端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年2月22日発売
- 5インチ
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:ARROWS X F-02E docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全378スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2013年5月8日 19:55 |
![]() |
6 | 7 | 2013年7月30日 00:19 |
![]() |
148 | 33 | 2013年5月11日 21:11 |
![]() ![]() |
188 | 62 | 2013年5月16日 12:38 |
![]() ![]() |
7 | 11 | 2013年5月5日 16:19 |
![]() ![]() |
20 | 10 | 2013年7月7日 19:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-02E docomo

これかな?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11104324386
http://support.apple.com/kb/HT3647?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
Wifiで接続するしかないようです
書込番号:16110346
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-02E docomo
先日本機種を購入しました。いろいろ使っているうちに、Wi-Fi接続がルーターのSSIDをステルス(SSIDを通知しない)にすると圏外になってしまう症状が起こりました。その後、ルーターでステルス機能を切らない限り、圏外の表示が消えません。(接続不可)
同様の症状に見舞われている方はいらっしゃいますでしょうか?なにか設定の見落とし等あれば教えていただきたく思います。
1点

私の無線ルータ WZR-AGL300NHとスマホN-07D、L-02Eも同症状です。
これはルーターとの相性ですね。
ステルス(バッファローの場合はany接続制限)を切ると
SSIDが公開されますが、パスワードを解読されない限り接続できません
のであまり気にしていませんが、念のためにmac adress制限を掛けています。
ルータに登録したスマホ、PCの固有macアドレス以外はアクセスできない仕組みです。
ご使用のルーターにmac adress制限があれば、お勧めします。
固有のmac adressは電池カバーを外せば、シールに刻印されていませんか。
またはスマホの設定からも見れます。
書込番号:16108374
1点

返信ありがとうございます。
そうですか・・・相性ですか・・・
確かに、1度だけ何かのはずみでつながったことはありますが、再現性が全くありません・・・
セキュリティは、MACアドレスの選別は設定しております。ただ、家のPC全てが同じSSID(ルーター)を用いているため、ステルスを解除して使うのは気が引けてしまいます。アップデートとかで何とかしてもらいたいですね・・・
書込番号:16108388
2点

これは無線ルータの買い換えしかないと思います。
確かにファームウェアの更新で改善すればベストですね。
でも現状はステルスをonでも繋がる相性のよい
無線ルータの情報を募るのがよいと思います。
ゲーム機のDSとの接続の改善ファームの更新はよく聞きますが、
スマホは多機種なので、無線ルーターのメーカーとしては
いちいちやってられないのが本音だと思います。
----------
一度目のレスの訂正です。
adress→Address
書込番号:16108416
1点

繋がる機器がある限り、これはルータ側の要因では無くスマホ側の要因が強いとは思います。
まず、ステルスで接続できるのは接続しようとする機器が逆にSSIDを投げまくることにより、「セキュリティが無い」と問題視する向きがあるようです。
http://www.lifehacker.jp/sp/2010/09/100914ssidsecure.html
http://www.howtogeek.com/howto/28653/debunking-myths-is-hiding-your-wireless-ssid-really-more-secure/
Windowsパソコンの例ですとその警告と言うか設定があるのですが、これを論理的に展開すると、スマホなどでは設定無く繋がるので、実は「ザル」で要注意と言うことではないかということです。
ただし、この様なアクティブな挙動を行っているとバッテリの減りが早くなるので別方法?という見方もあり、ステーション側が暗にステルスで無いとかMACアドレスを組み合わせているという見方もあります。
一つの切り分けとしては、F-02Eをその他のステルス(ANY接続しない)無線LANで接続してみることでしょう。
もし、それで繋がる様であれば、私の認識に無い何らかのプロトコルの差が効いていると言えますので、逆にその詳細を知りたいところです。。。
かつて気になってバッファローのサポートに詳細を確認したこともあるのですが、窓口レベルには情報が下りてきていなかったです。
実はこの関係で議論を行ったのですが、論理が全く噛み合わずに長引くと不毛で好ましくないとレスを打ち切りとしました。
書込番号:16109111
1点

当方この方法で回避しました
NEC製 Aterm WR8700N(5GHz/2.4GHz同時使用可能機)にて 2.4GHz帯のみ成功
1.ステルス設定のまま電話機のWI-FI設定でSSIDを入力しセキュリティー”なし”で登録
2.ステルス設定のAPが2つ表示されるので”WPA/WPA2で保護”と書かれている方をロングタップ
3.ネットワークに接続でセキュリティを設定し保存
注意:1.で登録したものを削除すると接続できなくなります
推測原因:1.の方法で登録した場合のみHidden属性(ステルス)が有効になる為(たぶんバグ)
この登録が存在しているときのみステルス属性のAPを見つけることが出来る
→これを削除するとダメに理由
ちなみに、Wi-Fiコンフィグアプリを使用しHiddenを有効にする方法もあります。
書込番号:16118749
0点

皆さん返信ありがとうございます。その後、IPを静的(固定)にしてみたら繋がるときがありました。(必ずではない)じゅぴたーじゅぴたーさんの方法をこれから試してみたいと思います。なかなか手強いです・・・
書込番号:16126395
0点

最後の書き込みから随分時間が経っているので今更かもしれませんが、スレ主さんは問題解決できましたでしょうか?
つい先日F-02Eを購入したばかりですが、私もステルス機能を切らないと接続できなくて悩んでいましたが、やっと解決できました。
私はNECのAterm WR8100Nを使用しています。
らくらく無線スタートのアプリがあることを本日初めて知り、これを使用して接続すると、ステルス機能ONでも繋がることがわかりました。
今のところ、F-02Eをスリープ状態にしたり、再起動かけたりしても、ちゃんと繋がっております。
ただ、最初はらくらく無線スタートのアプリを使っても、何故かうまく繋がらなかったのですが、無線ルータを再起動させると正常に繋がるようになりました。もしかしたら、無線ルータを再起動させるだけで、ステルス機能の件が解決できたかもしれませんが・・
書込番号:16417346
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-02E docomo
この機種を3/21日に買いました。
ここの情報では「過去」の富士通器は熱暴走がひどいみたいな事かいてたので
すこし不安でしたが、家族5人での買替だったので
エクスペリア2台とエルーガとアクオスとぼくはこの機種を買いました。
しかし、いまだに熱暴走しません。
ゲームしながら、PVSTARを実行してラジコ聞いたのですがダメでした。
どうやったら、熱暴走するんでしょうか
個体差でしょうか、よくわかりません。
教えてください。
それとお願いです。
せっかく、いろんな人が特価情報とかでスレたててるのに
わけわからん、理論でチャチャいれるのはやめてください。
熱暴走の件は、みなここにしてください。
統計学モドキの事かく人開いた口がふさがりません。
お願いします。
あっこのスレでは、何書いても結構ですのでよろしくお願いします。
11点

発熱は確かに感じられますが『熱暴走』ってのは実際のところどうなんでしょう?
書込番号:16106861
5点

いくら富士通でも3世代わたってのTegra3の使用でノウハウも有るので発熱に関してはある程度抑えているでしょう
過去の機種 F-10Dの場合の熱暴走(←言い方が適切では有りません 熱暴走しない為の機能制限です) が発生する事象は
充電しながらGoogleナビを使用する
Flashを使用したゲームをする 充電しながら尚再現性が有る等です
後他機種でもなりますが最高画質でビデオを取れば30分ほどで熱による機能制限が掛かります ネット配信してれば更に短い時間でかかるでしょう
スレ主さんが何のアプリを使用して何処の温度を図っているか分かりませんが こんな事をわざわざスレ立てする事ですか?
過去スレを見ればいくらでも出てくる事です
逆に前はこうだったけど本機では大丈夫でしたとスレ立てすべきかと私は思います
こんなスレは荒れるだけです
書込番号:16106934
9点

熱暴走の件は、みなここにしてください。
…と仕切られると歯向かいたくなるアマノジャクですが何か?
熱暴走の件ですが、radiko聴きながら動画見たりすると発熱しません?
書込番号:16107014 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

