STREAM X
- 32GB
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年3月7日発売
- 4.7インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全416スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 7 | 2013年11月5日 15:43 |
![]() |
10 | 14 | 2013年11月4日 16:13 |
![]() |
9 | 6 | 2013年11月3日 09:41 |
![]() |
3 | 10 | 2013年11月2日 11:43 |
![]() ![]() |
23 | 16 | 2013年11月1日 23:27 |
![]() |
1 | 2 | 2013年10月28日 13:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > STREAM X GL07S イー・モバイル
当方の田舎、静岡県東部にイー・モバイルのショップが有りません。取扱店は電機量販店等がありますが、あまり前向きな営業は行っていません。
コチラの口コミのような本体0円は全然情報すら有りません、どなたか静岡県東部の価格情報をお持ちの方おられましたら教えて下さい。m(__)m
1点

数日前に購入しました 本体は割引で0円でしたよMNPを使用しましたけど
こちらは沼津で購入しました
書込番号:16787495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PP長野さん折角情報頂きましたが、本体値引店が見つかりませんでした。
PP長野さんが購入した店のヒントなり貰えるとありがたいのですが(T△T)
書込番号:16788960
0点

返事遅れました ぼくは沼津のコジマで購入しました 表示は42000円でしたが機種代込みで月々3880円のみでしたよ 僕はそれに安心パック(525円)に加入してますが
詳しくは店員に聞いて見てください
書込番号:16792260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

静岡県東部ならば神奈川県や東京都に行くもよいかもしれません。
交通手段の都合で不可能ならば参考になりませんが、移動の手段やあるならば隣接県も検討がよいです。
書込番号:16797429
0点

神奈川のごんたさん御教授有難うございます。
一応、東京のイー・モバイルのツイッターで格安店を探して電話してみましたが、条件的にカード作成とか条件、制約が私には合わないので見送りました。
現在、地元量販店でポイント還元15000円(端末代金より値引ok)で考えています。(制約無しMNPにて)
都市部では、あまり良い条件では無いとおもいますが、田舎ではこんなものだと考えます。
後は、年末商戦で値引拡大をこの一ヶ月で見極めて決めたいと思います。
pp長野さん、神奈川のごんたさん、いろいろ有難うございます。m(__)m
書込番号:16798201
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > STREAM X GL07S イー・モバイル

板違いと思いきや、EMOBILEからですか。
書込番号:16778488
1点


11月1日(明日)リリースではなく、発表だけでしたね。
個人的にはsimフリー版で量販店での販売を期待してたのですが。
書込番号:16778536
1点

GL07Sのsimがそのまま使えれば。。。
でも4G-Sでsimロックとかなんだろうなぁ。
書込番号:16778729
0点

SIMロックフリーのグローバル端末である以上当然ですが。
Nexus 5の対応バンドが、
WCDMA:対応バンド:1/2/4/5/6/8
LTE:対応バンド:1/3/5/7/8/20
国内では3G&LTEでは実質SoftBankのみと言う訳ですね。
3Gもバンド1はドコモとSoftBankでもプラチナバンドはSoftBankのバンド8のみ。
LTEもバンド1、バンド3は兎も角プラチナバンドはSoftBankのみと。
EM・・・
イー・アクセスのLTEサービスエリアのみとドコモ東名阪バンドの、LTEバンド3だけでは、当然サービスエリアが狭すぎ使い物になりませんし。
書込番号:16780477
2点

