端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年6月下旬発売
- 5インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:AQUOS PHONE Xx 206SH SoftBank絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2014年3月28日 12:20 |
![]() |
1 | 2 | 2014年3月28日 11:36 |
![]() |
5 | 3 | 2014年3月8日 11:00 |
![]() |
1 | 2 | 2014年3月17日 21:20 |
![]() |
2 | 2 | 2014年2月16日 04:24 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2014年1月5日 22:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE Xx 206SH SoftBank
現在203SHか206SHの白ロムを購入してWifi運用
を考えています。オクなら203SHが8000円、206SHが13000円
程で購入できます。
スペック的には206SHが高いと思うのですが、どちらがおすすめでしょうか?
差額の価値はありますか?
また206SHの不具合があると書き込みを見たのですが現在はどうなっていますか?
2点

206SHは評価の高い人と低い人の差が大きいですが、あまり変なアプリを入れなければ大丈夫でしょうね。
しかも、SIMなしで地デジ、ワンセグ共に見られるのでテレビを見たいんなら203SHよりもこっちの方がいいでしょう。
それ以外ならどっちでもいいかと思いますよ…(^_^;)
書込番号:17353164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

206SHで決めたいと思います。
実店舗での購入も考えているのですが、実質0円購入2年縛りで激安運用可能でしょうか?
Wifi運用なのでパケット定額必要無いのですが、それだと月々割りが受けられず、実質0円に
ならないですか?
昔あった3円運用的なことを考えています。
実際のところ206SHのようなシャープのスマホで
安くWifi運用出来るならソフトバンクじゃなくていいんですけどね(´(エ)`)
書込番号:17353281
0点

こちらから実質タダの条件を引用してきました。
http://online-shop.mb.softbank.jp/ols/html/model/0yennew.html
・実質負担とは、賦払金と月月割(上限額)との差額です。
・実質負担金0円となるには25ヵ月間の契約が必要です。
・賦払金は、購入時の端末代金額(税込)を分割して月々お支払いいただきます。
・月月割は、端末購入時に契約した、賦払金の全部又は一部を上限とした割引額を月々割引します。そのため、消費税率が変動しても、賦払金および、月月割は変わりません。
・解約/機種変更により月月割がなくなる場合でも賦払金の支払は必要です。
・機種変更において、実質負担金0円は、ご契約期間が2年以上の機種変更の場合で、かつ、新スーパーボーナスから新スーパーボーナスへの機種変更の場合であることが必要となります。
要するに25ヶ月(2年ちょっと)契約しないと実質タダにはならないということと、2年縛りを破るとタダにはならず端末料金をそのまま負担させるぞということみたいです。
よって、Wi-Fi運用(iPod touchやandroidウォークマン的な使い方)をすると帰ってアホらしいことになりますね。
書込番号:17353561
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE Xx 206SH SoftBank
去年206SHに家族4人で乗り換えを行いましたがここ数か月、父親と通話していると「ブツッ」と電話が終了されてしまいます。私以外にもかけた場合にも同様の症状がでることから父親の電話が原因で間違いはなさそうです。
調べるなどをしてみましたが似たような症状は見つかりません。調べが足りないのでしょうか。
何かご存知の方、おりましたら教えて下さいませ。
1点

通話中の誤動作ではないでしょうか?
近接センサーのズレで画面が点灯してしまったのが原因だと思います。
書込番号:17337910
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE Xx 206SH SoftBank

連写があるのはわかりましたが、設定方法がわかりません。
書込番号:17238785 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

標準のカメラアプリのデフォルトは「おまかせオート」になっています。
そこで「設定」を開いても「おまかせオート」の設定変更になります。
なので画面(縦の場合右上)の丸の中「STD(白地に抜きで表示)AUTO(これは白字)」の表示をタップすれば「標準」「人物」と出てきますからスライドして「連写撮影」を選べは使えます。
ガラケーと違って他のカメラアプリも使えるので駄目なら他を探すのも手です。
書込番号:17278290
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE Xx 206SH SoftBank
通常電波の色は青ですが、たまにシルバーに変わって通信ができなくなります。
ほぼ電波が強の時になります。
これはどういう状態でしょうか?
書込番号:17177695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シルバーではなくグレーですよね?
大雑把な説明ですが、ブルーは3Gや4Gでの通信も通話も可能ですが、グレーの場合は通信が出来ない状態です。
料金滞納などで発信出来ない場合もグレーになるみたいです。
その場合もWi-Fiは使えるはず・・・滞納しないと確認出来ないので断言は出来ません。
グレーの場合通信関連の設定で戻る事もありますし再起動で戻る事も・・・最悪リセットしないと戻らない事もあります。
頻発するから修理に出すのにリセットしなくてはならないルールですからメーカーの委託先では「確認出来ず」で帰ってくるというアホらしい事になるので注意が必要です。
書込番号:17278225
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE Xx 206SH SoftBank
206SHで音楽が聞きたくリモコン付きのイヤホンを探しています。
欲しい機能は
1.再生/一時停止
2.前後のスキップ
3.音量の調整
調べてみたところ、
私の探し方が悪いのか全て備えてるイヤホンが見つかりません。
Powerampというアプリで1,2は実現できるとのことで、
試しにSONYのDR-XB31IPを買い試してみましたが、
真ん中のボタンは機能するのですが、
やはり音量調整のプラスマイナスのボタンが機能しません。
3つの機能を実現するにはどのようにしたら良いでしょうか?
できれば出費は抑えたいので、
買ったイヤホンかアプリなどで実現できればいいのですが。
宜しくお願い致します。
1点

