STREAM X
- 32GB
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年3月7日発売
- 4.7インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全294スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 25 | 2013年6月29日 13:01 |
![]() |
5 | 3 | 2013年6月28日 13:38 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2013年6月27日 15:43 |
![]() |
0 | 2 | 2013年6月24日 14:09 |
![]() ![]() |
11 | 4 | 2013年6月24日 00:02 |
![]() |
2 | 5 | 2013年6月22日 14:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > STREAM X GL07S イー・モバイル
この度GS03からGL07sに買い替えましたが購入前にカスタマーセンターにSIMフリーなのか問い合わせた所、資料で調べてもらいSIMフリーですと回答をもらいました。
安心して購入しDTIのDoCoMoに差し替えてみましたが接続できません、GS03はSIMアダプターにて差し替えると直ぐに接続出来ました、この機種は本当にSIMフリーなのか疑問に思い再度カスタマーセンターにこれらの事を説明して問い合わせましたが答えは同じくSIMフリーとの事。
どなたか別キャリアのSIMでネット接続出来た方はいらっしゃいますか?それとも特殊な操作や設定が必要なのでしょうか?
1点

DTIのAPN入れましたか。
名前 お好きな名前を任意に入力(例:DTI)
APN ynmbl.net
ユーザー名 user@3gd.ynmbl.net
パスワード 3gd(セキュリティ保護のため、パスワードは (*) で表示されます。)
認証タイプ 「CHAP」を選択
書込番号:15905595
1点

MiEVさん、早速の返答ありがとうございます。
SIMを差し替えてネットワーク選択時点で選択できません、表示されるネットワークは
DoCoMo3G
ソフトバンク3G
イーモバイル3G
イーモバイル4G
です、ご指摘のとうりAPN設定場面に行っても本来ならネットワーク名(タイトル)、APN、
ユーザ名、パスワード、認証タイプと打込むのですがAPN設定画面にこれらは出てきません
もう一台のGS03は出てきます、ですので分からないのです。
書込番号:15905665
0点

docomoのスマホに、EMOBILEのSIMを、入れています。
読んでいると、SIMを差したら、使えると、思っているようですが、APNは、出てくる場合と、利用者が打ち込む場合があります。
自分は打ち込んでいます。
先日も、価格.comの書き込みで、海外で、地元のSIMを差しても、使えないと書き込み、どこのSIMを入れましたかと、聞いたら、docomoは出ました、と回答。
差したら、出るものと、思い込んでいる人がいます。
その人は、SIMの会社を書かなかったので、教える事が出来ませんでした。
書込番号:15905703
1点

さらに返答ありがとうございます、ご指摘にあるSIM差し替えで、すぐに別キャリアを使用可能ではないのはiPhone4の脱獄SIMフリー化で経験しておりますので設定が必要なのは分かっておりますが、その設定画面(APN設定)の各項目が出て来ません。
本来SIMフリーならば差し替えAPN設定で使用可能となるはずですが設定画面に各項目が出てこずアクチベートが必要なのかも考えましたがそれはおそらくapple製品だけだと思う次第で考えられる事は自分の知識にはもう無いので今回、他社SIMにて接続に成功した人がいるのか問い合わせる事になりました、又、APN設定以外に何か特殊な設定が有るかもと考えたからです。
書込番号:15905783
1点

APN入れて、DTIのSIMは、使えましたか。
書込番号:15905791
2点

はい、何度もすみません。
GS03とiPhone4では設定からAPNの設定をしてDTIのSIMは利用可能でした、
なぜGL07Sは設定→モバイルネットワーク→アクセスポイント名→APNの設定画面で各項目が出てこないのでしょうか??
書込番号:15905821
1点

ホーム画面→設定→その他→モバイルネットワーク→アクセスポイント名→メニュー→新しいAPN→アクセスポイントの編集
これで、項目だ出てくると、思います。
書込番号:15905838
1点