御免なさい。誤解の内容に。
>国内では3G&LTEでは実質SoftBankのみと言う訳ですね。
「一台持ちの通話端末としてのスマートフォンとしては実質的に」
と言う意味です。
Nexus5の対応バンド。
SoftBankのネットワークで言えば
3Gでは2.1GHzと900MHzを。
LTEではSoftBankの2.1GHzとEMの1.8GHz(1.7GHz)の
現在のSoftBankダブルLTEに加え来年4月からの900MHzのトリプルLTEで。
ドコモのネットワークで言えば(ドコモ系MVNO含む)
3Gでは2.1GHzのみ。
LTEでは2.1GHzと1.8GHz。
800MHz帯が使えないのは郊外や地方が不安。
と言う意味です。
FOMAプラスエリアとプラチナバンドのLTEが使えずともよければ特に問題ものの。
仮に、
GL07SのSIMでは、
3Gに対応バンド無し(EMの3G 1.7GHzも対応バンドに無し)
LTEはバンド3のEMの1.8GHzのみ。
EMのみの、更にLTEのサービスエリアでしか使えない上に、
SoftBank 2.1GHz(3G)に対応する以前のGL07Sよりサービスエリアが厳しく、
おまけに3Gに対応するバンドが一つも無いため通話が使えないのはあまりにも。
※GL07SのSoftBank 2.1GHzは端末側で対応。あくまでNexus5にはそれが無い前提の話。
書込番号:16781306
2点

現在GL07S持ちですが、NEXUSに変種しようかと、今は検討中です。
変種の場合は割引とかありますか?
GoogleショップでSIMフリーのやつ買っても、GLのSIMでフルに使えないわけですよね。
書込番号:16781376
0点

昼にEM版についても発表済み。
料金体系も帯域制限で(5GB)コントロールした割にベターでは?
ネットワークはSoftBankとEM。サービスエリア的にも問題無く。
現在のiPhone5s/5cと利用する周波数帯は同じですね。
書込番号:16781526
0点

GL07S購入した時に一緒に付いてきたNexus7で十分!
書込番号:16787487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Nexus5は、スマホなんですね、失礼しました。
タブレットかと思い込んでいました。
しかし、RAM2Gはいいなぁ(GL07Sは1G)
書込番号:16787499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>3Gでは2.1GHzのみ。
Band6に対応しているのでFOMAプラスエリアで使用可能な気がしますが使えないのでしょうか?
書込番号:16790757
0点

kumakeiさん。こんにちは。
Nexus4は、日本で流通したハードウェアバージョンではFOMAプラスが使えるので(しかもNexus4は850MHzのバンド5。それでLG自身が"Nexus 4はドコモの800MHz帯、「FOMAプラスエリア」にも対応している"と)、
Nexus5もFOMAプラスは使えるはずだとは思いますが。
だってバンド5は上り下り共バンド6もバンド19も内包しているので。
ただ、実際にそうか確認しないと明言出来ませんけど。
書込番号:16793196
0点

αSweetDUさん。はじめまして。
私達夫婦も来年50代で眼がしょぼく、
家で「毎朝夫婦で日経をiPad」は兎も角、仕事で外出時に、
必要とあればどうしてもNexus7になりスマホをこの一年使いませんでしたけど。
この半年ほど妻も5インチ以上なら外出時にスマホでも文字サイズさえ大きめにしておけば問題無いそうなので、
私も半年ぶりにTabからスマホにして出張や旅行以外でも使おうと思いました。
元々キャリアロック無しでNexus5(のような日本だけは珍しいキャリアロックがない、キャリアの囲い込みやユーザーが困る独自の作り込みの無い通話端末)を7〜8年前から待ってましたので。
様子を見て、とりあえずはドコモ系MVNOのSIMで、GooglePlay版を。
家族や社員や親族でau版iPhone5s/5cを検討していた者も、
ちょっと様子を見てに切り替わったみたいで。
日常の生活の道具ですし、しかも誰もそんなに急がないので。
何せ家族も親族も「外出時で」帯域制限5GB使えと言われても、娘ですらほぼ毎月2GB使った事すらないので。
帯域制限を越えて使ったのは旅先から画像を散々アップロードした時だけでした。
但し、日常の生活の道具で二年近くも使うわけですから皆それなり気は使います。
スマホやTabに趣味性を持つ人が誰も居ないので(PCやガラケーと何が違うのかと言った感覚で)
まだ自分で新幹線や旅客機で行動する後期高齢者の80代でSkypeのビデオ通話の西と東の遠隔地の私と妻方の親族にも、
別にNexus7でなくともこれで全然構わないような気がして来ました。
書込番号:16794065
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > STREAM X GL07S イー・モバイル
GL07S発売日購入しました。
メイン機で使っているのですが、最近パワーボタンの反応が悪いです。
液晶がすぐONされなかったり、
再起動のメニューが出てこなかったり・・・・・
皆さんはどうですか?
書込番号:16435794 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私のは正常に機能します、多分不良品だと思いますのでショップで交換したらどうでしょうか
まだ保証期間内なので大丈夫だと思いますよ。
書込番号:16436386
2点