3つの機能を実現するには、Bluetooth のレシーバーのほうが確実ですね。
私は、SONY の DRC-BT15P を使っています。
3つの機能が使えて、問題なく使用できていますよ。
書込番号:17197360
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE Xx 206SH SoftBank
去年の12月に購入したばかりなんですけど、ブラウザなどのアプリを起動するとすぐに落ちます!
何度も繰り返し起動してもすぐ落ちるので、何もできなくなります。
ブラウザやテレビ、FacebookやLINEなどのアプリがすぐ落ちます!
これは修理に出した方がいいでしょうか?
書込番号:17027387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

情報がそれだけでは何が原因なのか分かる人はいないですよ。
アプリは何を入れているかとか発熱はどうなのかとか、あと落ちるってどうなるかとかね。
でもショップには持っていって症状を伝えておく事と相手の名前を控えたりはした方が良いです。
ショップに持っていっても相手は素人以下の場合がほとんどなんで・・・修理も検証なんて出来ないかしないでアッセンブリ交換しか出来ない技術力も無い孫請け程度の会社ですから直る保証はありません。
原因の切り分けにリセットしてアプリを追加していない状態で落ちるならハード側に問題がある可能性が高くなるし追加して落ちるならアプリの問題が高くなるので修理に出しても同じアプリ入れた段階で落ちるようになると思います。
書込番号:17027844
0点

再起動してみたらとりあえず直りました。
Androidスマホは、パソコンと同じでフリーズしたりしますか?
あと、時々タッチパネルの反応が悪くなります。
アプリを起動したくても起動できなかったり、スクロールできなくなったりします。
これはハード側が原因なんでしょうか?
書込番号:17028155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も前に使っていた 005SHが急にソフトバンクの電波をつかめなくなって、11月半ばにこれの白に機種変更しました。
「落ちる」と言ってもいろいろな要因が考えられるでしょうけど、書かれている内容からパッと見ではハードウェアの不具合っぽい感じがしますが、例えばアプリを起動して使い終わったらホームボタン(液晶画面の一番下の列の家のマーク)をタップしただけで、実際はアプリが裏で起動したままで、それらが重なってメモリーが圧迫されている…などの使用上の問題かもしれません。
私も前機種からすればクアッドコアだし、バッテリー容量も多いからどんなものだろうと期待しながら使い始めたら、液晶のバックライトを「自動設定」にして明るめにするとバッテリーをバンバン喰うので今は普段は「最小」にしたり、アプリも使い終わったら画面の一番下の右端の二重の四角マークをタップして一番上の右端の「すべて消去」ボタンをタップしてこまめにアプリを消去しています。
ブラウザ(私は主にAngelBrowserですが)もリンクをタップしても処理が追い付いていないと次の画面が開かないので、「CPU Stats」というアプリを入れて使用率が1コアの50%以下になってからタップするようにしています。
ショップに行く前に使い方を見直せば改善の余地もありそうですが、いかがでしょうか。
書込番号:17028412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Androidスマホは、パソコンと同じでフリーズしたりしますか?
しますよ。
ブルーバックとかではなく何も反応しなくなったりして電源ソフトウェアのスイッチですから落ちなくなります。
だからバッテリー抜いて強制的に電源切ったりしていたのですがこの頃の機種からバッテリーが固定となりそれも出来なくなってます。
USIM抜くとかPCのコンセント抜くような乱暴な方法する人もいますがメモリにアクセスしていれば壊れるので電池が切れるのを待つ方が無難です。
Android4.0になってからOSの安定が増したのかOSの使えるメモリ領域が多くなったからなのかあまりそういう事例は聞かなくなりました。
タッチパネルの不具合の多くは汚れやフィルムが原因です。
基本不具合の多くは運用面で起こります。
純粋なハード面やファームが原因なら初期のうちに不具合が起こる事が多く時間と共に症状が進行するハード面と言えばバッテリー関連や熱による変形などです。
ハードもアプリも敷居はかなり低くなりましたが、やはり高性能な精密電子機器ですしOSは完全なものは皆無なんで扱いには注意は必要です。
書込番号:17039645
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)