端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年2月15日発売
- 4.7インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全368スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2013年5月30日 09:48 |
![]() |
3 | 5 | 2013年5月25日 02:33 |
![]() |
1 | 3 | 2013年6月11日 00:27 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2013年5月22日 22:47 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2013年5月25日 10:26 |
![]() |
1 | 1 | 2013年5月26日 07:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HTC > INFOBAR A02 au

落とした時の衝撃に、若干でも強いのは、液晶面も覆えるカバーですね。
これなんかはどうですか?
INFOBAR A02 au ベルトクリップレザーケースカバー JAN4571405610027
http://www.amazon.co.jp/INFOBAR-A02-au-ベルトクリップレザーケースカバー-JAN4571405610027/dp/B00BK0MY4O/ref=pd_sim_sbs_e_10
まあ、iPhoneみたいの対衝撃ケースが豊富にあれば、一番いいんですけどね。
後は、落としたら壊れるのは、精密機器なので仕方ないでしょう。
落とさないように気をつけるしかありません。
書込番号:16173764
2点

最近の液晶保護フィルムには、衝撃吸収タイプもありますね。
安いし使ってみれば?
書込番号:16194321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > INFOBAR A02 au
A01から機種変しました。ちなみに、錦鯉です(^o^)v
SDカードにメールをバックアップしたものをA02に保存したいのですが、メール設定から復元でやってみたのですが、上手くいきません。
教えていただけたら幸いです。
書込番号:16170947 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

同じ機種は使っていませんが、多分バックアップファイルの位置が違うのではないですか?
どのメールソフトか分かりませんが、ezweb.ne.jpなら、
復元の時にストレージから探すみたいなのはありませんか?
あれば/mnt/sdcardではなく/mnt/sdcard/ext_sd/privau/email/BU/REの下にバックアップファイルがありませんか?
有ればそこから復元してみてください。
書込番号:16172066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

送信済みメールは最後がSEになるかも。
復元の時にフォルダ指定が出来るなら、先程の場所に移動してみてください。
isw13htは復元の時に、上にあるupボタンで、
保存してある場所を選ぶ事ができるみたいです。
同じソフトなら出来そうな気がします。
書込番号:16172145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メールをどのようにバックアップしてどのようにうまくいかないのか不明ですが、microSDバックアップからvmg形式でやってみたら出来ました。
A01はシャープ製で独自のメールアプリを使っているのでフォルダ構造が若干違うようです。
受信メールはprivate/aharp/backup/mail/sentboxにありました。
書込番号:16173438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
これは、メール設定から行えばいいですか?
書込番号:16173443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

復元はメール設定からで良いです。A01でバックアップする際はmicroSDと端末容量の設定から実施してください。
書込番号:16173542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > INFOBAR A02 au
今までは「写真」→「マイフォン」→「全ての写真」で発見できたんですが、最近のいつぞやのアップデート後、画像や録音データの保存先が勝手に変わって、保存した物が発見できないんですが、どこにあるんでしょうか?
また、電話帳やスケジュールにgoogleやPCメールのアドレス帳が勝手に追加されるように改悪されて本当に使いづらくなったんですが、元に戻す方法とかないんでしょうか?
本当に糞スマホだと思います。
1点

もう解決されていたらすみません。
まず、画像ですがダウンロード保存したものでしょうか?
こちらは問題なく全ての写真に表示が出来ています。ただ、何故か「全てのダウンロード」には反映されておらず、Downloadフォルダで見つけることが出来ます。
お使いのブラウザはなんでしょうか?ウェブからの保存であれば、そちらの保存先が変わってしまった可能性があります。
次に、録音ですがデフォルトの「録音」アプリを今回初めて使用してみたので以前の状態がわからず申し訳ないですが、こちらの録音データフォルダを写真アプリで表示させることは出来ませんでした。
恐らくサウンドデータだからでしょう。
保存先階層は内部でも外部でも/My document/My recordingsになっています。
「録音アプリ」→左上の矢印で、録音一覧をだすのが一番早そうですね。
スケジュールを調べておらず申し訳ないですが、電話帳は、私は4月21日購入の時点で同期されていました。こちらは連絡先一覧画面で左上の▼をタップすると、表示させるもののチェックをいれることが出来ます。
電話のみにされると通常の携帯電話帳のみになります。
回答内容がお望みのものであるといいですが…
少しでもお役に立てれば幸いです。
書込番号:16179484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

beniaoさんアドバイスありがとうございました。
ファイルマネージャーアプリを入れると、保存した画像等は発見できました。
でもそれだけで、その画像を移動したり、壁紙登録はできません。
また、DL→ファイルマネージャでその画像を開く→再起動 で
マイフォンの全てのダウンロードで、DLした画像の一部が見れるようになる事を発見しましたが、
なぜ一部だけなのかという点が謎すぎました。
よって、自分ではやはりこのスマホは糞スマホだという認識です。
書込番号:16236838
0点

中途半端な回答だったにも関わらず、goodアンサーありがとうございました。
ファイルマネージャーでみつかるということは、本体ストレージではなく外部SDに保存されているのでは?と思われます。憶測ですが…
ファイルマネージャーから辿った画像の詳細やプロパティを開くと保存階層がわかるかと思われますが、それは何になっているのでしょうか…?
ただ、一度ファイルマネージャーから開くと認識される、というのは謎ですね…
ひとまず、よくわからない不具合のようなもののときは、試しにSIMカードもSDカードも全部抜き差ししてみてください。何か挙動が変わるかもしれません。
それから、デフォルトのギャラリーでなければ『Quickpic』というアプリがお勧めです。SDと本体へのダウンロードを統合してみることは出来ませんが、わかれている保存先がわかりやすく、フォルダの非表示などカスタマイズもできますのでよろしければご参考までに。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.alensw.PicFolder
書込番号:16238836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > INFOBAR A02 au
現在使用中の16GBクラス4のSDカードから16GBクラス10のSDカードに変えたいと思います。PCで丸ごとコピーで使用できますか?リスモ(LISMO Port使用分)と画像(A02で撮影分)がコピーできればOKです。アプリはSDに入ってるのかなぁ・・・
1点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > INFOBAR A02 au

通常使用における カバーの損傷は無償が多いですね
ただ今回は、結果的に故意に破損してますのでショップの判断になると思います
金額はスレ主さんが安心サポートに加入されているかどうかだと思います..
書込番号:16160361
0点

>USBの蓋が子供に食いちぎられてしまいました。
おもしろ杉!!!
それにしても、卓上ホルダの在庫がどこにもないですねーーー
これさえあれば、充電時にUSBの蓋を開けずにすむのに って。
書込番号:16174348
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > INFOBAR A02 au
リストビューの書類からPDFをよく見るのですが、たまにPDFを開いた時に真っ暗くなってそのままになる時があります。
その後にもう一回開くと表示されますが。
それとスタート画面にジョルテを置いていますが、同じようになる時があります。
同じ症状の方で改善方法がわかる方がいれば、教えて頂けないでしょうか?
1点

自己解決しました。
電源を入れてからずっと使い続けるとメモリが重くなり、ハングアップ状態になるみたいです。
サクサクするアプリを入れてみましたが改善されず。
効果があったのが、本体の再起動でした。それからは、毎日1回再起動をかけており、PDFの読み出しもスムーズです。
それと以前に比べ電池の減りが早いと感じていましたが、再起動後の電池の減り方が目に見えて少なくなりました。
書込番号:16177975
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)