端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年2月22日発売
- 5インチ
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:ARROWS X F-02E docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全378スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2013年2月9日 18:48 |
![]() |
5 | 2 | 2013年2月3日 21:38 |
![]() |
11 | 9 | 2013年2月4日 22:19 |
![]() |
1 | 7 | 2013年2月1日 12:27 |
![]() |
12 | 8 | 2013年2月19日 17:38 |
![]() |
71 | 17 | 2013年2月10日 23:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-02E docomo

マイナーチェンジというか、フルチェンジになりますね(^。^;)
書込番号:15739749 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-02E docomo
春モデルのベンチマークテスト結果で、他社のハイスペックモデルXperiaなどの60%程度のスコアですが体感的なものも含め性能は劣るのでしょうか?
ベンチマークアプリ処理への対応レベルもあると思いますけど。
以前、tegra3はFHD処理が苦手と聞いたこともありその辺の問題は解消されているのかなと。
書込番号:15705696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スナドラS4に比べたらtegra3は、一世代前のCPUですからね仕方ないのでは。
それでもバッテリー持ちが良ければいいのですがそれも良くないし。
せっかくだから今回はtegra4搭載したら話題性あったのになぁー。
書込番号:15706559 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

返信ありがとうございました。
いろいろ触ってきましたが初期状態ではどれも差がわからないですね。
書込番号:15713357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-02E docomo
04よりも、バッテリィーの持ちを良くするために、何か改善されていますか?
HDがFHDになり、画面が4.7から5.0になり、素人考えですが、前よりもバッテリィーの消費が激しくなったのでは・・・?
詳しい方、宜しくお願いします。m(__)m
2点

はないたさん
この機種はまだ発売されていませんから、答えようがありませんよ。
バッテリーの持ちが良くなっている可能性は低いでしょうけども。
書込番号:15698549
1点

結論上、そう言う事になりますが、OSが4.1なので省電力が何処まで抑えられてるかですね。メーカーもその辺は調査済みのはずですから大丈夫だと思いますよ(^_^)
書込番号:15698565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早々のお答有難う御座います。まだ発売はされていないので、実際には分からないのは、分かっていますが、スペック的に何か、省電力的な物が追加されているのかなと思い質問しました。私は今回が初スマホです。その上細かい事(こういう物には無知です)は分かりませんので、的外れな質問をしていたら、お許し下さいm(__)m
書込番号:15698635
0点

SAKURA→COSMOSへ変更された点に期待ですかね
実際のところは、販売されてみないと分からないですが
写真で解説する「ARROWS X F-02E」
http://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/1301/28/news038.html
書込番号:15698665
4点

消費電力は計算が微妙です。
CPUの周波数が10数%あがっていますがその分作業時間は短くなるし、画面解像度が上がる分グラフィックに負担はかかる、ソフトチューニングで効率的になっているかもしれない。待ち受け時間などから推測すると電池容量分に比例しているだけなので消費電力に大差は無さそうです。
書込番号:15698964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LTEの時のみ待ち受け時間がながいのでチップの差かもしれません。3Gだと変わらないので活動範囲もよりますね。
書込番号:15699020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨日有楽町でArrowsX展示会に行ってきました。
富士通の社員の方に電池の持ちをお聞きしたら、
使い方にもよりますが感覚的には現行のF-04Eの方が持ちが良い気がします。
現行よりも高性能化もしているので、
電池の持ちを選ぶならそちらの方が良いかもしれません、
ということでした。
あくまでも一情報としてご参考まで。
書込番号:15711484
1点

TMこぞうさま、有難う御座います。富士通の社員さんが言うのなら間違いないですね、もしかしたら、言葉をオブラートに包んでいるだけで、もっとバッテリーの持ちが、悪いかもしれませんね!
迷いますわ〜
書込番号:15718358
3点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-02E docomo
富士通の指紋センサーつきのスマフォですが
おさいふの機能を使うときは
画面ロックのセキュリティを解除したのち、
おさいふのセキュリティを解除、
つまりセキュリティロックの解除を二度、行なわなければ
ならないのでしょうか?
富士通のガラケーを使っていましたが
指紋センサーでおさいふのセキュリティロック解除をすれば
画面ロックを
(ガラケーなので画面ロックとは ちょっと違いますが・・・本体ロックかな?)
解除することなく
おさいふが使えるようになり、
また設定しておいた時間(5分や10分等)が経過すれば
自動的に おさいふにロックが かかるので
ロックの かけ忘れで
携帯を拾った人に不正使用される心配もなくなります。
最近は おさいふもかなり普及してきたので
おさいふのロックのかけ忘れで
拾われたスマフォを不正使用されるケースも ちょくちょく出てきています。
ドコモ等のキャリアに連絡すれば止められるのですが
そういうときに限ってスマフォを紛失したことに気づくのが遅れるものです。
0点

