端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年5月23日発売
- 5インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- micro-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全390スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 12 | 2013年6月18日 00:47 |
![]() ![]() |
37 | 12 | 2013年6月19日 07:35 |
![]() ![]() |
39 | 9 | 2013年6月20日 12:47 |
![]() |
0 | 3 | 2013年6月23日 02:59 |
![]() ![]() |
9 | 6 | 2013年6月16日 15:59 |
![]() |
31 | 17 | 2013年6月16日 14:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S4 SC-04E docomo
標準ブラウザ使用時の丸印のページ数の部分がタッチしても反応が無い時が多いです。
具体的には10回触って1回反応するくらいの割合で隣のブックマークの+マークは反応します。
何か原因が有るのでしょうか?
皆さんはいかがですか?
因みにページ数が多くなるとブラウザが重くなると何かで見たので10ページ位で減らすようにしていました。
ご意見宜しくお願いします。
書込番号:16264062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000008233/SortID=16221994/#tab
こちらと同じ現象でしょうか?
自分は何度繰り返してもきちんと反応します。
ちなみにですが、アプリを立ち上げると毎回反応しない状態になりますか?
ソフト面っぽいので、一概に初期不良?と断言しにくい内容ですが。
書込番号:16264186
3点

>H.H.Hさん
返信ありがとうございます。
前にスレあったのですね。すみません。
貼っていただいたスレの方々の症状に近いですね。
>アプリを立ち上げると毎回反応しない状態になりますか?
それがなる時とならない時があるのです。特にタスクキラー(手動)で切った後に改めて立ち上げると確実に反応しないです。
その時は諦めて他の色々なサイトを見ながら試すのですが出来たりできなかったりです。
記憶が正しければ色々なアプリを入れていない購入直後から症状があったような気がします。
物凄く困るわけではないのですが...。イライラはしますねw
書込番号:16264419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何度やっても、正常に動きます。
めんどくさいですがドコモショップで確認なされた方が良いと思います。
基本的に初期化して確認することになってしまうと思いますが。
それ以外の方法となると、
ソフトウェアの更新で直る事に期待して使い続けるか、違うブラウザアプリをいれるかですね。
書込番号:16264724
3点

>H.H.Hさん
アドバイスありがとうございます。そうですか、なりませんか...。
一応前レス後実験検証してみました。
@タスクキラーでブラウザアプリを切る。Aブラウザからサイトを観るB+マークをタップ
以上を反応有るまでのタイムを計ったところ
4分20秒〜5分後に反応する事がわかりました。
やはりアプリ立ち上げ直後は駄目で反応するまで時間がかかるようです。
個体差なのかな?時間がかかりますが全く反応しないわけではないので様子を見てみます。
そして事象が再現できるようなので暇を見てDS行って見ます。
何かありましたらまた宜しくお願いします。
ありがとうございました。
書込番号:16265015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おびいさん
御助言ありがとうございます。
おびいさんはこの現象起きませんか?
タスクキラーは自動キラーではなく手動でキラーしているのですが、、、。
「シンプルタスクキラー」と言うアプリです。
後ほどアンインストールして見て検証して報告させてもらいますね!
ありがとうございました!
書込番号:16265395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おびいさん
ご報告です。
タスクキラーアプリをアンインストール後、前記同様に検証してみました。
結果は変わりませんでした(涙)。
また何かお気付きが有りましたら宜しくお願いしますね。
ありがとうございました。
書込番号:16265541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はページを常に1、2ページしか開いていないからでしょうか、問題無いです。
しかし4分20秒〜5分後に反応って遅すぎますね。
そこまで遅いとなるとハード側の問題(初期不良)かもしれないですね。
書込番号:16265579
1点

私は、標準ブラウザでは異常無く、firefoxbetaで何故かアクセス不能になりました。
原因は、ウイルスセキュリティアプリのブラウザチェッカーでした。
それを外したら直りました。
書込番号:16265629
1点