トム67さん
熱暴走というよりは異常な
発熱ですね。
一番発熱するのはゲームですね。
別のスレにも書きましたが、
私の端末では、たいだい以下の
ような温度でした。
通常:35℃
Webブラウジング:3〜42℃
ゲーム:〜46℃
1時間以上ゲームをしても46℃以上
にはなりませんでした。
超人気のXperia Zで56℃以上に
なった人もいました。
この機種だけの話ではないので、
あまり神経質にならないでいいですよ。
防水で、高性能な機種は、多少の発熱は
避けられないのではないでしょうか。
書込番号:16107157
5点

HTTP404さん
言う人が多いので立ててみました。
@ちょこさん
>逆に前はこうだったけど本機では大丈夫でしたとスレ立てすべきかと私は思います
こんなスレは荒れるだけです
おっしゃる通りです、少し頭冷やしてからスレ立てたほうがよかったです。
明日、充電しながらグーグルナビ使ってみます。
正義の魂さん
>…と仕切られると歯向かいたくなるアマノジャクですが何か?
そうですよね、私が仕切る権利も何もないですよね、
ラジコと動画を一度試してみます。
デーモンくんさん
重ねがさね、お礼もうしあげます。
書込番号:16107238
1点

熱暴走と発熱は別物かと・・・。
それとも皆、熱暴走=発熱って解釈ですか?まさかね。
書込番号:16107280
3点

あたまやなかさはらゆまたきさあちまぬきさひなさききたまゆにきさきたぬきあかはきあたゆはさきにはなかあと
やってみました。
Wi-Fi解除
エコモード(CPU制限)解除
カメラ
標準ブラウザ、新規タブ片っ端から開く
エディタでランダムに文字入力(上の奴)
エンジェルブラウザ、9個タブ開く
MX動画プレーヤー
Tunein
アプリ閉じたら温度下がりましたけどね。
充電中、特に満充電付近はさらに顕著です。
あと電波が不安定なところもすぐ温度あがります。
こんな使い方しませんけどね。
逆に言えばこまめにタスク終わらせて、こういう状態にならないように気をつける必要はありますけど、習慣になれば気にならなくなります。
あと、発熱で制限は起きても使用上、端末の暴走はありませんが、スリープ中のCPUの暴走は起きるときがあります。
(batterymixのグラフで確認)
どうも今使っているAC充電器がだめみたいです。
(F-10D)
こんなんやったらあっという間に電池減っちゃいましたよ(笑)
書込番号:16107432 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

熱暴走と発熱は意味合いが違いますよ。
発熱はBluetoothヘッドホンを使いながらLTEでネットなどの通信を行うとします。Wi-Fiでは充電しながらでもあまり発熱せず機能制限にもなりません。
超伝導状態以外で発熱しない電気を利用する機器は存在しないので。
書込番号:16107677 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

別にわざと熱暴走起こさなくても(笑)
発生しないなら良いことですよ
F-10は発生させたくなくても
毎日のように何かと暴走しますから
そのせいでカメラさえマトモに使えません
この機種はかなり良くなってると思います
富士通とドコモは
過去機種の欠陥を放置したままにするから
現行機種が良くなってても何かと言われるのです
折角、開発陣がここまで完成度上げてきたのに部署名は知りませんか発売機種をホローする部署が隠匿しまくるから、価格等今の現状になり可哀想な機種だとは思います
ここまで、この機種が良くなってるとすれば
過去機種に対して異常じゃないと言い切ってるのが、全部嘘になります
ここは改良しなきゃダメだな、と思ってきたから改良した
それだけです
書込番号:16107939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HTTP404さん
おっしゃる通りですね、私も熱暴走って何なのかわからずカキコミしてました。
過去のスレに熱暴走するってよく書いてたので、熱暴走って何なのか
くわしく教えてもらえたらうれしいです。
woodbellさん
わざわざ、やっていただきましてありがとうございます。
自分も今日、仕事の合間に試してみます。
Anything...さん
もうしわけないです、熱暴走がどんな状態かもわからずスキコミしてました。
熱暴走がどんな状態か教えて頂けたら幸いです。
dreamlichisさん
確かに、わざわざ起こす必要ないですネ
いろんな人が、「発熱が〜」とか「熱暴走が」と言われるので
試してみたいなと好奇心です。
文面から過去の富士通器でフグ居合あったと推測します。 ご愁傷さまです。
スクショがあるということはこの機種も買われたのでしょうか
過去機種に異常がないはひどいですネ
どちらにしても、現行機では、異常なしという事でほっとしています。
書込番号:16108301
2点

F-10Dが毎日なにかと暴走するのに、貼り付けられるスクリーンショットが毎回同じなのはなぜなのでしょうか?
他にスクリーンショットはないんですかね?
不思議ですね。
いや、別に疑っている訳じゃないんですよ。
単純に不思議だなと(笑)
またまた記録できたスクリーンショットなら古くても仕方ありませんが、毎日のように暴走が起こるのなら最近のものがみたいなぁ(笑)
ちなみに私のF-10Dは、発熱による制限が掛かったことはありますが暴走なんてものは体験できません。
書込番号:16109291 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちなみに初期のF-10Dは、使用しながら有線で充電するとやたら制限が掛かっていましたが、2回目のアップデート後は出にくくなっていますね。
全くでないとはいいませんが、まあ普通に使える程度にはなったかなと。
自分の場合は、充電しながらの使用は、おくだけ充電にしています。
この場合は制限が出たことがありません。
屋外では有線で充電しなければならない場面もあるかとは思いますが。
あと、普通にバッテリー駆動ではほぼ制限は出ないですね。
FLASHアプリを長時間使用しない限り。
10月のスクリーンショットはアップデート以前のものですね。
毎日のように暴走が起こるのなら最近のもあるはずなんですが、どんな感じなんでしょうね。
興味があります。
書込番号:16109326 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どんな機種でも製品斑があると思うのです。
熱で苦しんでいる人は大勢いるから、満足度レビューが4.05と春モデル最悪になっているのだと思います。
私の知り合いのF-02Eは、youtube動画再生10分で確実におかしくなっていました。
http://www.youtube.com/watch?v=NvIM0omR3k4
http://www.youtube.com/watch?v=aI7ZaUCIZHg
http://www.youtube.com/watch?v=aNN961TZsQA
こんな480pや360pクオリティの映画でも15分再生できないので、怒って、Androidは二度と買わないと息巻いていました。
http://www.youtube.com/watch?v=JltWKgjqWUA
HDだと5分で終わり。
問題なく再生できる人もいるので、製品斑だと思います。
すべてのF-02Eがそうだとはかぎらないのですが、逆にすべてのF-02Eが映画再生不能なら、製品化していないでしょう。
映画が再生できないスマホはだめです。
何やらゲームも5分も出来ないと怒っていました。
製品斑かもしれないから、同機種に交換すれば?とアドヴァイスしたのですが、
この手の人の考える事はよく解りません。
日中韓英四カ国語堪能だったりするんですが潔癖なのですよね。
F-02Eが良機種だというのは、価格.comレビューからも、知人の例からも、間違いだと思います。
富士通のTegra3機種は、絶対にすすめません。
富士通はこんな機種を作っているから、不治痛とか、不具合全部入り、なんて陰口を叩かれるのだと思います。また、富士通の機種でトラぶった人が、iPhoneに機種変してしまうのだと思います。
書込番号:16109365
4点

鬼ヶ島桃太郎さん、噂話レベルではなく具体的にお願いしますね。
書込番号:16109419
4点

スレチですが
そんな、テグラ3にアップデート情報
ドコモホームページ
http://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/130508_00.html
書込番号:16109449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

幾ら例など提示しても持ってもない人が、聞いた話として語ることほど無意味なことはない。
製品の斑ではなく利用者の斑でしょ。
書込番号:16109459 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

