STREAM X
- 32GB
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年3月7日発売
- 4.7インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:STREAM X GL07S イー・モバイル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全416スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 11 | 2013年4月6日 16:23 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2013年4月3日 12:52 |
![]() |
23 | 14 | 2013年5月3日 01:50 |
![]() |
0 | 6 | 2013年3月30日 00:36 |
![]() |
6 | 7 | 2013年5月11日 01:41 |
![]() |
4 | 13 | 2013年4月28日 11:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > STREAM X GL07S イー・モバイル
話題になっていたので、セカンド携帯として購入しました。
仕事メインでの利用ですが、電池の減りが早くてやや不便を感じてます。
その他機能面については満足しているのですが。
電池を長持ちさせる方法、ご存知の方がいましたら教えてください。
0点

3G固定のアプリを、入れたらどうですか。
使う時に、LTEに戻すと、いいのではと思います。
書込番号:15976220
1点

こちらを使ってみたら大分持ちがよくなりました。
メールがスリープ時に自動受信しない事がありますが
電話はOKでした。
ecoNetBattery
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.gmail.metalislandjp.econetbattery.free&hl=ja
書込番号:15976728
0点

スレ主さん。はじめまして。
今更ながらのお話をするのも「身も蓋も無い」ので気が引けるのですが一応念のため。
お許し下さい。
現在、LTE端末は3G端末と違いどうしてもバッテリー消費が2割程増えますでしょう?(その分バッテリー容量は多めに)
当然ながらその理由は、
LTE通話端末は
「基地局との間欠通信の頻度が3Gのほぼ倍」
「そのままではLTEと3G両方の間欠通信をする」
から。
そもそも。
海外の「3G & 2G(GSM等)」と違い日本はとっくの昔にUMTSやCDMAの3Gに一本化され、
それがこの2年程でまた「3G & LTE」の二本立ての状況に。
FOMAの展開にすら数年を要した頃と同様LTEのサービスエリアは
「従来の3G端末同様LTE端末はLTEメインのパケットデータ通信の運用が可能」な状況とは、東名阪ですらまだ言えず。
メガキャリアに比べイー・アクセスは更にほど遠く。
先月Softbankの言う"イー・モバイルの基地局は「まだまだ周波数効率が悪い」"わけで(今頃セルの細分化を本格化させる状況で)
更にテザリングでモバイルWiFiルーターとして使えば最悪なバッテリー消費の使い方。
どちらにお住まいか存じませんが、
もし、
頻繁にLTEと3Gが切り替わるような状況であれば、
今は3Gのみにした方が煩わしくないのでは?
書込番号:15979762
1点

続けて御免なさい。
スレ主さん・・・確認ですけど
イーモバイルの、
LTEのGL07Sと3GのGS03の
各々の「バッテリー容量(3.7Vで何mAh?)と待ち受け時間の差」
確認された事あります?
別にSoftBankやドコモのHuaweiの端末同士で比較されてもいいと思いましたし。
一年程前から、私の周りも「はぁ〜。AndroidだからとかiOSだからとか以前にスマホの仕様見てLTEだけでこれだものねぇ〜」が性別年齢関係無いお話だった気がします。
書込番号:15980408
0点

私の対策です。
・LTEをオフにする
「設定」→「すべて」→「モバイルネットワーク」内
ネットワークモードを「WCDMAのみ」に設定します。
LTEを使わないときは、こちらにしておくことで、3G固定できます。
LTEが必要になったらONにすれば大丈夫です。
いつでも切り替えられます。
・明るさを最低にする
暗いところほど、画面の輝度は低くても大丈夫です。
屋外での使用などであれば、最低にするといいですよ。
「明るさ調整」というアプリを導入すれば、画面に黒いフィルタをかけることでデフォルトの最低よりさらに暗くすることができます。
どうやら画面が一番消費激しいみたいですね。
電池消費の半分を占めるようです。
書込番号:15980639
1点

