端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年2月22日発売
- 5インチ
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:ARROWS X F-02E docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全378スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2014年6月3日 17:47 |
![]() |
6 | 0 | 2014年6月2日 22:13 |
![]() |
3 | 0 | 2014年5月25日 00:04 |
![]() |
3 | 5 | 2014年7月11日 09:52 |
![]() |
2 | 6 | 2014年6月30日 08:19 |
![]() |
1 | 2 | 2014年5月20日 00:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-02E docomo
lineの着せ替え(例えばブラウン・コニー)ありますが、lineしか出なく下に画像が出ません。再起動・再インストールしましたが、なりません。
同じ機種使っている方ぜひ教えて下さい。
lineに問い合わせて見ましたが、対応されてますけど…と言われました。
どうしたらなるんでしょうか…
別なarrows使ってる方はちゃんとなるんですけどね(o;ω;o)
書込番号:17588498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-02E docomo
最近入手して使っている自分のF−02Eで、電波ロスト症状があり、改善したので報告します。
(この方法で自分は今のところロストしなくなったので、たまたまかもしれませんが、、、この方法が既出でしたらごめんなさい・・・)
改善法を行う前の発生状態およびその原因(を推測を含めて)の切り分け作業をしてみました。
《発生状況》
スリープ復旧後にアンテナピクトがグレーアウトし、通信していない状況。1日の中で何度もスリープ復旧後に電波ロストが発生している状況。
(バックグラウンドでも待機・通信しているはずの「050PLUS」のアプリが、スリープ復旧後に「利用不可」と表示されているので、通信出来ない=電波ロストが発生しているのは確かです。)
《原因切り分け作業を実施》
@既出の改善法で、「端末初期化」というのをしてみたが治らない
→(初期状態で入っているアプリ以外の、)自分でインストールした複数のアプリが影響している訳ではないと判断しました。
Aこれも既出の改善法で、「SIMを別のに変えてみる」をしたが治らない
本機種を入手後、楽天LETのSIMで通信をしていて電波ロストが発生しているので、試しに、他のドコモスマホで使っていて且つ電波ロストを発生していないドコモ純正のSIMに差し替えたが治らず
→ドコモ純正SIMでもこの機種では電波ロストが発生するため、楽天SIMに原因があるわけではないと断定しました。
以上の切り分け作業から、この機種自体が原因と断定しました。
その機種自体でも、機械的な問題なのか、それともソフト的な問題なのかを推測しました。
ネットの書き込みを見ると、同じ機種でも電波ロストが発生していない機種もあるみたいなので、そうすると同じ物を単純に大量製造している訳なので、機械的(=物理的)な問題では無いと思いました。
そうするとソフト的(=中身的)な問題ではないのか?と言うのが、自分の中での結論です。
その上で、以下の作業をしてみたら治りました。(少なくとも、ほぼ毎回スリープ時に起こっていた電波ロストは発生しなくなり、その後まだ1度も電波ロストを目の当たりにしていません。)
「設定」「その他」「モバイルネットワーク」「通信事業者(を選択する)」の順にタップすると、ネットワーク検索がさせるので、その後表示されるネットワーク(NTT DOCOMOやSOFTBANK等の名前)の中から「NTT DOCOMO」を選択すると「登録しました」と表示され、登録されます。
この操作以降、再起動しても電波ロストは自分のF−02Eでは発生しなくなりました。
以上です。
6点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-02E docomo
スペックからするとコスパ最高のはずですが
GPSの掴みは悪い、動きがもっさり、
nexus5やnexus7を使ってる私には信じられないくらいおかしな動きです。
youtubeでdocomoアプリを強制停止すると熱をおさえて1日電池がもつようになったというのを参考にdocomoアプリで使わなさそうなものを停止、特にGPSサポートを停止がきいたようですぐにGPSをつかむように改善しました。
動きも改善しました。
白ロムをwifiのみで使える見込みが立ちました。
docomoシムの情報をGPSサポートで先に読みにいくのが仇になってると思いました。
書込番号:17553238 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-02E docomo
スマホ初期不良の件です。F-02Eです
ドコモショップにて昨日、初期不良にて交換してもらったのですが、発売日が2013年2月22日の品物ですが、製造年月日を見ると2013年1月です。
交換品は、取り寄せて貰った物です。
取り寄せして貰って1月製造分とは!!
不具合の商品を修理して交換用にしているとの話を聞いたのですが、これは新品なのでしょうか?
ちなみ透明の袋に緑のラインのような袋から出してました。
詳しい方宜しくお願いいたします。
書込番号:17538891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新品では無い。
交換する際に新品にと言われましたか?
書込番号:17538989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お返事ありがとうございます。
ショップさんは在庫がないので取り寄せます!だけでした。
一年以上経過しているのに2013年1月製造分とはびっくりです。
数がたくさん残っているのかなぁ〜
書込番号:17538997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

再組み立てして動作確認
富士通の検査合格だから新品と同じ
あ これが一番の問題か
信用おけないならメーカー変更
書込番号:17539065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初期不良でしたら新品がいいですよね
でも推測するとリフレッシュ品の可能性が
大ですね・・・
ドコモも新品とリフレッシュ品が同等扱いでも
お客様に説明があっても良いと思います
知っている方は交換の際に新品とリフレッシュ品の
確認をしますが知らない方はそのままスルー
ですね、気持ち的にモヤモヤはあると思いますが
新品と同等品の為商品には問題無いと思います
気持ちが悪かったらドコモに確認して下さい!
書込番号:17720316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-02E docomo
こんにちは。
この機種を使っていますが、OSのアップデートはないのでしょうか?
発売から一年以上が経過し、そろそろきてもいいんじゃないかなぁと思います。
後継のF-06EやF-01Fの評判がスナドラに変えて良くなったので、この機種は最後のTegra搭載機になりました。
期待して待ってみます。
1点