指紋認証がスリープからの復帰を兼ねています。
スリープ状態(画面オフ)から、
1.指紋センサーを押す
2.指紋センサーをなぞる(指紋認証)
で、ロックが解除され画面が操作可能になります。
おサイフのロックもこの過程で解除されます。
書込番号:15691990
0点

えっ?
本当ですか?
上記の文章を書いた後に
ドコモの担当の専門の部署に聞いたら
画面ロック解除後、
さらに おさいふの解除が必要になります、
つまり2回の解除作業が必要になるとのことでした。
画面ロックとおさいふのロックの二つのロックを
かけているときは
2つの解除作業は必須だと言われたのですが?
書込番号:15692012
1点

すみません。勘違いしてました。
画面ロックとおサイフのロックは独立していますね。
画面ロックを解除した後、ICロックの解除が必要です。
これだとICロックを常用するのはちょっと面倒ですね。
書込番号:15692067
0点

本体ロック(スマホの場合はスリープ解除時の画面ロック)とICロックの2段階認証はガラケーでも同じですが…
スマホもガラケーもそれぞれのロック設定をするかしないかで、どうにでもなります。
書込番号:15695691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ICロックの2段階認証はガラケーでも同じですが…
ドコモの富士通のガラケー F-01Cを使っている。
本体のセキュリティロックの他に
おさいふのセキュリティロックがあり
合計2重のセキュリティロックがあるわけだが、
折りたたんだまま(つまり本体ロックが かかった状態のままで)
サイドボタンの長押し → 指紋センサーで
おさいふケータイのセキュリティのみを解除することができる。
そして 店舗で おさいふを利用後は
一定時間経過後(5分〜10分)、自動的に再ロックがかかるので
おさいふのロックを かけ忘れる心配もない。
非常にセキュリティの高い仕様なのだが
富士通以外のガラケーには このシステムはない。
富士通のスマフォは指紋センサーがついているので
このシステムがあるのかと思っていたが
ドコモに確認したところ
ないとのこと。
書込番号:15695732
0点

私はガラケーの他にNECのスマフォN-06Cを所有していて一枚のSIMで使い回しています。
そのN-06Cですが おさいふのセキュリティロックと画面ロックが連動していて
画面ロックのセキュリティロックを はずすだけで おさいふのセキュリティロックも解除される便利な仕様です。
そして おさいふの利用後は画面ロック(スリープ)がかかると
おさいふも連動してロックされるので
おさいふのロックのかけ忘れも心配しなくてすみます。
この連動のロックはNECのスマフォだけなのが残念です。
(NECとスマフォで提携しているカシオにもあったがドコモには現行機なし)
しかも、そのNECのいスマフォも最新の機種には
なぜか このセキュリティロック連動の仕組みがなくなってしまい
他メーカー同様に画面ロックと おさいふのロックそれぞれを
個別に解除する仕様になってしまっています!
なぜだ?ドコモ&NEC!
連動のそうが利便性もセキュリティも高いのに!
ーーーーーーーーーーー
>taka0mcさん
すみません。勘違いしてました。
画面ロックとおサイフのロックは独立していますね。
画面ロックを解除した後、ICロックの解除が必要です。
これだとICロックを常用するのはちょっと面倒ですね。
2013/01/30 14:51 [15692067]0点
書込番号:15696378
0点

>富士通のスマフォは指紋センサーがついているので
>このシステムがあるのかと思っていたが
>ドコモに確認したところ
>ないとのこと。
そうなんですか???
次回、F-02Eを触る機会があったら、docomoに確認してみよ〜っと (ご説明感謝ですw)
書込番号:15700638
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-02E docomo
富士通はなぜここまでTegraを推すのでしょうか?
レスポンスはそこまで大差ないにしても、省電力性や発熱などにおいては、確実にスナドラの方が上回っていると思うのですが…
何かTegraを搭載し続けなければいけない事情があるのでしょうか?
でもそういえばソフバンの201Fはスナドラクアッドだったりしてさらに謎。
別にTegraに関してはこの機種に限ったことではないのですが、年明けてもまだやるのか!?と半ば呆れてしまったのでここに質問いたしました。
2点