MiEVさん、長々とお付き合い有難うございました、何とかAPNの設定画面で各項目を出す事に成功しました。MiEVさんに書いてもらった以下の設定も完了しました。
名前 お好きな名前を任意に入力(例:DTI)
APN ynmbl.net
ユーザー名 user@3gd.ynmbl.net
パスワード 3gd(セキュリティ保護のため、パスワードは (*) で表示されます。)
認証タイプ 「CHAP」を選択
以上の設定を終え、念のため再起動してDTIのSIMにて接続しましたが、
(現在このネットワークに接続できません後ほど、もう一度お試し下さい)
と、メッセージが現れ直ぐにもう一度APNの設定を確かめ設定は間違いないでした。
何度接続しても先ほどのメッセージが現れ接続出来ませんでした。
そこで一度GS03でこのSIMを使い接続したら正常に繋がったのでSIMもドコモのネットワークにも
異常が無いことを確かめました、APNの設定が出来一歩前進しました有難うございました。
書込番号:15905926
0点

すいません、完結出来ないとの事で、マニュアルで、確認しました。
ホーム画面→設定→その他→モバイルネットワーク→アクセスポイント名→メニュー→新しいAPN→アクセスポイントの編集
項目に、さき程のを入れて、メニュー→保存→戻るで、APN選択で、DTIにチェックを入れる→ホームボタンで、ホーム画面に戻す。
保存と選択を、書きませんでした。
書込番号:15905934
2点

DTIのsimはLTEに対応していないのでもしかしたらそれで使えないのかもしれないですね。
間違っていたらすみません。
書込番号:15906583 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

fukutake さんの指摘の通りかもしれません。
LTEでないDTIですから。
そうだとしたら、スレ主さん、申し訳ありませんでした。
書込番号:15907240
0点

fukutakeさん、MiEVさんLTEに対応していない件納得しました。
確かにサポートセンターへ問い合わせた時、今回のSIMはLTE対応SIMとなるので今までのSIMは使えません(普通サイズのSIMとかマイクロSIMと言う問題ではなく)と言われました。
と言うことは、LTE対応機種にはLTE未対応SIMでは通信接続出来ないと言うことになるんですかね?今度楽天のLTE対応SIMで試して見たいと思います。
MiEVさんには色々調べてもらい感謝しています有難うございました。
書込番号:15909410
0点

自分はDocomoのLTE機で、DTIのSIMを使っています。
SC-05Dですが、LTEをオフにして3Gのみの設定にする事で使用できました。
GL07SでもLTEをオフにできれば、使用できると思うのですが...
書込番号:15911491
2点

MINIクロスオーバー さん、そのやり方だと、何かの拍子に、3GからLTEになりませんか。
書込番号:15911527
0点

自分もネットで調べてマネしただけなのですが
今のところ不自由無く使えているので、そのような事はないかと思います。
もっともGL07Sで、LTEオフの方法がわからないのですが
SC-05Dと同じ方法って事はないですよね...(^_^;)
書込番号:15911677
1点

今まで、Xi端末に、FOMAカードは、認識しなと、言われてきました。
今回はdocomoのMVNOの話しですが、docomoでも、同じ事が起きそうな気がします。
電波の切換を、3Gに固定して、使えるなら、自分も喜ばしい事です。
今、docomo・SO-03D(3G端末)に、EMOBILEのSIMを、入れて使っています。
次はSO-02E(Xi端末)と思っていますが、今までの考えだと、EMOBILEのSIMをカットして、入れても、使えないので、諦めていました。
駄目もとで、トライするメリットが、あるかもしれません。
書込番号:15911742
0点

MINIクロスオーバーさん、MiEVさん貴重な情報有難うございます。
MINIクロスオーバーさんの言われるとうりGL07sにはネットワークモードを選択出来る設定があるのでWCDMAのみに設定したらモバイルネットワークが接続になりました。
まさかLTE/WCDMA自動に設定していたら繋がらないなんて想像もしていませんでした、これでスッキリしました、どうも有難うございました。
まとめると、LTE対応機種にLTE未対応SIMを挿す場合はネットワークモードをWCDMAのみに選択しないと繋がらないと言う事みたいですね(機種やキャリアで違うかもしれないですかど)
と言う事で無事解決しましたが今回は勉強になりました、おふた方も有難うございました。
書込番号:15913687
2点

スレ主さん、解決策を見て、色々探しました。
docomoのXi端末では、LTEと3Gの切換はありますが、3Gにしても、いつの間にか、LTEになると、ありました。
ある番号にかけると、3G(WCDMA)固定に出来る画面が現れます。
Google playの「LTE On Off」も同じ事が、出来るようです。
それが、GL07Sは、その選択画面が、あるようですね。
これで、SO-02Eに、EMOBILEのSIMを入れても、使える事がわかりました。
もう少し、白ロムが安くなったら、やろうと思います。
書込番号:15913830
1点