同期のEシリーズがバージョンUPになるまで待つしか無いかと
書込番号:17538543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーが撤退したワケでもありませんし、一度もアプデが無いとも考えにくいですが何せ鬼っ子ですからねぇ。
喧伝されてる程酷い機種でも無いと思いますし、アプデで生まれ変わったF-10Dばりのを期待したいとこですが。
書込番号:17538611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

6/26日付のdocomoからの4.4アップデート対象に含まれていませんでした。
この機種はauのISW13Fと同じ運命をたどり、一度もアップデートされずに終わりそうです。
書込番号:17675084
0点

F-10Dより古いOSのままアップデートなしというのはひどい話ですね。
auのISW13FはWiMAXのモデム周りが大変なのはわかりますが、F-10Dと同じTegra3でRAMも2GBになってるのに打ち切りなんてあんまりです。
もうTegra3には触れたくないのかな…富士通さん…
書込番号:17678647
0点

ここでこうしているより、メーカーに文句の一つでも言ったほうが良いでしょう。
因みに自分はさんざん問い合わせて文句言った挙句、「10万項目以上テストしておりますので、提供までお時間が…」なんて言うもんだから「10万項目以上のテスト項目が有り、それで製品化の基準を決めているのにこの完成度。docomoの基準の低レベルさがよく分かりました。」と言っておきましたよ。
最近ちょっと使ってみようかと電源を入れたら、最新ファームに上げて初期化した状態で何も操作せずに放置していたらかってに再起動してたのは笑いました。
書込番号:17679186
0点

F-02EまでのXシリーズは富士通にとってある意味黒歴史ですからねw
でもXでフラグシップなのに最後のこれだけアップデートされないというのはねぇ・・・・w
後継のF-06Eも4.2のままのようですし道連れですかね
書込番号:17681960
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-02E docomo
今更ですかどなたか教えて下さい。
F-02EのGPSですが、不具合がありドコモショッブで交換して貰ったのですがGPSのみをONにしてGPS Statusにて使ってみたところ全く測位どころかGP Sstatusの電波マーク?が×のままです。
ドコモ診断ツールにて診断すればOKとでますが故障でしょうか?
交換前の端末はGPSのみでも測位してました。
書込番号:17527790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まず、過去録を遡ってご覧ください。GPSが動かない!動かない!という嘆きがいっぱいです。
対策もいっぱい書かれてます。
・白ロム(SIMロック解除)ではGPSは動作しません
・この機種は感度不良のクレームは多い機種
・GPSに異様に電力を消費して最後にGPSが停止する
・端末の設定から「Wifi/モバイル接続時の位置情報」をON(それでのダメな事があり)
・A-GPSの補助情報のリセット→ダウンロード
次に、
電池残量が少なくなるとGPSは自動停止します
=>フル充電して下さい。もしくは自動停止機能をOFFにして強制受信して下さい。
そもそもGPS受信機能自体がOFFになっていませんか?=>ONにして下さい。
携帯を手に持つとGPS感度が落ちます。測位中は持たないで放置して下さい。
無線LANやブルートゥース(2.4GHz帯)はGPSの微弱電波の受信に妨害を与えますので
電波を出す機能は全てOFFにして下さい。(FOMAやXiは切ってはNGです)
GPSは家の中、ビルの中では基本的に「使えません」
窓際やベランダであっても上手く動作しにくいです。
GPSを正常に動作する為には、
1.建物の外に出て下さい
2.ベランダなどもあまり好ましくありません
3.周囲に全く建物が無い、全天周の空が見える場所に出て下さい
4.GPS測位にはFOMAもしくはLTE電波による測位高速化情報の受信が「必須」です
LTE受信だけではなく、data通信機能をONにして下さい。
GPS電波は以下の周波数を受信する必要があります。
L1 :1575.42MHz <====DOCOMO1.5GHz帯電波自身が妨害する事がありますがF-02Fは不使用。
L2C:1227.60MHz ・・・・1240-1300MHzのアマチュア無線バンドが近い(10W)ので妨害源
L5 :1176.45MHz ・・・・BS3chのIF(WOWOWとBSジャパンが使用)が妨害源
Docomo以外であってもauやソフトバンク、イーモバイルなどの携帯基地局が50m以内など
異常に近いと電波が強すぎてGPSの受信に妨害が出ます。アンテナから遠くへ移動して下さい。
携帯基地局からは1つのアンテナから25W/5MHzの電波が出ています。
(30MHzとか帯域がありますので6倍、3本アンテナがあれば更に3倍電波が出ています)
GPS電波は非常に遠くの衛星から弱い電波として飛んできますので、周波数が違っていても
あまりにも近ければ妨害源となります
上記1つ1つ試してみて下さい。
書込番号:17528216
1点

お返事遅くなりました。
ショップにいった結果、不具合でした。
どうやらショップの人の話によると、ネットワークのみでも位置は測位できるとのこと。
しかしそれより先の話(ナビ等)はGPSの電波で案内するようです。
GPS機能どころか衛生が見えていないとの事で交換になりました。
お騒がせしました。並びに回答頂きありがとうございました。
書込番号:17534983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)