何かのアプリを入れませんでしたか?
自分はガンホーのゲームを入れたらおかしくなりました。電源ボタン押してもブルっとなるだけで電源つかず。
削除したら直ったので、アプリがメモリーを圧迫してOSが反応しなくなったのかもしれません。
とりあえずアプリを削除してみてからの方がいいですよ。
書込番号:16438015
2点

○ズドラでしょうか?確かにinstallしています。もう殆どやっていないので、消してみます。
書込番号:16438093
1点

普通に動くようになりました。たった一つのゲームアプリで??びっくりしました。
書込番号:16438232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

○ズドラ は自分も入れてますが異常なしです。複数削除したので原因はわかりませんが、ガンホーの他のアプリでした。
インストの仕方が悪かったのですかね?
直ったのなら何よりです。
書込番号:16439111
1点

この後また調子が悪くなって、結局イーモバイルショップに持ち込み修理しました。
イーモバイルショップ凄く狭くて不安だったのですが、対応が良くて
一週間で直ってきました。
書込番号:16788255
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > STREAM X GL07S イー・モバイル
皆さんこんにちは。
あくまで噂なので、書き込むか迷いました。
実は、私の友人が今月限りでイー・アクセスを退社いたします。
その友人と昨晩久しぶりに会ったところ次の通話モデルでは1.7Gが使えなくなる可能性があるそうです。
1.7G帯はルーターとiPhone専用に回し、残った帯域で通話対応させるとの事です。
簡単に言ってしまえば、ソフトバンクの売れ残りモデルをソフトバンクの回線で使わせるということです。
アローズのように、プラチナと2.1Gが使えるのであれば、通話エリアが良くなりますが2.1のみであれば
とても使い物にはならなくなるきがします。
ようは、ウイルコムにやったことと同じように「通話」と「ルーター(AXGPの会社)」を別部門にするのでしょうか?
ウイルコムはPHSなので、取り込みは中途半端ですがイーモバは携帯ですのでソフトバンクに入れ込むことも可能ですので。
そうなれば、通話定額も生き残るかどうか微妙ですね。
2点

通話のみで、次のモデルからでしょうか。
SBの3Gスマホ(106SH)使ってますが、影響ないですよね。
書込番号:16774516
0点

>ARROWS NX様
こんばんは。
あくまで噂です。
簡単に説明すれば、今現在イーモバから出ているARROWSと同じになるということです。
この機種もイーモバの1.7Gは使えませんので。
時間はかかりますが、上手くソフバン回線に全てのイーモバ通話ユーザーが移動すれば、この帯域をすべてLTE
にできますからね。
書込番号:16774560
0点

教えて頂きありがとうございます。
何で怒りアイコンなんですか?
書込番号:16774583
0点

アイコンですが、間違えました。
ただ、半分は怒りですかね?
相変わらず、孫さんのやり方は変わっていないと思いました。
書込番号:16774592
0点

そうでしたか、失礼しました。
噂が本当なら、売れ残って安くかった携帯は、良い電波を使わせてもらえないということですね。
良い電波使いたいなら高いスマホ買えとか。
書込番号:16774615
1点

衰退のiPhoneよりも、Nexus5に向けての確保だと見方は変わりますよね。
Nexus5がEMOBILEから出てきたら加入者が増えて、回線がいっぱいになるでしょうね。
書込番号:16780190
0点

