MEDIAS X N-06E
- 32GB
2013年夏モデルのスマートフォン
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年6月19日発売
- 4.7インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:MEDIAS X N-06E docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2016年9月29日 23:57 |
![]() |
3 | 0 | 2016年6月12日 18:46 |
![]() |
6 | 1 | 2016年1月6日 06:04 |
![]() |
5 | 7 | 2015年2月25日 16:16 |
![]() |
3 | 0 | 2015年1月16日 21:58 |
![]() |
0 | 2 | 2015年1月9日 12:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS X N-06E docomo
2ヶ月ほど前N-06Eの画面左下が浮いてきたので修理に出したのですが、先日再び浮いてきました…
そこで質問なのですが、ほかの方のN-06Eも左下の画面浮きは発生しましたか?また、修理は無料・有料(5000円くらい)のどちらなのでしょうか。
書込番号:20169248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゲネシスさん
すいません、画像でわかるほど大きく浮いている訳ではないのです…
ただ、イメージとしては、ウェイクアップ&スリープキーの上のメタルラインと液晶部の左側境目で液晶が浮いているという感じです。
書込番号:20216241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>3tkさん
無料で修理してくれたのですね!聞いて安心しました、ありがとうございます!
僕のN-06Eも同じように浮いているので、今度修理に出したいと思います。
最後のNのスマートフォンですから、長く使っていきたいと思います!
書込番号:20250424 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS X N-06E docomo
このスマホ、Buletooth-PANUプロファイルに非対応の筈ですが、BluetoothPANSwitchってアプリを使うとBTテザリングの子機になれます HTL21親機で確認しました
3点



スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS X N-06E docomo
ピンク欲しかったけど、白を購入して1年半。
カメラが使用不可になり、別アプリのカメラでも使えなくなり、
そろそろkかなぁ。
修理か交換で5000円出すのと、機種変しようか迷うけど、
ROM 32GB RAM 2GBって、スペックいいですよね。
交換でいいかな〜。
皆さんは、故障ありませんか?
4点

部外者の書き込みで失礼いたします。
5,000円で交換出来るのであれば、それもアリのように思いますね。
ヘビーに使い倒すわけでもなく現状でROM空き容量も問題なしという事でしたら、当機種のスペックでもまだまだ十分かと思います。
参考にはなりませんが、併用して使ってる【2013モデルXPERIA 4.2 16GB/2GB】は同じく現役バリバリで特に故障も無く動いております。
書込番号:19464075 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS X N-06E docomo
私は現在N-04Eを使用中ですが、あと半年で2年となるためこの機種を確認したところ、在庫無しになっていました。(N-04Eは在庫有り)
NECはかつてPCやガラケーで人気もありましたが、栄枯盛衰、諸行無常を感じますね…
書込番号:18093881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NEC初のAndroid端末であるN-04Cがリコールものの不具合を連発していきなり躓きましたからね。
ガラケーでは栄華を誇っても、スマートフォンではうまくいかなったと言うことでしょう。
書込番号:18093983
2点

この時期は黒歴史のツートップ戦略で、その他のメーカーは大幅に発注数減。
プラス水面下でドコモiPhone発売が進められていたから、末尾Eシリーズの後半(夏モデル以降)は品数少ないんですよ。
そして、お抱え在庫の早期処分が春頃やってましたから。
春頃にこれとか、F-06Eがオンラインで機種変一括19800円。
店頭とかだと、機種変一括9800円とか0円とかやってました。
末尾Eシリーズの後半はほぼ在庫ないでしょうね。
書込番号:18094075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おぴいさん、甲-乙-丙さん、返信ありがとうございます。
初期のスマホはiPhoneに対抗するため未熟な商品を見切り発車で発売した様に思います。
例のツートップで推されていたギャラクシーも近頃ではファーウェイやシャオミに押されているそうで、こちらも栄枯盛衰ですね〜
それはそれとして、2年満期になったらどうしよう…
私がT9入力方式に拘らなければ良いだけなんですけどね〜
書込番号:18096042 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もT9入力のためにこの機種を愛用しています。逆に言うと、T9ができればどのメーカーのスマホでも構いません。この機種は、その他の部分もそこそこ優秀ですのでこの機種が使えなくなったら、非常に困ります。スマホでT9愛用されているみなさんは、どのように考えていらっしゃいますか?
書込番号:18165692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。N-04Eユーザーです。
私もガラケー以来T9入力が染み着いてしまっている一人です(笑)。
T9ライクな入力方式を備えたAndroid用日本語入力システムに、「FSKAREN」ってのがありますね。
有料¥980ですが。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.fsi.fskaren.dl
予め「ワンタッチ入力」を有効にしておいて、
例えば“かわなたは“と入力→変換ボタンを上方向にフリック→“こんにちは”に変換される、
って感じです。
ただし、本家T9のように一字入力ごとの逐次変換ではない、T9ライクに使うには変換ボタンを毎回上フリックしないといけない(普通にタップすると“かわなたは”のまま変換候補が表示される)、
といった点で物足りないですが。
もしN以外のスマホに乗り換えるなら、この辺で我慢?するしかなさそうですね。
なお明日(11/30)まで使用可能な、FSKARENの無料トライアル版もあるので、よろしければお試しを↓。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.fsi.fskaren.trial
書込番号:18221457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おびいさん
N-07Dもそうでしたよね。
熱くて固まって、しまいに再起動ループ。
リコールものでしたものね。
書込番号:18516728
0点