MiEVさん、mai-dsさん、エニオソスさん、ーっっさん
アドバイスありがとうございます。
非常に参考になりました。
書込番号:15980667
0点

妻も震災以来ドコモからイー・アクセスへ換えたいし、EMブランドで夏以降やっと機種が選択出来る状況になるのならと言っていた矢先なので助かりました。
ーっっさんのお話ではドコモと違いイー・アクセスはau同様Androidの基本機能のUMTS(日本で一般的なW-CDMA)のみに切り替え可能な状態だと。
私も妻も40代後半でTab無しでスマホだけですべてなぞ、もう考えられない年代で。
妻が家でiPadではなくWinPCを使った時を年賀状作成以外でこの2年ほど見なくなったので。
日経読むにも近所の広告見るにもiPadですし(何時頃まで日経や雑誌をごみ出ししてたかすら思い出せません)
LTEのパケットデータ通信が真に一般化するまでは(特にSoftBankのiPhone5やiPadが先月EMの1.7GHzに乗りいれた現在は)3Gのみでまだ救われます(都内大田区と横浜市在住)
LTE ON OFFアプリは、気軽に勧められない状況なので。
書込番号:15981117
0点

まあ、出来るだけ古い所で探してドコモXiで言えば、
"3GのFOMAでは2.56秒間隔なのに対して、LTEのXiは1.28秒間隔"
"これにより、通信の立ち上がりのレスポンスが良くなり、高速なLTEを使ってスムーズにネットワーク接続ができる"
"「通信が始まってしまえば、3GとLTEで消費電力に大きな差はありません。高速なLTEを使って短時間でダウンロードが済んでしまえば、3Gで時間をかけてダウンロードするよりも、消費電力は少ないかもしれません」"
それはいいんですけど。
それに加えてのLTEと3Gですから。
昨年初め頃と違って今は、そんな話題すら私の周りでも「ああ、そうだった。ん?でも今もそうだよね?」で。
「FOMAって最初端末十万円だったよね?お前奥さんと有楽町に買いに言ったじゃん!」と今さっき話してたばかり。
そう言えば「iPhone(iPhone3G)なんて売れるわけねえだろ!」と08年に言ってた以前部長、今役員の人ですけど。
書込番号:15981500
0点

エニオソス様のお話参考になりました。
ありがとうございます。
私は最近、フィーチャー・フォンからブラウジングだけこの機種に乗り換えました。
(といいますのは、やはり通話が心配で以前の機種と二台持ち歩いている状態でして…。)
ですので、まだLTEの知識があまりなく、まさにいま調べながら利用してたので
通信頻度についてのお話など参考になりました。
自分でもう少し調べてみようと思います。
夏にソフトバンクのエリアでの通信ができるそうなので、
様子をみてから通話も一本化しようかと思っていました…が、
思った以上に、電池の消費が大きいので2台持ちのままかもしれません。
ネットワークの設定画面のスクリーンショットを添付いたします。
海外での使用もできるようで、GSMの設定もありました。
(店員さんから旅行先で現地のSIMの差し替えも可能であるとお聞きしました)
(こちらのスクリーンショットは、アプリ等ではなく端末の設定画面です。)
書込番号:15984088
0点

一年以上も経つと、皆もう忘れちゃうんですよ。当然。
最初モバイルWiFiルーターとTabで始まって(あの頃のドコモのCM自体が懐かしい)
一昨年前にはもう皆「おいおい。何だ?Android 2.xの問題じゃあないじゃん!」に始まり。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20111212/1038972/
それが「未だにこれだもんね?」で。
http://video.watch.impress.co.jp/docs/k-tai/howto/20130321_592551.html
我々世代には結構トホホな状況が今後何年も続くわけで。
只、「トラフィック。挙句にシステム障害」ってわけには行かない以上、
キャリアはLTEへ移行して収容率上げるしかないわけで(周波数帯も帯域も有限で。SoftBankの900MHzの3車線の内の2車線がタクシー無線で塞がってた件はもう解決したんでしたっけ?)
書込番号:15984463
0点

