ELUGA X
- 32GB
ドコモスマートフォン2013春モデル
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年1月30日発売
- 5インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:ELUGA X P-02E docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全725スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
66 | 10 | 2013年2月2日 17:17 |
![]() |
27 | 13 | 2013年2月4日 07:45 |
![]() |
6 | 0 | 2013年1月31日 18:28 |
![]() |
9 | 8 | 2013年2月1日 13:40 |
![]() |
11 | 22 | 2013年4月13日 22:50 |
![]() |
3 | 6 | 2013年2月1日 13:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > パナソニック > ELUGA X P-02E docomo
充電していないにも関わらず、
充電中を示す赤ランプ点灯と「充電しています」コメントが出たままです。
バッテリーのマークも充電中のまま…。
どなたか同じ症状の方いらっしゃいませんか?
電源を切って再起動かけても症状は変わりません。
不具合ですかねぇ?
このまま続くならドコモショップに行って診てもらおうかな、と思っています。
16点

メニューキーの反応はどうですか?
電池を外してしばらくしてから入れ直すと改善するようですが、メニューキーの不具合がある個体が有るようなので、それが出ていればドコモショップ持ち込みで交換対応してもらえそうですが、LEDの不具合だけだと、預り修理とか初期化を提案されそうですね。
書込番号:15699243 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私のもなっています。。
電池を外しても戻らないです。。
あと充電中の再起動も気になります。
購入後から同じ症状なので明日ショップに持って行ってみます。
書込番号:15699278 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

僕のは全く問題ないですねぇ。
知り合いのが一度、playストアのMYアプリを見ている最中に再起動が出たそうですね。
あと、勝手にバイブの設定が変わるそうです。しかし、僕のは全く問題ないですねぇ。
書込番号:15699302 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Mootさん
メニューキーに特におかしな点は感じません。
アルバムピクチャでも試してみましたが、メニューキーを押すとすぐにメニューが出てきます。
「充電中です」とコメントが出ているので
LEDだけの問題ではなく、充電を完了した、という処理がうまくいってないのではないかと…
>sayaka01
電池パックを外してみたところ、赤ランプは消えました。
でも今度は置くだけ充電で充電できなくなってしまいました…。
ソフトカバーを付けているので、外して試してみましたが
充電ランプは点きません。
ワイヤレスチャージャー側(本品購入時に箱に入っていたもの)は
青ランプが点滅し続けています。
なお、私のでは、充電中に再起動は掛かっていないようです。
相性の悪いアプリでもいるのかしら…(涙
書込番号:15699351
9点

朝から晩までさん
僕のも、おくだけ充電だと画面上は「充電完了」と出ていて、電池の管理をそのまま確認しても充電はしていないのに、充電中の赤LEDだけ点いていることに今朝気付きました。
「ちゃんと、置けてますよ。」って意味かな?と妥協します。その内にアップデートされそうな気もしますし、実害はなさそうなので(充電完了がわかりませんが(;'∀'))このまま使います。交換してもらうと「朝から晩までさん」の端末ような状況の個体が来そうなので…<m(__)m>
書込番号:15700134
4点

私のも充電最中に置くだけ充電器から外したら
充電の赤ランプ付きっぱなし、電池表示も充電中のままの時が
購入日に一度ありました。
それでも普通に使える状態でした。
電池パックを外したら直りました。
みなさん同じ症状の方がいるんですね
書込番号:15700177
3点

家族と自分が購入しました。
家族の物をファームウエアのアップデートをしながら充電したらスレ主と同じ症状出ました。
自分はアップデートをした後で充電しましたが、異常なし。
おそらく充電しながらアップデートをするとこのような症状が出るようです。
自分が取った回復方法は、
1 電源を切る。
2 バッテリーを取り外す。
3 バッテリーを再度取り付ける。
4 電源を再投入する。
で回復しました。
この方法を試して下さい。
書込番号:15701300
4点

>sayaka01さん
先の返信で呼び捨てになっていました。
大変申し訳ございません。
>失敗かな?さん
ま、まさしく同じです!
確かに思い返してみたら、
充電しながら(置くだけ充電ではなく、普通の充電で)
ファームウェアのアップデートしていました。
おそらくこれですね。
購入を考えていらっしゃる方々、
ファームウェアのアップデートを行う際には
充電を完了して、充電を外してなさったほうがよさそうです。
ご回答いただいた皆様、ありがとうございました。
書込番号:15703502
2点