>おびいさん
何度もすみません。タップ反応するのは5分前後と言うところです。
>Йё`⊂らωさん
アドバイスありがとうございます。
セキュリティーアプリは入れていないんですよ。
あまり知識がないので勉強になります。そのような場合も有り得るのですね。
近い内にDSで聞いてみようと思います。
皆さんありがとうございます。
書込番号:16265757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実際に誰かが動くことで、無償交換するはめになり、実損が生まれ、ソフトウェアの更新に反映されていきます。
もしソフトウェアの問題であれば、最終的には修正されるのかもしれませんが、誰かが声をあげないと、対応が後回しになる可能性もあります。
設定をやり直すはめになり時間をとられてしまうかもしれませんが、よろしくお願いします。
一ユーザーの自分がお願いするのも変な話ですけど。
書込番号:16266053
2点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S4 SC-04E docomo
電池に一番優しい充電の仕方について知っておられる方はぜひ詳しく教えてください。
充電は電池が0%になってから充電したら良いのか、充電してくださいと出たら充電したら良いのか、また充電中は電池を切った方がよいのか、充電する時に良いアプリなどを教えてください!
また、これはやった方がいいというものがあれば教えてください。
書込番号:16262721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

0%まで使いきることは、バッテリーにとって過酷で最も良くないです。
受電要求メッセージが出ましたら素直に充電されることをお薦めします。
通常20%程度までいきましたら充電されると良いでしょう。
後は充電しながらの端末の操作は避けて下さい。
書込番号:16262879 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

aotokuchanさま、ご返信いただきありがとうございます。
大変わかりやすくご説明していただきありがとうございます。大変参考になりました。
もう一つ質問ごよろしいでしょうか?
某サイトによると100%充電より80%充電の方がいいとの記載がありました。
これについて信憑性はどうでしょか?
また100%の充電の状態を保持すると良くないとの記載もあったのですがどうおもわれますか?
書込番号:16262972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>某サイトによると100%充電より80%充電の方がいいとの記載がありました。
これについて信憑性はどうでしょか?
また100%の充電の状態を保持すると良くないとの記載もあったのですがどうおもわれますか?
リチウムイオン充電池は、満充電状態や高温状態では、劣化が早まります。
ノートパソコンではバッテリーの寿命を伸ばす為に、80%で充電を停止する機能を持っている
ものまでありますよ。
バッテリーの寿命を伸ばすと言う事では、充電警告が出たら充電する、満充電状態は出来るだけ
避ける様にした方が良い様ですね。
書込番号:16262993
3点