ただ・・・ーっっさん。
イーモバイルが夏からSoftBankの周波数帯を利用出来る予定なのは、2.1GHzの「3G」です(公式に発表されて)
私もEMのユーザーですが(Sony Ericsson mini)、機種は兎も角、東名阪では期待してません。
旅行その他で北海道や四国や九州に行った時にでも、サービスエリアに違いが出たらいいなとは思います(圏外なのに電源切り忘れたりフライトモードにし忘れて間欠受信であっと言う間にバッテリー切れと言うのが減ればそれだけで)
書込番号:15984771
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > STREAM X GL07S イー・モバイル
どこかでソニーのXperia Zと同じカメラが搭載されているという噂を聞きました。
自分のデジカメと同じ位キレイに撮れるけど、誰か知ってる人いますか?
書込番号:15972496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラ・ユニット(部品)は、SO-02Eと同じです。
カメラアプリは、違います。
色合い・シャープネスは、Huaweiが味付けをしていますので、SO-02Eとは違います。
あなたがどこのデジカメを、持っているかはわかりませんが、同じくは撮れませんね。
センサーサイズが違いますから。
スマホの液晶で、見ていると、わからないと、思います。、
書込番号:15972537
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > STREAM X GL07S イー・モバイル
STREAM X(GL07S)の仕様を知らないで使うと相手にメールが届きません。
グーグルと同じクラウド型の「emobileメール」しか使えない。
一般の携帯メールである「EMnetメール」使えないと使用する意味がない。
相手の携帯が迷惑メール対策設定で「PCからのメールを受信しない」をされていると、
ドメン指定依頼しないと受け取ってもらえない。身近な友達なら伝えられるが、
仕事上や携帯メールしか持っていない人へは連絡ができない場合が発生する。
全てのメールを受け取る設定をしている相手なら問題はないが、迷惑メールで
困っている人は対策している事が多いので、困りますね!
何年も待っていた期待のスマートホンなのに残念です。
0点

どちらかというとそこはそれぞれの携帯電話各社のブロック条件見直し(@emobile.ne.jpもケータイメールとして扱ってもらう)をお願いする点ですね。
@i.softbank.jpと同じようにケータイ用アドレスと認識して欲しいものです。
それ以前に「ケータイ用アドレス」問題にかからないためには上位3社を選ぶべきです。
経験上サービス登録時に「ケータイ用メール登録欄」がありながらイーモバイル(EMnet含む)とウイルコムが指定できないサイトはいくらか見かけたことがありますので。
書込番号:15952795
0点

emobileメールはキャリアメールと認識されるのか
対策をくぐって
届く確率がかなり高いですよ。
書込番号:15952812 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

emobileメールはキャリアメールですよ。一応、携帯アドレスのくくりなので、PCメールを拒否している相手にも届きます。
書込番号:15952829
4点

こちらの過去スレ参照してみてください。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000471615/SortID=15833525/
書込番号:15952830 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自作屋うさおさん @emobile.ne.jpはキャリアメールです、私はGL07Sとソフトバンクのガラケーも使っていまして携帯メール以外拒否をしていますが普通に届きます。調べもしないで間違った知識を知っているかの様に書き込むのはやめましょう、ここは購入したりするのに情報を共有する場所なので自作屋うさおさんのせいで勘違いして購入を見送ったりする方も出てしまいます。普通に使っている人間からすれば腹立たしいです、言い方悪くて気分を悪くされたらすみません。
書込番号:15952968
8点

誠。さん、適切なご回答ありがとうございます。
間違った内容に対してお詫び申し上げます。
ただ、イーモバイルのサポートに連絡して確認した上での書き込みでしたので、
サポート担当者がわかっていなかったのは残念です。
キャリアに確認しても鵜呑みにせずに、実機で検証する方が、正確な判断が出来ますね。
一番良いのは、このサイトの書き込みに相談すれば良かったです。
スペックも素晴らしいので、前向きに購入を検討致します。
書き込みして頂いた皆様、ご回答ありがとうございました。
書込番号:15953139
2点

自作屋うさおさん サポートに聞いての結果なのですね…それはすみませんでした。自作屋うさおさんはまだGL07Sを持っていないのでサポートに聞き、商品を販売する為のサポートが謝った案内をしてしまうのは情けないですね。ただ3大キャリアメールとの違いで悲しいのが添付が1メガまでということです、違うアプリを使えば送れるのですが多少面倒です。
書込番号:15953489
1点

