![]() |
17 | 26 | 2013年3月2日 12:26 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2013年2月17日 22:11 |
![]() |
3 | 10 | 2013年2月17日 21:26 |
![]() |
9 | 6 | 2013年2月17日 18:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > パナソニック > ELUGA X P-02E docomo
この機種最高だと思います!(*^_^*)
ただ一つ標準でバッテリーがパーセントで表示できないないのが嫌なんです。
アプリで落せばあるだろうけど、、
パナソニックは今後もパーセント表示は非対応なんでしゅか?(T . T)
書込番号:15780308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エコナビでパーセント表示してるのでウィジェット貼り付ければ済む事ではないですか?
書込番号:15780324
4点

標準にこだわらなくてもいいのでは?
書込番号:15780339 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も主さんと同じ意見です。
エコナビのウィジェットで表示されますが、通知バーに無いのはやはり不便。
アプリでの対応も出来ますが、電池の管理のために、新たなアプリで電池を消費するのもね…(たいした量じゃないですが、ミイラとりがミイラみたいで)
スマホならではの、使うとドンドン減っていくところを見せたくなかったのかもしれませんが。
使う方にとっては100段表示がいいですね。
簡単なことなので、ソフトウェアの更新で対応してほしいとこです。
書込番号:15781561 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バッテリーミックスを入れれば解決すると思うんですが・・・・。
書込番号:15781886
0点

hipiさん。
あくまでデフォルトでって事みたいですよ。
現時点で%表示出来ないなら、それがこの機種の仕様なんで諦めてアプリで表示させるしかないです、もしるとアップデートで可能になるかもしれませんが何とも言えない状態ですね。
この際、仕様と割りきってアプリ入れてみてはどうですか?
書込番号:15781965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

【もしると】ではなく【もしかすると】です脱字訂正でワンレスお借りしました。申し訳ないです。
書込番号:15782021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

残念ながらデフォルトにはないですね…。
電池残量表示のためだけに
アプリをインストールしたくない場合でも、
ご自身に必要不可欠なアプリの中に
電池残量表示に対応しているものが
ありそうですね。
私の場合はandClipとかElixir2ですね。
書込番号:15782374
0点

やはり今回の機種は%表示機能はないんですね!
Xperiaやアローズ、iPhoneにはあるから普通にあるものかと、、
次の機種では標準装備してくれたらと思います。
どの道、今は悪名高きアローズのf-10d使ってるから機種変更できないけど、、
夏か冬モデルで装備することを願ってます。
何故なら次機種変更はPanasonicに決めてるからです。
Xperiaも惹かれてますが伝言メモがないから(>_<)
Panasonicで伝言メモと%表示と置くだけ充電そしてバッテリーの持ちがいい【今の機種より】
これが標準装備が、僕の絶対条件なんで、、少数派かもしれませんが、こんな感じで選ぶ人もいるってことで、、
スレ汚しですいませんでした!
書込番号:15783950
0点



スマートフォン・携帯電話 > パナソニック > ELUGA X P-02E docomo
docomoshopで何時ものなじみのお姉さんに、色々スマホの問題について直してもらっていたら。スマホが、ドンドン使えなくなっていきました(汗)
当初は、写真が見た目上複製される件で、お邪魔したのですが、相談中にiコンシェルの自動疎通がwi-fi利用時に使えない事が判明。
まあ紆余曲折はあるものの、結局初期化に。。。
もう疲れたんで設定途中で放り出してますが、なんと初期化しても結局iコンシェルの自動疎通がwifi接続時に出来ない事象が解決せず。
頭を悩ますお姉さん(俺よりは若い、ってか嫁に欲しいw)。
docomoマイスターの金バッチなのでそれなりの知識がある人だと思うのだが、最終的に「セーフモードでは上手くいくのに何で!」となり、「docomoのアプリを疑いましょう」となり、初期化で何もあてずにwifi通信したら、ヤッパリダメと言う事で、「お客様、もうだめです。新品交換しましょう」となりました。
新品交換して初期状態では疎通が1度取れたので良かったですが、原因が未だにわかりません。
そして今試したら再発してました。。。
アプリの原因ポイですね。
それなりに不具合があるのは仕方ないですが、結構docomoアプリは怖いですね。。。
天気予報が見たいだけなんですが。。。
その他にSDカード周りで不具合を幾つか見つけています。
SEを長くやってると不具合見つけてしまうのは、職業病ですね。
メーカー問い合わせ中なのも幾つか。
確かに出来はいいですが、早く綺麗に直って欲しいですね。
と言うか新品交換で直るかな。。。
と少し期待してます。
2点

