端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年2月22日発売
- 5インチ
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:ARROWS X F-02E docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全378スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2013年10月16日 12:10 |
![]() |
7 | 9 | 2013年10月15日 14:37 |
![]() |
19 | 36 | 2013年10月10日 23:09 |
![]() |
38 | 6 | 2013年10月9日 21:46 |
![]() |
33 | 39 | 2013年10月7日 12:28 |
![]() |
3 | 17 | 2013年10月4日 17:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-02E docomo
助けてくださ〜い涙
ロック画面に出てくる目覚ましって、どこで設定や解除をするんでしょうか?
毎週日曜日の朝4時にアラームが鳴って、大変困っています。
通常はスッキリ目覚まし(アプリ)を使用していて、なぜ設定してないのに目覚ましが鳴るのか分かりません。
どなたかご存知の方はいらっしゃいますか?
1点

下記スレを参考にされてみてはいかがでしょうか。
http://kakaku.com/bbs/J0000005255/SortID=13977586/
書込番号:16712252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

☆まっきー☆さん
りゅぅちんさん
ありがとうございます!!!!!
やっと解除することが出来ました!!!!
出張中も鳴り続けてて、同じ部屋の子に迷惑をかけてしまってたので、本当に助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:16713148
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-02E docomo
F-02Eを白ロムで購入してネットをワンセグ、音楽プレーヤ等で通勤の友として使用しているのですが、イヤホン接続では問題なく音声が聴こえるのですが、イヤホンを外すと本体から音声が出ません。
何か本体側でイヤホン取り外し時の音声の設定とかあるのでしょうか?
本体設定をいじっているのですが、やはりイヤホンを外すと本体から音がでません。
0点

「イヤフォンを外すと…」と何度も書かれてるので一応の確認ですが。
音楽プレイヤーに関しては、イヤフォンを抜いた際にいきなりスピーカーから大音量で鳴らないよう再生が自動停止するものが多いですが、そういうことでもないのでしょうか。
電源オン再起動からイヤフォンを一度も挿さずに音楽再生、この場合は正常にスピーカーから音は鳴りますか?
一度イヤフォンを挿してしまうと以降ずっとスピーカーから聴けなくなるという感じでしょうか。
書込番号:16705232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

りゅうちんさん、早速の回答どうもありがとうございます。
再起動してイヤホンを接続せずに音楽再生と1セグを視聴しましたが、両場合とも本体から音声は出ませんでした。
ボリュームを上げても音声がでません。
そして、イヤホンを刺すと、イヤホンからしっかり音声がでます。
やはり何か変なところで設定したのでしょうか?
書込番号:16705302
3点

音量調節はメディア音量を上げてますよね。
購入されてまだ一度もスピーカーからワンセグや音楽を聴いていない、それと も今まで正常だったのが突然鳴らなくなってしまった、どちらでしょうか。
ちなみに着信音、通知音、アラーム等は正常にスピーカーから鳴りますか?
書込番号:16705485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

りゅうちんさん、再度のご回答ありがとうございます。
ボリュームは目一杯上げています。消音モードではないです。
また購入後はほとんどイヤホンから聴いていたのですが、何度かはイヤホンなしで聴いて「モノラルスピーカーは残念だなー」と思ったことがありましたので、購入当初はスピーカーから音声が出ていたはずです。
時折、不要なアプリはアプリ管理で削除したり、無効にしたのが原因ではないかとも思っています。
書込番号:16705591
0点

一度「セーフモード」で端末を起動してみてはいかがでしょうか。
ほぼ購入時の状態/設定にて起動するので、アプリの無効化や設定に原因があるかどうか?切り分けになるかと思います。
(→取説"トラブルシューティング〜端末動作が不安定"を参照)
もしセーフモードでも同様でしたら、端末初期化による改善も難しい可能性が大きいのでショップにて相談されるのが宜しいかと思います。
(保証書があれば白ロムでも受け付けてくれるでしょう)
書込番号:16705749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

りゅうちんさん、3度も貴重なアドバイスありがとうございます。
感謝、感激です。
セーフーモードでやってみます。
ダメなら近くのドコモショップに持っていってみます。
X F-02Eは、5インチで画面が大きく、かといって7タブのように大き過ぎないので、とても気にいっています。
修理にだすとしばらく使えないので、買い増ししようかなとも思っています。
結果は、またご報告します。
りゅうちんさん、重ね重ねありがとうございました。
書込番号:16706126
1点

> ちなみに着信音、通知音、アラーム等は正常にスピーカーから鳴りますか?
この回答が消音(ミュート?)では無いとの回答で微妙に外しているかもしれませんが、何がしかマナーモード的な状態になっていませんでしょうかね?
書込番号:16706419
1点

スピードアートさん、ありがとうございます。
ずっとマナーモードになっていました。
マナーモードを外したら音声が無事出ました。
手元のガラケーではマナーモードでも1セグの音声が出ていたので、マナーモードとは思いませんでした。
本当に良かったです。これで本機を修理に出さないで済みます。
りゅうちんさん、スピードアートさん、本当にありがとうございました。
書込番号:16708332
0点

ご解決何よりです。うちでもたまにあったりします。
ガラケーの場合マナーモードにカスタム設定があったりしますね。
本機種は所有していませんので詳細はわかりませんが、オリジナルマナーモードの音声(メディア音量)でご所望の設定があるかもしれません。
書込番号:16709458
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-02E docomo
F-10D ご存知産廃。
F-04E 小型、産廃から資源ゴミへ進化。
F-02E 大型&FHD化。同じく資源ゴミ。
F-06E 奇跡の大幅改良。恐らく2013年のベスト3。
F-07E 06Eの小型&ディズニー化。
書込番号:16586175 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>F-02EとF-04Eの違いを教えてください
大きなところでは、OS、大きさとデザイン、FHD、ストレージ表量くらいしか思いつきません。
価格の評価はF-04Eのほうが高いようですね。
書込番号:16586671
0点