失礼申し上げますが。
何かへんてこな話が独り歩きしたまま予定調和で終わりそうで非常に怖いのですが?
イーモバイルにおけるキャリアメールはご存じの通り元々、MMSのEMnetメールですけど?
>グーグルと同じクラウド型の「emobileメール」しか使えない。
サポセンがそんな変な回答をするとは、とてもじゃありませんが俄に信じ難いです。
emobailメールは2010年頃からイー・アクセスで無償で提供していたものを、昨年3月無料のクラウド型メールサービスとしてリニューアルしたものですよね?
つまり前身はPCメール。
現在も勿論PCでも他のOSでも使えて当たり前の。
書込番号:15953634
1点

この端末は、一般の携帯メールである「EMnetメール」使えない案内があります。
ご参考にキャリアの資料を添付しました。
書込番号:15953817
0点

キャリア共通の絵文字も使えますし、キャリアメールのように使える、
クラウド型メールサービスという認識で
良いのではないかなと・・・。
書込番号:15953847 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

それは大変失礼申し上げました。
お詫びします。
つまり、
この機種に限らず、
今後LTE対応通話端末は、LTE電話プランである限り、キャリアメールのEMnetメールは利用出来ずemobileメールしか使えなくなったと。
そう言う事で宜しいのでしょうか?
書込番号:15953862
0点

この端末で使用するクラウド型の「emobileメール(@emobile.ne.jp)」は、
相手が「PCからのメールを受信しない(au)」設定をしていても、
キャリアメールとして認識して相手メールが届くのが正しいのですね。
「クラウド型(Web上)=PCから...」と捉えてしまうと間違った認識しそうです。
キャリアのサポートもしっかりと勉強して回答して欲しいです!!
下手に知識がついてしまうとややこしいですね。
固定観念を捨てて、書き込みの皆様の回答が非常に参考になりました。
書込番号:15953993
0点

勉強になりました。
妻もEMに換えようとしている現在、助かりました。
サポセンの肩を持つ気等さらさらありませんが、今月から状況が変わった事は確かで。
イー・アクセスのゲートウェイサービスであるEMnetも、見ればLTE電話プラン開始と共に変わって、説明で真っ先に
※ LTE電話プランご加入の場合、お申し込みできません。
と。
現在3Gの月額割適用条件とするEMnet。将来的に廃止するのか、再構築しようとしているのか分かりませんが、
3Gからの既存ユーザーでEMnetメールを利用するユーザーは、
もし、
LTE通話端末に換えるなら、
「事前にemobileメールなり、gmailなりに移行しとけ!」と?
そう言うお話ですね。
イー・アクセスらしいお話です。
EMnetなんてこの4年間、EMnetメール除けばゲートウェイサービスとしてはお粗末過ぎる程貧弱なコンテンツとサービスばかり。
それで現状も3G料金プラン月額割適用条件にEMnet(月額315円)必須。
最初から月額割適用額から315円差し引かれる・・・と。
一年前リニューアルされたemobileメールも、一年前は爆弾でしたね?
プッシュどころか最初は疑似プッシュ。
しかも受信サーバーに無意味に頻繁にアクセスする上に接続失敗を繰り返し、受信サーバーアクセスの時間間隔すら設定不可。
3時間でバッテリー切れを起こしアプリのアップデートを終える迄危険で使えませんでしたもの。
ただ、昨年からのようにTabでもPCでもと複数の端末で利用する上で、
旧来のEMnetメールのようなMMSのキャリアメールは、
時代にそぐわないものになったとは言え・・・繰り返し。今回の件はイー・アクセスらしいお話だと思います。
書込番号:15956974
0点