あさぴ〜 auさん
免責ってその為に有るんですよ。
企業防衛上、それを作ってると、消費国民センターの人も言ってました。
ぶっちゃけ、大企業相手だと話にすらならないです。
やってることが詐欺でも国はそれを容認しますからね。
docomoに対しての話も「企業防衛上当然の処置です!」と消費国民センターの担当者に何度、言われたことか(汗)
消費者はそれを知らないのが悪いという言いようです。
あと、「泣き寝入り」という言葉が、担当者は気に入らないらしいです。上位の役所のホームページに、「泣き寝入りしない」と書かれているので用いるのですが(汗)
色々なところが
欺瞞に満ちています。
書込番号:15828225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スピードアート さん
大手でも、流行ってない旅行社の方が対応が良かったりしますね。
私は安かろう悪かろうは嫌なので、日通旅行等、弱小旅行社をリヨウシテマス。
割高ですけどね(汗)
私もお話しを聞いてJTBは今後一切避けようと思います。免責を盾にとって、人まで殺したのに、保障はしないとは、あり得ないです。
大企業なら、まかり通る感じなんでしょうね(汗)
docomoにしろ。
利用者保護は何処に行ったんでしょうね(汗)
書込番号:15828250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キャリアと同じで業界似たり寄ったりカモですが、申し込み窓口で「オプション共々現地でのトラブルは現地の裁判所とかでは無く帰国後に申告可能か?」この1点だけ正確に確認した方がいいです。
至近は不明ですが、少なくとも当時のJTBでは「本社対応無し」で、これが打つ手無しの泣き寝入りのトドメになっていたしたから。
こういう運用が実際には最も重要なのですが、ワイドショーでは「お気の毒」と言ってパネルまで用意しつつ、スポンサーの利害関係で微塵も触れないですよね。
通信キャリアで言うと、特定商取引法やクーリングオフ除外のやりたい放題を全く報じないのに相当しましょう。
書込番号:15828594
1点

docomoお客様相談室に書面で提出。
消費国民センターから一報が入るはずですが、サテサテどうなるか。
また続報入れます。
書込番号:15832585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> docomoお客様相談室に書面で提出。
念のため、インフォメーションセンターは書面を受け付けませんが、お客様相談室は受けたのでしょうか?
(FAX or 郵送?)
あと、消費国民センターの状況で、最近はショップ同様で担当の当たり外れが激しく、景品表示法も独占禁止法などもほとんど知らない素人同然、予防線ばかり張って共感を得られず、いわば給料をもらって座っているだけに等しい事業者言いなりの「ガス抜き」にもならない、全くの期待外れで嫌になるほど頼りない方に当たり、結局「事業者のすることに口出しできない」とかいうケースが増えて来たのですが、そのあたりはどうでしたでしょうか?
書込番号:15833173
1点

スピードアート さん
書面を送り付けただけなので、受け取るか返送してくるかはお客様相談室判断ですね。
消費国民センターですが、私の担当はまさにそんな感じです。
使えない感じです。
大体、無理だと思いますねーから話が始まるんですね(汗)
此方としては、出向いたので、単なるおばちゃんだなってイメージ持ってます。
面会室に法テラスのポスターとか貼ってあって、やる気が感じられません。
ダメ元なので、金掛かって仕方なですが頑張ります。
書込番号:15834738 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Index999さん、了解です。
そうですよね〜。
「ダメ元なんだけど、けしからんからいっちょ踏ん張るか」って感じですよね。。。
暇潰しはわかっているが、物作りの世直しで必要じゃないかと思います。
もう、世の中酷いもんです。
またまた余談ですが、EMIミュージックへ少々古い2枚組音楽CDのDisk2のトラック1が飛んで再生できない(CDRでもあるまいし経験が無い)不具合の件で問い合わせたら、第一声は「当時の担当者がいないからわからない」の「は?」状態で、「それが名だたる会社の管理体制なのか?」と詰め寄ったら、今度は「発売から5年経過しているので対応できない」と「ああ言えばこう言う状態」でした。
「今ここにある物が前代未聞と思われる不具合を起こしている」という品質意識が全く無いのです。。。
情報出しのダメ元なら経済産業省もいいんじゃないかと思います。
権限は無いのですが、一番聞く姿勢はある様に思います。
書込番号:15835668
1点

index999さん、
スピードアートさん、
こんばんは、とうとう書面を発送されたんですね、受けとる受け取らないは別にして、形式に乗っ取り行動しないと後で何も言えなくなるので。
でも、このサイトを利用しないで泣き寝入りしてる方もいらっしゃるんでしょうねぇ、
でもキャリアが天狗になっても困りますし、続報待ってますね、余談ですが当方も昨日XPERIA Zを購入しました。
書込番号:15835907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とりあえず、敗色濃厚です。
実はまだやってました(^_^;
因みにdocomoからは、零回答です。
消費生活センターは役立たずでした。
矢張りというか(^_^;
何か癒着を疑いたくなる対応でした。
次回が最終通告。
docomo北陸の元社長ともお話しましたがdocomoは末期だと思うとのこと。
docomoshopの対応が非常に良いので残念です。
docomo北陸の元社長ともなると、今回の問題問題色々な見地で説明してくれました。
その説明が何故サポートは出来ないのか不思議です。
書込番号:15966176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

docomoに限らず、この手の状況は何も考えていないというか、組織的に考えさせない様になっているからでしょう。
お客のために動けば左遷とかで潰される訳で、お客の立場で考えていたらかなりの確率で心の病気になる様な気がします。
現在の成果主義のほとんどは、将軍様のプレゼンをよっこいしょする輩だけが評価されるでしょうし。
現実が大きく違っていても「何も問題無く非常に上手く行っている」という妄想が最重要なのです。
書込番号:15967305
2点