偶然のなせる業か?F-02EまでのCPUがテグラ。F-06Eからがスナドラ。
書込番号:16586676
1点

偶然というか、F-02Eは、F-04EをFHD化してデザイン換えてみましたくらいに思ってます。
F-02E板では、最初のほうのスレでは不具合がなくなったという書き込みを見ましたが、どうなんでしょうね。
書込番号:16586729
0点

ARROWS NXさん、毎度です。偶然は皮肉です。(苦笑
書込番号:16586749
0点

そこは偶然と言うか必然ですね。
テグラはテグラで絶対悪では無いとは思いますが。
F-04Eでどうにかこうにか安定しかけたトコロにF-02EでFHD分の負担が増えてまた・・的な。
後はユーザー層的に02Eの方にコアな人が多かったでしょうから不満も多く出たんでしょう。
いずれにしても些細な違いだと思います。
因みに、初代F-05Dを忘れてましたが敢えて触れる必要は無い・・ですよね?
書込番号:16586767
0点

もちろんわかってて、あえて書いてみたくなったんですよ!
書込番号:16586768
0点

ちなみにF-04Eより前の端末は言い方が悪いですが、スマホじゃないです。
F-06Eはかなり名機ですけどね。
どちらかと言うとF-02Eの方がいいでしょう。
ROM容量は少ないですが、フルHDですし、CPUのクロックも少々上がっているので性能は気持ち向上しています。
あとF-02Eはカメラはびっくりするくらいキレイですよ。
F-02Eはスペックも比較的良いですし、白ロムも18k前後と安いです。
友人二人が持っていますが、比較的安定していますしね。
MVNOのSIMさすには良い機種だと思いますよ。
スピードアートさん
確かにそれは僕も思っていました。
スナドラに変えた途端びっくりするくらい名機になるっていうね(笑)
書込番号:16586775
4点

F-06Eは現状では最良の選択肢の一つですが、パフォーマンスを価格差まで勘案するとベストバイはむしろF-02Eの方な気もします。
まぁ、そこら辺は用途や依存度にも因るとは思いますけどね。
書込番号:16587000
1点

コスパでいくとF-06Eはどうなんですかね。
私は月々サポートが上がる1週間くらい前に購入したので、毎月のサポートが13?0円しかなく、実質4万くらいでした。今だと実質2万円代ですよね。
月サポは最低でも定額ダブルの下限の2200円くらいにしてほしいです。
書込番号:16587548
2点

コスパはどうなんでしょうね。
それなりにスマホ使って、自分への投資を惜しまない人ならそんなに悪くないんだと思います。
何せ性能は現在選べる端末の中では最良の部類ですし。
ライトユーザーな上に貧乏性なので、市場価格で4万円超の価値がある端末を自家使用してる事への躊躇が拭えません。
書込番号:16587561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

テグラとスナドラってなんですか?
>F-06Eはかなり名機ですけどね。
そんなにいいものになったのですか?
どこに注目すれば名機とかわかるのですか?
書込番号:16588566
0点

>>テグラとスナドラってなんですか?
中に入っているCPUの名称です。
TegraはNVIDIAが開発しているCPU(Soc)です。
スナドラはSnapdragonの略で、Qualcomm社が開発しているCPU(Soc)です。
基本的にF-10D〜F-02Eまでに搭載されているのは前者のTegra3と呼ばれるものであり、発熱が少々多い問題があります。
F-10Dはかなりひどいですが、F-02Eであればそんなにすごい発熱するってこともないようです。
後者はdocomo版ではF-06Eから搭載されたCPUです。
性能が前者のTegra3と比べると1.5倍程度良く、発熱も少ないためほとんどのメーカーで取り扱っているSocです。
>>そんなにいいものになったのですか?
どこに注目すれば名機とかわかるのですか?
触った感じもかなり違いましたし、レビューの満足度もぶっちぎりです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000007862_J0000005888_J0000005343_J0000005316
のぢのぢくんさんの言うように、今年のAndroid端末でTOP3に入るくらい良い機種です。
F-02Eは白ロムの価格を考えるとほんとに破格です。
書込番号:16588679
0点

CPUって理解するの難しいですね笑
自分でも少し調べてみましたがさっぱりでした・・・
書込番号:16588776
0点

F-06Eの評価、F-02Eまでと比べて本当に良いですね。
>そんなにいいものになったのですか?
F-02E以前の機種は使ったことないですが、意味不明な再起動も経験してないですし、価格.xomで言われる電波ロストもないです。画面表示はIGZOのSH-06Eの赤っぽい表示より、F-06Eのほうが自然で綺麗です。
>どこに注目すれば名機とかわかるのですか?
精神論的なものなので、人それぞれの主観になると思います。
私もF-06Eは名機だと思います。
書込番号:16588822
0点

>>CPUって理解するの難しいですね笑
自分でも少し調べてみましたがさっぱりでした・・・
そうでしょうね。
特にCPUの比較に関しては、同じメーカー、同じ世代ではないと単純にクロックでは比較できないのが難しいですね。
例えば
F-02EはTegra3 1.7GHz
F-06EはSnapdragon 600 APQ8064T 1.7GHz
同じ1.7GHzなので、性能は同じだと思いがちですが、メーカー、世代が異なるので性能は全く違います。
先程も言った通りF-06EはF-02Eの1.5倍程度の差があると言われています。(ベンチマーク)
特にdocomoのスペック表とかだとCPU名を書かずクロックだけなので、同じと勘違いする人も多いと思います。
まあ少しずつ分かっていきますよ(笑)
書込番号:16588872
0点