イーモバイルのサポート体制は3大キャリアと比較すると最悪です。
MYイーモバイルというネットサポートも非常に使い辛いですし、何よりも
電話サポートは繋がらない、繋がっても何も知らないし。
本人確認の際にネットワーク暗証を口頭で言わせるという信じられない体制で
やってますから呆れます。
これはこの会社の姿勢そのものなので言っても変わらないし変えようともしません。
書込番号:16087641
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > STREAM X GL07S イー・モバイル
設定画面から電池消費がグラフ化されており、確認すると
画面:16%
Android OS:13%
メディアサーバー10%
スタンバイ状態:10%
Androidシステム:8%
とあるのですが、これらって何が後ろで動いているのでしょうか?
(画面は当然分かります。)
対策するための案って何をすればいいのでしょうか?
0点

バッテリーミックスをいれてみたらわかるとおもいますよ。
ただ、もう少しご自分で調べてから質問してくださいね。
こんな質問では誰も答えてくれませんよ...........
書込番号:15949544
0点

これといって対策するほどの感じではないかと思います。
至って普通というかこれを対策するとしたら電源切っておいておくしか無いかも。
書込番号:15949644
0点

質問とはそれてしまいますが、使いかたにはいろいろあるので何とも言えませんが、工場等々、仕事中などで電話の着信も必要ない場合は機内モードにして無通信状態で待機させるのも一つの方法かと思います。
書込番号:15950660
0点

tweakuniさん
安易な問い合わせで失礼致しました。
私としましては、他の方の書き込みでも電池の減りについては、消耗が早いということで、私もそういう認識の中、このリストが他の方と同じ様なものなのかを確認してみたかったというのがありました。
その点の説明が不十分でした。
書込番号:15954891
0点

かりかりまんさん
コメントありがとうございます。
なるほど、あまり期待出来ないですね(^_^;)
あと1.5倍ほど持ちが良ければいうことないんですが、モバイルバッテリー必須ですね(>_<)
書込番号:15954899
0点

rossi...46さん
コメントありがとうございます。
しかし、さすがにその使い方は出来ないです(^_^;)
他に案あればまたご提案下さいm(_ _)m
書込番号:15954904
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > STREAM X GL07S イー・モバイル
この機種に(料金も含めて)大変興味を持ち、今日実機をさわりに行きました。
すると店員さん(といってもちゃんとイーモバの人)から、
「夏に出ると噂の新しい機種はもっとすごいらしいですよ!
もちろん通信費などはこの機種と同じプラン使えますしね」
と耳打ちされました。
そう言われるとすごく気になります〜。
なにか新機種に関する情報をご存じの方、いらっしゃいますか?
防水・ワンセグあたりが付いてくるのでしょうか?
0点

ひろろβさん このプランはこの機種で終わりだとイーアクセスの人が言ってましたがその店員の発言は本当なのでしょうか?今ある物を売らなければいけないのに夏モデルの話をするなんて…
書込番号:15946772
1点

わたしが購入したときに、店員さんに夏モデルの事をうかがったところ
このモデルの売上次第らしいとの事をおっしゃっていました。
ということは、だいぶ売り上げいいのかもしれませんね。
でもなんとなく次もファーウェイさんな気がしますけど。
ワンセグはそんなに重要視してないですけど、
イーモバイルのモデルで搭載するようになったら便利ですね。
書込番号:15946944
0点

新機種の発表予定もないし、ほとんどのメーカーは秋のイベントで新機種を発表するので、夏に新機種が出る可能性は低いです。
それ以前に、この機種の欠点であるSDスロットの欠落とRAMの少なさを満たす(代わりに重い)機種なら既に他キャリアですが各社から出ています。
画面の大きさと横幅/軽さ等の携帯性、バッテリー容量のバランスは、今後出る機種を含めてもトップクラスです。
ほぼ全てで勝てるとしたらGalaxy S4ぐらいですが、イーモバイルから出る可能性は低いかと。
後は出たとしても、大きさや重量が大幅に増えるので、別カテゴリーの製品になります。
書込番号:15947370
1点

単に、GL07S発売日のイー・アクセスの担当者インタビューで
"「STREAM X(GL07S)」はLTEスマホ第1弾という形で、ユーザーにとっては今後の展開や継続性も気になるところだが、高島氏は「夏・秋にも端末を出す。夏以降はマーケティングも強化していく」という方針を明らかにし、LTEスマホを順次拡充していく予定。"
"「STREAM X(GL07S)」ではカバーしていない防水・防塵に対するニーズや、スマホ初心者向けといったような端末も、こうした今後のラインナップの中で検討されていくという。 "
と語った件では?
書込番号:15947613
2点