スピードアートさん
全くもってその通りだと思います。
消費生活センターから調停不調の連絡を受けましたので自分で動いて見ましたが、回答に滅茶苦茶な齟齬が発覚。
docomoのお客様相談室の主張が全く裏打ちの無いものと判明しました。
113センターの主査が私の提出書面に既回答済みとのお話だったので、当の主査を直撃すると、「何の話ですか??」ってなもんです。
私の求めたのは誠意ある回答であり、事実に裏打ちされた回答でした。
既回答とするなら、「いつ、だれが、どの手段で」回答したのかが示されるべき所、当事者が知らんとはこれ如何に。
流石の主査も面食らったみたいで半笑いww
「それはないはーーー」って叫んでましたww
何処までいい加減なんだよdocomo。
書込番号:15969339
2点

でも、それはdocomoに限らず、携帯会社全体に言える事ですね、ここまで来ると、ただの弱いものいじめみたいで、なんか、スッキリどころか余計にストレスになりますね。
書込番号:15969465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あさぴ〜 auさん
何処の携帯会社にも言えることなのかは知りませんが、チョットあまりな回答にやる気が失せました。
一応、明日主査から調査をしてもらって一体どういう経緯でそんな頓珍漢な事になったのか教えてもらう予定です。
イライラします。
書込番号:15969592
0点

Index999さん
問題意識が欠如している点は徹底糾弾応援します。
私も物作り系の人間ですので、「問題が起こっちゃったのは仕方が無い」という妥協はあります。
が、それをいい加減にして飯を食っているのが許せないんですよね。。。
そうなると、もちろん「広く波及して他人のためになる」(世直し)は原則ですが、「クレーマ」と言われようと、時間が無駄になろうと、徹底抗戦します。
「あなた、給料もらっていてプロ意識が無いのですか?」
ってな調子ですね。
経験から逆の立場も考慮してほとんど当たり前の筋の通ったことで「無理」は言いませんので、嫌な相手だと思います。。。(苦笑
書込番号:15969740
0点

スピードアートさん
私、相当クレーマーなんでしょうね。。。
ただdocomoshopは味方になってくれてるんでうれしく思います。
私も、職業がシステム関係なので、いかな何でもチョットいい加減過ぎない?って考えるので時間と資金を無駄にしながらやっています。
確かに、此れはチョット様子見って障害は私も仕事上あるにはあります。
費用対効果と重要性の問題がどうしてもあり、重要度の重み付けなんかもありますから。
docomoはそれをしていないんですよね。
なんで其れで責任ある回答が出来るのか不思議で仕方ないです。
書込番号:15969791
0点

ヤクザみたいですね、お客様相談室。
もう二度と電話しない。
書込番号:15976348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もう二度と電話しない。
今度は「13年使ったdocomoからauにキャリア変更する予定です。」のようにブラフにならないようにね。
書込番号:15976461
1点

お客様相談室にはしません。
一度かけたら無意味を悟ります。
顧客を顧客と思ってません。
恐怖に勝るものはないです。
恫喝そのものでしたから。
電話番号の発信履歴も消しました。
書込番号:15976618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > パナソニック > ELUGA X P-02E docomo
本日スマフォデビューで、ここのクチコミを大いに参考にさせていただいて P-02E にしました。
まだ数時間しか触っていませんが、画面も綺麗で動作も比較的速く、まずは満足しています。
で、とりあえず VIERA/DIGA 連携機能を使ってみて、ダメ元で nasne からの番組ダウンロードを試してみたら、あっさりできてしまいました。
接続機器として nasne を選択しておいて、「VIERA・DIGA の録画番組を見る」(DLNA アプリ?) で番組一覧を出しておいて、当該番組を長押しタップして、表示される四隅のメニューから「ELUGA に持ち出し」を選びました。
その際「コピー制限回数が不明のものがあります。...」という警告が出ますが、これは相手が nasne だから確認ができないからでしょう。
そのまま「はい」を選択すると、「持ち出し画質選択」画面になりますが、オリジナル画質しか選べません。3 倍録画の 30 分番組なので「約 2GB」となっていました。
で、どうやら SD カードにしか保存できないようで、購入時に入っていた 2GB を使ってダウンロードしてみました。
実際には 1.7GB だったのでダウンロードできましたが、10 分以上かかっていた気がします。
あとから分かったのですが、別途「DIGA の録画番組を持ち出す」というメニュー項目があって、こちらからだと当該番組をタップするだけでダウロード開始 (持ち出し画質選択画面) になるようですね。
ダウンロードしたものは DLNA アプリの「詳細メニュー」から「ELUGA 内のデータ操作」->「持ち出し番組を操作する」から再生できます。(他にも方法があるのかもしれませんが)
オリジナルなのでフルハイビジョンデータです。さすがに綺麗ですね。特にテロップ等の文字がものすごく綺麗に見えます。
ただ、SD カードにしか入れられなさそうなのと、フルハイビジョンだからサイズがでかいので、ダウンロードも時間かかるし、そんなにたくさん保存できないのがネックですね。
ついでに nasne の録画番組やライブチューナーの再生も試してみました。こちらもほぼ問題なくできましたが、ライブチューナーの BS 番組の時にたまに音が途切れたり、バッファリングしなおしになったりしました。
最大 24Mbps の BS のビットレートそのままで流れてくるからでしょうね。無線 LAN の問題か、P-02E の処理性能の問題か...
なお、Twonky Beam の方も試してみましたが、こちらは再生もダウンロードもモバイル用データ (720×480 ピクセル) のようですね。
それでも画面が 5 インチという小さめのサイズだからそれなりに綺麗には思いましたが。
(10 インチタブレットでも試してみましたが、普通に視聴に耐えられます)
こちらのダウンロード時間は 30 分番組で 3 分強くらいでした。
なので、どうしても画質にこだわるのでない限りは、サイズやダウンロード時間を考えると、Twonky Beam の方がよいのかなと思いました。
5点