すみません、追記しておきます。
昨晩は置くだけ充電で全然充電できませんでしたが
今は充電できるようになっております。
特に何もしていないのですが
もしかしたらアプリが動いていたのかもしれません…。
ご報告まで。
書込番号:15703520
2点

解決済ですが書かせてもらいます。
昨日、ショップに行き現象を見せると無事交換になりました。
今のところ同じ現象は起こっていなく快適に使えています。
書込番号:15706585 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > パナソニック > ELUGA X P-02E docomo
ガラケーしか使ったことがないので、HDとフルHDの差があまりイメージできません。
大差ないのであれば、電池持ちの良さでapuos phone zetaが良いかなと迷っています。
パソコンで見ているウェブページをスマホで見るとなると、HDとフルHDでは大きな差を感じるものでしょうか?
1点

感じる、感じないは人によって様々です。
自分的にはとてもくっきり感が上がって高精細な印象でした。今は、ドコモショップやヤマダ電機、ビックカメラなどの量販店にもおいてありますし、自分がどちらもかわらない、または変わるけどこれぐらいの違いなら…ってことであればSH-02Eでもよろしいかと。
結局はスレ主様がご購入される物なのでどうぞ後悔のない機種選びをしてください。
書込番号:15697890
1点

店頭ではブラウジングできず、大きな違いは実感できませんでした。
なにを試したら違いを実感しやすいでしょうか?
書込番号:15697939
0点

ギャラリーの画像を見てみたり、他店にいくことです。
最近はどのお店もLTEで使えたり、Wi-Fiで使えたりするんですけどねー。
書込番号:15697949
2点

パット見で違いがわからなければわからないほどの違いだと思いますよ
ZETAもちでHD慣れしている状態でauのHTCbutterflyのホーム画面を眺めるとアイコンがくっきりしてHD画面よりは鮮明なように感じました
FHDの恩恵はYouTubeや動画などでFHD動画を再生したときやFHDの画像を見たときに感じれると思います
とはいえどうせ買うなら綺麗なほうがいいよねという人にはFHD機種を
HDで充分と感じたらHD機種を求められてもいいと思います
書込番号:15698686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この機種の実機デモにHDとFHDとの違いというのがあると思いますので、是非それを観てみて下さい。
違いはもちろんFHDの繊細さ綺麗さが、このたった5インチの画面で体験できると思います。
必要か必要でないかと言われると、それを活かした機能が今現状それほど有るとは言えないので、なんとも言えないとは思います。
FHDを"あって邪魔にならないもの"と考えるのなら、FHDに拘らず電池保ちなど他の機能や全体のバランスも見て、これもバランス+FHDが付加価値と考えて検討対象にするのも良いかも知れません。
とにかく一度見てみて、その良さは知っておくのが良いとは思いますよ。
書込番号:15698878 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。
店員さんに言って、HD機とFHD機を手にとって見比べると良いですよ。
ZETAのIGZOを想定して店頭に行って、FHD画面にやられてしまったクチですから、FHDの方がお薦めとしか言いようがないのですが。
明日こそ、実機を取りに行かねば。
こんな時間に帰ってくるようでは、イカン…。
別例として、二年間使うつもりであるならば、FHDにしたほうが良いです。
1年後にはFHD機しか売らなくなるでしょうし(スマホの技術的到達点に近づいたので、au同様にドコモも機種選別を始めますから、スペックが劣るモノは出さなくなるでしょう)、コンテンツ自体がFHDを求めてくるようになると思います。
それに、やっぱり、見ちゃうとダメなのですよ。
大は小を兼ねてしまう。
FHDにしませんか。
書込番号:15699407
4点

一番違いを感じるのは動画でしょうね。
私は普段、PlayStation Vitaの5インチ960x480画面で動画を見ていて「これで充分」とか思っていたのですが、
ELUGA X発売日に店頭デモ機を見て、あまりの違いにぶったまげました。
今度店頭で、ネットに繋がっているデモ機を見つけたら、YouTubeで
「HD 1080p」
と検索して色々再生させてみたいです。できればライバル機と並べて(笑)
書込番号:15702860
1点