これはわかりませんが、確保できる数が少ないのでは?
tegraの方が搭載してる端末が少ないので、入手性がたかいですから。
SoftBankはスナドラなのは、売れる数がdocomoと全然違うからでは?
確かに富士通はtegraおしですよね。
書込番号:15691788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分たちが開発した通信チップを使いたいからではないかな。
あとはCPU供給が1社なるなど大人の事情でしょうね。
書込番号:15691799 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

全部スナドラにしたら面白くないと思いますが。
富士通の製品がほしくてテグラがあるから買わないという人も少ないと思います。
書込番号:15692474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

f10dの不具合はtegra3のせいというより富士通側のチューニング不足が原因だと思いますが
富士通は昔からRAMが減ろうが、起動が不安定になろうがひたすらプリインアプリを山盛りにしたがる悪癖があります
どうもこのメーカーの機種は設計思想からして間違ってると思いますね
書込番号:15694499
5点

自前のベースバンドチップとNVIDIAのアプリケーションプロセッサの組み合わせで売っていきたいんでしょうね。
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1211/20/news092.html
書込番号:15695749
0点

みなさん、返信が遅れてしまって申し訳ありません、並びにご回答ありがとうございます。
どうやら自社チップを使いたいからのようですね…
この機種からCOSMOSに変わっているとのことなので、tegraといえども気になる存在ではありますが。
個人的に富士通は何でもかんでも詰め込み過ぎのような印象を持っています。
なんか、いいもんなのかよくわかんないけどとりあえず詰めとくか。みたいな。
また、すべてスナドラじゃ面白くないというご意見、確かに共感しますが、せめてフラッグシップには安定したもの持ってきて欲しいというのが一番の思いです。
Tegraは当時のGALAXY NEXUSみたいな、ちょっと変わった(悪い意味でなく)感じの立ち位置で使って欲しい。もしまだやるとあれば。
古いですが、PRO seriesみたいな。笑
まあでも今となってはそのようなカテゴリ新設も不可能でしょうけど。機種を絞るとの記事をみましたので。
以上、皆さんの回答を読んでの感想です。
お一人ずつ返信すればもっと良いのでしょうが…箇条書きですみません。
書込番号:15712566
1点

PCもスマホも富士通はちょっと下手というかチューニングに信頼性がない
「富士通製品欲しいけどTegraだから買わないという人」
は少なかったかもしれないが、今はどうだろうねー
SnapdragonやTegra4なら富士通でも多少の期待もできただろうけど、
評判よくないうえに載っけてしくじったCPUをまた載せるとなると・・・
書込番号:15736646
2点

私の勝手な妄想ですが....
メーカーの勝手な事情だと思います。
恐らく数契約。例えば何千個単位で契約とか。
さばけるまで搭載し続ける。
そんなとこでは?
書込番号:15787892
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-02E docomo
F-02Eは発売前の機種です。
産まれる前の赤ん坊に評価を付けるのは、ここで終わりにしませんか?
産まれる前から、賛否両論、話題になるのは気になる人が多い証拠でもありますが、産まれる前にレッテルを張ってしまうのは不憫です。
発売を待って、ありのままの姿を改めて評価してあげましょうよ?
過去のキャリアやメーカーの姿勢に感情的になるのも判りますが、個々の端末の評価はフェアーに有るべきだと思いませんか?
メーカーは違えど、作り手サイドだった人間としての気持ちでもあります。
富士通さんだって、大きなメーカーです。
自分達の抱えている問題は判っているでしょうし、過去機種の問題は少なくとも水平展開されているハズです。
そもそも、過去機種で起きた大きな不具合や、ユーザーからの申告が多い案件はドコモさんも決して座視はしません。責任者呼ばれて説明を求める事もあります。メッチャ怒られます…
そう言う問題も含め、きちんとした対応が成されているか、発売をまちましょうよ。
ただ、tab以外では初搭載のコスモスチップ、tegra3+の搭載、OS4.1など、新規と成ることで、F-04Eなどよりも確かにリスクは高くなっている可能性はあります。(一般論ですよ?何処のメーカーでもリスクとなる事は一緒です。)
そう言う意味で、購入検討者は良く情報の収集と吟味を(スマホラウンジに行くなり、発表会を見に行くなり)重ねる必要は、確かに高い機種ではあるのかもしれません。
そう言う意味で、注意喚起出来たと言う事で、誕生前の赤ん坊に対する不毛な論争、終わりにしませんか?
書込番号:15688451 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