milanoさん
無線LANでつながっていて、PC に DLNA/DTCP-IP 再生ソフトが入っていれば、P-02E 内にある番組を PC で見ることはできます。
DLNA/DTCP-IP ソフトが PC にバンドルされていない場合は、有料のソフトを買う必要があります。
問題は無線LAN接続をどうするかですが、テザリングで PC を接続して番組配信もできるかどうかは試していないのでわかりません。
書込番号:15800126
0点

テザリングによる番組配信を試してみましたが、P-02E 側の制限で動作しませんでした。
というのは、DLNAサーバを起動するには P-02E が Wi-Fi 接続していないとだめなようで、一方テザリングを有効にするには Wi-Fi をオフにしないといけないようです。
要するに P-02E で Wi-Fi の親機モードと子機モードを同時には動かせないということですね。
なので、テザリングモードと DLNA サーバを同時には動かせませんでした。
ということで、PC と無線 LAN 接続するには、I-O Data WN-G150TR のようなアクセスポイントが必要でしょう。
(ルータの多くはアクセスポイントモードを持っているので、アクセスポイントとして使えます)
書込番号:15800234
1点

検証ありがとうございました!
なるほど。(´・ω・`)
Wi-Fi機能を通して帯域を確保して、DLNAをする。つまり、無線のアクセスポイントが必要になってくるんですね。
しかも、ただ無線じゃダメなんですね。すなわち、駅とかにある無料のWi-Fiが使えるアクセスポイントがありますが、あれに、スマホとパソコンを繋げても、その2つかまリンクするとは限らないから、、、
ということですかね。
となると、スマホに保存してある、ハイビジョン映像をパソコン側で視聴するということに旨味はあまりないかもしれませんね。(´・ω・`)
何かあるかな?
ぅ〜ん、ξ
書込番号:15800559
0点

milanoさん
> しかも、ただ無線じゃダメなんですね
そうですね。少なくとも一つは親機となるものが必要です。
テザリングを使うことで P-02E が親機になるのですが、その状態では DLNA サーバが動かないからだめということです。
その代わりに、自前でアクセスポイント (親機) を用意することで対処しようというのが私の提案です。
でも、
> すなわち、駅とかにある無料のWi-Fiが使えるアクセスポイントがありますが、あれに、スマホとパソコンを繋げても、その2つかまリンクするとは限らないから、、、
これでうまく 2 台の機器がつながれば、それで OK なんですけどね。
こればかりはやってみないとわからないでしょうね。
書込番号:15800640
0点

>駅とかにある無料のWi-Fiが使えるアクセスポイントがありますが、あれに、スマホとパソコンを繋げても、その2つかまリンクするとは限らないから、、、
普通は駄目ですね。無線子機同士の通信を遮断するセパレータが設定されていますから。
(バッファロー製品ではプライバシーセパレーターと呼んでいます。)
ただ、聞いた話ではスターバックスのWi-Fiスポットは行けるらしいです。つまりセキュリティが大ザルw
#流石にもう直したかな?(^^;
>I-O Data WN-G150TR
これいいかも知れませんね。電源もPCのUSBから取れるみたいですし。
書込番号:15800754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LUCARIOさんの書き込みで気づきましたが、そうですよね!
リンクしてしまったら危険ですよね。(((^^;)
スターバックスが出逢いカフェなら話は別ですが。
>>I-O Data WN-G150TR
調べたら、有線接続みたいですね。
ノートを有線接続?(´・ω・`)
そして、ルータに電波飛ばしてもらって、スマホとつなぐ。という感じでしょうか。
そうすると、スマホの映像をパソコンで見られるということでしょうかね。
色々と幅が広がるスマホですね。Zより、こちらを購入検討します。
書込番号:15800876
0点