手が滑りました。
>Vitaの5インチ960x480画面
960x544です。少し前のスマホだと960x540というのが割とありましたね。いわゆるクォーターHD(qHD)。
1280x720のいわゆるハーフHDと、今回のフルHDとを比べると上記ほどの開きは無いと思いますが、
それでも比べてみれば一目瞭然、ではないかと思います。
以下余談です。
昔、フラットテレビでも似たような話があったなぁと。ハーフHDで充分なのか、やはりフルHDが良いのか。
結局37インチクラス以上はほぼフルHDで落ち着き、20インチ前後のプライベートテレビはハーフという様相になりました。
この5インチクラスの超プライベートなディスプレイは、一体どの解像度がデファクトになるんでしょうね?興味深いです。
#まさかの4K2Kとか、まさかまさかの8K4Kとか?(ないない)
書込番号:15703081
1点

>YouTubeで「HD 1080p」と検索
先ほどドコモショップで試して来ました。比較したのは下記の3機種。
・ELUGA X (P-02E) 1920x1080
・Xperia Z (SO-02E) 1920x1080
・AQUOS PHONE ZETA (SH-09D) 1280x720
映像は私が良く画質検証に使っている(検証という程大したものでもないですが)
・邦画アニメ「秒速5センチメートル」のPV
・洋画CGアニメ「Big Buck Bunny」のPV
・洋画「アバター」のPV
と幾つかです。もちろん本体横向きで、再生時に左下のHDボタンをオンにしています。
結果は、あくまで個人的な感想ですが、ELUGA X > Xperia Z >> AQUOS PHONE ZETA でした。
まずやはり、フルHDとハーフHDの差は大きいです。特に直接比較してしまうと一目瞭然。
ただ、映像ソースによりますね。上記3本の比較映像の中では、秒速5センチメートルほか日本のアニメ映像では
あまり違いが解りませんでした。が、CGアニメやハリウッド映画になると別物で、細かい毛や植物の描写、
メカのエッジ、ゴツゴツした岩肌の質感などはさすがフルHD、というか、元々フルHDでエンコードされたソース画質を
余すところなく描写していてグッドでした。少し背筋がゾゾっと来ました(笑)。
ELUGAとXperaの比較は、正直微妙なところだと思います。多分好みが分かれるのではないでしょうか。
Xperiaは全体に彩度が高く、非常に見栄えがしますが、コントラストが甘い。
一方ELUGAは彩度が低く一見地味目なのですが、黒が締まって映像の立体感が良く出ています。
特にアバターの映像を並べて見た時は、「こりゃELUGAの圧勝だわ」と思ってしまいました。
ただしこれはあくまで展示品の素の状態(多分メーカー出荷状態?)なので、もしかしたら設定等で変わって来るかも知れません。
あくまで一つの参考例として捉えて頂ければと思います。
#さて、あとはSoftBankで出るかどうか…。家族を残して一人だけドコモに行くのはあっさり否決されました(^^;;;
書込番号:15705513
3点

電子書籍の可読性において、5インチではフルHDの恩恵はあまり感じませんでした。
A4サイズの電子書籍雑誌の閲覧をタブレットでよく利用しています。
9.7インチ2048×1536のIPADでは拡大する必要なく雑誌の小さな文字も読みやすいです。
7インチ1280×800のAQUOS PADでは小さい文字は少し読み難いです。
IPADは重くて自宅専用ですので、5インチ1920×1080と7インチ1280×800はどちらが電子書籍の可読性が高いのか気になっていました。
昨日店頭のデモ機、SO-02EとP-02Eがネット接続可能だった為、両機にGALAPAGOSをインストールし、同じ雑誌の同じ小さい記事について、手持ちのAQUOS PADと比較しました。
文字の視認性においてはAQUOS PADが勝っていました。高精細を謳っていても、画面サイズが小さいため、滲みがあって文字の輪郭がつぶれて認識しにくいと感じました。
補足ですがディスプレイ未調整ですので、輝度を落とせば若干印象が違うと思います。
BUTTERFLYとかでも同じような比較された方が要れば意見聞きたいです。
私は7インチのフルHDかWQXGAを待つことにしました。
書込番号:15705755
3点

私個人の意見としてはHDとFHDの差が一番気になるのは、普通のサイトを見たときの
字の認識度だと思います。HDでは拡大しなくては字がつぶれて見えず、FHDは拡大しなくても
認識できますので使い勝手がぜんぜん違います。動画は解像度のクッキリ感よりもコントラストが重要ですので動画主体でしたらHDだろうと有機ELが圧勝です。
書込番号:15709183
1点