FT86さんへ
スクショは特に悪かった画像てすよ
あの原因アプリは無効にしてますから、あれ以上酷いのは、まだ出てませんから
もっと凄いのが出たらスクショ撮りますよ
でも、昨日制限は再三かかるし、今はバッテリーを別のに変えてるので温度は不明ですが、電話してると耳に当てられないくらい熱くなります
本日のスクショ
四時間ほどで20%
純正バッテリーだと三時間持ちませんよ
あなた様の昨日からの24時間スクショお願いします
前にも行ったけど調子良い機種のを見せてくださいませ
書込番号:16109465 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

うまく使えているじゃないですか。
なぜ極端に悪かったときのことを、いつも起こることのように語るんですかね?
しかも毎日のように暴走が起こると書いている。
どういう意図ですか?
あと、スクリーンショットですが調子の良かったものを見ても持ってますよ程度の情報しか得られませんよ。
そんなの普通ですから。
書込番号:16109483 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ガンガン使えば減るのは当然ですが、通話で発熱なんてすごいですね。
なんか裏で動いてるんですかね。
大変なんですね。
あと05/07の制限が出ている画像ですが、制限の出た直後のスクリーンショットではありませんね。
ああいう警告の通知は消さずに残しておく主義ですか?
消さない主義だとするとなんの目的で消さないのでしょうか?
普通は邪魔だと思うんですよね。
お困りなんですね。
頑張ってくださいね。
書込番号:16109502 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ドコモはやめてiPhoneにするんだ!という無理を言う人を説得して、
どうしても嫌いなF-02EからドコモのままでP-02Eで手を打たせたのですから、
当然、youtube動画で、F-02が動かなくなるのは実際に見ています。
説得をする必要も無いのですが、契約解除は法律的に難しいだろうな、
と思ったから、すでに毛嫌いしてる富士通の機種から、
他のメーカーに機種変すれば、納得するのではないかと思ったから、
ドコモ相手に交渉をしてあげたに過ぎないのです。
他にも、大勢の人々が、富士通の機種を毛嫌いしていると思います。
だからこそ、F-10Dと比較して大幅な改善がみられると予想されるにもかかわらず、
F-02Eは、春モデル事実上最悪の評価4.05(51人)になっているのだと思います。
富士通は問題の多い、最悪のメーカーだとキャリアは告知するべきだ!
というのが、F-02Eの所有者だった人の主張なのですが、無理でしょう。
価格.comでの評価としては、結果的にF-02Eは、買ってはならない機種です。
0円で叩き売りをしても、ある一定の割合(他社と比較して高率)で、犠牲者が増え、
iPhoneの潜在顧客を増やす事になります。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20130208/243518/
噂話レベルかも知れない、読者レビューを集めるのが、価格.comなのに、
他の人のレビューに対して、噂話だとして、否定するのは如何なものか?
どのyoutubeのサイトで動かなくなるのか、具体的に提示して、
F-02Eの熱問題の指摘をしています。操作しても反応しなくなります。
画面が固まってしまいます。
ゲームには興味はないので、どのゲームなのかはよく解りませんが、
有名なものらしいゲームで、5分以内にフリーズするのも見ています。
書込番号:16109509
3点

余計なお世話ですよ。
気に入らなければ買わなければ済む話。
その情熱はどこから来ているのでしょうね?
匿名でやらないで実名で不買運動でもやったらどうでしょうか?
書込番号:16109526 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

FT86さん
あなた様の昨日からの24時間のクラブの
スクショお願いします
書込番号:16109543 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私の質問にはお答えいただけないのに、スクリーンショットは要求されるんですね。
何が目的なんですか?
昨日から24時間というと、途中電源が入っていませんでしたよ。
なんせサブ機ですから。
メインはもちろんZね。
それより、
>F-10は発生させたくなくても
>毎日のように何かと暴走しますから
>そのせいでカメラさえマトモに使えません
と書いていたのに
>あの原因アプリは無効にしてますから、あれ以上酷いのは、まだ出てませんから
実際は↑でしょ。
実際以上に誇張して記載するのはなぜ?
書込番号:16109691
4点

FT86さん
その文面の通りですけど
あなた様は都合悪くなると
言い訳ばっかりですね
スクショも貼れないのに
人にはすぐ要求して
変な人ですね
ひとつ貼ったら次々要求してきて
書込番号:16109753 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>どちらにしても、現行機では、異常なしという事でほっとしています。
運がよく異常がない人もいるでしょう。
でも不具合で悩んでいる方、機種を変えられた方がいるのも事実です。
価格のレビューをどの程度参考にするかは、人それぞれです。ただ異常なしと決めつけることはできませんね。
書込番号:16110028
2点

FT86さんは自称Xperiaをお使いでしが、
いまだかつて証拠の類出した事ありませんよね。
信憑性も何もありませんね。
書込番号:16110108
8点

FT86さんの、Xperia Zを手に持ってる画像が見たいですね。
スクショならその気になれば何とでもなるので。
書込番号:16110183
6点

鬼ヶ島桃太郎さん
特別機種変の手助けまでしてあげた友人の件ですが、文面から随分仲のよい友人と思われます。
何故、購入前に止めなかったのですか?スマホに詳しい鬼ヶ島桃太郎さんに相談は無かったのですか?
私には全く関係のない話ですが、少し気になったもので。
書込番号:16110330
4点

手に持ったスクショいいですね。
案外モックアップかも知れませんね。
書込番号:16110343
8点

当該知人は中国籍ですよ。両親どちらかが韓国人なので、韓国語も話せます。日本語は訛りがありますが一応話せます。英語は一応通じます。そんな人がドコモで交渉するのは無理だから、手伝ってあげました。怒ると独特の理屈を捏ねる人なので、文化の違いに笑ってしまいます。
F-02Eは、F-10Dと比較するとかなり改善されてはいるが、熱問題は解決に至らず、製品斑があるのではないか?というのが私の推測です。
F-02Eは、個体によっては、熱によって反応が鈍くなり、反応しなくなり固まります。通信も途絶します。時々ブラックアウトします。待っていれば勝手に再起動する事もあります。熱暴走ではありませんね。本機種レビュー評価1は、ウソではないと思います。
普通に使っている人もいます。電池のもちがあまり良くないが問題はない、というのがその人の意見です。
いずれにせよ、Tegra3の本気種はおすすめできません。
書込番号:16111730
3点

>問題なく再生できる人もいるので、製品斑だと思います。
そう言える根拠が書かれてないので
さっぱりわかりません。
単に裏でアプリが暴走していることが原因
で見れなかっただけでしょう。この機種に
限った問題ではありません。
>F-02Eが良機種だというのは、価格.comレビューからも、
>知人の例からも、間違いだと思います。
そういい切れる根拠が乏しい。
本機のレビューは高評価の人が多いが、
低い評価だけが正しいとでも?
偏見ですね。
>富士通はこんな機種を作っているから、不治痛とか、
>不具合全部入り、なんて陰口を叩かれるのだと思います。
これも偏見すぎです。実際に本機を持ってないのになんで
そこまで言えるの?
書込番号:16115365
6点

SIMフリーグロスマ使ってたら、国産のキャリア縛りの端末なんて
どれも論外ですけどね。(キャリア絡みのゴミアプリ・ゴミ機能)
ただ突出して販売台数の多かった富士通が目についたんでしょうね。
仕方ないと言えば、仕方ないかと。
なんせ国内での富士通の端末売り上げがNO1ですものね。
販売台数と不具合は比例するでしょ普通。
そこでアグラかいて放置したのは、他でなく富士通。
不具合対応もっとマトモにしてたら、良かったのにね。
書込番号:16115405
4点