CPUの絶対的な性能自体は恐らくテグラでも十分だったんでしょうが、バランスと言うかチューニングが悪くて挙動不審になってたんでしょう。
ちなみに今年のベスト3、xperia Zと並んで堂々のランクインだと思います。
最後の一枠にはauである事を差し引いてもhtlが入りますかね。
恐らく世間的には高級らくらくホンが入るんでしようが。
書込番号:16588990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CPUはWikipediaの個別機種のスペック欄が詳しいですよ。
あと、どういった電波に対応しているかとかも書かれています。
私はメインはそこしか見ていません。
あと便利なのは、auの場合の表くらいしか無いのではないでしょうか?
http://www.au.kddi.com/developer/android/kishu/device/
(SB知らずで、その他認識不足ならゴメンナサイ)
テグラでもさほど問題無い方は問題無い。
そういう反論も多い。
すなわち、あくまでも個人的見解ですが、フリーズと発熱につき、「何かの処理をした時に処理の交通整理ができていなくて多数の繰り返しループをやらかす」というイレギュラーの発生確率が相対的にテグラ系で高いためではないかと思っています。
書込番号:16592437
1点

私見ですが、相対的にテグラ系で高いというより相対的に富士通系で高いんだと思います。
書込番号:16592665
0点

使いこなしであるかもしれませんね。
どっ詰まると再起動に至るでしょうし。
書込番号:16593153
0点

とある事情でF-06Eが新品交換になったので、これを機会にF-02E回帰を逡巡中だったりします。
今なら4万円チョイで売れるんですよねぇ。。。
書込番号:16599620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いやーもったいないでよ
F−06Eはとてもいい機種らしいですし
自分もお金があったらF−06Eにしたいんですがねー
書込番号:16600113
1点

F−02Eが届きましたが充電器がついてない・・・
どこで買えばいいでしょうか?
書込番号:16628801
0点

>>どこで買えばいいでしょうか?
量販店でもdocomoショップでもauショップでも売ってますよ。
MicroUSBの充電器が必要となります。
docomo、auショップだと充電器03が945円で売っています。
量販店で買う場合は店員さんにAndroid端末の充電器くださいと聞いていただければ案内してくれるはずです。
書込番号:16628828
0点

家電量販店で市販品も買えますが、富士通の機種は過去スレ見てると、docomo純正が安心だと思います。
ドコモショップで買われたらいかがでしょうか。ドコモポイントも使えますよ。
書込番号:16628839
0点

2人とも早い解答ありがとうございます
MicroUSBの充電器とは何でしょうか?
書込番号:16628880
0点

>>MicroUSBの充電器とは何でしょうか?
F-02Eを始め、Android端末のほとんどがMicroUSBという端子に接続して充電します。
端子名がMicroUSBですね。
書込番号:16628914
0点

難しく考えることはないと思いますよ。
AMD 大好きさんも言われてますが、Android端末の充電器くださいで通じると思います。
ネットで検索したら色々でてくると思いますが、スマホの充電台又は本体に直接挿すことができるUSBケーブルがついた充電器です。
書込番号:16628940
0点

F−02Eはイヤホンジャックみたいなのだけついていてイヤホンジャックに繋ぐ充電器と買ってくださいと書いてありました
スマホの充電台ーMicroUSBとイヤホンジャックの線ーイヤホンジャクと充電器の線
みたいな感じです
これを
スマホの充電台ーMicroUSBと充電器の線にしたいのですが
対応してますか?
書込番号:16635540
0点

ん?ごくごく普通のmicroUSB充電器ですよ??
本体に直接挿すなりホルダに挿すなりどちらでも変わりません。
書込番号:16635641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

元々付属しているのは、[試供品]アンテナ付イヤホン変換ケーブルですよ。
迷われてるなら、これを買えば間違いないです。
http://www.nttdocomo.co.jp/product/option/about/ac_adapter04/index.html
書込番号:16635688
0点