来年春にはもっともっとすごいのが出るのでは、3年後にはもっともっともっとすごいのが
5年後にはもっともっともっともっとすごいのが、10年後には考えられないようなすごいが出るのでは。
100%満足できるものはないですね。
書込番号:15949709
1点

e-mobile から samsung の galaxy s 4 がでるそうです。
一応、e-mobile shop の店員さんからの話ですが
書込番号:16102213
1点

kyaohongさん本当ですか!!!
とても嬉しい情報ありがとうございます。他社に乗換えようか迷ってましたが、待つ事にしました。
ちなみに店員さんは、でるかも?という感じではなく、出ます!って言ってたんですか?
待ち遠しいです。
書込番号:16119370
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > STREAM X GL07S イー・モバイル
先週末からこの機種を使い始めました。
電源を入れたまま触らず放置していて数時間後に電源ボタンを押すと必ず、画面は発光するものの黒いままフリーズ、または「ホームアプリ」の応答がない旨の通知が表示され、フリーズと言う現象が起こっています。(正確に時間は測っていませんが、だいたい3,4時間以上でしょうか)
ロックスクリーン設定の有無、またホームアプリの種類(ファーウェイのプリインストールアプリ、またはストアからダウンロードした他のアプリ)に関係なく起こります。
毎回再起動しています。(電源メニューだけは動くようです)
また上記とは別件で、プリインストールのgoogle音声検索アプリが機能していないようで、音声認識をつかった入力ができません。
どちらの現象も、使い始めてからずっと起きています。
3/25付の本体のアップデートも行いましたが状況に変化はありません。
音声検索アプリは最新版がプリインストールされているため、再インストールもアップデートもできないのが現状です。
他のみなさんはこのような現象が出ているのでしょうか?
とりあえず、明日には初期不良ということで持っていくつもりです。
2点

その後いかがですか?
無事不具合のない機体に交換できていらっしゃったのなら、
良いのですが・・・。
書込番号:15951237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1日に何回も勝手に再起動がかかる症状がでて、再起動中にkoikomeさんと同様の症状が出ます。店頭でそれを再現させることができたので初期不良ということで交換してもらいました。しかし、交換品も同様の症状を発症し1日に3回は勝手に再起動がかかります(悩)。一方、妻も同一機種を購入したのですが、全く症状が出ません。何が違うかと思っていろいろ見たところ、妻の機種にはノートンセキュリティ(EMセキュリティ 月額315円)をインストールしていません。このセキュリティソフトが怪しいと思えたので本日、ノートンを強制停止して様子を見ています・・・・で、14時間ほど経過した時点での状況ですが・・・なんと本日は1回も再起動がかからず、正常に動作しています。koikomeさん、ノートンセキュリティを入れていませんか?もしノートンを入れているなら、一度ノートンを強制的に止めてみてください。ひょっとしたら、症状がでなくなるかもしれません。しかし・・・原因がノートンだとすると月額315円のEMセキュリティって一体・・・。とりあえず週末に店頭で色々聞いてみます。
書込番号:15977959
0点

私もフリーズ良くしていました。日に3回はありました。
サポセンに相談したら、最初SIMの接触に問題があるかもしれないとの事で、抜き差しをして様子見をしました。
改善しなかったので、次は初期化を指示されました。電源ボタンとボリュームボタンを使う方法のです。
この初期化をした後はフリーズはしていません。
ちなみにノートンのセキュリティーは利用しています。
書込番号:15978051
0点