スレ主さん。すごいタイトルのスレだけど、まだ解決しないのでしょうか?
書込番号:16122503
2点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-02E docomo
今年3月上旬に購入したところですが、最初の1台はタッチパネル不良で交換。2台目もメニューボタンを押しているだけなのに、ホームボタンと戻るボタンが押している状態になったりします。
ひどい時には、何もしていないのに、手に持っているだけなのに、ホームボタンが勝手に押される状況にもなります。まるで透明人間がボタンを押しているみたいな現象です。ビデオに撮ってショップに持参して、新品に交換してもらいましたが、交換した新品の3台目も全く同じ現象が発生します。ショップに相談しても何かのアプリが悪さをしているのでは としか返答が帰ってきません。
このような現象は私だけでしょうか?交換した2台ともに同じ現象が出ているので、ほかのユーザの方もおられるのではと思っています。
それにこれもきっかけはわかりませんが、文字を入力するときもなにやら暴走して全く入力できない状況になることもあります。
どなたか同じ現象に見舞われている方がいれば、教えてください。
よろしくお願いします
3点

3台が3台とも同じトラブルですか。
すごい確率ですね。
>ビデオに撮ってショップに持参して、新品に交換してもらいましたが、
せっかくですから動画をアップロードしてはどうでしょうか?
文章で説明するより、画像の方が分かりやすいと思いますよ。
これだけの高確率でトラブルが発生するんですから、明白な証拠を提示して富士通に改善を促すべきです。
お待ちしています。
ネットに書き込める環境があるのですから、動画がアップロードできないなんてことはありませんよね?
書込番号:16106496
6点

スレ主様。ご愁傷さまです。
レビューや書き込み見ても、いろいろな不具合が報告されていますね。
個体差なのかもしれませんが、個体差激し過ぎですね。
それにしても、物理ボタンならわかりますが、タッチパネル内ということは、タッチパネル不良でしょうか。
もし宜しければ、ドコモ診断ツールで、タッチパネルの項目で、正常かどうか教えて頂けませんか?
書込番号:16106517
1点

現状ではスレ主さんの押し方の問題かインストールアプリの問題でしょうね。ハンドクリームなど指に何か付いた状態、押す力が強い場合など誤作動します。
使い方の問題かもしれないのだから、一方的なレビュー書かない方がよいですよ。
書込番号:16106523 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スレ主さん
もう・・いい・・勝負・・あった。(泣)
書込番号:16106574 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

最近気づいたことなのですが、サードの充電器にて充電中に使用すると同様な事が起こります。
オズマ株式会社製品型番不明 IN AC100V-240V 50/60Hz OUT DC5.3V 1000mA
ご参考までに。
書込番号:16106603
7点

あれ、デジャブかな
同じカキコミを最近見た気がします。
垢帽さん、こんにちわ
カカクコムでの、カキコミは初めてのようですが
なぜか、すごい貫録を感じます。
期待しています。 がんばってください。
書込番号:16106794
5点

>サードの充電器にて充電中に使用すると同様な事が起こります。
静電式タッチパネルの誤作動は充電中には起こりうる(起こりやすい)が、物理キーの干渉については次元の違う問題。
さてさて、動画はいつアップされるのやら。
客観的な情報が共有されないと意味がないですからね。
まさか、書きっぱなしということはないと思うんですけどね。
個体差ってのも違うでしょ。
2回の交換も含めて3台目。
そのすべてでトラブル発生しているんですから、真相を究明しないと。
そのためにも映像データが必要なんですよ。
なんかね、富士通叩いている人に限って、個体差を持ち出すんですよね。
とても不思議なんですけどね。
なんでしたら富士通関連のスレで「個体差」で検索をかけてみてください。
おなじみの方がすぐに出てきますよ。
少なくとも、自分の周りの人間の富士通端末で個体差なんて感じたことはないですね。
なので、ぜひとも真相を追求したいんですよね。
皆さんの利益のためです。
スレ主さんよろしくお願いしますね。
書込番号:16106795
6点

ありがとうございます。
先ほども同様の現象が起きていましたが、充電器を抜くと現象がでなくなりました。
充電器は同様のオズマ製で私のは700mAです。
充電をしていない状況で同じ現象が起こるのか、しばらく様子を見てみることにします。
書込番号:16106886
3点

当機を買った時から気になっていましたが
ほかの方の端末でも発生しているんですね。
純正の充電器では発生しないんでしょうか・・。
充電中は文字入力も困難になる事があります。
充電器
PCI PL-WUCHG03
5V 2A
書込番号:16107043
5点

垢さんの日頃の不買運動のおかげで、ヘタなスレ建てられない空気になってますよ。
ちょっとした不調の相談も出来ない感じですよね…
書込番号:16107046 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


動画拝見しました。
同様ですね。
文字入力は普通にできますか?
原因を見つけるまでは画面の保護シールを取り除いて試してみたりしましたが
ダメでした。
書込番号:16107219
2点

文字入力もできなくなるときがあります。
実際、現象がでていない方には理解しがたい動作になるので、なかなか文章で表現できませんよね。
書込番号:16107243
2点

動画をupされたみたいですよ、86さん。
どうですか?
次は、どんな因縁つけるんですか?
それはそうと、F-10Dのスレでみなさん貴方の愛機F-10Dのスクショ待ってますよ。
他人には、スクショばかり要求してる貴方です、早くupして下さいね。
逃げちゃ駄目よ。
書込番号:16107282 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

GOLDJPさん
>純正の充電器では発生しないんでしょうか・・。
docomo純正の充電ケーブルを使用しています。
試しに充電ケーブルを差して試してみたの
ですが、全く問題なかったです。
発生頻度は、どれくらいでしょうか?
100%充電ケーブルを差した場合に
発生するのでしょうか?
書込番号:16107304
1点

信じられませんが、持っているだけです
勝手に戻るボタンが点灯します
この動画は戻るボタンですが、ホームボタンが点灯する時が多いです。
いつ発生するかわからないので、動画で抑えるのはなかなか大変でした。
充電器が純正品でないのが原因だと思います。
一度私もフィルムをはがしたりもしましたが、充電器が原因のように思います。
私の使用している充電器は オズマ AC100V〜240V 50/60Hz DC5.3V 700mA です
明日、ショップで純正の充電器を買いに行きます
書込番号:16107401
7点

対応ではない充電器の問題でDSに文句言って何度も端末交換させたと言うことですか?
自分の過失を端末の問題にしたと言うことですよ。レビューも削除してはどうですか?
ちなみにACアダプター04とF05ではおきませんよ。
書込番号:16107714 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

なんか意味不明な発言をしている方が一人いますね??
逃げるの意味がわかりませんが?
動画を見ることで、なるほどこんな現象なのかと理解できました。
確かに異常ですね。
充電中でもこのような現象は正常ではないですね。
ここまではっきりした証拠もありますし、きちんと原因究明してもらうべきだと思います。
また結果がわかったら報告してもらえると皆さん参考になるのではないでしょうか。
今回のように、分かりやすい資料があるとすごく参考になりますね。
書込番号:16108146 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

富士通の端末は、充電器に関してはなかなかデリケートで、F-10DやF-05Dでも純正以外の充電器ではなかなか充電そのものができず、困ったことがあります。
主さんのお使いのアダプターは700mAということでかなり低めの流量ですね。
単に相性で起こっていたのなら、また報告お願いします。
F-10DやF-05Dではケーブルによっては充電できなかったりというケースもありましたが、相性による異常動作などの問題はありませんでした。
書込番号:16108156 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