このスレを見てF-06Eを売ってF-02Eを買いました。
F-06Eの評価は高いですが、私には動きが全体的にモッサリと感じて、あまり満足感はありませんでした。みなさんの書き込みを見て不具合を承知の上で今日買い換えました。F-06Eを33,000円で買い取ってもらいF-02Eは16,800円で中古を買いました。
初めにアプリを大量インストールした時に再起動が起こり、ネット閲覧などで10分ほど使用している時の発熱は気になりますが、しばらく使ってみます。
中身の無い書き込みですみませんm(__)m
書込番号:16690142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いやいや、そういう方もいるんだなーと参考になります。
>F-02Eは16,800円で中古を買いました。
新規一括だと0円で安売りしてますよ。ってもう遅いですが。
書込番号:16690312
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-02E docomo
この腐れ携帯二台目です
一台目25年7月激安でスペックいいので
ネット書き込み無視して購入
毎度のごとく
タッチパネル反応悪いのでハンマーで叩き壊し壊した。
25年10月まだ17000円で販売してるので
ネットで二台目購入
二台目だかタッチパネルが馬鹿パネル
は健在
2日目で電池充電が携帯発熱により自動ストップかかる
しかもよく観察すると、タッチパネルは本体が柔くボタン押すと折れ曲がってる
やはり富士通の静電気式タッチパネルは正しく反応しない、まともにボタンが押せなくなる。
全ての日本メーカー採用してる静電気方式自体が
日本携帯のポンコツ携帯と言われる意味だったと思った。
iPhoneの指圧式が正解のタッチパネルだと思えた
しかも富士通のこのガラクタ携帯は発熱してるので充電ストップしやがった!
明日から富士通にクレームだして
携帯交換をまともになるまでクレーム頑張ります。
皆さんこの携帯買うならiPhone買うまでとかの
つなぎ携帯にも勧ません
電気工事士で家電販売もしてますが
お客様に富士通だけは
携帯も家電製品も死ぬまで販売をしません、
拒否します。
買いたい言うなら、不良品でクレームくるから
よそで買ってくれといいます。
他社製品も故障多いメーカーもありますが
今回の購入した富士通についていいますが
日本携帯はマジ最悪製品ばかりです。
携帯市場はパナソニックが撤退しました。
アメリカ製品のiPhoneや韓国のGALAXYが日本製品に見えますよ。
今後、日本家電メーカーは外国に買い取られ
日本製品は終わりに近づいています。
洗濯機も安い外国製品と日本製品かわりません。
家電エンジニアの試験受けて
断固日本製品の廃れ具合いを説明して
まともに製作された海外製品売りたいと思います。
書込番号:16682962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ネット書き込み無視して購入
ここ、失敗だったすねー
クチコミを侮ってはいかんという一例ってことでw
書込番号:16682969
11点

ツッコミどころ満載だけど、
・Panasonicは携帯電話は続ける。(⇔スマホ辞めた)
・海外勢も重要部品は村田製作所など。
大好きな富士通製部品も意外なトコに入ってるかもね。
書込番号:16682970
4点

スレ主の本題とは関係ないけれど
>タッチパネル反応悪いのでハンマーで叩き壊し壊した。
何か・・・この方の性格怖いわ
普通こんなことするかな。
最近、ストーカーなどの悲惨な事件多いけど
一旦怒ると、何をするかわからない人多い。
もっと冷静になれんのかな。
書込番号:16683971
7点

2台も買うな!
書込番号:16684442 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ネットを無視した人が、愚痴は何故かネット、、、
「他の人が参考になれば〜」とかきれい事言う人も居るけど
当人がネット無視してるのに、他の人も無視するかもと思わないのかな?
ネットをちゃんと見てる人は、既に承知の話だと思うけど、、
書込番号:16685656
2点

まぁ富士通がクソだという事は分かる
散々痛い目にあっていても
富士通新製品は気になる自分はMなのか
と思うこともある(笑)
書込番号:16685874
3点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-02E docomo
どなたかこの機種でドコモショップで、SIMフリーにできた方いませんか?
私は2月に購入すぐにドコモショップで、SIMロック解除作業をしてもらいました。
しかし、海外のSIMも、softbankのSIM(黒、銀、両方)すべて認識しません。
さらに、5月に故障して交換してもらった筐体もSIMロック解除しても、
ドコモ以外のSIMは、認識しません。
ちなみに、以前使っていた、SH-12C とGALAXY S3a ドコモショップで、SIMロック解除したら
海外のSIMを認識して普通に使えてます。
この筐体をSIMフリーにする方法を、どなたか教えて下さい。
よろしくお願いします。
3点

MiEVさん
早速の書き込み有難うございます。
海外のSIMは、日本国内では、テキスト(SMS)と音声会話のみ使用出来る物なので
APNの設定は海外に行った時にネットに繋ぐ時に必要な作業かと思います。
ローミングSIMなのに電波が拾えないので、八方塞がりです。
SH-12C とGALAXY S3a は何も設定変更しなくても
日本国内では、テキスト(SMS)と音声会話のみ使用出来ます。
富士通の携帯でSIMフリーに出来た方いたらコメント下さい。
書込番号:16219258
1点

F-02EがSIMロック解除出来ないのでなく、海外SIMが使えないという事ですよね。
富士通製のが、特別ロック解除出来ないとは、聞いた事がありません。
自分は、docomo・Sony Ericsson(当時はそうでした)・SO-03Dを、SIMロック解除し、EMOBILEのSIMを、使っています。
もう1年半を、過ぎました。
docomo shopで、ロック解除後、APNを入れないと、使えませんでした。
EMOBILEのAPNは、契約によって、数種類あり、間違った料金プランのAPNだと、使えませんでした。
書込番号:16219309
0点

MiEVさん
何度も書き込み有難うございます。SH-12C とGALAXY S3a は何も設定変更しなくても
海外のローミングSIMでドコモあるいはソフトバンク電波を拾い音声会話出来ます。
ARROWS X F-02E では、海外のローミングSIMとソフトバンクのSIM(黒、銀、両方)すべて電波を拾えません。
音声会話SIMフリーに成ってないと思います。EMOBILEはデーター通信用のSIMだと思います。
だからAPNの設定が必要になります。
実際に海外のローミングSIMを使って現地でSH-12C とGALAXY S3a の2台は
APN設定をして格安で海外でデーター通信してます。
日本の海外パケ放題はとても高額になるので使ってません。
書込番号:16219445
3点

どなたか、この筐体( ARROWS X F-02 )でSIMフリーにして使えてる方はいませんか?
いたら情報教えて下さい。
当方は、フィリピンのSMARTのローミングSIMを使用してますが使えません。
また、ドコモ以外でSIMフリーにする方法知っている方、情報下さい。
宜くお願いします。
書込番号:16219483
2点