私は夜に寝るときに充電して朝、100%の状態で使ってます。
余り気にせずに使った方が良いと思いますけどダメになっても電池単体で売ってるので交換すれば良いかなって感じで使った方が気分的にも楽です。
書込番号:16263008 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私の個人的な見解 (スマフォ使用暦 約2年4ヶ月)
賛否両論、あると思いますが...
電池の%値は、便宜上のものです。
システム(スマフォのハードウエア管理機能)として、電池を管理する上で決めたものです。
0%から、100%の間は、動作を保障するものです。(寿命云々ではなく)
というか、0%以下、100%以上での動作は、できないようになっています。
厳密には、
0%になると、システムで、強制的に電源を切る。
0%の状態は、よく、電池を使い切ってしまっていると、間違って解釈されている方が多いですが、
システム上は、まだまだ、動作の余裕があるが、0%になったら電源を切る。 という決められた値です。
ですから、まったく持って、電池には、過酷な状況ではないと考えます。
機種によっては、0%になってしまったら、しばらく充電しないと、電源ONにならないものがありますが、
単に、充分、容量が確保されるまで、強制的に立ち上がらないようにしているだけと考えます。
100%になったら、充電を止める。
これは、機種によって、細かい制御は、違うかもしれないですが、充電を止めて、放電しはじめ、その機種で決めた容量になったら、再度、充電を始める。表示は、100%のままであったり、それらしき%に下げてみたり。
とにかく、スリープ状態では、悪条件下で、充電しっぱなしということではないです。
システムで、制御されている限りは、
正常な個体であれば(正常に制御されていれば)、何%であろうとも、大きく電池寿命には、影響しないであろうと考えます。
だた、100%近辺で、活性化された動作状態(たとえば、動画を視聴するなど)のときは、発熱しているであろうから、寿命には、要注意かも。
パソコン等における80%まで充電、というのは、少し前の制御方法ではないかと思います。
実際、スマフォでは、80%付近では、すでに、電池の電圧としては、最高電圧に達していて、そこから、定電圧制御というものに切り替わり、充電電流量を徐々に減らす動作に入っていきます。
15%近辺になると、警告が出る件。
これは、寿命云々、を加味しての警告ではなく、もし、15%程度で、電話がかかってきたときに、
充分に、通話に耐えられる時間を確保するものだと思います。
要するに、電池が減ってしまって、使おうと思っても、使えない状態になってしまいますよという、警告だと思います。
私が言いたいのは、要するに、
0%まで、使い切ってしまっても、状況においては、それで良いだろうし、
寝るときに、充電しっぱなしで、朝まで、ほって置いても良いだろうし、
いつでも、使える状態にしておくために、できるときに充電すればよいでしょう。
ガラケー等の経験から、どうせ、1年くらいで、電池交換するか、機種交換(これは、まあ、異論、多々あると思いますが)するか、という漠然とした、予想を、皆さん、お持ちだと思いますが、
今のところ、電池が、1年で、ヘタってしまった、という経験は、当方、ありません。
書込番号:16263266
9点

バッテリーに優しく充電する方法は急速充電では無くゆっくり充電するのが好ましいです。
ただ、そんなに時間をかけていられないですし、最近の端末の中には低速充電で動作を不安定にしてしまう場合もあるようです。
>某サイトによると100%充電より80%充電の方がいいとの記載がありました。
これについては長期間保管する場合の話であって、頻繁に使うスマートフォンのバッテリーには当て嵌まらないでしょう。
普段からよく使うスマートフォンのバッテリーなんですから細かいことには気にせずどんどん使えば良いと思いますよ。
書込番号:16263345
7点

newさま、ご返信いただきありがとうございます。
大変わかりやすくご解説いただきありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:16265266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

びんてーじ34さま、ご返信いただきありがとうございます。
確かに電池パックを交換すればなんとかなりそうな気もしてきました。
貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:16265273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まいぱさま、ご返信いただきありがとうございます。
大変詳しくご解答いただき本当にありがとうございます。
大変嬉しく思っております。
確かに電池もすぐには悪くなったりはしないですよね。
参考にさせていただきます。
書込番号:16265300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おびいさま、ご返信いただき本当にありがとうございます。
大変参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:16265310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

既に解決済みになっていますが...。
>まいぱ さん
バッテリーの残量表示等は、便宜上適当に決められたものでは無く、通常は満充電状態から放電終止電圧に
なるまでの消費された電気量によって表示します。
放電終止電圧と言うのは、充電池の性能を維持させる為に必要な最低電圧の事です。
他にも、???と思う様な書き込みがありますが、個人的な見解と言えど、あまりその個人的見解だけで
書かない方が良いと思いますよ。
書込番号:16270340
2点