続報です。ノートンを強制停止してから丸2日以上経過しました。
以前、日に最低3回はあった「勝手な再起動」が全く発生していません。
正常動作してます。(余談ですがバッテリーの持ちもすごく良く、
これまでは会社帰りの際には50%以下になるまで電力消費されていた
のですが、この2日間は帰宅時でも80%(!)を維持してます。
セキュリティソフトの消費電力が大きいのか、再起動を勝手に繰り
返されることで猛烈に電力が消費されていたのかよくわかりませんが。)
確認のため、再度ノートンを起動して今日一日様子を見ようと思います。
これで「勝手な再起動」症状が再発するようなら、仕方ないので
お店に相談に行きます。たぶんkinkoroさんの仰る「初期化」を
指示されるんでしょうね。
初期化は操作が結構大変だった記憶があるので、EMのお店で店員さん
にやってもらおうかと思ってます。
書込番号:15983986
0点

EMのセキュリティー暴発情報は
検索してみたら、他の方もおっしゃってました。
わたしは入れてないのですが、
月額取っておいて、そんな不具合を出すようなモノなのでしたら、困りますね。
単に、この機種はメモリに余裕がないので
セキュリティアプリが重すぎて
再起動してしまうのかもしれませんけど・・・。
書込番号:15992950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、その後の調子は如何ですか。私は3/19に購入以来同種のトラブルに見舞われ、4/10に初期不良で新品交換してもらいましたが、その後も同様のトラブルが発生していて頻繁に初期化を強いられています。ちなみにノートンセキュリティをインストールしていますのでこれを外すと効果があるのかどうかについては非常に興味があります。ハードリセットはまだしていませんがこれの効果にも興味があります。アドバイス頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。
書込番号:16051472
0点

とりあえず本日発表のアップデートをしてみて、あとはセキュリティ関連の見直しでしょうね。私はノートンは使用せず、無料のものを使ってます。
今日のアップデートはさっそく実行しましたが、特に大きな変化はなさそうです。
書込番号:16051856
0点

その後の報告を忘れてました。すみません。
セキュリティを戻して、数日間は正常動作していたのですが、最近、
また以前の症状がぶり返してます。mai-dsさんご指摘の「メモリ不足」
がかなり怪しい感じがしてます。セキュリティソフトはその引き金に
なっているだけかもしれません。というのは、ホームボタン長押しで
メモリの状況がモニタできますが、この値が120〜300MBの時は安定
している感じで、50MB前後になっていると、この症状が出るように
「感じる」ので。(←感じてるだけです。正しいかどうかわかり
ません。)
メモリの残りが50MBの時って、メモリをクリーンナップしても数値が減らず、
何をやってもダメなことありませんか?困ったなぁと思っていると、
そのうち勝手に再起動モード(怒)。
しかたがないので、頻繁にメモリを確認して、やばそうになると自発的に
再起動かけてます(なんだかなぁ・・・)。
とりあえず23日版のアップデートをやってみて、もうしばらく様子を見ます。
書込番号:16052584
0点

マイカルKさん、Zappy2013さん、
早速のご返信ありがとうございます。同じトラブルで困っている方がいると分かっただけでも心強いです。余り期待せずにアップデートを実行して様子を見てみます。
書込番号:16053331
0点

4/23のアップデートをインストールして36時間正常に動作しています。少し期待できるかもしれません。EMのサポセンにTELしたら勝手に再起動してしまうというトラブルが頻発していることは認めました。3週間前はそんなトラブルは効いたことは無いという態度だったのに・・・・・アップデートを実行して様子を見てくれとのことですので、決定的な解決策はまだ無いようです。
書込番号:16059028
0点

4/23のアップデート後、ホームボタン長押しで確認できるメモリの空き領域の値が格段に大きくなっている印象です。おそらくそのお陰で、勝手な再起動の症状が再発していません!superkingさん同様、期待できそうな感じです。
書込番号:16059502
0点

続報です。
とりあえず、23日のアップデートを実施した後は問題
だった「勝手な再起動」症状は止まっていて、28日に
なっても再発していません。なんだか解決したっぽい
です。(理屈がわかってないので、いい加減なことを
言うのもナンですが・・・)
皆さんはいかがです?問題解決してませんか?
書込番号:16068483
0点

当方もアップデート以降は勝手に再起動してしまう症状は出ていません。その結果としてバッテリーが数段長持ちするようになりました。ループに陥った為の発熱もありません。本当に解決したかどうかはまだ半信半疑ですが・・・良い傾向にあります。
書込番号:16068524
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)