でも有機ELって(と全て括ってはいけないのかも知れませんが少なくともPS Vitaのは)
「日中屋外での視認性最悪」ですよ。太陽光の下など絶望的で、空いている電車の中で座って使う際とかも
太陽を背にしない位置に座るよう気を遣う始末です。
純粋なメディアプレイヤー、ゲーム機としてはこれで不便はしませんが、
いついかなる時も使用の必要があるスマートフォンとしてはかなり厳しいと思われます。
#あとは私見ですが、ELUGA Xの液晶、上述したようにコントラスト(特に黒の締まり)はかなり頑張ってると思います。
書込番号:15709854
3点

あげようと思えば(照度を)某有機ELスマホシリーズ同様レベルまであげれます。
ただ、(某スマホでは)1ケ月程度で焼き付きが起こるので
PSVitaの場合は、有機EL特有の焼きつきの問題を出来るだけ
避ける(目立たせない)為に照度を下げています。
書込番号:15715169
3点



スマートフォン・携帯電話 > パナソニック > ELUGA X P-02E docomo
発売日購入ですが、本日予備のバッテリー購入に飛び込んだドコモショップで聞いたところですが、メニューキーの反応の悪い個体が出ているとの事です。
特にピクチャアルバムアプリでの反応が悪くなる個体が出ているとの事ですので、これから購入予定の方は念のために確認を。僕のは大丈夫でしたよ。
書込番号:15697269 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



スマートフォン・携帯電話 > パナソニック > ELUGA X P-02E docomo
バッテリーの持ちはどうなんでしょうか?レポお願いします♪2300なんでまずまずだとは予想してますが。あと卓上ホルダーだとカバー外してではないと充電できないみたいですね。
書込番号:15697152 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AQUOSフォンゼータを2世代に渡って使用していましたが、初代と比べるとECONAVIを使っての感じではエルーガの方が持ちますね。朝10時に満タンで家を出て、夕方22時に帰るとAQUOSフォンは12%。エルーガは28%でした。AQUOSもECO技は使ってましたがエルーガしか持ちますね。
2代目はIGZO効果で40%でしたが(-_-;)
書込番号:15697240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

朝11時の間違いでした。ちなみに購入日のレポなので、もう少し慣らしが必要かな?
書込番号:15697256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使い方次第とは言っていたが二日云々とは何だったのか。
とりあえず普通の使い方なら十時間はもつということですかね?
書込番号:15697381 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あれはECONAVIをフルに活用した場合だそうですよ。今の時点では10時間は持ちますね。
書込番号:15697580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ありがとーございます。zetaややっぱりバッテリーすごいんですね。卓上ホルダーそのまま充電できたら良かったのにと思います(^_^;)
書込番号:15699745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2日持つとのことが、やはりスマホは
燃費悪いんですね。
当方の、初代Xperia(root化にて2.3)はあまり使わなければ
常時wifiオン、GPS,同期オン(Gmail以外)ででも
30〜50時間くらい持ったので、
エルーガには、期待していたのですが。。。
そもそも、スマホは半日持たないのがデフォでしょうか。。。
バッテリ単体ででも充電できなさそうなので、
購入を躊躇してしまいます。。。
書込番号:15700870
2点

昨日は普通に使って家に23時頃戻ると12%だったので、トータルで13時間は耐えた事になりそうですね。少なくともSH-09DやSC-06Dよりは持ちますね。まだ慣らし中ですが。
書込番号:15700884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > パナソニック > ELUGA X P-02E docomo
昨日本器を購入し付属のワイヤレスチャージャーは自宅用として使い、
会社用にもう一台欲しいなと思っていました。
@ドコモのオプション標準品ワイヤレスチャージャー01と02と
A付属品と同じワイヤレスチャージャーP02と
B日立マクセルで出しているエアボルテージWP-QIST10BKと
Cサンワサプライで出しているワイヤレス充電スタンドWLC-STN11BK
を検討しました。
@の2つについてはベタ置きで大きさが大きいのでやめました。
Aは現物を使ってみてほっそりめでいいなと思いましたが、充電代のアダプタの差込口が
手前側に付いておりアダプタの線が机の上で非常に邪魔になります。
反対に向けて使えばいいのですが、そうするとスマホも逆さ向きになります。
スマホだけ正方向を向かせることも出来ますが、台にピッタリおさまらずちょっと不格好です。
なのでやめました。
BCについては一応メーカーにP-02Eで使えるか、確認しましたが機種が新しい為
データがなく使用できるかどうか不明との回答でした。
かたち的にはスタンド式のBCが良かったので、安い方のCを購入し先ほど試しました。
上下正しい向きではコイルが合わず充電出来ず、逆さにすると充電は出来ます。
横向きの場合はスマホを中心には置かず、若干左右にずらして置けば充電可能です。
2台目のワイヤレスチャージャーを検討している方は参考までにどうぞ!
4点