書き込んでいて、不愉快です。
理解度は、皆無ですね。
自分は、EMOBILEでの利用ですが、どこにデータSIMと、書きましたか。
自分のは音声用です。
何か、固定観念か、思い込みで、やっていますよね。
書いても無駄なので、退場します。
書込番号:16219785
3点

スレ主さん
残念ながら富士通の端末でドコモ以外でSIMロック解除出来たと言う話を聞いたことは無いです
書込番号:16219801
2点

MiEVさん、不愉快な思いさせてすみませんでした。
((((;゚Д゚))))
@ちょこさん、
残念ながら富士通の端末でドコモ以外でSIMロック解除出来たと言う話を聞いたことは無いです
☝
ということは、ドコモでSIMロック解除してもらって、駄目という事は諦めですね。
有難うございました。
次回からは、よく勉強してから端末えらびます。
お騒がせしました。/(-_-)\
書込番号:16220061
1点

ちょっと外しているかもしれませんが、おおよそmicroサイズのSIM以降のauのスマホは元々がSIMロックフリーと聞いた覚えがあります。
逆にそれ以前はフリーにならなかった様な。。。(記憶違いだったらゴメンナサイ
ただし、基本通信方式がdocomoのWCDMAに対しCDMA2000と異なるので使用できない様ですので、本件に絡んではあまり意味がありません。
「様です」と言うのは、ガラケーの時代では明らかにCDMA2000がWCDMAチップへのアドオンになっているため、(スマホに至っても)個人的にはJATE認証の関係でファームウェアで規制しているのみで本当はWCDMAの機能を持っているのではないか?という思いが拭い去れないためです。
(このあたりの正確な情報は私も知りたいのですが、なかなかありません)
書込番号:16220422
0点

ドコモで販売した端末をドコモに手数料を払って解除を依頼したのに、現状その機能が動作しない。
どう考えてもドコモに相談すべき案件に思えるのですが。
書込番号:16220517
2点

のぢのぢくん、書き込み有り難うございます。
ドコモの対応は、全ての動作確認は保障は出来ないとの事でした。
しかも他社のSIMはドコモでは用意出来ないので検証は出来ないと言われました。
言い替えたら、SIMロック解除はするが使えても使え無くても保障はしないが、作業して料金は取るサービスですね。これがサービスと言えるかどうか。
書込番号:16221355 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

機種によって手順が違うのかも知れませんが一応
最初のスレに認識しないと書かれていますが
SIMを入れ替えて起動する際に「有効なSIMが挿入されてません」等の警告は出ますか?
表示されないのならロック解除は正常に行われています ←この時点までドコモの保証範囲
次にロック画面などに表示されるキャリア名はどうなっていますか?
ドコモなら NTTDOCOMOと表示されます 機種により NTTDOCOMO/NTTDOCOMOと表示されます
通信事業者の選択は
設定>無線とネットワーク>モバイルネットワーク>通信事業者>ネットワーク検索で選択します
一度確認してください
書込番号:16221406
1点

なるほどですね。
ドコモは店頭に他社シムを持参しての検証も受付ないんですか?
いくら全てのシムは保証しないと言っても、国内他社のシムくらいは認識しないとお話にならないでしょうし。
しかし、スレ主さんはシムフリーに慣れてる様ですから他の方が指摘してる初歩的な見落としも考えにくいですし不思議なケースですね。
手元の端末で検証してみたい気はしますが手数料払ってまでとなると微妙なところですw
書込番号:16222094
0点

のぢのぢくん、
書き込み有り難うございます。
あと出来る事は、ソフトバンクの確認出来た状態を詳しく聞いて、
ソフトバンクにこの筐体を持ち込んで、
使えSIMでの申し込みくらいかな。
どちらにしても、2台やって駄目だったので。
皆さんは検証しない方がいいと思います。。
書込番号:16222318 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いやいや、さすがにSBの各種シムを認識しないレベルならドコモにクレーム出せるレベルだと思いますが。
ショップで簡単に再現出来るでしょうし。
書込番号:16222401
1点

スレ主様、
F-05Dですが、以下の書き込みは参考になりますでしょうか
14078967
書込番号:16223505
0点

SB に行って来ました。SB ではドコモのSIMロック解除した端末では、端末持ち込み新規回線契約は出来ないと言われました。
SB の見解では、SBのどのSIMを使ってもドコモの端末の製造ロッドの登録は出来ないと言われました。
ドコモではどのような方法で検証したのかな?
書込番号:16242212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
T01D F10DでSIMロック解除して利用していましした。
嫁は、SO-01EをSIM解除して使ってます。
現在は、F02Eを使っています。まだSIM解除していませんが
近々解除予定です。
推測ですが、ソフトバンクSIMはドコモの携帯電話と
相性が悪い見たいで、APNの設定が上手く出来なかった記憶が有ります。
SMSは確か受信できました。
T01D F10DのSIMフリー利用ですが、
APNの設定さえ間違いなくしていれば、使えていました。
ただし、W-CDMAのキャリアでの話です。それ以外は、
GSMの利用になります。3Gでも中国のチャイナモバイルだと
TD-CDMAは確か利用できたかなあ?
利用される会社やSIMや通信方式にも依るので電話機の不具合と
言い切りのは早いと思います。お手持ちのSIM会社に関して
他にも利用している方が居ると思うので、ネットで再度
検索してみては如何ですか?
今手持ちのSIMが、日本で認識しないのでしょうか?
海外で、認識しないのでしょうか?
Android system Infoのアプリなどで、
端末の状況は確認しましたか?
書込番号:16242252
1点