スレ主さん、接続できて良かったですね
実は自分もGL07S狙ってるので、GL07SでもLTEの制御ができる事がわかって参考になりました。
書込番号:15914253
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > STREAM X GL07S イー・モバイル

Wi-Fiで運用(Wi-Fiの電波を受けて使用)する場合はWi-Fiテザリング(本機ではPocket WiFiと表示されている)が無効になり、USBテザリングはグレーアウトとなって、選択することが出来なくなります。
この状態でPocket WiFi(Wi-Fiテザリング)をONにするとWi-FiがOFFになりSoftbank Wi-Fi Spotが利用できなくなります。
あっさり「不可」と書いた方がすっきりしてましたかね・・・
書込番号:16304479
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > STREAM X GL07S イー・モバイル
今年3月に購入しました。
初めの3ヶ月ほどは問題なく使えていましたが、今月に入ったあたりから、電波は4本立ってるのに通信しない状態が頻繁に起こるようになりました。
放っておくと2、3時間通信していない状況になり、再起動しないと直りません。
何が原因なんでしょう?
他にも同じような状況の方いませんか?
書込番号:16264654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

mirumiru8さんの機体では「今月に入ったあたりから」とのことですが、以前のスレッドを見てもらうと分かるとおりで実は多くの機体で発売直後から慢性的に発生しています。
だいたい気づくのは、Wi-Fi接続がないときにアンテナピクトは表示されているのにその左上に「LTE」などのモードが表示されずもしやと思って通信させてみると繋がらない、と言う場合が多いです。
対応策としては、通信できていないことに気づいたら一旦「飛行機内モード(フライトモード)」をONにして電波を遮断し、すぐにまたONにして電波を掴ませることで大方改善、それでも出来なかった場合は再起動で正常に働きます。
私感としては、発売直後よりも1回目のソフトウェアアップデート後の方が頻度がましになった、再起動でないと復旧しない場合が減ったと感じてます。
今日の最新版アップデートで更に改善しているとよいのですが。
書込番号:16267896
2点

あるえふさん、返信ありがとうございました。
そうなんですね、皆さんが経験していらっしゃる状況なんですね…。製品に対する不信感は消えないですが、この現象は仕方ないんだなーと若干吹っ切れました。次回システムのアップデートで改善されることを願います!
丁寧なご回答ありがとうございました!
書込番号:16268104 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。自分の使い方は機内モードにしてWi-Fi運用にして使ってるのですが、たまに出掛ける際データ通信をオンにします。
機内モードにしてるのはこの機種をサブで持っていて、家にいるときは電波が入らないからです。
それはどうでもいいのですが、機内モードを半日くらい設定してそれからオフにしてデータ通信をオンにしてもLTEさえ出ないで通信できない状態になります。
そのときは機内モードにしても復活してくれないので、再起動しか方法はないです。
ちなみにPlayストアから電波リセットなどのソフトを使っても無理でした。
書込番号:16270193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の端末もデータ通信できないことがたびたびありましたが、モバイルネットワーク設定のデータローミングのチェックを外したところ、すっかり症状が改善されました。今は渋滞から抜け出た気分、便秘が解消された爽快感、満員電車をやっと降りられた開放感、そんな感じです。他の端末でどうなるかは判りませんが、報告しておきます。
書込番号:16301330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > STREAM X GL07S イー・モバイル
android 12〜13チャンネルに対応してるのかわかりません。ちびファイ2で、使いたいんですが、、、AOSS対応機種しか無理でしょうか?
書込番号:16258268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Aterm 3600Rで使用チャンネル12で設定後、
接続して問題なく使用できました。
機種が違いますが、使用可能だと思います。
書込番号:16289282
0点