どうやら、ガセではないようですね!
仕様を見ると、3gはソフトバンク回線です。
本気で統合する気ですかね。
まさか、Nexus5とは思いませんでしたが。
書込番号:16780891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>仕様を見ると、3gはソフトバンク回線です。
「3GはSoftBank」と仰いますと?(どう言う意味でしょう?)
書込番号:16780912
0点

エニオソス様
3Gの通話は「900・2.1Ghz」のみで、イーモバの1.7Ghzでは通話はできないようです。
あと関係ないですがドコモの1.7Ghzは東名阪バンドですですので、全国区のイーモバとは違います。
あくまで地域限定の周波数です
書込番号:16784632
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > STREAM X GL07S イー・モバイル
屋内だと全く測位してくれないですし、外でも測位してくれないことが多いです。これは不具合なのでしょうか?。
またOCNのSIMを使ってますが地下だと全く使えません(´;Д;`)。
書込番号:16727903 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

GPSは、衛星の信号を、捕らえないと、利用出来ません。
野外では、捕らえて、当たり前ですが、屋内で奥まった所だと、利用出来ない事があります。
OCNのSIMは、NTT Communicationsのプロバイダサービスです。
NTTグループなので、docomoの回線を使っています。
GL07Sは、1,700MHz搭載なので、docomoの多い周波数帯の中の、1,700MHzのエリアしか、使えません。
書込番号:16729232
1点

alnicotoysさんこんばんは。
docomo回線で使えるのは、3Gの2100Mhzのみになります。
1700Mhzは、東名阪バンドで地域限定の周波数になりますのでほとんどの地域で関係ありません。
OCNのようなMVNO(docomo系)を使うのであれば、docomoの白ロムを購入したほうが
快適ですよ。
書込番号:16729559
1点

nobu.kkさん。はじめまして。
>1700Mhzは、東名阪バンドで地域限定の周波数になりますのでほとんどの地域で関係ありません。
失礼ですがそれは間違っています。
1.7GHz帯を東名阪バンドとして利用しているのはドコモだけです。
イー・アクセスは07年のサービス開始以来1.7GHz全国バンドです(元々東名阪でしかEMが使えないわけではありませんよ?)
また、イー・アクセスもドコモも現在、
バンド9(1.7GHz)を内包するバンド3(1.8GHz)でFDD-LTEを提供中。
書込番号:16734924
0点

スレ主さん。はじめまして。
>またOCNのSIMを使ってますが地下だと全く使えません(´;Д;`)。
残念ながらOCNモバイルONEでGS07S一台持ちでは無理では?
妻も、iPadを長く使うとは言え、ガラケーからいきなりMNPでAndroidのスマホと言うのはあまりにリスキーで敷居が高いので、IIJのSIMでXperia Lを使います。
当然ドコモのガラケーと二台持ちが前提で。
これまでドコモの通話端末で東名阪バンドに対応する機種が激減していたところに、今回逆にスマホだけで8機種追加。
当然iPhone5s/5cも。
ドコモ・・・
日本の総人口の四割の東京、神奈川、大阪、愛知に加え、大阪に隣接する京都と兵庫を加え、1.7GHz帯で下り150Mbpsサービスを開始すると言うのに(iPhone5s/5c除く)
ドコモと同じバンド3(1.7GHzを内包する1.8GHz)を持つGL07Sが、ドコモのバンド3を使えないとは皮肉な話ですね(しかもGL07SはUE Category4対応機種。)
何せ今や、SoftBankのiPhone5s/5c/5は、都内や横浜のビルの屋内ではSoftBankダブルLTEでイーモバイルの1.7GHzを掴んでいる方が多いと言う始末。
GS07Sでは割り切ってお使いになるしかないのでは?
書込番号:16735080
0点