nehさん
ご指摘ありがとうございます。
>満充電状態から放電終止電圧になるまでの消費された電気量
というのは、理解しておりますが、絶対的なものでないので、便宜的であると、表現させていただいております。
要するに、1%分に値する、電池の容量が、明確なものではなく、各メーカが、制御上きめたもので、
使用状況によって、変化するものです。
これは、実際、複数の機器で、連続性がなくて突如として、使用中に0%になってみたり、充電中に100%になってみたり、というところに現れていると思います。
あと、個人的見解として、書いている点ですが
電池に関しての、明確な、説明、特に、寿命に関して、は、決定的に書かれている資料が、これまで、私では、探せていません。
そのため、そのような書き方をさせていただいております。
また、充電方法に関しては、
電話という機能を生かすためにどうあるべきかということで、まったくもって、科学的ではありませんが、経験上の思いを書かせていただいております。
書込番号:16270421
2点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S4 SC-04E docomo
今回、初めてギャラクシーにしたのですが、有機ELディスプレイは、画面の焼き付きが起きやすいと、色んなページで書き込みありますが、
実際はどうなんでしょうか??
私は画面の光度を自動にした上で、明るさを―5に設定してます。
通勤時間が長いため、往復の3〜4時間をほとんどスマホをいじってます。
ステータスバーとかやっぱり焼き付きが起きやすいのでしょうか??
この機種は、何とか2年使いたいので、ご意見宜しくお願いしますm(__)m
書込番号:16262544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

携帯ショプなどで1日デモ画面を表示していてもならないですよね、
普通の使い方をしていれば起きないと思いますよ。
(普通じゃない使い方=同じ画面を何十日間、何ヵ月間も表示させたままにしておく)
1日数時間なら2年間は大丈夫です
書込番号:16262761 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

有機ELの端末は何台も使ってきましたがって、輝度を下げ大事に使ってきても一年近く経過しますと焼き付きが発生してきます。
通常、画面を見てるだけでは気がつかないことが多いですが、Pixcel testなどのアプリで画面全体をR、G、Bで単色表示させますと分かります。特にBの青色が焼き付きやすいですね。
最も焼き付きが発生しやすい場所は、ご指摘の通りタスクバーの部分です。
まあ現在の対策程度で、余り気にされずにどんどん使われたら良いと思いますね。
書込番号:16262910 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

前機種のS2では、焼き付きました。
ステータスバーの所がうっすら青が残ってしまいました。
強制画面点灯にしたまま、寝落ちしてしまった事が原因だと思います。
その他の部分は焼き付いていませんでした。
※気づいたのが、1年9ヶ月くらい使用した頃です。(先月)
有機ELのデメリットとして、焼き付くことは焼きつくので、(通常使いでは何年後かわかりませんが)
予防措置として、ブラウザを全画面表示にして、ステータスバーは表示させないようにしています。
書込番号:16262911
5点

GALAXY S IIまでの頃は店頭のホットモックなどでアイコンが焼き付いたものをよく見かけましたけど、これは長期間同じ画面を表示させた結果です。一般的な使い方ではあれほど酷くはならないでしょう。
GALAXY S III(α)になってからは店頭のホットモックでもハッキリとした焼き付きは見受けられなくなりました。
有機ELも進化しているのでしょうね。
ただ、どうしても気になって仕方が無いとお思いでしたら、素直に有機ELディスプレイを搭載した端末の購入を控えるのが賢明かと思います。
書込番号:16263356
5点

ドコモの端末には「診断ツールアプリ」と言うアプリがウイジェットとしてインストールされています。
こちらの「ディスプレイ」の項目で全画面に6種類の色を表示させることが出来ます。
このアプリで定期的に焼き付きが無いか確認してみる方法もあります。
書込番号:16263402
5点

焼き付きが起こりやすいのは間違いありませんけど、気になるレベルの焼き付きは起こりませんね。
ちなみにGalaxyの有機ELの焼き付きが起こりにく改善されてきてるというデータは無いようで、
S4でも焼き付きが起こるという確認結果が公開されています
参考)http://docomo.publog.jp/archives/26894489.html
通知領域は普通に使っていてもほぼ確実に焼き付きます。
とはいえ、全画面表示のアプリ動作時しか気付きませんけど。
書込番号:16264019
3点