>調べたら、有線接続みたいですね。
>ノートを有線接続?(´・ω・`)
どうなんでしょう?この機器持ってないのではっきりした事は分かりませんが、おそらく
ELUGA、ノートPC共に無線LAN子機として接続できるのではないかと思います。
有線LANの口は、例えばビジネスホテルの部屋の壁あるようなインターネット端子向けじゃないかと。
もっとも有線LANの口にノートPCをつないだ場合でもELUGAをサーバにしてDLNA/DTCP-IP再生できそうな予感もしますが。
一応ルータ二つまで(だったかな?)またいで良い規格だったはずなので。まあ規格通りに動く保証はないですけどね(^^;
2000円ちょいで買えるっぽいので、どっすか?人柱に(笑)
書込番号:15801148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おぉー、「人柱」!
なんと甘美な響き(((^^;)
ノートを外に持ち出す機会があっても、実際はノートをこれ見よがしに、ガシャッと開くことはないだろうしなー(;A´▽`A
何か他の活用させる場面が思い浮かべはやりますよ!( ̄^ ̄言っちゃった。)
書込番号:15801177
0点

LUCARIOさん
> おそらくELUGA、ノートPC共に無線LAN子機として接続できるのではないかと思います。
そういう接続方法もできるとは思いますが、私が想定していたのは、WN-G150TR のルータ機能を無効にしてアクセスポイントモード (親機にする) で使って、WN-G150TR とノート PC を有線 LAN 接続し、P-02E と WN-G150TR を無線 LAN で接続するというものです。
すなわち、途中にルータはなく、WN-G150TR は有線と無線の中継をする役割だけで、単純に P-02E とノート PC を相互に接続するだけの形です。(もちろん、インターネットに接続することはしません)
これは、有線 LAN ポートを持つ機器 2 台を LAN ケーブルで直接接続するのと基本的な考え方は同じです。(2 台だけがつながっている LAN を構築するということです)
ただし P-02E が有線 LAN 接続できないから、途中にアクセスポイントを用意して、無線と有線を中継するということなのですね。
なおこの場合、DHCP サーバはないので P-02E とノート PC は「リンクローカルアドレス」と呼ばれる 169.254.x.x の IP アドレスを、それぞれの機器が持つ機能を使って自動的に割り当てられます。
> 有線LANの口は、例えばビジネスホテルの部屋の壁あるようなインターネット端子向けじゃないかと。
ルータモードで使う場合はそうですね。
> もっとも有線LANの口にノートPCをつないだ場合でもELUGAをサーバにしてDLNA/DTCP-IP再生できそうな予感もしますが。
ルータモードで使うと、DLNA の機器発見ができないから、実際は通信できないのじゃないかと思います。
相手機器が分かっていれば (発見できていれば)、ルータ超えはできるのかもしれませんが。
書込番号:15801750
1点

こんにちは。お久しぶりです。(*^^*)
ついに、エルーガ購入しました!
しかし、microSDカードの64GBのものが欲しいと思っているのですが、フォーマットはどこまで使えるものなのか
気になっています。
今説明書見たのですが、64GBのものまで対応しているとの記載しかありません。
せっかくハイビジョン映像を記録できるのに、FAT32までだと4GBまでのファイルしか記録できないのですよね?
そうなると、長尺のファイルを記録出来ないのではないかと心配です。(-_-)
ご存じでしたら、どうぞお教え下さい。
書込番号:15831629
1点

milanoさん
64GB ってことは SDXC だと思いますが、ざっと調べてみたら、SDXC は exFAT を使っていて、4GB 制限はクリアされているそうです。(16EB まで OK だとか)
私はお金がなかったので :-)、32GB の SDHC にしましたが、3 倍モードなどの長時間録画しか転送しないでしょうから、FAT32 で十分かなと...
書込番号:15832108
2点

SDXCの規格は2TBまでですね。
FAT32自体が32GB止まりで無いのと同様、exFATの上限とは別の所に容量の制約があるようです。
…しかし、2TBのカードなんて出るのかな?ホントに(^^;
#まあSDHCが発表された時も32GBが出るなんて、それも数千円で買えるようになるなんてなかなか想像できなかったんですが。
書込番号:15832483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません、やや読み違えました。1ファイルの最大サイズの話でしたか。
(まあ結局の所カード自体の容量を超えて入れる事は不可能ですが(^^;)
HD動画を持ち出すようになると確かに4GB縛りは地味に影響して来そうですね。
ただ一方、シーキューなんとかいうHD動画持ち出し向け著作権保護規格もでてきたので(SDHC対応だそうな)、
多分ビデオカメラみたいに4GB超の動画を複数ファイルに分けて格納するような仕組みも用意されているのかも。
書込番号:15832652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど。ご返信ありがとうございます!(*^^*)
そうなんです、1ファイルあたりの容量の話でした。
ネットでは、検索すると32GBまでの制限がある機種でも、FAT32にすると64GBのSDカードでも利用出来たと書いてあったので、こちらもそうなのかな?と思ってしまいました。
こちらは、始めから64GBに対応しているから、フォーマットもexFATに対応しているってことですよね?要らぬ心配をしてしまいました。
今度は、64GBのmicroSDカードを探すのが凄い手間取っています。
Amazonで安いのがありますが、Sundiskの海外製で、認識不良のものが多いみたいです。もしかして、32GB対応のものに対して無理やり64GBのものを使っているから壊れてしまうのが多いのかもしれませんけど。
ハイビジョン映像を記録するので、なるべく信頼性の高いのがよいですよね。ですので、東芝製のmicroSDカードを探していますが、検索しても出て来ません。(-_-)
困りました。Sundiskのものでも本来は信頼性が高いのではないかと思ってはいるのですが。
こればっかりは...どうかな〜?(?_?)
書込番号:15833261
0点