わかりました。
キリがないですもね!
どうか後悔され、同じようなストレスを一人でも少なくなる事を祈りながら、見守る事にします。
皆さんも熱くならず、見守りましょう!
何カ月後には答え出てる事でしょう!。・°°・(>_<)・°°・。
書込番号:15688540 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ライオンハートさんありがとう。
O.K.終わりにしましょう。
f-10dユーザーだった立場からf-02eはせっかく発売前なのでよく注意して購入して欲しいと思い、アドバイスしたつもりだったけど思わぬバッシングにあい、とても悲しい思いをしました。
f-02e、神機と言われる素晴らしい端末だったら良いのにね。
書込番号:15688559 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

実際の機種を触ってもいない段階でどうのこうの決めつけることが良くない、という趣旨には賛成です。
一方で、スレ主さんが憂いている状況は、富士通がこれまでどれだけ多くの犠牲者を出してきたのかという証でもあります。
抱えている問題を理解しているのか、甚だ疑問だったりもします。
ガラケー時代の粗悪品F-06B、最近当サイトで再燃しているF-03D、05D、10Dなどへの怒りとも言える不評を見ると、新商品販売に際して、期待を裏切られた幾多のユーザーの声など所詮届いていないのではないかと勘ぐりたくなります。
富士通の責任者が釈明や謝罪をすべき相手はドコモではなく、何万円もするのに値段相応の機能をしない本体を掴まされたユーザーたちではないでしょうか。
書込番号:15688631
6点

選ぶのも買うのも消費者の自由
責任をすべてメーカーのせいにする消費者も人間としてどうかと思う
書込番号:15688939 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

この機種が富士通の素晴らしい端末になる事を祈るばかりです。
関係ない話ですが、自分は初代エクスペリアの特別の思い入れがあります。
最初発売時はOS1.6で発売され、ドコモのサポートはOS2.2で終わってしまいましたが、擬似マルチタッチ化、海外ROMに至ってはOS2.3、有志の力ではOS4.0までいってます。
ここまで息の長い端末はそうそう今後も誕生しないかもしれません。
アンドロイド創成期から熟成期までカバーした神機だと今でも感じています。
自分はソニーって好きではないメーカーでしたが、この機種から考えが変わりました。
ユーザーを大切にするメーカーは、ユーザーもメーカーを大切にする考えます。
富士通も是非ユーザーに愛されるメーカーになって欲しいと思うばかりです。
書込番号:15688968
7点

>バイオハザード123さん
>tanemomiさん
ご理解、ご賛同ありがとうございます。
良い機種として産まれてくると良いですね。
>回答二十面相さん
ご賛同ありがとうございます。
開発側が、きちんと不具合を把握し、対策が考慮されているか、そう言った面も含めて楽しみ(?)に待ちましょう。
もし対策が講じられてはいれば、過去機種にもまとめてフィードバックされるかもしれません。
>戦場のメイドさん
「購入者」は、得てして受け身に成り易いものです。
日々の食材選びに、メーカーや賞味期限は気にしても、生産者まで気にする人はあまりいませんよね。
反面、愛車選びの際は、大体の人はメーカーや
性能、使い勝手などを何度も調べて吟味しますよね。
これは、食材の方が値段の差や、味の差などに大きな違いが無い事などが理由の一つだと思います。
「携帯電話」というジャンルは、legacy端末に於いては、比較的性能や値段が横並びになり、食材と同様に味の差、値段の差があまりなくなりました。
ユーザーは、形や、贔屓のメーカーなどから選んで購入する事が多くなっていたのではないかと思います。
携帯の主流がスマホになり、どちらかと言えば愛車選びに近くなる中、まだまだ過去の携帯電話の選び方と購入者の感覚は近い人が一般的には多いんじゃないでしょうか。
購入者の意識の問題もありますが、キャリアやメーカーからの情報発信が、ユーザーの意識を変えるまでに足りていない問題もあるのかも知れません。
書込番号:15689391 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヤッチンFDさん
良い機種に成ることを祈りましょう。
ユーザーに永く愛される端末、良いですね。
それだけ愛されれば、開発者も冥利につきることでしょう。
我々開発者に取っては、開発端末はまさに子供のような存在です。(全ての開発者が、そう考えているかは判りませんが(笑))
市場に送り出す時は、いつでもユーザーに愛される端末に成ることを祈っていますし、それは開発者の夢でもあります。
会社としては、勿論ビジネスプランありきですが、開発者の多くは「儲け」と言うよりは、少しでも良いものを作り上げたいと言う気持ちで仕事をしています。少なくとも、開発者レベルで「儲け優先!」とか、「悪い物でも良い」なんて思っている開発者はいない(ハズ)です。
ただ、企業と言う枠組みの中で働いている以上、開発期間やリソースの限界、場合によっては仕様書(3GPPや客先仕様書)の制約に縛られたりします。
開発者も、色々なしがらみや制約の中で、少しでも良いものを送り出したいと言う気持ちとのジレンマと戦いながら日々、開発を進めています。
メーカーの姿勢と言う面から責められると、開発者としては歯痒いばかりですが、少なくとも、どのメーカーでも開発者はエンドユーザーに愛される端末に成ることを祈り、より近い視点で考えている事だけは確かだと思います。
書込番号:15689703 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