自分はGALAXY NEXUSを16ヵ月使っていますけど、焼き付きは見つかりません
通知領域が少し焼き付いたとしても、端っこですから気にならないのでは?
自分も買う前は焼き付きが気になったのは事実ですが(笑)
書込番号:16266149 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさま、多数のご返答ありがとうございますm(__)m
やはり…
●有機ELディスプレイは、必ず焼き付きは起きる。
●ただ、過度な使用(長時間一定画面を表示させ続ける等)をしなければ、そこまで気になるレベルにはならない。
●ステータスバーが、一番起きやすいので、なるべく非表示にするなど、対策方法はある。
ということですね!!
ブラウザ時に、ステータスバーを非表示にする方法を試して見ましたが、電車の中など、時間を気にする時は、若干不便を感じたので、
焼き付いたときは、焼き付いた時だと割り切ろうと思います。(焼き付かないことを祈りますが…。)
沢山の御返答ありがとうございましたm(__)m
書込番号:16274467 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

有機ELも進化していて、焼きつきにくい技術が開発された(青色の寿命が伸びた)ていうのを見た事があります。
コレに搭載されているかどうかは知りませんが。
有機ELは野外では見づらい、高精細にしにくいと言われていたのに、既にクリアしてきたので、
焼き付きに関しても何かしら進化していると予想しています。
書込番号:16274953
2点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S4 SC-04E docomo
TouchWizでギャラリーの画像を使って壁紙にする時、ステータスバーを透明にする方法(設定)はありますか?
サムスン純正の壁紙・ライブ壁紙は一緒にステータスバーも透明になるのですが・・・。
0点

設定項目が見当たらないですね。
透過させるには、他のホームアプリを使う必要がありそうですね。
書込番号:16263260
0点

今のままでの方法はございますが、不便な方法ですので、今のままで待っていただくとそのうちアップデートされると思います。
もう海外ではアプリのSDカードへの移動やステタスバーの半透明が適用されましたが、ドコモは今回のアップデートで、まだ準備が整っていないのか、これらは入ってなかったので次のアップデート待ちです。
書込番号:16264353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

H.H.Hさん
siasiasiaさん
遅くなりました。ご回答ありがとうございます。
Nova Launcherで透明化が出来ました!
あとアプデで変わる場合もあるかもしれませんね!
書込番号:16285090
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S4 SC-04E docomo
質問1
サイトから保存した画像サイズが大きいものを待ち受け画面に設定しようとすると、トリミングしろっと出てきます。
トリミングして、待ち受け画面に設定しても、かなりぼやけて、伸びるんですが…
トリミングではなく、画像を待ち受けサイズに変更出来ないのでしょうか…?
待ち受けサイズに変更できるアプリはありますか?
質問2
ブラウザをタップしたら、毎回ヤフーのトップページを表示したいのですが、設定方法がありましたらお教えいただきたいです。
仮に、設定出来たとして、どこかのサイトを観覧してる最中に、ホームボタンを押して、またブラウザをタップしたら、最後に観覧しているサイトになるとおもいますが、履歴を消してブラウザをタップしたらヤフーを表示できますか?
皆様、よろしくお願いします。
m(__)m
0点

1.アプリの「壁紙ぴったん」で壁紙設定を試してみて下さい。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.shirobakama.wallpaper&hl=ja
2.ヤフートップページのショートカットをホームに置いては如何でしょうか。
書込番号:16259207
3点

以和貴さんへ。ヤフーページをショートカットするとは、どうゆう事でしょうか?
ホームに貼りつけて、アプリみたいに並べるって事でしょうか?
あと、YouTubeアプリみたいに、タップするとヤフートップページに行けるヤフーアプリみたいな物は存在しますか?
書込番号:16259315
0点