自動で13チャンネルまで拾うみたいですね。
ありがとうございました!
書込番号:16290465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > STREAM X GL07S イー・モバイル
こんにちは。初スマホなのにランニングコストに惹かれてこちらを購入してしまいました。
いろんなことに四苦八苦しています。どうぞよろしくお願い申し上げます。
さて今回の質問は、メール送信に関してです。
イーモバイルのメアドのほか、gmailアドレスをもち、さきほど、g電話帳 というアプリをダウンロードしました。
携帯のときからアドレス登録が600件ほどあってそのうち多くをグループ管理してきました。
携帯のときは、受信したメールを転送するとき、
宛先にアドレス帳内に作ったグループ丸ごと指定して、そのグループの人にさらにチェックを入れて、
送ることができました。
ところが同じようにSTREAM X GL07でやろうとしても 宛先のところには アドレス帳がでてきません。
600人のあいうえお順のアドレスの中から 20数人を一人ひとりピックアップすることが 毎日数回も、
というのは私にはとても無理なので、せめてグループを呼び出せたらと思うのですがうまくいきません。
新規にメールを作って大勢に送るときは、アプリのg電話帳を立ち上げて、先に宛先を指定して、本文を作ればいいことはわかりました。
でも、転送する本文があってそれが長文だったり添付文書があったりしますので、
g電話帳から宛先を指定したのち、本文欄に 転送したいその内容をコピペするという方法がわかりません。
質問の意味がわかっていただけるといいのですが・・
お分かりになる方、初心者向けにお答えいただけるようでしたらとてもありがたいです。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
1点

受信したメールを開いて、本文欄を長押しもしくはダブルタップすると、
テキストを選択できるようなモード・画面にはならないでしょうか。
もしなるようでしたら、そこでテキスト選択(範囲指定)→コピーしておいてから、
g電話帳で宛先指定→新規メール→本文欄を長押し→貼り付け
というような方法で出来ないでしょうか。
書込番号:16288751
5点

Gmailにしろ、Emobileメッセージにしろ、複数選択、複数宛先に対応しているかはメールアプリ側と電話帳アプリ側と両対応している必要がありますね。
EMOBILEのメールアプリは、複数アドレスの一斉選択・追加に非対応なのでどの電話帳アプリを使っても出来ないようです。
ただし、電話帳側から一斉送信を指定するとそうではないようですが。
Gmailの方はそもそも電話帳を参照して送り先を決める機能が無いようにも見えますね。
また、「DW 電話帳」というアプリではグループを自動でまとめて一斉送信できるようです。
起動後、メニューボタンから「サイドバーを表示」を選択するとグループ一覧が表示されると思うので、送信したいグループを選択します。
次に、メニューボタンから「表示中連絡先にメールを送信」を選択すると全員にチェックが入ります。
その後「OK」を押すと、アプリを選ぶ画面になり、EmobileメッセージやGmailが選べます。
とりあえず、グループにまとめてメールを送るのであれば電話帳アプリ側からやるしか手段はないようです。
転送の場合は、テキストメールなら引用したい部分をまるごとコピー(長押しして青いバーを動かし全て選びコピーを押す)して、先のやり方でメール作成画面を呼び出して貼り付ける(長押しして貼り付けを押す)しか無い気がします。
日本語入力アプリが「マッシュルーム機能」に対応したもの(SimejiやATOK、Google日本語入力など)(FSKARENは対応していません)であれば、「メアドピッカー 無料版」というアプリを利用することで宛先欄に直接グループメンバーを一斉追加できそうです。
書込番号:16288865
2点

SCスタナー様
お返事ありがとうございます!
「本文欄を長押しもしくはダブルタップすると、
テキストを選択できるようなモード・画面」
→ さっそくやってみました!!
そうか〜こうするとカットorコピーができるのですね。
本文のみの転送はこれで対応できそうです。
添付書類があるときは、添付書類をいったん保存して、上記の新規文書に新たに添付しなおす形になりますね。
携帯メールよりずいぶんと手間がかかるのだなあと四苦八苦です。
慣れなのかもしれませんが・・
ありがとうございました。
また 何かありましてよろしかったら、教えてくださいませ。
書込番号:16288997
2点