誰も発売前のこの端末の良し悪し評価しているわけではないと思いますけど。現在のスペックだけではなく発売後、しっかり吟味して買いましょうと言っているだけでは?
評価されているのは過去の端末とそれまでの富士通の対応についてですよね。
書込番号:15691261 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Ba0714jpさん
端末個々に対する評価について、固定観念なく「0」から評価してあげられればとの思いで書かせて頂きました。
確かに過去の富士通さんの端末は、不具合が多かったかもしれません。(私も家族購入のF-05Dで頭を悩ませたクチです(笑))
ただ、個々の端末評価に対して、過去機種の問題や、メーカーの姿勢という点は「備考」や「参考情報」に過ぎないと思います。
先述の通り、新規機能や、過去機種との差分が多い事から、リスクの高い端末になる事は十分に懸念されます。購入検討者に「十分に吟味してから買った方が良いかもしれないね。」と喚起する事は悪い事ではないと思います。
ただ、過去機種の不具合が、さもこの機種でも起きる可能性が高いように書いたり、自分は買わないと言ったような内容だと、発売前のこの子にある種のレッテルを張ることにならないかと懸念しました。
実際に同様の問題が起こるかどうかは、発売されるまでは未知数だと思います。
各機種の評価や、該当機種でのメーカーの対応などは、「個別の機種の掲示板」で十分に論議して良いと思います。過去機種を使った身としても、各機種の掲示板の内容を見ても、その必要性も高いと思います。
ただ、ここ(F-02E)では、この機種の機能や性能に対して期待すること、懸念すること、その中で過去機種でトラブった事を「参考情報」として添える程度で良いのではなかったかな?と思いました。
後は、その内容を読んだ検討者の方が本気であれば、参考情報を求めて過去機種の掲示板を読みに行く。それで良いのではないでしょうか。
書込番号:15691550 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ライオンハートIIさんって、、、、過去のカキコミでは”帽子かぶった少年”ww
ま〜、気になるカキコミは、必ず過去の内容をチェックしないと
クチコミも注意して読まなくてはならない時代になりましたね〜
スマホのクチコミは役に立たない状態ww
書込番号:15700651
2点

最初の投稿辺りでは、質問する事が優先で顔マークまでは余り気にしてませんでした(^_^;)
その後、相応のに変更するようにしました。
何気ない機能ではありますが、意外と気にして見ている方もいらっしゃるんですね。
書込番号:15701697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

富士通は大きなメーカーだから自社の問題は分かってるって?
何度失敗したか知らないわけではないでしょう
正直、出す度出す度失敗というのが実情です
それなのに今度は問題をクリアしていると何故思える
期待を込めるのは賛成ではあるが
過去に何度も駄作をつかまされたユーザーはそうはいかない人も多いのではないでしょうか?
もちろん感情論と言えばそうかもしれません
この機種に罪はないのかもしれませんが
現行機種の不具合をほっぽり出して目もくれず次の機種を出した過去もありますよね
結局最後までサポートを受けられなかったユーザーが多数いるわけですね
買うのは消費者の自由であったメーカーにばかり文句を言うのは間違ってる?
確かにユーザーがきちんと見極めて買う事も必要でしょう
しかしホットモックで出来る事には限りがあります
日本全国のユーザー全員が様子見をすればいいのでしょうか?
現実的ではないし、みんなが様子見になれば結局どんな機種か分かりませんね
「このメーカーなら」と信頼して買って失敗したらユーザーのせいですか?
使い方が複雑とか、操作方法が困難とかであればまだ分かりますが
機種そのもののユーザーではどうしようもないトラブルを起こされても消費者の責任ですか?
消費者の責任として見るしかない、富士通とはそんなメーカーですか?
不当な評価は私も反対
しかし、これだけユーザーを裏切ったメーカーに対して、過ぎた擁護をする必要もないでしょう
まぁこの機種が神機種である事を祈ります
書込番号:15736723
4点