>ヤフーページをショートカットするとは、どうゆう事でしょうか?
>ホームに貼りつけて、アプリみたいに並べるって事でしょうか?
そうです。
標準ブラウザでヤフートップページを表示させ、MENUキーを押し、「ショートカットを追加」をタップすると、ホーム画面にショートカットが作成されます。
>YouTubeアプリみたいに、タップするとヤフートップページに行けるヤフーアプリみたいな物は存在しますか?
ヤフートップページをホームに設定すると、新規ウィンドウを開いたときにヤフートップページが表示されると思います。
また、ヤフートップページをブックマークしておいてもいいと思います。
その他、「Yahoo! ブラウザ」というアプリがあります。
設定で、ホームページをヤフートップページにしておけば、クイックコントロールのホームボタンで移動できます。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.yahoo.android.ybrowser&feature=search_result#?t=W251bGwsMSwyLDEsImpwLmNvLnlhaG9vLmFuZHJvaWQueWJyb3dzZXIiXQ..
書込番号:16259615
4点

>ブラウザをタップしたら、毎回ヤフーのトップページを表示したいのですが、設定方法がありましたらお教えいただきたいです。
これに関してはヤフーのトップページを開いてメニューキーから「設定」→「ホームページを設定」→「現在のページ」を選択し右上の「完了」で出来ます。
書込番号:16259910
2点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S4 SC-04E docomo
auから乗り換えを予定しています。
有機ELということで屋外での画面の見やすさはいかがでしょうか?
日影はともかくさすがに太陽の下では厳しいでしょうか?
どなたかよろしくお願いいたします。
0点


追記/外での認知力も前Galaxyシリーズよりも見やすくなっていますし、話はそれますがFullHDとてもうつくしい映像が楽しめますよ!
書込番号:16257737 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

個人差があるので、自分の感じたことを書きます。
日陰では、余裕で見えます。見やすいです。
太陽下では、見える。という感じです。見やすくはないです。
メールを確認する程度であれば、いいですが、太陽下ではメールを作成したり、
webを閲覧したいとは思わないです。
ただでさえ、太陽で眩しいのに、画面も眩しいです。
※有機ELに限ったことではないですが。
古いですが、参考までに。
http://juggly.cn/archives/83805.html
もし、野外活動が多いのであれば、防水付きの方が良いのかなと思います。
最近はゲリラ豪雨とかもあるので。
書込番号:16257842
3点

同じ有機ELのS2では、全くみえませんでした。
手で日陰を一時的に作っても、かなり見づらかったです。
たぶん、昔の機種の評価が、世間一般の評価になっているのだと思います。
書込番号:16257894
3点

こんな短時間に皆様から4つも回答いただき、感謝いたしますm(__)m
屋外でもそこまで悪くはないようですね!
GalaxyS4に決めたいと思います。
また質問がありましたらお世話になると思いますのでよろしくお願いいたします。
この度はありがとうございました!
書込番号:16257932
3点

タッチパネルの保護シートを選ぶときは、高光沢のものを選んだ方がよいです。
低反射のものを選んだら、全体的に白っぽくなり、
屋内では問題ありませんでしたが、屋外では見辛くなってしまいました。
スマホのケースについてきた保護シートは、気泡が全く抜けず、
買ったやつを貼ったら、気泡ができても直ぐに抜けていくので、
やはり価格の差があるだけはあるなと感じました。
画面が大きいので、セロテープで埃を取りながら、風呂場で頑張ってください。
書込番号:16259058
3点

最新のゴリラガラス3を搭載しているので敢えて保護フィルムは貼らないほうが良いかも?ですよ。
私も過去に色々と保護フィルムを貼ってきましたけど、もう止めました。
うまく貼れないとか、埃が入って気になると言った憂鬱感から脱せましたし、何より余計なお金が掛からなくなりました(^_^;)
やはりどんなに透明感を売りにしている保護フィルムでも、何も貼っていないものには敵わないです。
書込番号:16259882
3点

お二方回答ありがとうございます。
ちょうど保護シートも貼った方がいいのか考えていたところでした。
ゴリラガラス3と言うのは心強いのです。
よほど画面からコンクリに落とすなどしない限りは傷つかないのでしょうか?
書込番号:16259906
0点