拡張熊さま
お返事ありがとうございます!
イーモバイルのメールアプリでは 「複数アドレスの一斉選択・追加に非対応なのでどの電話帳アプリを使っても出来ない」のですね〜!!いやはや・・ 購入前にここまでのことは調べませんでした・・。
「DW 電話帳」というアプリを教えてくださってありがとうございました。
このアプリでもできるなら、g電話帳、というすでにダウンロード済みのものでもなんとかならないか??といろいろやってみましたところ、
偶然の経過を通って、グループ分けしたリストが出て、さらにグループメンバーの横には To cc bcc のチェックボックスも出て選択ができ、
その上でメールアプリを選択起動させてみると(この場合はgmail)
宛先にきちんと、指定した複数一斉一括送信のできる状態で、メールが作成できる画面が立ち上がりました(感涙)
そこに、SCスタナー様から教えていただいた方法で コピペしてきた本文を貼り付けると、なんとか送信できるところにこぎつけられることがわかりました。よかった〜!
拡張熊さまの、最後にお教えくださったワザ、「メアドピッカー 無料版」というアプリを利用することで宛先欄に直接グループメンバーを一斉追加できそうです。」を ぜひトライしてみたく思いました。
ただ、なにゆえ初心者で、日本語入力アプリを入れておらず、そのまま FSKAREN で入力してしまっております。
こちらのレビューをみましても、多くの方は、ATOKなどを入れていらっしゃるのですね。
この設定方法がわからないので(涙)・・・FSKARENで ちまちまと やるしかないようです。
本当にいろいろご親切にどうもありがとうございました。
またお世話になるかもしれません。その節は よろしくお願いいたします。
書込番号:16289026
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > STREAM X GL07S イー・モバイル
購入して一週間。明るさ最高に調整していても、しばらくすると画面が暗くなります。
「設定→表示→画面の明るさ」でみると、スライダーが1/4くらいのところになってます。ですが、電源管理ウィジェットでは明るさ最高を示していながら実際には画面は暗いという変な状態。
もちろん自動調整はオフにしています。
これってそういう仕様なのでしょうか?
0点

「しばらくすると」というのは放置していると、ということでしょうか?
Androidスマートフォンは一定時間操作しないとバックライトが消灯されるため画面が暗くなります。
この機種はバックライト消灯時間がスリープ時間と連動しているようですので、バックライトを消灯せずに長時間おいておきたいのであれば、設定→表示→スリープの時間を長くするしか無いのではないでしょうか
一部機種ではバックライト消灯までの時間と、スリープまでの時間を別個に調整できたりするようですが・・・。
ちなみにですが、明るさのスライダーをMAXにしていても自動調整にチェックを入れていると最高輝度を基準として暗所では画面が暗くなったりすることはあります。
書込番号:16263699
0点

すみません、説明不足でした。
ご指摘をいただいた自動省電力で画面が暗くなった時には、画面にタッチしてやるだけでまた明るくなるのですが、質問させていただいた症状はそれとは別のものです。
動かしている途中に突然暗くなります。
たとえば、ブラウザアプリでネットサーフィンして、ページスクロールの途中になんの前触れもなく暗くなったりするのです。
その都度アプリを中断して、輝度を最高に設定し直す、という作業を繰り返しているので、重なると結構イライラして…。
我ながら説明ベタだと思いますが、なにしろ法則っぽいものも見つからず、自分でも要領を得ないので、申し訳ないです。
書込番号:16263890
0点

輝度設定そのものが勝手に変わるのですか?
普通の状態でそのようなことは無いと思いますので、何らかのアプリが干渉しているような気もしますが・・・。
不具合が発生し始めた前後に新規にインストールしたアプリがあったりしませんでしょうか?
あるようならば、一度アンインストールしてみて様子を見てみるのも有りかもしれません。
どのアプリが原因か分からないようであれば、アプリのバックアップなどを取った上で一度初期化して様子を見るべきかもしれません。
それでも治らないようであれば、端末側の故障かもしれませんが、システムの輝度が勝手に変更されるという事象は端末の故障とは考えにくいです。
アプリ(特にバッテリー節約アプリなど)の設定や機能を確認しなおしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:16265993
1点

>拡張熊 様
ご指摘に基づき、購入したアプリ及びプリインストールアプリなどを見なおして、いろいろ試行錯誤してみました。
結局原因は今でもいまいちよくわからないのですが、輝度設定でMAXにして、かつ「自動調整」のチェックを入れてみたところ、とりあえず症状は収まりました。
この設定を維持している限りは大丈夫なようなので、しばらくは様子を見てみます。
たびたびご教授賜り、ありがとうございました(礼
書込番号:16267332
0点

自分のも同じ症状です。
普通にいじっていると暗くなります。アプリを起動して暗くなるとかそういうわけではありません。
書込番号:16282678
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)