私も、「買うのは自己責任」みたいなことを、おっしゃっていた方がいましたが、ちょっとそれは違うんじゃないかな?と思いました。色や形や操作性等は大体分かりますから、自己責任の範囲と思いますが、中の事までは、分かりませんからね!使い方にもよるかもしれませんが、不具合はメーカーの責任です。
という私は、一応02を買う予定です。(レビューを見てからね!)
でも、発売が、延期されたそうですね!それについて、誰か詳しい事情を知ってますか?
書込番号:15746249
0点

私もF-10Dを使っていますが、再起動時などに通信エラーが発生することには予てから頭を痛めております。
先日遂に悪名高い再起動ループが発生しまして、何をどうやっても復帰できず、残る手段は強制初期化しかありませんでした。
データのバックアップは取っていたので痛手にはならなかったものの、あのときの絶望は忘れないと思います。
しかしどうでしょう。イチから立ち戻ることで、この機種の新たな魅力を色々と再発見することができました。
特にピンチインランチャー。初期化前はむしろ邪魔くさくて無効化していたこの機能に、実はすごい可能性があることに気付いてしまいまして。指紋センサーも予てから役立っておりますし、この一件が雨降って地固まる結果をもたらしたように思います。
ちなみにF-10Dへ取り替える以前はF-06Bを使っていました。不具合らしい不具合はまるで起こらぬまま2年間使い果たし、機種変更して端末を手放した後になって、実はこれも不具合機種で有名だったことを知りました。
次に売る側の立場として。私はDSに勤務しておりますが、この機種に起こる不具合に関して、ショップに対してまったく情報が及びません。
ゆえにスタッフとして一切のサポートができず、リコールにも応じられないし、ユーザーからのあらゆる問い合わせに対して通り一遍の対応しか取ることができない。
同じ事象に悩む一人としてお客様の辛さを汲むことができない。難しいところです。
その中にあって、富士通のお偉いさんが「背伸びしたこともある」などとのたまったのには殺意が湧きました。スマホはさておき、二度と富士通の製品を買ってやるかと誓った瞬間です。
そんな私としまして、この機種に関する議論は清濁色んな思いを感じつつ拝見しております。
富士通嫌いとして皆様の不信感は共感できますが、怒りの気持ちに任せてしまってはいけないかなと思います。
過去も大事な判断材料ですが、それを言ったらF-10DやF-05D以外の機種の実績も加味すべきではありませんでしょうか。
T-02Dはどうでしょう。REGZAPhoneもARROWS Xに劣らぬ不具合機種と言われていますが、不甲斐ない先代の汚名を返上できるくらいには出来た子だと思っていますし、その流れを継いだF-04Eも決して悪い機種ではないように思います。
FJL21(ARROWS ef)に至っては逆に悪い報告を聞いたことがないくらいです。au機種ですが自分も一つ欲しいくらいです。
過去の失敗を踏まえて警鐘を鳴らす程度のことはしても良いかもしれません。しかし、私の見立てとしては皆様、少し肩の力が入りすぎているように見えます。
少し落ち着いて議論しましょう。そうすれば、本当の意味で実りあるクチコミになると思います。
これからARROWSを買おうと検討しているユーザーにとって、本当に実になる情報を作っていきたいです。
さて私の意見としまして、F-02Eは気持ちの上では是非オススメしたいです。
セキュリティ機能はこれ以上ないくらい優れていますし、ピンチインランチャーなどは使い慣れるともう他の機種は考えられない程に虜になります。
しかし、そういう機能にこだわりがなければ、わざわざこの機種を選ぶ必要はないかと思います。「とりあえずARROWSが気になるんだよね」という方やスマホデビューを検討している方にはF-11Dをオススメしたいところです。新製品ではありませんが、その分安いし。
それにやっぱり、Xシリーズの悪い面も無視できない訳で、そういう意味で前情報を仕入れず飛びつくのはやや危険だと思います。様子見は必須かな。
ちなみに私は買いません。何故かって?F-10Dがかわいいから…(*´ω`*)
書込番号:15746729
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)