私もF-02EでSIMロック解除後使えなくて困っています。
docomoの契約は音声契約のみ。
マレーシアsim2種、タイsim1種で試してみましたが、どれもダメ。
いずれのsimもF-09Cでは使えましたので、本体の問題と思います。
機種変直後からdocomoの音声通話もできない症状発生→sim交換、
wifiも親機まで3メートルの場所でロストするの症状が出ていたので
ハズレ本体を引いたのかと思っていたのですが、そもそもダメな
機種のようですね。
海外使用目的で買ったので、電源も入れずにほったらかしにしています。
ほんと、無駄な買い物でした。
来月一時帰国の折にダメもとで交換の折衝をしてみるつもりですが。
書込番号:16251234
1点

ねおんまーさん
こんにちは
F02Eで、海外SIMは認識していますか?
SIM MCC MNCやSIMシリアル、カントリーコードは、
認識されてますでしょうか?
若しくは、認識はしているが使えないのでしょうか?
書込番号:16251823
0点

myasukeさん
simのpinは認識し、pinを入力しないとロック状態です。
端末情報でも、電話番号は表示されますが、アンテナが
振らない状況。
中のソフトがバカなんでしょうかね。
書込番号:16253063
0点

ねおんまーさん
SIMロックは解除されてますね。
多分、APNの設定では?
SIMによっては、自動的に
APN(インターネットの設定)を
するものと、自分で手打ちするものがあります。
後、モバイルネットワーク設定で
「LTE/3G・GSM 自動」になっていませんか?
LTE・3Gもしくは、GSMが良いでしょう。
F09Cは、3G機種ですからSIMだけさせば
簡単に使えるかもしれませんが、スマホでは、
APNを設定しないと、ちゃんと電波を掴みません。
機種が悪いのでは無いと思います。
APNの設定法は下記サイト参照で
タイSIMのAPN設定方法
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/062/62832/
APNの見方F02E
メニュー
モバイルネットワーク→アクセスポイント名→メニューボタン
→新しいAPN(ここでSIMの設定をして下さい)
名前とAPNを入力すれば簡単に使える物が多いです。
これが理解できないと、先に進めないので、ご自身で
無理だと思えば、他の方に聞いてみて下さい。
その後、「通信事業者」で該当のSIMを選択して下さい。
そうすると、電波を掴みに行きます。
それまでは、多分使えないと思います。
スマホは、面倒ですね〜
書込番号:16258246
0点

ねおんまーさん
PS
ドコモ・他社SIM
音声契約だけだと、電波つかみに行けません。
初期設定時
一時的でも「データー通信」を有効にしないと
駄目だったと思います。
書込番号:16258279
0点

Myasukeさん
ご指摘の通りAPNを設定したら電波を掴みました!
これでF-02Eもゴミにならずにすみます。
ありがとうございます!
今までiphoneだったのですが、あちらはsimを入れればそのまま
使えたことしかなく、うーん、androidってめんどくさいんですね。。
書込番号:16261938
0点

key mama chanさん
私も同じです.解除ロック後,ドコモ以外のどのシムでも使えないです.
そもそも,この機種のシムの入れ場所は変ですよね!!!
解決が出来ましたか?
書込番号:16378602
0点

>ドコモで販売した端末をドコモに手数料を払って解除を依頼したのに、現状その機能が動作しない。
>どう考えてもドコモに相談すべき案件に思えるのですが。
ドコモは、ドコモ以外のSIMの動作保証をしないという条件でSIMロック解除をしています。
ドコモに相談するのはお門違いです。全て自己責任です。
書込番号:16380367
2点

この機種はAPNの設定をしないと、電波をつかめないかもしれません
自分はIPHONEの 黒SIM を差し込んだところ、
simロック解除の表示は出ましたが、電波がつかめません
APNを設定したら、電波をすぐにつかめました
bmobileのサイトを引用します
http://www.bmobile.ne.jp/devices/setting_f02e.html
6、以下の設定値を入力後、メニューボタンを押して「保存」をタップしますの場所を
softbankの他社が販売する携帯電話機を利用する際のご注意事項
http://www.softbank.jp/mobile/support/usim/portout_procedure/
アクセスインターネットプラスに関してを参照してください
探すの大変でしたが、設定は簡単ですよ
頑張ってください〜
書込番号:16445868
0点