>MEDIAS AQUOSさん
N-07Dは色々とありましたね。アップデートもたくさんありました。
その熱問題に対処すべくN-06Eには世界初のヒートパイプ冷却機能を搭載したんですけどね。
奇しくもこの端末がNEC最後のスマートフォンになってしまいました。
書込番号:18517106
1点



スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS X N-06E docomo
別件(N-05Dのセルスタンバイ問題でのバッテリ異常消費有無)調査のついでで、
N-05DとN-06Eで「グーグルナビ」連続稼働時間の比較を行いました。
条件的には下記の通り。
・N-05DもN-06Eもファクトリーリセット状態でバッテリはそれぞれ新品。
・車に都合3台(N-06E1台、N-05D2台)ならべてマウント、
同じ目的地までのナビを実行させてバッテリ持続時間を見る。
ちなみに、バッテリ容量は下記の通り。
N-05D → 1400mAh N-06E → 2300mAh
結果ですが、バッテリ容量の差(約1.7倍)以上の違いが出ました。
N-05D → 1時間15分〜30分前後。
N-06E → 3時間30分〜4時間前後。
N-06Eは電力効率がN-05Dと比べて相当良いようです。
まあDシリーズとEシリーズですから、「チップ等の技術の進歩分」なのでしょうが。
この結果から個人的に他社のEシリーズ品ではどうか?が気になり始めたので、
なんとか他社品も調達して比較検査してみたいと思います。
その内に追記します。
3点



スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS X N-06E docomo
ウチでは N-04C → N-06C → N-05D と使ってきています。
N-07Dは極めて評判が悪いためパス。w
N-05Dの次はN-06Eだなと狙いを絞って、安値で白ROMを買えるタイミングを待っていました。
幸い、昨年年末に程度の良いホワイトボディのものを15000円で譲って貰えたので、現在評価試験中です。
ウチでの用途はバイクのハンドル部分にマウントしてカーナビとしての利用がメイン。
防水性能と高温耐性が求められる用途になります。
防水に関してはどの機種でも問題はなく、あとは高温耐性。
ちなみに「トルク」を導入できれば良いのですが、コスト的に非現実的。
今までの機種で夏場の直射日光を浴びる状況下では、
N-04CとN-06C → 有る程度耐えて動いているが、突然熱暴走してシャットダウンする。
一度落ちると再起動に時間がかかる。
N-05D → ほんの僅かな時間でエラー表示して低速動作に移行してしまう。
特にその際に液晶の明るさも強制的に半減するため、屋外だとまったく表示が見えない状態になりカーナビとして利用不可能となる。
あげく、少し温度が下がると自動復帰するのだけど、すぐにエラーを出してまた低速に。
エラー表示は確認ボタンを押さないと消えないため、その操作を繰り返し行う結果となり、とても腹立たしくなる。
(低速移行は強制なのだから、メッセージなど出す必要がそもそも無い。なにかのマークピクトを表示すれば十分。)
でN-06Eですが、ヒートパイプが結構効いている様で、現時点では問題ないようです。
今は冬なので「直射日光耐性」は評価できませんが、高温耐性については「自作の簡易高温評価ボックス」で動作試験した結果だと、同時に入れているN-05Dがあっさりダウンする横で平気で動いています。
NEC撤退もあって不人気機種とされていますが、N-06Eはかなり出来が良いと感じています。
SDカードもSDXC対応なので64MB品(現在4000円前後)を使えるし、近い将来128MB品(現在13000円前後)も安くなるでしょうから、何かと都合が良いし。
しかもこの機種は「ドコモ3年補償対象」の最後のモデルでもあり。
これで白ROM価格がもっと落ちてくれれば言うこと無いのですが。w
(注 N-05Dに関して、相当な不人気機種であったためにウチでは1台5000円で買えた。)
なんせ用途がバイクのハンドルマウントなので、壊しても痛くないレベルの価格となると、やはり1万円未満が望ましいので。w
夏になったら、直射日光耐性について追記予定です。
0点

> なんせ用途がバイクのハンドルマウントなので、
バイク運転中のスマホ操作は道路交通法に違反する恐れがあります。
信号待ちなど停車中はOKのようですが。
参考サイト:
http://car.mag2.com/kakekomi/rule/110630.html
http://www.hajimete-carhoken.com/jiko/hou/318/
書込番号:18349056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://torack7.blog.fc2.com/blog-entry-453.html
ここの情報によると信号待ちのときに警察に違反とされてしまったケースがあります。
たとえ信号待ちであってもお巡りさんが来たらスマホの操作は控えたほうが良いでしょうね。
書込番号:18351516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)