みなさんご回答ありがとうございます。そうなんですねドコモ回線だから安心してました。ガラケーは持ってるので併用したいと思います。
書込番号:16735095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんの書き込みを見て、自分も勉強になりました。
自分は、現在、SBのプラチナバンド非対応のガラケーと、本機種(iijmio運用)の2台持ちです。
しかし、このSBガラケー、電波の掴みが悪く、地下やビルの中では、ほとんど使い物にならず、辟易しており、更新時期に解約するつもりてす。
本機種は、ドコモの2100MHZ帯とのことですが、そういう場所でも普通に使えており、さすがドコモと感心していたところです。
なお、この機種の前はSBのiPhone4でしたが、当初のSB電波状態はひどかったです。今はマシですが!
なお、この機種を未来永劫使うつもりはなく、いずれ、適当な白ロムに更新するつもりです。
スレ主様も、当分の我慢ということで、使ってみてはいかがでしょうか!
書込番号:16736565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すいませんでした。
書き方が悪かったですね。
>GL07Sは、1,700MHz搭載なので、docomoの多い周波数帯の中の、1,700MHzのエリアしか、使えません
の返事で「2100Mhzも拾います」と書いたつもりでした。
大変申し訳ございません
書込番号:16736807
1点

GPS測位が悪いのはソフトの問題です。
可能であれば、こちらのアプリを入れて
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.eclipsim.gpsstatus2&hl=ja
空が開けている所でアプリを実行してみてください。
衛星5個〜検知できて衛星捕捉できるようになると思います。
ただ、最初の検知は2〜3分掛かります。GPS情報をリセットして検知するためです。
また、画面OFFの際はGPSもOFFになります。
検知しないな〜と思ったら使ってみてください。
書込番号:16738815
3点

スレ主さん。横槍御免なさい。
nobu.kkさん。
>>GL07Sは、1,700MHz搭載なので、docomoの多い周波数帯の中の、1,700MHzのエリアしか、使えません
>の返事で「2100Mhzも拾います」と書いたつもりでした。
すいませんが、何かお話が違って来たような。
私はGL07Sユーザーではありません。
GL07Sは、本当にUMTS(W-CDMA)の3Gでドコモの東名阪バンドと、ドコモのLTEバンド3が使えないのは確かなのでしょうか?
加えて。
スレ主さんの質問は
"GPSが…"
>屋内だと全く測位してくれないですし、外でも測位してくれないことが多いです。
>これは不具合なのでしょうか?。
>またOCNのSIMを使ってますが地下だと全く使えません(´;Д;`)。
スレ主さんの置かれる状況がよく分かりませんが。
どちらの地域にお住まいかも存じませんし(少なくともスレ主さんの端末は、ドコモのFOMAプラスも関係ありませんし。)
今時A-GPS(assisted-GPS。アシスト型GPS。)が、
「キャリアのネットワークの圏外で」使えないとなるとスマホの位置情報は厳し過ぎるわけで。
場合によっては屋外でもGPSのみでは状況次第。
GPS単体では08年から(当時は一々ファイルでダウンロード・・・その頃に比べれば使い勝手は段違いですが)
書込番号:16739026
0点

この機種のユーザーとして、お答えいたします。
使用可能なのは、ドコモ、ソフトバンク、イーモバイルの3G、イーモバイルのLTEです。
バンドでいうと
バンド1(2100MHZ)としては、ドコモ3Gとソフトバンクの3G
バンド3(又は9?)として、イーモバイルのlTE(1800MHZ)及び3G(1700MHZ)
かと思います。
MVNOで使用の場合は、上記の内、ドコモの電波を拾っています。
で、問題のドコモの東名阪バンドのことですが、当方は、北海道在住につき、拾えるかどうかわかりません。
依然も書きましたが、こちらではビルの地下(全てを確認しているわけではありません)でも、MVNOで普通に使えています。
書込番号:16739541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