サンディスクは信頼性高いですよ。パナ、東芝と並んで「SD御三家」の一つですから。
…ただ、「本物なら」の話ですね。最近はどうか分かりませんが、以前サンディスクの粗悪な偽物メモリカードが
ヤフオク等で出回った事がありましたので。
#私も偽CFカードを掴まされる寸前まで行きました。だって安かったんだもん←それが悪い(^^;
書込番号:15833292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LUCARIOさん
> しかし、2TBのカードなんて出るのかな?ホントに(^^;
5 年位したら実現しているかもしれないですね。マイクロSD は無理かもしれませんが、通常サイズの SD ならありえるかも。
なにせ、USB メモリではすでに 1TB のものが出てしまいましたから。
http://gigazine.net/news/20130108-dthxp30/
とはいえ、USB メモリの方は大き目のサイズで実現されているから、SD カードサイズにするにはまだブレークスルーが必要でしょうね。
5 年もすると「俺のスマフォは内蔵メモリが 1TB しかなくて、全然足りねぇ」なんて言っているかも :-)
milanoさん
SanDisk のも 5,000 円台のは評価もよさそうですよね。保険代だと思ってあきらめてそれにするというのもありかと :-)
ほとんど関係ない話ですが、ニセモノといえば数年前から 800GB とか 1.5TB とか 2TB の USB メモリなんてのがヤフオク等で売られていました。(というか、今でも 2TB のは売られていますね)
これは中身が細工されていて、容量情報だけそれらしい数値を返すというやつで、実際は数 GB だったようです。
でもいまや実際に 1TB ですものねぇ...
書込番号:15834520
1点

また楽しい情報ありがとうございます!(*^^*)
いいですねぇ、1TのSDカード。
現在のパソコンでは、128GBが正式対応ですが、同じSDXCなら、もし1Tのものが出ても使えそうですね。
microSDカードの件、東芝とPanasonicのホームページでも調べたのですが、まだ発売されてないと思います。(-_-)
日本企業が最先端を担って欲しかったです。
あきらめて、Sundiskの64GBのものを先ほどAmazonで注文しました。
不具合が多いのも、どうやら32GBまでの対応の製品に無理やり認識させている使い方をしている人に多かったようなんです。ですから、自分のエルーガには通常の使い方なので認識不良は発生しにくいかな?(?_?)と。あと、なにせPanasonicですもんね。
SDカードの日本での創始者でしょ。(合ってますよね?)認識不良にならせるような、読み込み端子は使ってないはず、とひとまず自分に言い聞かせました。Sundiskも創始者の1人ですもんね。
にしても、気になるのは、以前質問したデジタル放送のダビング。SDカードに保存されるとのお話でしたが、それはバックアップ可能なのか?(・_・?)
著作権管理バリバリなSONYでは絶対ダメそうだが、こちらのPanasonicではどうか?もしできたら、簡単にハイビジョン映像がコピーできてしまう。もちろん、そのためにこの機種を購入したわけではないのですが、こちらでダビング受けした映像を他のデバイス(iPadやパソコン)で視聴できたらいいなあ〜\(^_^)/ と。
それぐらいは許して欲しいです。
パッケージングして、販売する行為はダメですけど。
書込番号:15836062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

milanoさん
> にしても、気になるのは、以前質問したデジタル放送のダビング。SDカードに保存されるとのお話でしたが、それはバックアップ可能なのか?(・_・?)
私が試したところでは、P-02E の場合はダウンロードした P-02E でしか再生はできないと思いますが、SD カード間のコピーはできます。
このスレッドの最初に書いたように、一番最初にダウンロードした番組は P-02E に最初から入っていた 2GB の SD カードに書き込まれたのですが、その後 32GB の SD カードを買って、ダメ元でコピーしてみました。(パソコンを使ってやりました)
そしたら、コピーした 32GB の方を P-02E に挿したら普通に再生できました。
ということは、パソコン等にバックアップコピーしておくこともできますね (パソコン上では見られないけど)。
ちょっと専門的な話になってしまいますが、通常 SD カードにデジタル番組を保存する場合、SD カードの CPRM 機能を使って「どの機器でも再生できるけどコピーできない」状態になります。(BD や CPRM 対応の DVD にダビングするのと同じような状態)
でも P-02E の番組ダウンロード機能は、SD カードを「レコーダーにとっての USB HDD」と同様に、「外付けメディア」として使うようで、「(おそらくは) その機器でしか再生できなけど外付けメディア間ならコピー/ムーブできる」という扱いにしているようです。
※レコーダー類も、内蔵 HDD <-> USB HDD とか、USB HDD <-> USB HDD のムーブはできますが、他の機器に USB HDD を接続しても見られません。
書込番号:15836173
1点