FT86好きさんのイイトコ発見!
書込番号:16108193 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コメントを寄せていただいた方に、反論めいた事を書くつもりはないのですが、
携帯ショップで販売しているスマートホン用の汎用ACアダプターを購入して、それをこのアローズに使用しているのは、使用者側である私の過失に当る行為になる?んですか
最近の携帯はACアダプター等は、共通仕様と思っており、使用に関して特段の注意もしていなかったのは事実ですが、同じACアダプターを娘二人も使っていますが、その機種では全く問題など発生しておりません。
なので、投稿しているような現象が起こっているときも、ACアダプターで充電中の状態で起こっていたというのも全く気がつきませんでした。
それを教えて頂いた、ちたま(*´ェ`*)ポッさん ありがとうございました
それと端末交換に関しても最初の1台目は投稿しているとおり、純粋にタッチパネル不良で、画面中央部のタッチパネル部分で不感ポイントが多数あり、押しても中央部分では全く反応しなかったものです。(運が悪いです)
交換した端末で発生した今回の不具合の現象について、DSで相談したところ、原因も不明でまた同様の事象も報告されていない事から、端末交換をDS側から薦められ、やむなく(データ等も消えてしまいますし・・・)交換をした ということです。
DSも多分、何の根拠もなく簡単に端末交換には応じないと思います。
3台目のこの端末でも2台目と同じ現象が出て、DSにも再度相談しに行きましたが、さすがに、私も端末の要因は考えにくいと思っていましたので、DS側とはしばらく様子見と同じ現象が報告されれば知らせて頂く という対応中でした。
何もいたずらに端末交換を要求している訳ではありません。
1、2週間しか使用していない端末を交換したいなど、私にはさらさらそんな考えはありません。
今回投稿させて頂いて、ACアダプターを替えれば事象がでなくなることがほぼ判明して、本当にありがたく思っています。
今までのイライラが晴れました。これでなかよく本機と付き合っていけると思います。
富士通にも、とりあえず今回の事象について、クレームではありませんが、何らかの形で報告するつもりです。
コメント頂いたみなさん本当にありがとうございました。
もし、富士通側から何らかの反応がありましたら、報告させて頂きます。
書込番号:16108663
5点

ようはこれって汎用充電器つかっての症状ですよね?
純正品使わないで不具合でたのでDSに文句をいって評価1とか凄いなぁ(笑)
書込番号:16108897
5点

スレ主さま
> 携帯ショップで販売しているスマートホン用の汎用A Cアダプターを購入して、それをこのアローズに使用 しているのは、使用者側である私の過失に当る行為に なる?んですか
過失という程の事ではありませんが、以前DSで、純正以外の充電器を使用して起きた不具合は保証対象外と言われました。充電器側にdocomo対応と書いてあってもです。なので、docomoや富士通側からは思うような回答は期待出来ないと思います。
書込番号:16108985 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>携帯ショップで販売しているスマートホン用の汎用ACアダプターを購入して、それをこのアローズに使用しているのは、使用者側である私の過失に当る行為になる?んですか
過失ということはないと思いますよ。
ただ、富士通端末は美食家のようで、いろいろ面倒なんですよ。
本体を故障させないように制限をかけすぎていたりね。
そういう意味では、途上国を主要ターゲットにしている海外メーカー製は質の悪い電気でもガンガン充電しますね。
書込番号:16109376
2点

取説ではどうなってるんですかね。
充電器がドコモ純正品のみと指定されているなら汎用品使ったことが悪いんだろうけど、別に指定されていないのなら、たまたま合わなかっただけだと思うんですけどね。
汎用品の充電器を使うことが禁止事項とは思えないです。
書込番号:16109638 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

静観も悪くないですね〜(笑)
書込番号:16109720 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ただ、富士通端末は美食家のようで、いろいろ面倒なんですよ。
言い方は面白いけど、美食家ってことは富士通のスマホを維持していくにはお金がかかるのですね。
以前純正品意外の汎用品は保証の対象外とドコモに言われたことがあるけど、たてまえ上言ってるような感じで、使えることは使えると聞こえました。富士通スマホだけ汎用品にデリケートってなんででしょうね。ギリギリの設計なのでしょうか。
書込番号:16110174
5点

>富士通スマホだけ汎用品にデリケートってなんででしょうね。ギリギリの設計なのでしょうか。
ギリギリの設計。カッコいいじゃないですか〜
300kmの距離を1時間半ほでで駆け抜けることだけを目的としたF1マシンの設計みたいで。
書込番号:16110371
2点

確かにカッコイイですよね。
300Mbpsの通信速度で、1時間半で電池消費とか。
高発熱のエンジンで、冷却しっかりしないと
すぐブローですからね。
書込番号:16110398
5点

>デーモンくんさん
発生頻度は100%ではないです。
電池の残量が少なくアダプタの負荷が高いときに発生しているような気がします。
純正では発生しないとの事で、変圧方式の違いによる
スイッチングノイズの有無等が影響しているのでしょうか。
書込番号:16111292
0点

動画拝見して気付いたのですが、WiFiで運用されてますか?
ルーターなのですがバッファローを用いてないですか?
書込番号:16111431
0点

自宅にいる時は、WiFi運用です
ルーターもバッファローです
ただ、帰宅後、WiFi OFF のままの時もあり、その時でも誤作動は発生していたように思いますが・・・
書込番号:16111610
0点

あ〜やっぱりって感じですね。
富士通はバッファロー製品と相性悪いですからね。
たぶん文字入力がNX INPUTを用いているなら他の
入力ソフトに変更して下さい。
書込番号:16111722
0点

連れのF-02Eも同一の症状だったのですが、ルーターをNECに
文字入力をとりあえず、simejiにしたら症状出てないみたいです。
宜しければ試して下さい。
書込番号:16111742
0点

スレ主さん
娘さん達も同じACアダプターをお使いとのことですが、そのACアダプターでも同じ症状が出るのでしょうか。
もしそうならやはり相性の問題でしょうし、症状が出ないならスレ主さんの使ってたACアダプターの故障が原因かもしれませんね。
書込番号:16111768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

acアダプターに問題は無いですね。
バグ状態に陥るのは、消灯からの復帰じゃないですか?
書込番号:16111788
0点

昨日は純正品でないACアダプターが原因だと思っていましたが、今日DSで純正品のACアダプター04を買って充電中操作をした結果、同じ誤作動が発生しました・・・
どうやらACアダプターが原因ではないようですね・・WiFiもOFFにしていましたし・・・
充電中は操作するな という事でしょうか
すべてのユーザーではなく、一部のユーザーで同様の現象が起きているので、何か共通の設定なり、環境なりがあるのでしょうか?
原因は見つかりそうもないですね
書込番号:16111900
6点

古いコレガの無線ルーター使ってたときは電波が届かない場所があったり、頻繁に「プライベートなIPアドレスが割り当てられました」とエラーが起きてつながらなくなったりしましたが、バッファローのWZR-300HPに買い換えてからは家の中、どこでもつながるようになり、エラーも全く起きなくなりました。
中にはバッファローと相性の悪いものもあるみたいですね。
書込番号:16111955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うちもバッファローだけどF-05D、F-10Dともトラブルでないね。
バッファローっていつたところで中のチップは別モノ使ってたりするからね。
あと、ドコモの製品はNECのルーター推奨ですよね?
知っている人なら知っているはずですがね。
>言い方は面白いけど、美食家ってことは富士通のスマホを維持していくにはお金がかかるのですね。
アダプターごときでものすごくお金がかかると思うなら、買わなければ良いのでは?
べつに、富士通だけがスマホを製造しているわけではないですしね。
買いたい人間が買えばいい。
ところが不思議なことに、必死で富士通を買わないように!!と書き込みをされる方が数名(設定上は数名ですが何名いるのやら?)いるんですよね。
スマホぐらい好きなものを買わせてほしいものですよ。
書込番号:16112772
6点

純正品のACアダプターでも
ダメだったんですね。
質問ですがこのような不具合は
ACアダプターを接続してすぐに
起こるんですか?
私の端末でも同じように起こるのか
試してみたいので不具合の発生の
タイミングを教えてください。
昨日、ACアダプターを繋いで試した
のですが同じような不具合になりません
でした。
書込番号:16114499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様
スレ主さんがアップしてくれた
動画と同じような操作を20分くらい
やってみたのですが、同じような
事象になりませんでした。
書込番号:16114664
1点