・・・何か分かるような分からないような。
どの辺までが推測で何処からが事実かも私にはよく理解出来ていません。
申し訳ありませんが。
取りあえず、
ストレートにGL07Sユーザーの方にお聞きします(何処のSIMであれ、MNOであれ、MVNOであれ)
実際GL07Sでは、iPhoneやXperiaやSAMSUNGのように、
「現在自分の端末がこの場所で、どの周波数帯を使っているか」を、
GL07Sユーザーの皆さんどうやって確認してらっしゃるのでしょう?
例えばiPhoneは、もはや一般的なFieldTestで。
GSMの無い日本ですら3G、LTEに加えプラチナバンドが入り乱れた一昨年からの
iPhoneで言えばご存じ、*3001#12345#*。
Androidはメーカーと端末毎に(Xperiaでは機種によっては*#*#4636#*#*)
それで、実際GL07Sは、東名阪バンドとFDD-LTEバンド3は実際使えない事は確認されていると?
SIMロックフリーもアンロック端末も一般的になった今、
何処までは確認済みかは、元々SIMロックフリーが当たり前の「日本だけを除いた海外」同様そう言うお話になってもよいと思うのですが。
実際東京駅地下ですらSIMロックフリー端末専門店がある時代ですから。
書込番号:16739602
0点

続けて御免なさい。
スレ主さんの質問で言えば、GL07Sをお使いのユーザーさんが、
実際データ送受信を無効にし、WiFiも無効に(つまりフライトモード)した状態でGPSを使って「スマホにも関わらずA-GPSをシャットアウト」してビルの屋内や地下街で使ってみた状態が、
スレ主さんが仰る状況では?
書込番号:16739630
0点

また、スレッドと関係ない話を長々している人がいるな・・・。
得意なハナシに持ち込みたいなら自分でスレッド立ち上げてくださいよ。
スレ主はGPSのハナシをしているんですよ。
書込番号:16765360
4点

この機種はデフォルトでのA-GPSサーバーは「supl.google.com」なので、いわゆるMVNO回線+ドコモ機種で起こるA-GPSが使えないという事態とは全く無関係ですね。
あちらはA-GPSサーバーがspmode専用であることが原因で起こるものですから、イーモバイル機種のGL07Sには関係ない話です。
GPS StatusでA-GPSのデータをダウンロードし直してみたりした結果、改善したのかしないのかでその後の解決策もまた異なってくると思うのでスレ主さんの返答待ち・・・ってところでしょうか。
ついでに、スレッドと関係ないことに対しての返信であることを先に謝罪させていただきますが、本人が該当スレッドを新規で建てるつもりがないようなのでこちらで。
>エニオソスさん
GL07Sに関しては、消去法で接続している周波数帯がわかるはずです。
この機種は端末側ではW-CDMAが1700MHzのバンドIX、2100MHzのバンドIにのみ接続可能です。
また、LTEではBand3の1800MHz帯にのみ接続可能です。
この状況で挿入して利用できるSIMカードはイー・モバイル、ドコモ、ソフトバンクですね。
イーモバイルのSIMを挿入している場合、LTE回線はイーモバイルのLTE・3Gとソフトバンクの3Gになります。
LTE表記であればBand3、3G表記であればBand IX、R(ローミング)表記であればBand Iになります。
ドコモのSIMを挿入している場合、東名阪地域であればBand3のLTEとBand Iの3Gに接続できます。
東名阪地域以外ではドコモのLTEは利用できませんから、LTEに接続できていればBand3、できていなければBand Iの3Gだと判別可能です。
ソフトバンクのSIMを挿入している場合、LTEはダブルLTEでのBand3(イーモバイル回線)とBand Iの3Gのみになります。
あんとん−TU8さんが仰っていることに加え、GL07Sではドコモの東名阪バンドであるBand3 LTEは拾えます。
GL07Sで東名阪バンドの試験運用で速度測定をしているブログなどが多数あるのでこの辺りは既知かと思います。
参考:http://ameblo.jp/povtc/entry-11586514907.html
また、ドコモのF-12CやSO-03Dを始めとしたBand IX対応機種でEMの3G(Band IX)に、GL07SのSIMカードを挿入して接続できているという報告がありますので、逆も可能であると考えられます。
この機種は使えるLTE帯域が1種類(Band3)、W-CDMA帯域も2種類(I、IX)しか無いので、DocomoやauのLTEのように同じ場所でも掴んでいる周波数帯がコロコロ変わるということがありません。
なのでFieldTestモードのような機能がなくても、掴んでいる周波数帯を消去法で大体は判別することが出来ます。
唯一判別できないのが、上述したドコモ東名阪バンドにおけるW-CDMAがBand IなのかBand IXなのか判別できないという点でしょうか。
現状で東名阪地域でドコモがどれくらいBand IXを飛ばしているのか分からないのでなんとも言えませんが・・・
書込番号:16775923
3点