docomoに電話してききました
この機種は3Gのsimでは動かないそうです
LTE専用だそうです。
書込番号:16449772
0点

みなさん困ってますよね。
多くの方はすでに問題解決済みかもしれませんが、一応カキコします。
まず、返答をよく読むと解決のヒントや回答をズバリ書いていらっしゃ
る方がいますので、先入観を持たず素直な目で読めば問題は解決します。
私もF-02Eの白ロム買ってドコモでSIMロック解除し海外SIMで使ってます。
具体的にはフィリピンのSMART社のSIM(2G/3G回線用)を入れて
現地フィリピンで普通に使えてます。
また、帰国時はローミングして日本でも使えてます。
(ただしローミング中はTXTのみで、通話やデーターローミ
ングはだめです。 これはF-02Eの問題ではなく通信業者
間の取り決めの問題だと思います)
F-02Eは普通にSIMを差し替えただけでは電波を掴みません。
私が使っているSMARTのSIMを例に簡単手順を書くと
1)SMARTのSIMをF-02Eに挿入し電源ON
2)APNの追加でAPN名を入力(SMARTの場合「internet」がAP名です)
3)作成したAPN名を保存
これだけです。
なんだか「データ通信をonにしますか?」みたいなメッセージが出ま
すので「はい」を押せば、電波を探しに行って10-30秒ほどでアンテナが
立ち、電波をつかみます。
「音声通話とSMS(txt)だけでいいのでデータ通信用のAPN設定は関係
ない」=「APN云々のアドバイスはお門違い」と思い込んでいる方が多く、
せっかくのアドバイスが無駄になっているようですが、先入観を捨てて
アドバイスに耳を傾ければほんの数分で期待通りのSIMロックフリー機に
なっていることを確認できますよ!
ただし、docomoの3G用FOMAシム(白シム)は認識しません。
SIMロック解除してもLTE機をFOMAシムで使えないようにしてあるようです。
これはdocomoの戦略的な要因(3G回線の混雑解消)による制限措置である
ようです。
Docomo以外の2Gや3Gシムは基本的にロック解除し各々のAPNを設定すれば使
えます。
また「APNが保存できない」という問題があるようですが、目的のSIMを挿入した
うえでマッチしたAPNを追加-保存をすればちゃんと保存できました。
実はXPERIAのRayとNXもsimロック解除して使っていたのですが、こちらは
単純にSIMを差し替えただけで電波をつかんでいましたので、最初F-02Eが電波を
つかまなかったときはちょっと焦りました。
このF-02Eは電池持ちの問題とか発熱でボロカスに書かれていますが、私のように
出張時に使うような用途では電池さえ気を付けていれば、ハイスペックながら
値崩れして安価に入手できる良い機体だと思います。
難点はプリインストールしてあるゴミアプリが削除できず、RAMを食い散らかして
いるのを解決できないことですね。
どなたかRootを取って、情報公開してくれませんかねぇ。。。。
書込番号:16474132
2点

Nory2011さんのアドバイス通り、もう一度落ち着いてAPNの設定を行ったら、見事に電波をつかみに行きました。
ちなみに私はベトナムでVIETTELのSIMを使用しています。
VIETTELのAPNは「v-internet」でした。
ベトナムのAPNの設定は下記を参考にしました。
http://wiki.apnchanger.org/Vietnam
ろくに調べずに安さに釣られて衝動買いして後悔していましたが、これで筐体が無駄にならずに済みました。
書込番号:16491114
1点

SoftBankのSIMを使ってAPNの設定ができ、なおかつ正常に使用できている方はいらっしゃるのでしょうか?
私もDocomoショップにて3150円を支払い、SIMロック解除をしましたが、ここに書かれているようにSoftBankのSIMでは使用できませんでした。
私が使用しているのは、iPhone4S用のSIMです。
APNの設定にいたっては、本体設定→モバイルネットワーク→アクセスポイント名と進むと画面が真っ黒なまま、新しいAPNの登録ができません。
海外のSIMでは使用できている方がいらっしゃるようですね。
SoftBankのSIMで使用できている方がいらっしゃいましたら、今後のために報告していただければ助かります。
書込番号:16670191
0点

SoftBank iPhone 4S は LTE 未対応ですから、LTE 対応の F-02E では使用できないかと思います。
書込番号:16670366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

真っ黒な画面でメニューボタンはタップしてみましたか?
書込番号:16670403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その理論から行くと海外SIMが3G専用だと接続出来ないと言うことになりますが
どう考えられますか?
LTE接続を要求するのはあくまでもドコモ回線を使用する場合だと私は思います
スレ主さん どうされたか分かりませんがこのスレをいい加減に閉じられたら如何ですか
書込番号:16670445
1点

LTEのエリア内ではLTEで接続し、認証されないと3Gを試さずに諦める様になっているのでは…?
SoftBank iPhone 5 に 4S の SIM を差した場合も同様の様です。
↓
http://sp.repairsquad.net/?eid=167
書込番号:16671394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPhone 5 に 4S の SIM は、プロファイルを作成してインストールすれば使える様です。
書込番号:16671407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Xi機にFoma用のSIMを挿して使えないのは、@ちょこさんの仰る通り、Docomo内での話だと私は認識しています。
これまで様々なXi機をSIMロック解除してきましたが、SoftBankのiPhone4SのSIMを使用可能でした。
Docomo内でも、機種によってXi機であるにも関わらず、FomaSIMが使用できる機種もありました。
そちらはイレギュラーなのかもしれませんが、他社のLTE非対応のSIMまで弾かれてしまっては、SIMロック解除の意味をなさないと思いますよ。
ちなみにAPN設定の真っ黒な画面では、戻るボタンとホームボタンの他には有効なボタンがありません。
書込番号:16674736
0点

APN設定画面でメニューボタンが出ないと言う事は、どこかバグっているかSIMロック解除が不完全な感じですね。
DoCoMoが対応しないなら、「SoftBankのSIMを使いたい人は、F-02Eを買ってはいけない」キャンペーンを張った方が良いかも知れません。
この不具合を回避する改造パッチなどがどこかにあると良いのですが…
ファームウェアのビルド番号は、最新のV17R48Aですか?
書込番号:16676074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LTE Setting というアプリで、F-02E で SoftBank のプリモバイルSIMが使えたそうです。→ http://s.ameblo.jp/kaito5928/entry-11582071736.html
書込番号:16676143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X F-02E docomo
ARROWS X F-02E、買って3日目で再起動を繰り返します。
CPU付近が熱いので稼動しているものを減らそうと思っています。
電池で確認したところ、セルスタンバイで62%もの容量を取っているようです。
セルスタンバイ問題について改善の仕方を、どなたか詳しい方がおられましたら教えていただけないでしょうか。
(WiFi使用しています、iijmioのSIMは到着したばかりで契約途中の状態です)
0点

セルスタンバイはおおざっぱに言うと
パケット通信出来るのに通話出来ない状態を異常と判断して再接続し続ける
事です
なので対策は
・通話出来るSIMを刺す
・SMSが受信できるSIMを刺す
しかないです
書込番号:16534679
1点