P-06Dでも同じような話しは出てましたね。
因みに一度充電終わると放電しても再充電しなかった筈なので気を付けてください。
書込番号:15696201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サンワサプライの製品はマクセルのOEMっぽいですね。
落下防止の部品が違うだけのように感じます。
元々、メインの使用は同社製iPhoneアダプター用に設計されているよう
なので、他社製の電話機にはそのまま使用できない事が多そうです。
私は以前SH-09Dを使用していて、その時にマクセルの製品を購入しました。
電話機本体を逆さにしないと充電されなかったので、落下防止用のゴムを
下側に少しずらしたところ、逆さにしないでも充電できるようになりました。
今回、この機種に変更してそのまま使えるか期待したのですが、Qiの
充電部分?の位置が上の方にあるためかダメでした。
そこで、落下防止用のゴムを取り外し、落下防止シート(自動車用)を
貼り付けたところ、ちゃんと充電できるようになりましたよ。
落下防止シートを全面に貼ったので、90度くらいまでなら電話機は
落ちないので(おすすめしませんけど)、この充電スタンドを普通に
使う分には問題無いと思います。
また、P-02E付属の充電スタンドのACアダプターは出力650mAですが、
マクセル製のは1Aの出力なので、充電時間も若干ながら短くなるかも
しれません(測ってないのでわかりませんけどね)。
また、充電終了後そのままの状態でメール等をしていたら、再度充電を
開始しました。
付属品の充電スタンドでも同様の動作をしていたので、放電後に自動で
充電開始するのでは無いかと思います。
ちなみに、マクセル製のスタンドに付いている落下防止ゴムですが、
外すのは面倒です(笑)
本体裏側からネジで固定されているので、そのネジを外すのに苦労しました。
書込番号:15707712
0点

ウォーターランドさん
質問です。
900mAと何処かの本で読んだと思うんですが、実際は650mAなんですか?
P-06Dと同じなんですか??
書込番号:15707894
0点

今、会社なので確認できませんが、付属品のACアダプターに650mAって
表示があった気がします。
最初に見たときに、以外と低いな〜って思った記憶があるので。
書込番号:15707971
0点

P-02EのHPに900mAで充電、って書いてありますね。
650mAっていうのは、私の見間違いかもしれません。
書込番号:15708231
0点

いま、P-02E同梱の、置くだけ充電のACアダプターを確認しました。
650mAと記載されています。
書込番号:15731925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この件についてパナソニックに問い合わせてみました。
返答は、
----------------------------------------------------------
充電パッドは 12V 650mA の供給を受けて磁界を発生させます。
P-02E 側の受電モジュールで磁力から電力に変換しますが、
その際に発生する電力量は定格 3.8V のバッテリーを 900mA の
電流で充電するのに十分な量になります。
----------------------------------------------------------
ということでした。
すっきりしました(笑)
書込番号:15732023
3点


なるほど! スッキリ♪
気になっていましたので良かったです♪
書込番号:15732110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Nexus 4 ワイヤレス充電器の取り扱いがはじまりましたが(下記リンク参照)
これが使えたらカッコいいですよね。同じくQi対応だからいけそうな気もします。
https://play.google.com/store/devices/details/Nexus_4_Wireless_Charger?id=nexus_4_wireless_charger&feature=shopping_cart
書込番号:15754033
0点

なかなか格好いいですね。
ただ、P-02E側の充電部分(Qiのマークがある場所)って結構上の方にあるので、
この充電台に置いたら本体が下に当たるかもしれませんね。
こればかりは試してみないとわかりません(笑)
書込番号:15754100
0点

ウォーターランドさん
そうなんですよね〜
Qiのあたり判定が上すぎるのが残念です。
書込番号:15754391
0点

わこうだいすきさん、ウォーターランドさんスレ拝見させて頂きました。
そうなんですよP-02Eのワイヤレス充電の位置がもう少し下にあれば・・・
そうなれば自分の購入したサンワや他マクセルでも充分対応でき
逆さに置いたりストッパーの位置を下げ加工しなくても済むのですが!
なかなか上手くいきませんな〜
こういう立てかけタイプQi充電器で下のストッパー部分が多少の高さ調整できるような
仕様にして販売すればともっと売れると思いますがね〜
どこかのメーカーでやってくれませんかね〜
書込番号:15754440
0点