どの様な強化ガラスでもコンクリートなどの固いものに落としたりすればたとえ保護フィルムを貼っていても、打ち所が悪ければヒビが入ります。
保護フィルムはあくまでも表面のスクラッチ傷などを防ぐためのものです。
ゴリラガラスはこの表面の傷に対して強力に防いでくれます。ですので、敢えて透明度を犠牲にしてまで保護フィルムを貼る必要は無いかと思います。
これは私個人の考えですので、保護フィルムを貼ることを全面的に否定するものではありません。
書込番号:16259926
3点

横からですいませんがゴリラガラスは絶対に傷がつかないわけではありません、例えば誤って鍵などと一緒にポッケに入れたりするとガラスにこすったような傷ができたしまう場合もありますし。。。。
細かい傷は気にしないという人なら平気かもしれませんが。。
スクラッチ系の傷を防ぎたいのなら貼っておくことをおすすめします!
http://www.amazon.co.jp/%E3%80%90%E5%9B%BD%E5%86%85%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E5%93%81%E3%80%91SPIGEN-SGP-Galaxy-%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%AB-%E3%80%90SGP10178%E3%80%91/dp/B00BSDSDSO/ref=sr_1_1?s=electronics&ie=UTF8&qid=1371358124&sr=1-1&keywords=galaxy+s4
例えばですがこんなものもあります
書込番号:16259934
0点

>Sena/97さん
>ゴリラガラスは絶対に傷がつかないわけではありません、例えば誤って鍵などと一緒にポッケに入れたりするとガラスにこすったような傷ができたしまう場合もありますし。。。。
勿論仰る通りです。
ですので私はスマートフォンを鍵など尖ったものと一緒にポケットに入れたりはしません。
傷がつく可能性があるからです。
これは個人の考えです。一応、ドコモも携帯電話を含めてポケットなどに入れる場合の注意喚起を行っています。
http://www.nttdocomo.co.jp/support/trouble/repair/preventive_service/notice/index.html#p02
書込番号:16259963
2点

強化ガラスの上にまた強化ガラスを貼るというのはすごいですね(^_^;)
鍵などと一緒にポケットに入れるつもりはありませんし、ストラップなどをつける予定もないです。
本体のみをポケットに入れて傷つくことはほとんどないですよね?
書込番号:16259983
0点

>おびいさん
話はそれてしまいますが私も何も付けないほうが好きなんですよね.....
全体をおおってしまうケースでも買おうかなあといったところです
書込番号:16259988
0点

>みー豚さん
その労力とコストに見合うかどうかでしょうね。
普段使う分には問題無いと思います。
>Sena/97さん
私も以前は保護フィルムを貼ってきましたけど、結局ずっと使っていくうちにその保護フィルムにうっすらとスクラッチ傷などが付いて定期的に交換していました。
でもそれが馬鹿らしくなり今は何もつけていません。
書込番号:16260001
2点

自分の場合は、飽きたら親に渡して自分が新しいのを使うので、
保護フィルム・カバー・バッテリー交換は必須になります。
あとは、鍵とスマホを同じカバンやポケットに入れたいので。(分けるのがめんどくさい)
この時期は、薄着でポケットも少ないですし。
後は、傷が付いてからでは遅いです。
そういう意味でも、カバーを付けても薄型のこの機種に惹かれました。
参考までに
http://rbmen.blogspot.jp/2013/06/galaxy-s4-vs-iphone-5video.html
書込番号:16260002
0点

>Sena/97さん
>全体をおおってしまうケースでも買おうかなあといったところです
私はS View機能を使ってみたいと思い純正のS View カバーを考えていましたけどストラップを取り付けられないので断念。
こちらのレイアウト製のカバーを考えています。
http://ray-out.co.jp/products/sc04elc1/
これなら後ろにストラップをつけることが可能ですから。
書込番号:16260015
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)