ファイル自体はコピーできる(コピーしたものを再生できる)ということですね。
ありがとうございます!(´∇`) ただし、当該ELUGA X でしか 再生出来ないと。(;A´▽`A
携帯が壊れたら(多分ですが)再生出来なくなってしまうということなのでしょうが、
これなら、無理してかなりの大容量のSDカードを用意しなくてもいいですね。
後で見るかもしれないけど、当面はいいや(´・ω・`) という映像ファイルは、
パソコンなどのHDDへコピーしておけばいいですね。
書込番号:15837744
0点

milanoさん
> ただし、当該ELUGA X でしか 再生出来ないと。(;A´▽`A
これについては試していませんが (P-02E は一台しか持っていないので試せませんが :-)、デジタル番組の管理の仕組み上はそうだと思います。
> 後で見るかもしれないけど、当面はいいや(´・ω・`) という映像ファイルは、
> パソコンなどのHDDへコピーしておけばいいですね。
これですが、私がやったときは 2GB の SD カードの中のフォルダ構成を全部まるごと 32GB の SD カードにコピーしたのでできたのですが、映像データだけコピー (ムーブ) しておいて後から戻した時に問題ないかどうかは確認できていません。
音楽データなどのように、フォルダにコピーすれば勝手に見つけて再生対象にしてくれればよいのですが、もしかしたら管理データファイルなどにどういう番組があるかという情報を書き込んでいて、それと整合性が取れないと再生等ができないかもしれません。
自分で試してみればよいのでしょうが、スマフォカバー (ケース) を取り付けてしまってあって、カバーと裏フタとバッテリーを取り外して SD カードを抜き差しするのが面倒なので...
書込番号:15837868
1点



スマートフォン・携帯電話 > パナソニック > ELUGA X P-02E docomo
長年のガラケー使いです。この度、最新型スマホに乗り換えを考えています。ところが定価8万以上との事!機種変する場合、最初にいくら位、必要なんですか?それと、ガラケーに馴染んでいるためにスマホの操作感に不安があります。この機種は携帯モードがあるらしく、それはどんなモードなんですか?初心者の質問ですいません。
0点

頭金0円のところなら、分割購入であれば特に支払いは発生しません。
後日、契約変更手数料3150円が毎月の支払いに上乗せされます。
これは、FOMAからXiへ契約変更する際の手数料ですね。
頭金ですが、量販店とかなら、多少のドコモのオプション加入で0円になるところが多いですね。
ドコモショップだと8000円から10000万円までイロイロです。
これもイロイロなオプション加入で0円になります。
どちらかというと、量販店のほうがハードル低いですかね。
書込番号:15777805
0点

こんにちは
支払いは毎月の請求で、1/24を24ヶ月で支払えます。
たとえば、スマートフォン本体価格が72000円の場合、毎月3000円が請求書にのってきます。
しかし、○○割などの割引が、たとえば24000円適用される場合、この毎月3000円から1000円引きになったりします。
書込番号:15777813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ガラケーと2台持ちを現在しています。
はっきり言えば、ガラケーとスマホは全くの別で、用途別に分けるのがお薦めです。
如何に携帯モードと言っても、携帯ほど打ちやすくは無いですし、携帯ほど電波も料金プランもよくないです。
画面表示がそれっぽく変わっただけと認識されるのがよいと思います。
ガラケーから半年、ガラケーを買い増した私が居ます。
基本的にメールはガラケーを、使ってます。
料金も相当上がるので気を付けてください。
使い方によりますが、維持費2000円位でガラケーを使ってる人は分割金+月額利用料で、8000円とか掛かるスマホには馴染まないかと思います。
今、スマホからですが、打ちにくくて苦痛です。
書込番号:15777862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

index999さんのおっしゃる通りですね
ドコモに限ってはガラケーとスマホの2台持ちの方がスマホ1台持ちよりは安くなりますし、その上ドコモのスマホのspモードメールは遅配や障害が多く信用度が低いので、ガラケーのメールがお勧めです
ただし、今の予定では+Xi割は3月末迄のキャンペーンです
書込番号:15778222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケータイモードとはガラケーのメニュー画面をイメージしたホーム画面のことだそうです。
機種別のカタログがあり入手できます。
初期費用については他の方が説明してますので割愛しますが、スレ主様がドコモを10年以上契約されているのであれば、xiスマホ割が適用されるので、検討してみてはいかがでしょうか。
書込番号:15779894
0点