拡張熊さん。有難うございます。
>スレ主さんの返答待ち・・・ってところでしょうか。
そう言う事になりますね?何せスレ主さんの質問は、
>>屋内だと全く測位してくれないですし、外でも測位してくれないことが多いです。
>>これは不具合なのでしょうか?。
>>またOCNのSIMを使ってますが地下だと全く使えません(´;Д;`)。
ですから。
圏外では、地下だろうが屋外だろうがA-GPSもへったくれもありませんし。
スレ主さんがどちらにお住まいかも存じませんし?(UMTSの東名阪バンド(東京、神奈川、大阪、愛知)が関係あるのかどうかもそれ次第)
そもそも何故この質問と東名阪バンドが関係があるのかも分かりませんし?
寧ろ、
>>またOCNのSIMを使ってますが地下だと全く使えません
のお話の方がこの機種では「まさかスレ主さんの生活圏。FOMAプラスエリアが無いとって言う地域って事は・・・」とそちらの方が。
ドコモMVNOのSIMも、GL07Sも関係ないお話になりますから。
>GL07Sに関しては、消去法で接続している周波数帯がわかるはずです。
つまり?
MiEVさんの
>GL07Sは、1,700MHz搭載なので、docomoの多い周波数帯の中の、1,700MHzのエリアしか、使えません。
と、nobu.kkさんの、
>docomo回線で使えるのは、3Gの2100Mhzのみになります。
は違うと(実際に使えると)
※私はお二人に質問している立場です。
>この機種は使えるLTE帯域が1種類(Band3)、W-CDMA帯域も2種類(I、IX)しか無いので、DocomoやauのLTEのように同じ場所でも掴んでいる周波数帯がコロコロ変わるということがありません。
ドコモとauは、LTEはハンドオーバーも関係なく同じ場所で掴む周波数帯が2.1GHz、800MHz(Androidで言えば1.5GHzも)がコロコロ変わるんですか。基地局のトラフィック次第で?始めて聞きました。
それで、
UMTSの2.1GHzと東名阪バンド1.7GHzが重なる東京、神奈川、大阪、愛知でこの機種の場合はどちらかが使えると言うお話でしょうか?(何せこのスレ主さんはドコモMVNOに閉じたお話ですから)
※繰り返しになりますが、スレ主さんの質問と東名阪バンドが何故関係があるのか私には分かりません。
書込番号:16776749
0点

スレと関係ない話なら2チャンに行くか別スレ立ててもらえますか?
得意な話に持ち込んで、ややこしくしないでもらえますかね。エニオ何とかさん!
みんなが必要な情報を求めて利用してるんですよ。無駄情報が多いスレッドなんてジャマもいいとこ。
ここは初心者がスレ主のGPS関係のスレッドです。
書込番号:16783084 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > STREAM X GL07S イー・モバイル
いざ電話をかけようとすると、急に電波の表示(LTE、G、H等)がなくなり、かけられない事が多々あり非常に迷惑しています。何か解決方法はありませんか?
書込番号:16701698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の機種も、たまにですが同じ症状がでます
そんなとき使っているのが電波リセットアプリです
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.oversense.resetwave
治る時と治らない時がありますので お守り程度に。
ただ頻発に起こるということですのでショップに持っていくのが
一番得策かと思います。
書込番号:16701980
1点

(LTE、G、H等)が無くなっても電話はかけられるんじゃないですか?電話と通信は別だと思います。
(LTE、G、H等)はWi-Fi自動接続などに設定していると、そちらを優先され通信回線が切り替わりMす。
書込番号:16765375
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)