私のスマホでのこの誤作動の再現ですが、ACアダプターで充電している状態で、例えば何かゲームをすると、発熱しますよね
指紋認識の所が熱いな と感じる位の発熱がある時にビデオにとっているように戻るボタンを押さえているとホームボタンも点灯したりします。
ACアダプターで充電中しかこのような事象は起きないので、要は充電中にごちゃごちゃしなければイイんですよね
これだけ色々詳しい皆さんでも原因は分からないみたいなので、充電が終わるまでスマホを触らないようにします
書込番号:16115172 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん
動画を見ると電源タップに、ACアタプタを差して
いましたが、その電源タップ自体の不良で、
このような不具合が起こったのではないかと
推測しました。
別の電源タップ、または、コンセントに直接、
ACアタプタを差してもこの不具合が発生するか
を試してもらえませんか?
書込番号:16115187
0点

スレ主様
>指紋認識の所が熱いな と感じる位の発熱がある時にビデオにとっているように戻るボタンを押さえ>ているとホームボタンも点灯したりします。
ゲームなど高負荷なことをやってみて同様な不具合が
起こるか試してみます。
>ACアダプターで充電中しかこのような事象は起きないので、
>要は充電中にごちゃごちゃしなければイイんですよね
充電中にスパホを使うのはバッテリーの劣化を早めることに
なるため、本来は、NGです。
ちょっとWebブラウジングするとかメールを確認するとか
比較的負荷が少ない操作であれば問題はないでしょう。
ただし、充電中にゲームや動画などスマホに高負荷かかる
ようなことをすれば、ハードウェアに過剰な負荷をかけ
故障の原因になりかねません。
よって、充電中に負荷をかけるようなことをしないこと
をお勧めします。
バッテリーに関して参考となるサイトがありましたので、
以下のサイトを参照してみて下さい。
http://andronavi.com/2013/02/251256
書込番号:16115258
1点

>かつや吹田さん
ダメでしたか・・・一体なんなのでしょうね。
可能性を羅列なのですが、
1、コンシェル(ウィジェット)などは機能カット
2、指紋センサー以外の解除方法にしてみる。
3、ホーム画面を他のホーム画面に変えてみる。
4、データ通信・wifiのOFFもしくは機内モードで試してみる。
5、エコモードなどは解除する。
6、SDカードを外して試してみる。
7、近接センサーにフィルムがかかってないかチェックする。
個人で出来るのはココまでですかね・・・
充電時の特定の条件で発生されているので、[ログビューア]等でイベントログ
みると案外あっさり原因わかるかもしれませんね。
かつや吹田さんの動画を富士通側も見ているでしょう。
しっかし試作機レベルで世に出す富士通に憤慨ものですよホント
書込番号:16115306
3点


試作機レベルは言い過ぎでしょ。
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=14279648/
タッチパネルの誤反応なんて珍しい物でもない。
手”垢”、保護フィルム、ハンドクリームなどで誤反応する場合がある。
画面を綺麗に保つか適切な保護フィルム使用。
静電気溜めない、充電で変な帯電させないなどの対策を講じてみたら?
まともに使えてる人が大部分なのだから。
書込番号:16115428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デーモンくんさん やっちんさん、親身になって色々ご助言を頂きままして、本当にありがとうございます。
ガラケーからこの3月にスマホに買い替えたばかりでまだまだ初心者レベルです。
デーモンさんの電源タップも試してみます
書込番号:16115431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もし事象が続くようでしたら、かつや吹田様の動画を元に
他機種への機種交換をDSとかけあっては如何でしょうか?
と言うのも、スマホはバッテリー持ちが悪いのでモバイルバッテリーを
用いる場合がありますが、かつや吹田様の状態だと外出先でモバイルバッテリー
を用いながらのスマホ操作が困難になると思われます。
ご検討をお祈り申し上げます。
書込番号:16115476
3点

>まともに使えてる人が大部分なのだから。
は?
よくも、スレ主さんの心情も理解出来ないでそんな文章かけますよね。
>試作機レベルは言い過ぎでしょ。
いいえ。
試作機レベルの不良品ですね。
書込番号:16115485
8点

スレ主さん
スレ主さん以外が操作しても同様のことが起きますか?
私も乾燥して指先が荒れてると、タップやスワイプがうまく行かないことがあるもので。
最初の動画を見てて思ったのですが、ロック解除のとき、親指の付け根の部分がメニューキーのあたりに触れているようにも見えます。
また、ライブ壁紙を使ってますね。
ライブ壁紙は多少CPUに負荷をかけます。
ロック解除のときふれた部分がキューになって、ライブ壁紙と共に遅延しながら実行されてるのかなって思いました。
エコモードで電池持ち優先でブラウザをつかっているとき、操作を早くやり過ぎると処理が追いつかず、指の動きと画面にタイムラグが起きて、全然関係ないリンクが開いたりすることがあります。
この感じに似ています。
書込番号:16115497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この機種は試作機レベルで世の中に出ている商品なのですか。
全国で「試作機レベル」の当機種をもっている方々が、多数いらっしゃるということですか。
全国の多数の方を敵にするような面白いお話ですね。
書込番号:16116024 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>全国の多数の方を敵にするような面白いお話ですね
持っている多数の方が満足しているとは限りません
分割で買ってしまい返品も出来ずに 妥協して使っている方も多いと思いますよ
持っている=満足している ではありません b
書込番号:16116075
7点

みなさん、色々なご助言大変感謝しております。
ひとつひとつ試していくことにします。
ただ、わたくしはスマホ初心者レベルではありますが、指があれているとかタッチの仕方だとかそのような操作時の人為的な不慣れなどが原因ではないことは断言できます。
今回アップしている誤作動のビデオは、バックキー等が干渉している画像ですが、この他に、文字入力が困難になる事象も発生しています。困難という表現ですが、実際は全く思ったとおりの文字が入力できなくなります。
文章では現象を表現しずらいですが、たとえばDeleteキーを押しているのに、文字が消去されるどころか、文字が追記されたり、たとえば「し」を入力しようとしても、全く「し」を確定できず、別の文字がだらだらっと表示されたり・・・
一応、ビデオには収めていますが、一人で操作しながらビデオで撮っていることもあり、ちょっと分かりずらい画像なので、アップまではしていません。
今となっては、ACアダプターを抜けば、多分この現象はなくなるんだろうなって思っていますが、原因が分かっていない時は、本当にイラつきました。
家内にもその時に、文字を入力させてみましたが、私と同じく全く入力できませんでした。私の指が荒れているとかタッチの仕方が悪いだとかではないんです。(このスレの最初の方に同じような事象が発生している方もおられます。)
NXinputですが、Google日本語入力に変えても現象は発生していました。
印象的には(正しい表現ではないと思いますが)CPUが暴走しているみたいな感じです。
それと本機をお持ちの方はお分かりだと思いますが、バックキーやホームキーはタッチパネル内では無いというか、画面下部部分は画面のタッチパネルとは別構成になっています。
ドコモの故障診断ツールでタッチパネルの診断ができますが、バックキーやホームキーの上部までしかタッチパネルとしての診断ができません。
ボタン式ではないので、液晶画面内であり、見た目タッチパネル内に配置されているように見えますが・・・
壁紙についても、今はライブ壁紙ではありません。普通の壁紙です。壁紙が悪さをしているようでもありません。
殆どのみなさんが支障なく使用できているみたいなので、普通であれば、わたくし個人の操作不慣れだろうと考えるのが自然ではあると思いますが、そんなレベルの問題でないことだけは断言できます。
では、機器固体の製品不良と考えるのも自然なのですが、2台連続全く同じ現象が発生しましたので、確率的にも固体不良やロット不良も考えずらいと思います。
では最終残っている原因は、やはりわたくし個人の使用状況が何か問題を引き起こしている のではと思っています。
デーモンさんのご指摘の電源タップが原因では というのがこれに当ります。
充電中に必ず起こる現象ではなく、突然事象が発生しますので、事象が発生したときに確認したいと思います。
みなさん、お騒がせして本当に申し訳ありません。
この事象さえ解消できれば、本機はなかなかいいスマホだとは思います。
発熱とバッテリー持ちはあまり良くはない感じではありますが・・・
書込番号:16116259
2点