なるほど、そういうことでしたか。
SIMを契約すれば治るのですね、ありがとうございました。
書込番号:16534714
0点

再起動を繰り返す原因は、過去スレみますと発熱だけではないと思います。
別機種ですが、simカード抜いてwifi専用で使ってますが、勝手に再起動は今のところないです。
書込番号:16535186
0点

SIMを挿していないのでしたら、本体設定のデータ使用の項目をOFFにしたら解決しませんか?
もちろん、SIMを挿したら、またONに切り替えないと、LTE、3G回線が使えないままなので、注意が必要ですが…
あと、セルスタンバイ問題ではなく、GSMの電波を拾おうとして、消費電力が上がっている可能性もありますので、海外で使用する予定がない(その前に、MVNO SIMだと使えないですが)のでしたら、ネットワークモードを、「自動」から「3G、LTE」に切り替えた方が電池持ちが良くなるし、発熱量も減ると思いますよ。
書込番号:16535220
1点

私もこの機種でmvnoを使用していてセルスタンバイに困ってます。
iijmioとsmsオプション付きのdti の二つ持っているので、二つで比較してみたところ、
iijmioは、セルスタンバイ40%
dtiのほうはセルスタンバイ数%
明らかに違います。
アンテナピクトは正常なんで残念です。
書込番号:16535931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ton_Chanさん ありがとです。
ネットワークモードを、「自動」から「3G、LTE」に切り替えてみました。
セルスタンバイの%が40%から33%に減ったようです。
MVNOのSIMなのがよくないのですね。
書込番号:16537283
0点

私の場合、F-10D+OCNモバイルエントリーd980(MVNO)で使用していますが、セルスタンバイは数%しか電力を消費していませんよ。
ネットワークモードを変更しても33%は消費しすぎているような気がしますが…
iijmioの相性が悪いのかもしれませんね。
書込番号:16537609
0点

murasan3さん
iijmioとの相性が悪いのでしょうかね><
OCNより回線あいてて快適かなって思ったのですが・・・。
書込番号:16537700
0点

ton-chanさん、相性ってあるのですね。
まだ契約すらしていないのに><
OCNのに変えたほうがいいのかな><
書込番号:16537719
0点

私の場合,以前はF12CにIIJmioおよびBiglobe(ライトSS)のMVNO SIM挿していましたが,まったくセルスタ問題起きませんでした.
(F12Cはセルスタ問題起きにくい機種と報告されているようです.)
ところがSH-10Dの白ロムに買い替えてBiglobeのSIM挿したら(ひどくはないが)セルスタ問題起きるようになり,音声通話SIM(So-netモバイルLTE +TALK)に乗り換えして改善しました.
音声通話SIM以外でSMSのオプションを正式に設定しているのは,DTI以外には9月1日から販売開始のU-NEXT U-mobile*dがあります(オプション月額150円税別).
OCNはSMSのオプションがなく,(本当にセルスタ問題であるとするなら)乗り換えても劇的な改善は期待できないかもしれませんね・・
書込番号:16538038
0点

MVNOでSMS対応可は現状DTI SIMしかありません。
自分もセルスタを避けるためDTI SIMにSMSオプションを
付けて使ってます。
それ以外のセルスタ回避策はルートを取る以外ないのでは。
元々セルスタが起こらない端末もあるみたいですが。
書込番号:16538625
0点

すいません。
神子元ドリフトさんの情報がおそらく正しいです、
今回の自分の書き込みはスルーしてください。
書込番号:16538630
0点

>白文鳥は天使さん
>まだ契約すらしていないのに><
SIMをまだ挿していないのですか?
だとしたら、俗に言うセルスタンバイ問題とは違うような気がしますが…
セルスタンバイ問題とは、MVNOなどのデータ通信専用SIMを挿したときに、音声通話+SMS信号が受信できないために、電波を不必要に強くしてしまうことが問題だったと思いましたので…
すぐにSIMを挿すつもりがないのでしたら、データ使用をOFFにするなどして、使用率がどのように変化するかを見られた方が良いと思います。
デバイス自体あるいはデバイスドライバの不具合があるかもしれません。
SIMを挿してあるのでしたら、このコメントはスルーしてくださいね。
書込番号:16539956
0点

SIM契約してないのに差してしまい、それから強制終了がはじまりました。
ですのでton_chanさんの指摘通りだと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16540077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済みと思いますが,補足させてください。
IIJmioでも10月7日より,すべてのプランにおいてSMS機能付きSIMカードの提供を開始すると発表されました。
【SMSオプション料金】
SMS機能付きSIMカード1枚につき、147円/月(税込)
SMS機能なしのSIMですと,SIM交換の申し込みが必要になると思います。
もちろんSMS機能なしSIMで,セルスタ問題が発生していなければあえて付ける必要はないと思いますが・・
書込番号:16634466
0点

昨日より、本品とiijmioの組み合わせで使用しておりますが、セルスタンバイってほとんど無いように感じます。圏外時間も常に0%もちろんSMSなしです。悪評で購入を躊躇しておりましたが、Xiの全部入り、クアッドコアで1万円台。白ロム買って(本日現在)大正解でした。
書込番号:16647720
0点

先日も購入した、iijMio MVNO組み合わせて使っていますが、
昨日はセルスタンバイ問題に対していろいろ弄った後なんか突然圏外ではなくなっていた。
解決したっと思って今朝一度再起動させた、
結局まだ圏外になってしまった。
何か設定しなければならないどころがありませんかな…
書込番号:16665388
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)