スマートフォン・携帯電話 > パナソニック > ELUGA X P-02E docomo

SDカード保存なのに抜いても表示が変わりません。
何でだ?
壊れた?
書込番号:15777598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いえ、過去撮った写真が倍になります。
しかもSDカードのみ限定で(汗)
ROM保存は影響なしです(汗)
SDカード何か変じゃないか?って思ったんですが、SDカードでは無さそうです。
なんか、ショートカットが何処かに生成されてるように見えます。
書込番号:15777774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ガラケーで入れていたSDカードをGalaxy Sに入れた時にスレ主さんと同じ症状が出ました。
一旦本体へコピーして新しいSD カードへ再度コピーしたら大丈夫でした。
Galaxy S からGalaxy S 3へは問題ありませんでしたよ。機器によるのかも?
面倒ですけどお試しあれ!
ドコモで見てもらっても解決しなかったです。
同じ写真が増殖するのはビックリてすよね。(((・・;)
書込番号:15777906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こういう場合には、メディアストレージのデータを消去すれば良いと思います。
ここには、サムネイル等が保存されていて、それがリフレッシュされるので画像のダブリはなくなると思います。
acroHDの時代は、DCIMフォルダの中にサムネイルがあったのでこれを消去していたのですが、4.1では無くなったのでわかりにくくなっていますね。
消し方は、設定→アプリ→すべて→メディアストレージのデータ消去です。
消去したあとは一度再起動した方が良いらしいです。
書込番号:15777931
0点

メタボフォンさん
試して見したが、真っ暗な枠が写真と写真の間に有ります(汗)
真っ暗と言うか灰色かな?
SDカード抜いてから試して見したが半分残ります(汗)
灰色の枠ばっかり。
何ででしょう。
書込番号:15777965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

再起動されても同じでしょうか。
それと、画像のダブリはまだありますか?
書込番号:15777999
0点

もうひとつ、写真の表示はどういうアプリでされていますか?
Quick Pickでしょうか?
書込番号:15778007
0点

勘違いしていましたが、この機種でもサムネイルはDCIMの中にありますね。
大変失礼しました。
ESファイルエクスプローラがインストールされているなら、次の様にすれば大丈夫だと思います。
1.ESファイルエクスプローラの設定からファイルの設定の隠しファイルを表示するにチェックを入れる。
2./sdcard/DCIM/.thumnailsのフォルダを開く
3.どれかの写真を長押しして、全て選択する
4.どれかの写真を長押しして、削除をを行う
これで、サムネイルが一旦全部削除されるので、表示はもとに戻ると思います。
書込番号:15778049
1点

皆さん回答ありがとう御座います。
docomoショップで一応事象を見てもらい、SDカードのマウントをしなおしたら直りました。
ピクチャーアルバムを使ってました。
再発しない事を願ってます。
ごまパンさん
そう言う事象もあるんですね参考になります。
メタボフォンさん
Quick Pickをdocomoショップで勧められてきました(汗)
今の今まで5時間docomoショップにww
果てました(汗)
書込番号:15779562
0点



スマートフォン・携帯電話 > パナソニック > ELUGA X P-02E docomo
初スマホです。
購入後、Googleアカウントと、Gmailを登録する作業が必要とのことで、行いました。
ところで、このGmailって、ドコモのメールみたいに、リアルタイムで受信をお知らせしたりできず、自分で見に行かないといけないというのは本当でしょうか?
身内でauのiPhone使っている者がいるのですが、なんでも先月でそのサービス終了したとか・・・
0点

見に行かなくても自分はたまにきてますよ。
書込番号:15777089 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

設定→アカウント→Google→XXXXX@gmail.com→Gmailのチェックが外れていなければ、リアルタイムで受信出来ます。
ただし、モバイル通信とwifiが両方使えない場合は、SPメールは受信出来ますがGmailではできません。
書込番号:15777250
4点

SPメールは、通知のみは可能で
の間違いでした。
書込番号:15777264
0点

あ、ひょっとして、私が家の中で、WiFiで使っているからなのかしら?
ドコモのSPモードメールは、WiFiでも受信できるように設定したのですが、
Gmailってそういう事はできないのですよね?
一旦、外に出てみようかしら。
書込番号:15778269
1点

Wi-Fiや3G関係なく、プッシュ通知できて、着信音やバイブの設定もできますよ
Androidの場合、「設定」→ 「アカウントと同期」で該 当するアカウントを選択し 、「Gmailを同期」にチェッ クがつくと、常に最新状態 に更新されます 。Gmailアプリを起動してM ENUキーを押し、「設定」 からアカウントを選択する と、メールの着信通知の有 無やバイブを設定できます
gmail側の設定で通知設定、メール着信 通知にレ点が入っているか 確認してください。
書込番号:15778312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさんご返信ありがとうございます。
原因が分かりました。
gmailアプリの設定で、「最初のメールのみ通知」にチェックが入っていました。
僕はてっきり、1度に複数通きたときに連続で鳴らないように・・という意味かと思っていました。
WiFi環境でも問題なく受信できました。
お騒がせいたしました。
書込番号:15778788
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)