「全国の多数の方=満足して使用している方」ですので、あまり悪い方向で取らないでいただければ幸いです。
悪い機種と考えてる方も多数いらっしゃると思いますが、良い機種と考えていらっしゃる方も多数もいると思います。
「多数の」の部分を強調して受け取ると、偏った捉え方になり、文章の意味が大幅に変わってきます。
お話されることは私の考えとあまり変わりませんが、全体の文章の流れで判断下さると幸いです。
書込番号:16116269 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さん
色々と検証お疲れさまです。
壁紙でもなく家族の方でもダメなのですね。
文字入力がうまくいかないのは何かのアプリでしょうか。
Chromeの文字入力欄だとバグがあり、最初の一文字目が勝手に確定するとか確定前の文字のカーソルを動かせないとかあります。
>印象的には(正しい表現ではないと思いますが)CPUが暴走しているみたいな感じ
純正のアダプターでも症状が出るのですね。
毎回ではなく突然起こるとのことですが、batterymixを入れてあると、後からその時の状態を確認できていいですよ。
この画像は夜間充電中にCPUが異常に動いていることが後から見てわかります。
この原因は手持ちのある社外品のACアダプターによるものです。
あと、何か強いノイズを出す機器と共通電源になっているとか。
書込番号:16116460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

woodbellさん。
以前は10Dのカテゴリでありがとうございました。
私は土曜日から、Xperiaを修理に出して代替え機種としてこの機種を使ってます。
ナビゲーションキーの干渉は一度だけなりました、充電中でした。
文字入力に関しては毎回じゃないですが候補から選択する為に候補をタップしても一回で画面表示せず、数回タップして表示する、という事がしばしば起こります、ストレスに感じる程ではないので気にしてないですが文字入力が…とあったので書き込みました。
今日で3日使ってますが、特別不具合?と思われる事はないです、上記に記したぐらいです、発熱もXperiaより高いですが熱くてたまらないほどにはなりません。
電池もXperiaより少し減りが早いかな?って感じです,でも全然普通に使えてます。
書込番号:16132193 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あさぴ〜 auさん
>ナビゲーションキーの干渉は一度だけなりました、充電中でした。
代替え機での短い期間での使用でも起こるなら結構な確率で他のでも起きそうですね。
ロットは関係ないみたいなので、特定の製造時期によるもの かも しれません。
アップデート待ちかな。
書込番号:16134547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

woodbellさん。
充電中で尚且つ発熱している時でした、気になるほどではないので私は大丈夫です、発熱も使っているCPUから考えても仕方ないのかもしれません、でもめちゃくちゃ熱いと言った事もなくふつうに使ってます。
発熱した時に、文字候補が選択しにくくなる(一度のタップでは入力完了にならず、数回タップして入力完了する)ようです。
LTEのつかみはXperiaより上です、Xperiaでは3本ですが、この機種では、常に4本です。
ちょっと癖がありますが、全然使えますよ。
書込番号:16134555 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あさぴ〜 auさん
>全然普通に使えてます。
普通に使えるのは当たり前では?
この機種は普通に使えないって
評判だったのでしょうか?
もちろん、私も普通に使えています。
書込番号:16134802
1点

私もこの現象に遭遇しとことがあります。
新幹線に乗っているときにドコモ純正ACアダプターで充電していたところ、新幹線が発進するときのみタッチ操作が正常にできなくなりました。 新幹線のコンセントには電圧が変動することがありますと書いてありました。
冷蔵庫等、不意に動作するものが原因かもしれません。別の部屋で充電してみる。ノイズフィルター付きタップが効果があるかもです。
書込番号:16139146
3点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-02E docomo
2月からこちらの商品を使い始めてXiってのになったんですが、データ通信の上限が出来てしまって前みたいに好きなようにガンガン動画を見れなくなってしまいました。上限を気にせずにデータ通信を使える一番安い方法ってありますか?
機種に関係なくて申し訳ないんですがよろしくお願いします。
書込番号:16093148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


PC等をお持ちで、自宅にネット出来る環境があれば無線LANルーターを購入するか、ドコモに
無線LANルーターをレンタルして、Wi-Fiによる接続する事です。
もしネット出来る環境が無いのであれば、帯域制限の無いWimaxのモバイルWi-Fiルーターを
別途契約するかですかね…。
因みにWimaxの電波の周波数2.5GHz帯を使用している為、場所によっては届かない可能性があると
思うので、15日間無料お試しのTry Wimaxレンタルもやってますから、お試しに利用してみるのも
一つの手だと思います。
http://www.uqwimax.jp/service/trywimax/
書込番号:16093198
0点

一部訂正
文章途中の
誤)場所によっては届かない可能性があると〜
正)場所によっては届きにくい可能性があると〜
書込番号:16093214
1点

ありがとうございます。このWiMAXを使う場合パケ放題の契約はなくしても良いのでさしょうか?
書込番号:16093314
1点

UQを使う場合、スマホのデータ通信をOFFにすれば、いつもUQのWiFi環境下で使う事が出来ます。
パケット定額を切っても、大丈夫です。
デメリットとしては、UQとdocomoのエリアが違う。
いつも2つを、持ち歩かないといけない。
UQの端末の電池が、一日持たないと思う。
エリアはここで確認を。
http://www.uqwimax.jp/service/area/
書込番号:16093362
0点

> パケ放題の契約はなくしても良いのでさしょうか?
パケ定を外すと月サポがなくなるけど、2月契約だと F-02Eは月サポ いくらなんだろ・・・
月サポが\2,100-未満ならパケ定を外してもok、\2,100-以上なら2段階のにしとくべきかな。。。
書込番号:16093598
0点

パケ定なくすと月サポの2100円はなくなってしまうんですか?(T-T)
アトパケ定外してWi-Fiだけだと繋がらないdocomoのサイトとか設定変更とかはどうするんですか?
書込番号:16093642
1点

docomoの月サポは Xiパケホ ダブル 以上でないとなくなります。(ちなみにauはフラットでないと毎月割がなくなります)
Xiパケホ ダブルは\2,100-なので 仮に月サポが\1,000-ぐらいしかないなら パケ定を外したほうが安くなるのです、
現状の月サポが\2,000-前後あるならXiパケホ ダブルにしておけば 「いいね!」。
SPモードでないと繋がらないサイトを多用するなら、wimaxへのシフト自体 再検討が必要かもね。。。
でも そんなの認証だけで殆んどwifiでイケルと思うけどね。。。
書込番号:16093756
1点

自宅に回線無い状況で気にせず使いたいなら、どれを選択しても月々5000円ほど出費が増えそうですね。
安く済ます場合はそれなりに手間もかかります。
docomoWi-Fiでダウンロードしておいて後でみるとか。
書込番号:16093814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はAU +WiMAXですが
自宅でWiMAXには繋がらないです。
外に出るとすぐ繋がるので問題ないですが‥
自宅でみるというのなら、Wimaxは候補から外したほうがいいと思いますよ。
書込番号:16094166
1点