はじめまして。
職場用に購入しましたが、逆さ充電は見た目が悪いので本スレ参考に自作改造してみました。
高さ調整出来るようにピックテールを取り付けてみました。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:16002436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

☆shamon☆さん、この留め具はどうやって止めているんですか?
書込番号:16002896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信遅くなりました。
裏側にあった皿ビスを再利用して留めています。
そのまま留めるとビスの長さで基板に接触しそうなので、ナットみたいなモノを咬ませています。
業務中に改造したので経過画像は撮れませんでした
(。>д<)
書込番号:16005191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もとのストッパーは簡単に外れましたか?
表面の所にビニールテープみたいなのが見えますが何ですか?
書込番号:16005272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ストッパーは裏ビス外しても取れなかったのでねじ切ってヤスリました。
実はまだ完成してないので、皿ビスでElugaにキズがつかないように絶縁テープを巻いてます(^_^;)
書込番号:16005314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そう言うことですか、じゃまだ加工途中ということですね!?
また完成したら、取り付け部分を見てみたいのでよろしくお願いします。
書込番号:16006421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > パナソニック > ELUGA X P-02E docomo
昨日発売と同時に購入しました。
@メディアプレーヤーで音楽再生についてですが
以前はT-01Dを使用していて音楽ファイル『wma』に対応していました。
P-02EでPCよりドラッグ&ドロップして音楽ファイル『wma』形式を入れて再生したができない為、取説を見て気が付きましたがP-02Eは『wma』の再生に対応していないようです。
何か再生できる方法はありますか?
現在Windows7のPCとソフトはWindows media playerをSONYのX-アプリを使用しています。
A音量の調整についてですが
上記の以前の機種でvolume managerを使用していましたが、どうもP-02Eとは相性が悪くアプリ側でも本体側の音量調整でも音量の調整ができない状態です。
他に音量調整で良いアプリがあれば教えてください。
android4.0以降は着信音と通知音が別々に設定できないのはわかっております。
着信音でステップトーンが使用したいのと、通勤時に電車に乗る時間が決まっているので時間設定オートでマナーモードに切り替えができればいいなと思っております。
よろしくお願いします。
1点

『Poweramp Music Player』というアプリがここのクチコミでは人気の様です。
wmaも再生できるのですが残念ながら有料です。
Google Playに15日のトライアル版がありますので使ってみてください。
私はプラスXi割の新規購入なので1月分の料金節約のため、この機種を明日購入予定です。
ですから確認は出来ないのですが、今使っているボリューム調整のアプリは『ボリューム コントロール プラス』というものです。
このアプリでは時間設定でマナー-モードのオンオフができます。
着信音でステップトーンについてはわかりません。
書込番号:15696681
0点

メタボフォンさんありがとうございます。
有料ですか?・・・
本体がwma対応していなくても再生出来るんですかね!?
ちょっと後でトライアル版で再生してみます。
ただ再生は出来ても電話やメールの着信音には設定できないでしょうね〜?
本体がwmaを認識していないので、なかなか難しいです。
時間設定のマナーモードについても試してみます。
明日購入されて、また良い情報があれば教えてください。
書込番号:15696748
0点

音量の話で少し話が違いますが、
購入された方、イヤホン接続時の最大音量の大きさはどうでしたか?
今までMEDIASは小さく、XPERIA AXは普通、初代HTC Jが音量が大きく感じました。
音質のことに関しては置いておいて、イヤホンでの最大音量の大きさが知りたいです。
お店で試せなかったのでどなたかわかる方いませんか?
書込番号:15697211
0点

私も買ったので試しました。なんと表現して良いかわかりませんが、スゴく大きく明瞭に感じましたよ(^^)
多分、プロミュージシャンもよく使うという音の信号処理MaxxAudioが効いてるようです♪
書込番号:15699464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も大きく感じました。
以前のT-01Dと比べると、比べ物にならないくらい
大きくハッキリ聞こえます。
私はブルートゥースで使っていますが、イヤホン側のボリュームを
かなりしぼってもハッキリ聞こえるのでいい感じです。
書込番号:15700104
1点

さる2525さん、テルテルポンタさん
返事ありがとうございます!
聞きたかったことがピンポイントで聞けて、とても参考になりました!
ありがとうございます!
書込番号:15700810
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)