スレ主さん今現状ですと、パソコンをお持ちであればドコモWi-Fiでやれば無料で貸し出ししてたと思いますが、確かパケホライト、フラットに加入しているのが条件での無料貸し出しをしてたと思いますが。
期間が終わっていたらすみません。
Wi-Fi環境がなければトラ×4さんが仰るように、パケホダブルで別途モバイルルータん契約するのが安くすむのではないでしょうか?WiMAXやEMOBILEのモバイルルータ契約なら通信制限なしで利用出来ます。因みに私はEMOBILEのルータを使用して、月額3980円で制限は勿論ありません。
こちらはLTE対応ですので、通信の理論値は上り 25m下り75mでドコモのxiと全く同じ通信速度ですので現、WiMAXより早い速度ですが、悪までも理論値ですので実際は、WiMAXと変わらないです。
繋がり易さで言えばWiMAXが上を行きます。
参考迄に(^^
因みにドコモWi-Fiルータのレンタルは2年縛りで、期間が終われば、そのルータはプレゼントされると確かおもいました。まだ無料期間中ならよいのですが…
書込番号:16097912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-02E docomo
ガラケーの調子が悪くなったので、インターネットにダイヤルアップ接続するためのDUNプロファイルがあるこの機種を選びました。
ナビはカロッツェリアの楽ナビHRZ900です。
カロッツェリアのサポートにこのナビとの接続情報がないか確認しましたが、まだ未確認とのこと。
仕方なく、F−10Dの接続適合情報を頼りにBluetoothユニットND−BT10をナビに取付け、インターネット通信を試みました。
カロHP携帯電話接続適合情報検索 http://pioneer.jp/car/keitai-check/
HPの情報によると、ナビ側通信設定はプロバイダリストから「NTTdocomo」を設定後、「プロバイダリスト」→「マニュアル」または「その他プロバイダ」にてマニュアル設定画面に入り、DNSの数字をすべて消すと通信できるようになるとありましたが、そのように設定してもナビは「接続に失敗しました」と表示。
そこでスマホ側のWi-Fi設定がONになっていたので、OFFに切り替えてから再度スマートループ渋滞情報を取得して見ると、嘘のようにすんなりスマートループ渋滞情報を取得できました。
ただ、スマホでブラウザを開いたままだと失敗しましたので、ブラウザを閉じる必要もあるみたいです。
ちなみに、私のナビの組み合わせでは、BTオーディオは使用できませんでした。
とりあえずDUN接続できてよかったですが、この先アップデートなどでDUN接続に不具合が起きないことを願いますね。
初スマホ、初Bluetooth接続で色々難儀しましたが、みなさんの参考になれば幸いです。
6点

情報提供、ありがとうございます。
同じCarrozzeriaのCyberNaviと、CARWINGS、(さらにInternaviも)の接続情報も提供されていますので、ご参考まで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15875380/#15928155
なお、1点訂正と、1点情報追加です。
・CyberNaviで、FOMAのDefault設定でOKと書きましたが、その後、*99***1#でないと接続できなくなりました。
・先月末のアップデート以降も、問題なくDUNが使えており、F-10Dのようなことにはなっていないようです。
(F-10Dは、3回目でDUNがおかしくなり、4回目で復活しまいたが、同じ轍を踏まないことを祈ります。)
P.S. 最近、Chromeを使っていると、かなり発熱します。因果関係を正確に検証したわけではありませんが、特に電波が弱いところで使っていると発熱が顕著で、一度は、Battery Mix上で60度を超え、強制シャットダウンになりました。時間にして、10〜15分ぐらいですね。私の使い方では、スマホで10分以上もブラウジングしてることはまずないので、特に問題はないのですが。
書込番号:16098763
2点

サイバーナビ AVIC-ZH9900 (2009年モデル)でも利用できています。
書込番号:16099121
3点

mtp2さん
発熱はChromeより回線の不安定が原因だと思います。
自宅Wi-Fiで使っていて発熱で充電が止まることは滅多にありませんが、日中、仕事の昼休みでスマホを使う場所は回線が不安定で、 数分おきにLTEと3Gが切り替わります。
この時は60℃まで上がることが多いです。
書込番号:16099764 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

woodbellさん
なるほど、LTEと3Gの切り替えだとしたら、近い将来には解消しそうなので朗報ですね。(6月末までのLTE予定地域になっているので)
あと、私の機体では、標準ブラウザでは同じ電波環境の中で使っていても60度レベルの発熱はしないので、Chromeも少なからず発熱の原因の一つだと思っています。
これ以上、発熱に関するレスが続くようでしたら、スレを分けますね。元スレは、DUN接続情報でしたので。
DUN接続に関して、先のスレッドに対する更新がもう一点ありました。いったん3Gに戻るようだ、としましたが、最近の挙動を見ていると、接続がいったんリセット(?)され、Googleアカウントoff状態(白いアンテナ)になりますが、LTE圏内にいれば、LTEのままでDUN接続しているようです。以前は、アンテナが白くなった後は、LTEには戻らず、必ず3Gになっていたと思ったのですが。これも、LTEが安定的につながるようになってきたからでしょうか。
書込番号:16100694
1点

みなさん、返信ありがとうございます。
DUNの接続設定してから2日使用してみましたが、情報取得に100%成功するとは限らない現状です。
ナビの渋滞取得を連続取得にしてルート案内させると、本来なら10分毎(案内なし、20分毎)で更新するはずですが、途中で30分ほど更新されない時がありました。
このとき手動取得させても接続に失敗しましたが、しばらくすると成功しました。(アンテナ4本LTE)
接続失敗の原因がスマホ側なのか、ナビ側なのかよくわらないのですが、いまのところ成功率90%位の感じです。
あと、最初のスレで1点訂正です。
BTオーディオは使用できませんでしたと書きましたが、本日再確認すると普通に使用可能でした。
ペアリング設定していなかったようです。失礼しました・・
最後に自宅(LTE圏内)でスマートループデータ受信時のスマホのアンテナ表示の変化を撮りましたので参考になれば幸いです。(これが普通なのよくわかりませんが・・)
書込番号:16101338
1点

カロッツェリアのサポートに電話して、HRZ900/990とF−10D(02Eではありません)のBluetoothユニットND−BT10との接続、設定に関する手順書を入手しました。(faxもしくは郵送で無料です)
手順書は3枚あり、@Bluetoothの接続編、A電話番号メモリ転送編、B操作補助編→この中にデータ通信する時の「通信接続設定方法」、「Bluetoothの自動接続について」、「データ通信についての注意事項」などの記載があります。
「データ通信についての注意事項」には
@Wi-Fi設定がONになっていると通信できない。
ASPモード契約して、アクセスポイント名が初期値のSPモードであれば通信できる。(mopera U契約不要)
Bデータ通信時、スマホ画面に「注意」という表示が出たらOKをタップして表示を消さないと通信が始まらない。(注意表示の時に「次回から表示しない」にチェックを入れてOKをタップすると、次回から注意表示はでない)
などの記載がありました。
手順書についてカロッツェリアのサポート曰く、すべてのカロナビ機種及びスマホ機種であるわけではないとの事です。(だぶんデータ通信の動作確認が取れている組み合わせだけなのかな?)
F−02Eについては現時点では動作確認すら終わってないので手順書は当然ないのですが、今後も作成するかは未定との返答でした。
もし、BluetoothユニットND−BT10との接続、設定に不安をお持ちの方は、カロッツェリアのサポートから手順書を入手してみてはどうでしょうか。(だだしF−10D用なので、あくまで自己責任でお願いします)
書込番号:16118105
1点

ポン吉郎さん、ナイスです。
ただ、なんで今時分pdfのHPへのアップロードが無い?のでしょう?
書込番号:16118830
3点

スピードアートさん
手順書の注意点に「携帯電話は発売開始時のオリジナルバージョンで動作確認しています。ファームアップなどをしてバージョンが変わると、確認結果と違う動作になる場合がありますのでご注意ください」の記載がありますので、想像ですがPDFで公開して万一途中で動作不良などの不具合が出た場合、苦情がサポートに殺到するのを恐れたのでしょうかね??
書込番号:16119413
1点

ポン吉郎さん
なるほど、ナビメーカもスマホメーカ(キャリア)に奔騰されているということですね。(苦笑
書込番号:16119454
1点

約2カ月、DUN接続でスマートループを使って概ね満足していますが、1点だけ残念な所が・・
今まで数回、DUN接続後にアンテナマークが白い状態のまま水色に戻らない事があり、データ通信のみ使用できなくなりますね。(DUN接続以外では発生なし、通話回線は問題なし)
通常のDUN接続時は、スマートループデータ受信後10〜60秒程でアンテナマークは白→水色に切り替わっていますが、ロスト?した時は1時間放置しても戻らないので再起動で復帰させています。
今のところ上記の症状は週1回有るかないかの頻度なので様子を見ていますが、車を降りる時はスマホのアンテナ状態を確認する癖が付いてしまいました・・
書込番号:16341348
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)